2020.02.02 登録
[ 鳥取県 ]
中国方面 鳥取県エリア 未踏施設探訪DAY2-1
鳥取県エリアの日帰り入浴施設がラスト1箇所だったので、コンプリートを狙って行って来ましたよ、おーゆ・ランドさんへ。
宿泊施設もあるかなり大規模な施設でした。
浴室に入ると、かなり多くの洗い場があり
水風呂は浴槽2個が連結されてました。
メインの浴槽で湯通しして
サウナ室に凸入。
2段の座面はコの字型になっており
かなりの人数が座れそうでした。
テレビではWBCの試合をやっていて
キリのいいタイミングまで見てしまうので
脈拍数でのコントロールはやりませんでした。
もーサウナの熱さ以外でも滝汗(^^;;
水風呂は体感では16℃くらいかなと。
柔らかな肌触りで、いつまでも入っていられる感じでした。
グッ !╭( ・ㅂ・)و ̑̑
今日は前日の晴天とはうって変わって雨天でしたが、露天風呂スペースでの外気浴も良きでした。
ナイス!٩(.› ‹. )۶
2セット済ませて撤収しました。
現場からは以上です。( ̄^ ̄)ゞ
男
[ 島根県 ]
中国方面 島根県エリア 未踏施設探訪1
2023/3/1にリニューアルオープンしたということで、行って来ましたよ、ホテル一畑さんへ。
鳥取の倉吉駅のホテルは朝ウナが無いので
早朝に出発して、島根県エリアに凸入。
意外に距離がありましたが、無事に到着。
宍道湖のほとりにある施設ですが
巨大で立派で綺麗な建物でした。
( 厂˙ω˙ )厂うぇーい 乁( ˙ω˙ 乁)
広い駐車場に車を停めて
エントランスに入ると、広いのなんの
受付までたどり着くのに暫く歩くことに。
受付で支払い(現金又はクレジット)をすると
大浴場に行けるエレベーターまでわざわざご案内してくださいました。
最新のホテルらしくて
セキュリティーがしっかりしてるので
セキュリティーカードが無いと乗れないそうです。
ほうほう、なるほど_φ(・_・
6階に着くと、廊下の奥に大浴場の入り口がありました。
脱衣所は大規模ホテルらしく
綺麗で整然としたスペースでした。
ჱ̒⸝⸝•̀֊•́⸝⸝)
浴室に凸入すると、
多数の洗い場があり、右手にはメインの浴槽があり、ガラスの向こうには宍道湖の風景が広がっておりました。
∠( ˙-˙ )/✧
湯通しをして、早速サウナ室に凸入。
ガラス戸で仕切られたスペースに
水風呂があり、その奥にサウナ室の入り口。
サウナ室内に入ると、
大きな窓の外に宍道湖の眺望が広がっておりました。
ナイス!٩(.› ‹. )۶
タイミングよく8:00にサウナストーブのところのライトが点灯し、暫くするとオートロウリュが始まりました。
なかなかの噴出音で、心地よい蒸発音が響いて
頭上から熱いロウリュが降りて来ました。
₍₍ (̨̡ ‾᷄⌂‾᷅)̧̢ ₎₎
様子がわからなかったので、念の為耐熱姿勢で
サウナハットを被りましたが
そこまでの熱波ではなくて、すぐに脱ぎました。
温度計は94℃を指しており
短めのオートロウリュが程良いのかなと。
グッ !╭( ・ㅂ・)و ̑̑
脈拍数が150を超えたので水風呂へ。
水温は体感で19℃くらいかなと。
優しくほんのり冷やしてくれました。
外気浴スペースが無いので、
水風呂の部屋の窓を開けて外気を入れて
しばし休憩出来ました。
2セット目からは脱衣所の長椅子に座って扇風機の風で休憩出来ました。
3セット済ませて撤収。
大規模ホテルの贅沢なコンディションを堪能させていただきました。
現場からは以上です。( ̄^ ̄)ゞ
男
[ 鳥取県 ]
中国方面 鳥取県エリア 未踏施設探訪DAY1-3
せっかくの四連休にしたのに
サ旅の計画にもたついてしまい
ペンションあすかさんの予約が取れたものの
山陰まで来て日帰りは勿体無いと
宿を探し始めたのですが
さすがに前日になると選択肢はガクッと減りますよねー
ヤレヤレ ┐(´ー`)┌
先週当たりをつけていた本命の施設が
軒並み埋まってしまっていたのですが
こちらが空いておりました。
ということで、行って来ましたよ
ニュービジネスアルファーさんへ
(実際はアネックス)
Googleマップで検索すると
本館よりもアネックスの方が高評価でした。
評価に対してお値段が激安でしたので
ワクワクドキドキで凸入しました。
やば!(灬º 艸º灬)
極力省力化された施設で
本館側でチェックインしてから
アネックスにはキーで電子解錠して入ります。
建物自体は古そうなのですが
綺麗にリノベーションされていてまずまずの感じ。
倉吉駅前で晩飯を食べてから部屋に帰り
1時間ほど休憩してから浴室に凸入。
就寝にはベストな時間帯で貸し切りでした。
(♡´艸`)
浴室は洗い場が四つあり
メインの浴槽がかなりの湯量でアツアツでした。
体感では43℃くらいかなと。
水風呂との温冷交替浴でも十分ととのいそうでしたが
湯通しを済ませてサウナ室に凸入。
鼻の奥がヒリヒリするので温度計を見ると
110℃を指しておりました。
マジすかΣ(゚ロ゚;)
超昭和ストロングなコンディションで
座面は2段で4人ほどが
ゆっくり入れる広さでした。
_φ(・_・
呼吸器保護でフェイスタオルで顔マスクをして
坊主頭もヒリヒリするのでサウナハットを被って蒸されること暫く。
(;`皿´)ムキー
3軒目なのでどうかなと思いましたが
結構な汗が噴き出て来ました。
∠( ˙-˙ )/✧
水風呂は暗くて見えづらいのですが
4人は入れる広さで
水温は体感で15℃くらいかなと。
サウナ室との温度差でかなりキンキンに感じました。
ナイス!٩(.› ‹. )۶
水風呂を出て地球が回るので洗い場の椅子に腰掛けて暫く休憩。
落ち着いたところで脱衣所の長椅子で
扇風機の風に当たりながら休憩。
ワンセットでいきなり昇天してしまいました。
ホッ…(*´ェ`*)♡
現場からは以上です。( ̄^ ̄)ゞ
男
[ 鳥取県 ]
中国方面 鳥取県エリア 未踏施設探訪DAY1-2
サ飯追記
Googleマップでは3.9の評価となっている施設ということで、行って来ましたよ
温泉館ホットピア鹿野さんへ。
三朝温泉がある地域ですので、
温浴施設の多くが温泉メインという地域ですね。
サウナありの施設を探すと
望湖楼さんとホットピアさんとがありました。
(他にもありましたがGoogleマップでは評価が低い)
第一目的地の望湖楼さんは
宿泊客の数が多いとのことで
日帰り入浴は本日お断り
(というか観光シーズンは基本的にダメらしい)
とのことでした。
ウーン。。。o(゚^ ゚)
残念…(´・ω・`)
ホットピアさんは、
いわゆる地域の銭湯のような位置付けのようで
入浴料が驚愕の440円!
マジすかΣ(゚ロ゚;)
支払って脱衣室に入ると
まだ夕方早い時間帯なのに
脱衣カゴを入れる棚は満席状態で
辛うじて退出される方がいらっしゃったので
サクッと入りました。
グッ !╭( ・ㅂ・)و ̑̑
地元の常連さんが殆どのようで
よそ者の私はアウェー感マックスでしたが
特段ジロジロ見られるわけでもなく
サウナ室でも席を譲ってくださいました。
(*´꒳`人)アリガトウ
サウナ室は座面が2段で、
流行り病前のサウナ室の様相で
10人ほどが座れる感じでした。
ドライサウナで温度計は90℃を指しており
体感もそれくらいでしたね。
常連のレジェンドの方々の楽しいお喋りを
BGM代わりに聞き流しながら
じっくりと蒸されました。
発汗までちょっと時間がかかりましたが
出始めると滝汗でした。
グッ !╭( ・ㅂ・)و ̑̑
水風呂はかなり広くて
5、6人が入れるくらいで
水温は体感で18℃くらいかなと。
水量が多いので、水温のわりに結構冷やされて良きでした。
グッ !╭( ・ㅂ・)و ̑̑
地元の常連さんの生活銭湯とお見受けしましたので
異邦人の私はワンセットで撤収しました。
綺麗な施設で、サウナ室も嫌な匂いもなく
広い水風呂で露天スペースもありますので
この値段でこのクオリティーは凄いですね。
ウキャホψ(`∇´)ψ
時間帯を選んで
空いてるタイミングにゆっくりとサウニング出来たら良いですね〜
現場からは以上です。( ̄^ ̄)ゞ
男
[ 鳥取県 ]
中国方面 鳥取県エリア 未踏施設探訪DAY1-1
予約制のしかもペンションということで
勝手にハードルを上げてしまい
なかなか訪問できておりませんでしたが
思い切って行ってみましたよ
ペンションあすかさんへ。
米子道を走り、トンネルを抜けると
冠雪が少し残る雄大な大山の風景が目に入りました。
いやー、雲ひとつない晴れ空に大山。
素晴らしかったです。
蒜山インターを降りて下道を走って
辿り着きました。
最後のアプローチは、大山を正面に見ながらの道だったので
ペンションからの眺めはいかほどかと期待値MAXでした。
少し早目に到着したのですが
建物の中に入るとオーナーさんが気持ちよく迎え入れてくださいました。
ナイス!٩(.› ‹. )۶
施設の説明をしていただき早速浴室へ凸入。
セルフロウリュ用のアロマを選ばせていただき
白樺をチョイス。
グッ !╭( ・ㅂ・)و ̑̑
窓の外に外気浴スペースがありましたが
そこからは大山が真っ正面にドーンと見えて
最高でした。
ナイス!٩(.› ‹. )۶
2つあるサウナ室のうち奥の方を準備していただきました。
水着に着替え、早速身体を清めて
ジャグジー付きの浴槽で湯通し。
コレがまた大山を眺めながらで最高でした。
ナイス!٩(.› ‹. )۶(3回目)
待ち切れずにサウナ室に凸入。
暗い室内は左手前にサウナストーブ
奥に2段の座面があり
4人くらいはゆっくり入れるスペースでした。
1人で貸切でしたので、枕を使って寝サウナを実施。(♡´艸`)
温度計は85℃を指しておりました。
暫くしてしっとり汗をかいてきたところで
セルフロウリュを実施。
ラドルが銅製の半割のジョウロタイプで
ストーンに万遍なく掛けられるやつで
ゆっくりとロウリュ発生を楽しみました。
ჱ̒⸝⸝•̀֊•́⸝⸝)
水風呂は1人用のバスタイプで水温は体感で17℃くらいかなと。
大山の景色を眺めながら程よく冷やしてくれて、
もー最高
ჱ̒⸝⸝•̀֊•́⸝⸝)
外気浴スペースはインフィニティーチェアーが2脚あって、座るとまたコレが大山を真正面に見れて、もー最高
ჱ̒⸝⸝•̀֊•́⸝⸝)
4セット済ませて撤収しました。
最後にオーナーさんとサ活暦などをお話しさせていただきました。
次回は息子達を連れて来ないとですね〜
とにかく最高オブ最高でした。
グッ !╭( ・ㅂ・)و ̑̑
現場からは以上です。( ̄^ ̄)ゞ
男
[ 岡山県 ]
休日ルーティーンで
朝イチから行って参りました。
ジム→蕎麦屋→ハシゴサウナ
という予定の都合上
トレーニングは割愛してしまいました。
朝イチなのに結構サウナ室は人が多かったです。
流行りの前はもっと多かったののになー
信じられないなーとか思っておりましたが
だんだん元に戻りつつあるようです。
良かった良かった。
3セット済ませて撤収。
現場からは以上です。( ̄^ ̄)ゞ
男
[ 岡山県 ]
中国方面 岡山県エリア 未踏施設探訪1
【写真追加】
サ活を始めたばかりの頃にリストアップしていた施設でしたが、
流行り病の都合で日帰り入浴お断りとなっていたため
対象から外しておりましたが
再開していることを知って行って来ましたよ
ホテル作州武蔵さんへ。
県北の奥にあるため、なかなかの距離もあり
やっと辿り着きました。
ゴルフ場やプールまで備えた総合レジャー施設で
立派な建物に期待値は爆上がり
グッ !╭( ・ㅂ・)و ̑̑
フロントで支払いを済ませ
館内マップを頼りに大浴場へ向かいました。
まあ広い広い。
脱衣所はホテルの大浴場の感じで
綺麗に整えられておりました。
先客がおられず、なんと貸切!
880円でこんな立派な浴室を独り占めとは!
ナイス!٩(.› ‹. )۶
浴室の真ん中に大きな浴槽があり
入って右奥にサウナ室と水風呂が配置。
左手奥には露天風呂スペースで、
そこにはインフィニティーチェアーが!
グッ !╭( ・ㅂ・)و ̑̑
はやる気持ちを抑えて体を清め
メインの浴槽で湯通ししてから
サウナ室に凸入。
座面は2段で非常にコンパクトなので
3人が限界かなと。
温度計は82℃を指しておりましたが
コンパクトなためなのか、
かなりのカラカラドライでした。
汗がなかなか出て来ませんでしたが
出始めると噴き出るような滝汗に。
グッ !╭( ・ㅂ・)و ̑̑
脈拍数が150を超えた時点で水風呂へ。
水風呂の浴槽は水が溢れ流れているので
掛け流しのようでしたが
1人でいっぱいでした。
水温は体感で15℃くらいかなと。
キューンと冷やしてくれたので
露天風呂スペースへ。
森が見える場所にインフィニティーチェアーで
ゆっくりと休憩して昇天しました。
( 厂˙ω˙ )厂うぇーい 乁( ˙ω˙ 乁)
宿泊客かゴルフ客と思われる方が入って来られたので2セット済ませて撤収しました。
こんなに豪華で立派な施設なのに
土曜日の午後で貸切状態はかなり贅沢気分が味わえました。
ここはリピートしたいですね〜。
現場からは以上です。( ̄^ ̄)ゞ
男
[ 岡山県 ]
中国方面 岡山県エリア 未踏施設探訪1
サ活を始めたばかりの頃にリストアップしていた施設でしたが、
流行り病の都合で日帰り入浴お断りとなっていたため
対象から外しておりましたが
再開していることを知って行って来ましたよ
ホテル作州武蔵さんへ。
県北の奥にあるため、なかなかの距離もあり
やっと辿り着きました。
ゴルフ場やプールまで備えた総合レジャー施設で
立派な建物に期待値は爆上がり
グッ !╭( ・ㅂ・)و ̑̑
フロントで支払いを済ませ
館内マップを頼りに大浴場へ向かいました。
まあ広い広い。
脱衣所はホテルの大浴場の感じで
綺麗に整えられておりました。
先客がおられず、なんと貸切!
880円でこんな立派な浴室を独り占めとは!
ナイス!٩(.› ‹. )۶
浴室の真ん中に大きな浴槽があり
入って右奥にサウナ室と水風呂が配置。
左手奥には露天風呂スペースで、
そこにはインフィニティーチェアーが!
グッ !╭( ・ㅂ・)و ̑̑
はやる気持ちを抑えて体を清め
メインの浴槽で湯通ししてから
サウナ室に凸入。
座面は2段で非常にコンパクトなので
3人が限界かなと。
温度計は82℃を指しておりましたが
コンパクトなためなのか、
かなりのカラカラドライでした。
汗がなかなか出て来ませんでしたが
出始めると噴き出るような滝汗に。
グッ !╭( ・ㅂ・)و ̑̑
脈拍数が150を超えた時点で水風呂へ。
水風呂の浴槽は水が溢れ流れているので
掛け流しのようでしたが
1人でいっぱいでした。
水温は体感で15℃くらいかなと。
キューンと冷やしてくれたので
露天風呂スペースへ。
森が見える場所にインフィニティーチェアーで
ゆっくりと休憩して昇天しました。
( 厂˙ω˙ )厂うぇーい 乁( ˙ω˙ 乁)
宿泊客かゴルフ客と思われる方が入って来られたので2セット済ませて撤収しました。
こんなに豪華で立派な施設なのに
土曜日の午後で貸切状態はかなり贅沢気分が味わえました。
ここはリピートしたいですね〜。
現場からは以上です。( ̄^ ̄)ゞ
男
[ 広島県 ]
中国方面 広島県エリア 未踏サウナ探訪 DAY1-2
Googleマップで旗を立てていたのですが
うっかり消してしまっていて、
行けておりませんでしたが、
やっと行って来ましたよ、養老温泉郷 天然温泉 うら湯さんへ。
駐車場がちょっと分かりづらかったので
ウロウロしてしまいましたが無事に凸入。
体を清めてメインの浴槽で下茹でした後
サウナ室に凸入。
6人でいっぱいになるサウナ室でしたが
上段に座るとなかなかの温度で汗が噴き出しました。
すぐ隣に水風呂があり、
水温は18℃位かなと。
まろやかな肌触りで良き!ナイス!٩(.› ‹. )۶
露天スペースで外気浴をしました。
ハシゴ予定なのでワンセットで終了。
良いお湯でした♪
現場からは以上です。( ̄^ ̄)ゞ
[ 岡山県 ]
終日休暇を取って、午前中に所用を済ませて
午後から凸入。
リハビリ中のため、トレーニングは軽めに済ませ
早々にサウナ室へ。
今日はシャオミのミーバンドもApple Watchも忘れてきていたので
室内の12分計を頼りにタイミングを計ることにしましたが
程よく汗をかいた頃に目を開いて12分計を見ると、針が止まってる、、、
アラララー
ヤレヤレ ┐(´ー`)┌
電池切れなのかな?
先客のレジェンドの方々のお喋りの中に
今日は時計がないからなー
という話があったなーと思い出して
苦笑いしてしまいました。
まあ、額から目に垂れてくる汗の量で判断出来るので、個人的には支障がありませんが
時計を頼りにしている方も多いと思いますので
早々の復旧をしてくださると思います。
現場からは以上です。( ̄^ ̄)ゞ
[ 徳島県 ]
四国方面 徳島県エリア 未踏施設探訪 DAY-2-2
今回のメインイベントということで、行って来ましたよ、
NATURE HEALING KAMIYAMA さんへ。
酷道と悪名高い国道193号線などをひた走り辿り着きました。
川沿いのひらけた場所の大きなお屋敷で
建物の奥に土蔵を改装したサウナがありました。
オーナービルダーの方に説明をしていただき
水着に着替えて待機。
シャワーで一旦体を温めてから土蔵内にイン。
身体を拭いて二階のサウナ室に凸入。
最初のワンセットは、
オーナー自らロウリュして下さり、
曰く、
まずは感じてください
とのことでした。
ブルースリーの、don’t think. feel
ってところでしょうか。
??となって、色々想像してみたものの
分からぬまま15分ほど経過しました。
普通のサウナならとっくに汗だくになって水風呂に向かっている頃ですが
体感温度がやや低めで、
いつもは顔に巻くタオルも不要でした。
脈拍数は130を超えたり超えなかったりで、
汗がスタスタと垂れるものの、普段の判断基準の、ガマンの限界、が来ず
30分近くが経過しました。
若い3人組の方々が先に水風呂に向かい
私ともうお一人がその後暫くして続きました。
更衣室の横の水風呂は
ちょっとしたプール並みの広さと深さがあり
温度は8℃とのことでした。
しっかり温まっていたので、そこまで痛くならなかったです。
すぐ横に設けられた休憩スペースでポンチョを着て休憩。
オーナーさんに我々の抱いていた疑問についてご説明いただき納得しました。
これはぜひ、実際に現場で感じてから解説を聞くことをお勧めします。
現場からは以上です。( ̄^ ̄)ゞ
共用
[ 徳島県 ]
四国方面 徳島県エリア 未踏施設探訪 DAY-2-1
宿で2日目の行程を確認していると
ここの施設が朝風呂をやっていることに気づいたので、宿の朝ウナをカットして行って来ましたよ
ふいご温泉さんへ。
当初はネイチャーヒーリング神山さんの後に行こうと思っていたのですが、
朝風呂で日帰り入浴が出来ると知り、
待ち切れなくて行ってしまいました。
結構山の奥に入って行って
大きな橋を渡ってから、川の方にグッと降って辿り着きました。
玄関に着くと、
地元の常連さんと思しき方が
自動ドアの前で待っておられました。
ネットの情報では
6時から朝風呂になってましたが、
常連さんに聞くと、
実際は6:30〜7:00に開店するらしいです。
担当の方によって異なるらしいです。
メモメモ_φ(・_・
間も無く担当の方が出て来られて、
開店となり凸入しました。
浴室は山間の温浴施設によくある感じでした。
洗体後にメインの浴槽で湯通しをして
サウナ室に凸入。
座面は2段で詰めたら5人はキツいかなという感じでしたが、
先客が地元の常連レジェンドの方が1名いらっしゃいまして、暫くすると出られたので貸切状態に。
温度計は90℃を指しておりましたが
体感では85℃位かなと。
後続に地元の常連さんがお1人入って来られて
そのタイミングで水風呂へ。
水風呂の浴槽は4人ほど入れそうなサイズで
深さは座ると肩くらいの水位でした。
水温は体感で17℃位かなと。
肌触りが柔らかくて、温泉を冷やしてるのかな?
という感じでした。
ナイス!٩(.› ‹. )۶
浴室内にも多数の休憩椅子がありました。
ガラス窓の外に外気浴スペースが見えたので
そちらに凸入。
休憩椅子が3つ並んでおりましたが
かなりキツキツの広さでした。
しかし、左上方に赤い橋が見えて
正面前方になかなか立派な滝が見えて
眼下には美しい川が流れており
マイナスイオンありまくりの環境でした。
いや〜、気持ちよかったです。
サウナ室2セット目は、
先客が3人いらっしゃって
サウナストーブ横の1段目を開けていただき
サウニング。
目を閉じてじっとして蒸されました。
地元の常連さん達の地元トークに花が咲いておりました。
程よく汗をかいたので水風呂に向かい
外気浴で放熱して気持ち良くなってから撤収しました。
いやいやいや、ここのマイナスイオンありまくりの感じは良きですね!
現場からは以上です。( ̄^ ̄)ゞ
男
[ 徳島県 ]
四国方面 徳島県エリア 未踏施設探訪4
宿泊施設として行って来ましたよ
土柱ランド新温泉さんへ。
徳島県の未踏施設はまだまだ沢山あるのと
以前島根で無茶修行をやったトラウマから
宿泊施設を確保しました。
当然サウナ付きというのが条件となりますが
(^^;;
市街地から少し外れて
さらに住宅地もやや外れ気味になったところにありました。
駐車場に車を停めて
チェックインの手続きを済ませ
部屋に入って浴衣に着替えると
暫く布団の中でダラダラとしていたので
一念発起して風呂に向かうことにしました。
浴室は宿泊施設としてはまずまず広めで
洗体後にメインの浴槽で湯通しして
サウナ室に凸入。
座面は2段でL字型となっており
詰めたら10人程度座れそうでした。
温度計は100℃を指しており
確かに皮膚がピリピリとひりつく感じでした。
珍しくサウナハットを着用しましたが
背中や肩の皮膚がヒリヒリし始めたので
一段降りてサウニングしました。
しばらくして後からのお客さんがお二人。
結構汗をかいて来たので水風呂へ。
最近マイブームのオケの水を頭だけにかけてから
全身にかけて汗を流してイン。
水風呂は腰くらいの深さで
全身くまなく冷やしてくれました。
ウキャホψ(`∇´)ψ
露天スペースには壺湯が2つあり、
休憩用の椅子はなし、、、残念、、、
しかし、そこは板張りの床にサウナマットを敷いて対応しました。
すでに暗くなっていたので
風景は見えませんでしたが
心地よい風を感じて昇天しました。
( 厂˙ω˙ )厂うぇーい 乁( ˙ω˙ 乁)
2セット済ませて撤収。
現場からは以上です。( ̄^ ̄)ゞ
男
[ 徳島県 ]
四国方面 徳島県エリア 未踏施設探訪3
宿泊施設の日帰り入浴が可能ということで
行って来ましたよ、ブルーヴィラあなぶきさんへ。
穴吹川のほとりにある施設ですが
川の反対側から見て、要塞のような立派な建物でした。
宿泊代がめちゃ高いので
探訪先から外していたのですが
よくよく調べると日帰り入浴が可能とのことなので凸入しました。
先の2施設とは全くタイプの異なる
モダンでお洒落なデザインの建物で
エントランスも広くて綺麗でした。
浴室までのアプローチは、
結構良いホテルの施設だけあって
豪華な雰囲気を醸し出してました。
浴室内は、新しいとは言え、
最新の施設では無い感じでしたが
なにしろ綺麗でした。
メインの湯船で湯通しをして
サウナ室に凸入。
座面は2段で10人ほど入れそうな広さでした。
温度計は95℃を指しておりましたが
先客のお二人が出て行き、暫くすると
100℃を超えてました。
ドライなせいか、
あまりそこまで熱く感じなかったのですが
壁の細工といい、サウナマットといい
やや高級感を感じる造りでした。
∠( ˙-˙ )/✧
脈拍数を見て水風呂へ。
水風呂の浴槽は4人ほど入れそうな広さで
深さは、座ると肩まで浸かるレベルでした。
水温は体感で16℃位かなと。
肌触りが良く長めに入れましたね。
ナイス!٩(.› ‹. )۶
露天風呂スペースはあまり広くは無いのですが
石造りのベンチがあり、
そこにセルフのサウナマットを敷いて休憩。
谷底の川から吹いてくる風が気持ち良く
なんとも言えない感じで良かったです。
ハシゴにも関わらず、
我慢出来ずに2セットやっちゃいました。
いや〜、ここは良き!
グッ !╭( ・ㅂ・)و ̑̑
撤収する時に、
売店で冷凍シュークリームを買っていただきました。
食堂の営業開始が17時だったので
そこまでは待てないなーとそのまま撤収しました。
これだけの施設にリーズナブルに入れるのは素晴らしいですね〜
ココはリピートしたいですね。
現場からは以上です。( ̄^ ̄)ゞ
男
[ 徳島県 ]
四国方面 徳島県エリア 未踏施設探訪2
徳島県の山間部に入って行って来ましたよ
剣山木綿麻温泉さんへ。
結構奥まで入り込んで行きまして
細い道を走って辿り着きました。
浴室は地域の温浴施設らしく
それなりのサイズでした。
全面窓の外は山の風景でした。
薬湯湯で湯通ししてからサウナ室に凸入。
座面は2段で3人が限界かなと。
地元の常連レジェンドの方々は
サウナ後の休憩なのか、
浴室内で談笑されてましたので
サウナ室が貸切状態でした。
✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。
温度計は92℃を指しておりましたが
体感もそのくらいでしたね。
脈拍数が140を超えたので水風呂へ。
水風呂の浴槽は一人入ればいっぱいのサイズでしたね。
結構冷えていて、体感では16℃を少し下回る感じでした。
∠( ˙-˙ )/✧
露天風呂スペースに出て、
ここも貸切状態でしたので
窓際にあるベンチに横にならせていただきました。
ナイス!٩(.› ‹. )۶
心地よい風が吹いていて
深い浮遊感を得られました。
₍₍ (̨̡ ‾᷄⌂‾᷅)̧̢ ₎₎
後工程を考えて、ワンセットで撤収しました。
もうワンセットやりたかったなー(T ^ T)
現場からは以上です。( ̄^ ̄)ゞ
男
[ 徳島県 ]
四国方面 徳島県エリア 未踏施設探訪1
腰痛のリハビリのおかげで
少し動けるようになりましたので
サ活に復帰致しました。
で、復帰の第一弾として行ってきましたよ
紅葉温泉さんへ。
途中の長いトンネルを抜けて
下道をしばらく走って辿り着きました。
距離の割に時間がかかりましたね。
∠( ˙-˙ )/✧
浴室はかなり綺麗でした。
湯通しをして、少し奥まったスペースに
サウナ室がありました。
先客は地元の常連さんと思しきレジェンドの皆さんが3人おられました。
座面は2段で、詰めれば8人ほど入れそうでした。
温度計は96℃を指しておりましたが
体感では90℃位かなと。
テレビで吉本新喜劇が流れており
下手なネタにも関わらず
思わず吹き出してしまいました。
⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
脈拍数が140を超えたので、水風呂へ。
水風呂の浴槽は幅は狭いけど結構広くて、
水温は体感で16℃位かなと。
肌触りがまろやかでしたね。
グッ !╭( ・ㅂ・)و ̑̑
露天風呂スペースに背もたれの無いベンチと
背もたれのあるベンチと
ととのい椅子が3脚ありました。
背もたれのあるベンチで休憩して
微風に吹かれて気持ち良くなりましたね。
自然豊かな風景に囲まれて良き
グッ !╭( ・ㅂ・)و ̑̑
今日は復帰戦ですがハシゴをやろうと思っていたのでワンセットで撤収しました。
男
[ 岡山県 ]
休日ルーティーンです。
今回は初めて開店前に到着して
駐車場の車中で待ちました。
ロッカーはいつもの037をゲット。
腰の筋肉が張っていたので
用心してスクワット運動のマシンは軽く済ませ
バイクを漕いでフィニッシュ。
この腰痛はいつまで続くのかな、、、(^^;;
サウナは3セットして撤収。
[ 岡山県 ]
休日ルーティーンで行って来ました。
今日は朝から少し仕事してから凸入。
昨日がジムのお休みだったようで
休日の土曜日の今日はお客さんが多かったですね。
バイクを漕いで結構な汗をかいてから
浴室に凸。
湯通し後に水通しで1セット
サウナと水風呂で2セット
合計3セット済ませて撤収。
現場からは以上です。( ̄^ ̄)ゞ
男
[ 岡山県 ]
平日ルーティーンを試行、、、
休日にだけ、それもサウナがメイン
という状況で通い続けてもう数年、、、
レギュラー会員の会費を支払い続けております。
(^^;;
なんともコスパが悪いなーと思いつつ
いや、そのうち毎日通うようになるさ
∠( ˙-˙ )/✧
と、思っていながら、もはや妄想に近いなと。
ヤレヤレ ┐(´ー`)┌
ということで、
昨日は一念発起して、
仕事帰りにジムに寄るために、
トレーニング用の道具をリュックに仕込んで
仕事に行き
帰り道にやっと行って来ました。
∠( ˙-˙ )/✧
ほんと久しぶりに平日の晩に行きましたが
いつもとは全く違う方々がいらっしゃいました。
腰のリハビリがてらストレッチをやって
早々にサウナに凸入して
2セット済ませて撤収。
帰宅して、娘の作ってくれた晩飯をサ飯としてありがたくいただきました。
ありがたやー ₍₍ (̨̡ ‾᷄⌂‾᷅)̧̢ ₎₎
寝るまでに時間があったので
自宅風呂でサウナ傘のなんちゃってスチームサウナをワンセット済ませて就寝。
即寝落ちしました。
翌朝の目覚めは快調でした。
よし、コレから毎日通うぞ!
と今日もトレーニングセットをリュックに仕込んで仕事に行きましたが
残業で疲れてしまって、
ジムの前を素通りして帰宅してしまいました。
ヤレヤレ(´._.`)
明日はきっとジムに行くぞ
と自分に言い聞かせて
本日は終了。
何回これを繰り返したかなー
ということでおやすみなさい。
現場からは以上です。( ̄^ ̄)ゞ