サウナ:砂時計1回 × 3
水風呂:1分 × 3 (体感)
休憩:3分× 3
(体感)
合計:3セット
小さい頃何度か来たことがある明田湯でサウナデビューしました🧖♀️🔰
ある昔からのお風呂屋さんって感じです♨️
レトロな雰囲気、タイルが好きな方はぜひ🤍
✔️滞在履歴
•木曜日
•19時半-21時半頃
•刻んで3回目の訪問
•先客3人/帰り7人
✔️場所
•京都駅八条口をまーっすぐ歩いたとこ
•小さな頃に何度か来たことあるのですぐに分かる
✔️下駄箱
•鍵をしてない人がいるので、空いてるとこを探すイベント発生
✔️挨拶
•おいでやす
•おおきに
•ありがとう
✔️支払い
•490円 現金オンリー
✔️脱衣所
•ロッカーに籠ごと入れるスタイル🧺
•ここても鍵をしてない人がいるので、空いてるとこを探すイベント発生
•ロッカーを使わずににバスタオル掛けて置いてる人もちらほら
✔️お風呂
•白湯 ぶくぶく🫧
•電気風呂 ビックリするぐらいビリビリ⚡️
•薬風呂 ぶくぶく🫧
•水風呂 ライオンいる🦁
✔️洗い場
•両壁に6席ずつ、真ん中のレーン5席
✔️サウナ
•98℃〜100℃
•対面で6人程度
•テレビあり
✔️休憩スペース
•なし
•お風呂外の入り口に洗面スペースがあるので立って休憩😮💨
✔️ドリンク
•牛乳、コーヒー牛乳
•ポカリ、マミー、ccレモンなど
•ビール各種🍺
•水持参してる人多い
✔️アメニティ
•ドライヤーは1台、3分20円で、40円使用
•くし、ティッシュ、綿棒はご自由にどうぞ
•あめちゃんもご自由にどうぞ
女
- 98℃
初めて訪問。
入り口から見ると、左にサウナ室と水風呂がある。水風呂①は脱衣所にせり出してある。
サウナ室は水風呂①の向かいに扉がある。室内は縦長で入り口から真っ直ぐ通路があり、ストーブに行き着く。通路をはさんで向かい合わせに座席があり、右側は1.5人、左側は3人座れる。
水風呂②もある。浴室の右にも、脱衣所にせり出してある。どちらの水風呂も1人用だ。
洗い場は浴室の壁両サイドにあり、奥の壁沿いに浴槽が配置されている。
浴槽の種類は、左から薬草、電気ブロとあり、メインの浴槽がつづく。メインの浴槽は広めで、奥がバイブラ、座席タイプのエステバスが手前にくっついた形だ。
混んではないが空いてるタイミングがなかった。お客さんたちが入浴を楽しんでいる。わいわいガヤガヤしてないけど、賑わいがあると感じた。初訪問の私も心まで温まった。
手早く3セット楽しんだ。サッパリと気持ち良かった。水風呂が2つあるのが、キリリと冷えてる秘訣なのかな。
男
- 110℃
- 18℃,18℃
男
- 110℃
- 18℃,18℃
女
- 87℃
男
- 110℃
- 18℃,18℃
男
- 110℃
- 19℃,19℃
映画「少林寺4Kリマスター版」鑑賞後に立ち寄りました。旧烏丸通沿いで九条と十条のほぼ中間です。
造りは昔ながらの銭湯、脱衣場は広いけど浴室はコンパクト、湯巡りしてからサウナへ。
向かい合わせ定員七人・コロナ禍では五人程度の広さ、奥にストーブとテレビがあります。壁は京都銭湯によくあるタイプで座面にはすのこが敷かれてきます。室温は100℃、二つの暖色電球が趣きを醸し出しています。
水風呂は二箇所、サウナを出てすぐの所と女湯との仕切り壁の所にあります。大きさや水温・ライオンさんの顔などは一緒ですが、排水溝の位置が異なります。
前者は京都銭湯によくある水かさが増すと水没して機能する水平に配置された仕組みだが、後者は水かさが増すと水没する仕組みは同じだが女湯との仕切り壁に縦に配置されていて女湯と共同でTの字状に流れ落ちる仕組みとなっています。穴の向こう側が見えないかな?と下心満載で覗き込んだけど暗闇でした。
休憩スペースはありませんので、浴槽の縁か脱衣場のベンチに座ります。どちらも微妙に外の風が入ってくるので心地よい感じがします。
ただ、サウナ室内の床に座っている方がおられました。すのこが敷いてあるとはいえ初めて見る光景でした。誰もいない状態だったので謎の行動です。
出入口を向いて座ってはったので、トイレのドアを開いて「はいってます」状態のような気まずさを一瞬感じましたが、ひるむことなく進み奥のストーブ正面の特等席に座るのでありました。
歩いた距離 1km
男
- 100℃
- 19℃
「東九条のレトロ銭湯」
今夜は南区東九条、独特の風情を
醸し出すレトロ銭湯 明田湯です。
東九条に隣接する石田湯のモダンな
趣に対し、こちらは細やかな装飾の
古風なタイル張りが目を引きます。
サウナ室は男女各浴室の両端に設置
されており、浴室に比して比較的後の
時期に増設されたことを窺わせます。
いわゆる“ストロングサウナ”とは違い、
しっかりした熱気にほどよい湿度を
両立していることから入りやすく、
通の方にはもちろんのこと広く初心者の
方々にもお薦めできる1軒であります。
水風呂も、浴室中央とサウナ室前に
1人用の小さなものがそれぞれ1対
備えられており、こちらもサウナ室の
増設に合わせたものであると見えます。
サウナ5分と水風呂1分を3セットとして
湯上がりにはC.C.レモンをいただきました。