【訪問】
昨日6/24(土)14時イン
【混雑状況】
サウナは7人キャパでタイミングによっては満室だったり数名だったり♨️
【感想】
出雲市駅前にあり、広い駐車場のあるスパ銭サウナ🧖
すぐ隣にはドーミーイン、駅反対側には日帰りも可能なセンチュリオンがあり、サウナ密度高い出雲市駅周辺。
⚫︎サウナは露天にあり2段式、じわじわ湿度もあり汗をかける💦
⚫︎水風呂は1人用の壺水風呂。1人用なので、サウナを出るタイミングは、前の人が出てから数分くらい待つのが良いかも👀
⚫︎他の方の投稿にもあるとおりサウナや水風呂はベーシックなのですが竹林のある外気浴が素晴らしい!目をつぶって、風を感じながら…ととのい加速します🤤
⚫︎鉄含むお風呂も最高で、露天にある木製の1人用のお風呂(3つあります)に浸かりながら、竹林を見るのも気持ちよき🤤
出雲市駅は、空港や出雲大社や石見方面観光ハブとなる場所。旅の疲れを癒すのに絶妙な存在でした😊♨️
男
- 95℃
- 16℃
【上を向いて歩こう】
モーニングは開店6時に出雲大社でお参りし石見銀山で歩きまくったのに、欲張って観光し続け足がパンパン。大丈夫、サウナがあるから。
「らんぷの湯」と言うだけあって入口かららんぷだらけ。カランの上も浴室も。椅子も桶も物置台も木でなかなかいい感じ。浴室もロビーも上を見上げればお寺の屋根裏みたい建築が施されている。
サウナは90-96度で小さいストーブの上にロウリュウしたら割れそうなストーンが15つ。サラッと熱感だけど汗はかける。テレビあったらダラダラ20分は入れそう。音楽は邦楽懐メロオルゴール。SMAP、今井美樹、ミスチル。。。1.5倍くらいの速度だから1曲終わったら出ようは要注意。
浴槽は温泉で鉄が含んでいてメタケイ酸豊富で肌がスベスベになるぞ、これは。茶色で外に1人風呂3つあり、入浴するとオーバーフローするのがなかなか良い。
水風呂(壺)はぬるめでサイトで16度あるけど20度近い。たまたま?1人しか入れないのでがチャッと音がするサウナ扉が合図で誰かが出てきたら出る紳士協定。その繰り返し。
その後の外気浴がヤバかった!ミニ竹林が目の前と上にある。数えたら120本くらい。よーく見たら下から筍が生えていた。汗も出たけど、よだれも出た。北海道には生えていない竹。柳とも違うしなやかな揺れ具合。手前の竹は5メートルくらいの至近距離。奥にランプがあったぞ。夜もライトアップされて綺麗なんだろうな〜。
今日は何度も上を見上げさせてもらい、胸を開いて深呼吸して上を見ると人間前向きになることがわかりました。
隣(繋がっている?)は居酒屋でご飯も美味しそう。外に無料足湯あり最後にもうひと熱入れさせていただきました。
ありがとうございました。
中国方面 島根県エリア 未踏施設探訪DAY2-1
車中泊明けに行って来ましたよ
出雲駅前温泉らんぷの湯さんへ
以前出雲駅前のセンチュリオンさんに来た時に
見逃してましたねー
駅の反対側だったのかーと。
開店よりだいぶ前に駐車場に入って
凸入しました。
建物は和風で趣のある感じで
その名の通りらんぷが沢山レイアウトされてました。
浴室は建物の外観の割にコンパクトで
洗い場とメイン浴槽があり
露天風呂スペースの左手にサウナ室があり
その奥に壺湯浴槽の水風呂と休憩椅子が2脚
右手には1人用の浴槽が3個あって
浴槽はいずれも温泉の茶色の湯でした。
ほー😯
露天風呂の浴槽で湯通しをしましたが
中庭の竹林が涼しげで、
時折り駅前らしく電車の音が聞こえて来ましたが
駅前とは思えない雰囲気でした。
グッ !╭( ・ㅂ・)و ̑̑
程よいところでサウナ室に凸入。
先客は2名おられまして
2段1列の座面に、8人ほど座れる感じで
右手奥にサウナストーブがありました。
温度計は96℃を指しておりましたが
体感では85℃くらいかなぁ。
適度な湿度で気持ちよく蒸されました。
後から若い方達が入って来られて満席に。
更に来られた感じだったので
程よいところで水風呂へ。
壺湯浴槽の水風呂は、掛け流しのようで
水温は体感で16℃くらいかな、、
竹林から風でそよぐ音がして、
ナイス!٩(.› ‹. )۶
このロケーションなら
サウナ室も水風呂も休憩スペースも
もっと大きくしても良さそうですが
周りのホテルはいずれもサウナ付きのドーミーインさんなどがあり
競合が多いのかもですねー。
2セット済ませて撤収しました。
サウナの無いホテルに泊まってココで風呂に入るのもアリかもですねー
現場からは以上です。( ̄^ ̄)ゞ
男
- 96℃
- 16℃
仕事終わりの🈂️
職場を出て、なんとなく今日はサウナだな、なんかすごく変な汗もかいてて暑いしさっぱりして帰りたい、だけどいつものところと違うところがいいな…ってなって
こちらをチョイス。
めちゃくちゃ久しぶり。
たまたま26日風呂の日で菖蒲湯やってた!ラッキー!スカイスパでも菖蒲湯に入ってこんなところでも入れるなんてやったー!
大阪で町の銭湯によく行ってた私、イベント風呂好きなんだよね。
駅前なのに温泉入れるのいいよなぁ…にごり湯あたたまる、思ったよりしっかり熱いな。サウナはそんなに熱くない記憶があったので、露天→サウナの順で楽しむ、うむうむいい感じ。露天→サウナ→外気浴を2セット楽しみました。
コロナの黙浴徹底が無くなり、会話が生まれていたので常連のおばちゃんと少しサウナで話し、最近サウナに行くようになったという人とも話し、外気浴でもととのったあと話し、いいサ活でした🙌
外気浴が気持ちいい季節、ここの外気浴の竹が揺れる様子好きなんだよね。また来よう。
次はきすきのコーヒー飲むぞ
女
- 84℃
- 20℃
男
- 90℃
- 17℃
#サウナ
7人 (上段4人+下段3人) 定員だが、混んでおり、詰めて9人 (上段5人+下段4人) 程度になっていた。下段はかなり温度が下がり、目の前に建付けの悪い出入口があるので、上段でないと汗をかけず、厳しい。一般的な注意事項プラス「サウナの妖怪」ポスターが貼ってあるが、まさにその目の前で汗をまき散らしたり、永遠におしゃべり (世間話+施設の悪口) をしている常連さん 2-3人。ヒノキの香りと照明は主張通りよかっただけにもったいない。
#水風呂
定員は1名の風呂桶 (風呂壺)。17-18度でぬるめ。水深も浅め。気持ちよく入っていられるがその一方バッティングすることも多い。
#休憩スペース
ととのい椅子×2と、腰掛椅子×2。ととのい椅子に座れれば、目の前は竹林で、ちょっと硫黄の臭いが強いときもあるけれど、しっかり休めるが、椅子に座れない場合、整い待ちみたいになってしまうので内風呂に腰掛けることになる。
---
初訪問。GW中日の平日ということで、昼間に人が少なくなっているのを期待して来訪。駐車場はかなり広く、同イマコウランド経営の和食居酒屋「神門」と共用。スタンプカードを持っていなければ初回900円で、以降は800円という値段設定。浴場は檜で組まれていて、温かみのある照明、笹の葉の揺れる音もあって趣がある。閉まりにくい扉を開けたら即、7人掛けの狭いサ室。壁には「サウナ妖怪」のポスター。1セット目は順調に12-1-6で回せたが、2セット目以降、常連のオジサン二人かちあえば妖怪「めっちゃベラベラ」の誕生...。そして近頃のサウナブームをよく思っていなさそうな、やたら若者に注意する妖怪「許せぬんば」も確認。最近されたという値上げ (?) にかなり憤っていらっしゃりサ室内で激論...。たまらず外に出るも休憩場所が埋まっており、もやもやした感情に。深呼吸して温浴ベースに切り替え、呼吸瞑想で強制的にととのわせ、サ活終了。施設の雰囲気はいいだけに、もったいなかった...。温泉施設と思っていたが、銭湯のように使われているのだろうか...年配者のコミュニケーションの場を広げていく必要性を感じる。また来ます。
ありがとう。
男
- 90℃
- 16℃
男
- 90℃
- 17℃