今日は暑い!飯田下伊那地方では、ほぼ真夏日
そして、近隣施設の水風呂が、晩秋~春のキンキンシングルとはうって変わって、超絶ヌルくなる時期になってきちゃいました(-_-;)。今日の御大の水風呂は21℃、、、。
御大の昨年6月は経営母体移行等で未稼働でしたので、一昨年のデータですが夏場の近隣施設水風呂温度を以下に書きます(持参水温計による計測値)。
参考:2020年夏、近隣サウナ施設の水風呂温度(低い順)
・15℃:(駒ヶ根市)露天こぶしの湯:露:7月29日水曜日15時頃
・17℃:(駒ヶ根市)こまくさの湯:内:8月3日月曜日15時頃
・19℃:(飯田市)砂払温泉:内:8月9日日曜日12時頃
・20℃:(飯田市)湯~眠:内:8月2日日曜日、15時頃
・22℃:(高森町)御大の館:内:7月27日月曜日昼頃
・22℃:(平谷村)ひまわりの湯:内:7月19日日曜日昼過ぎ頃
・24℃:(松川町)清流苑:露:7月12日月曜日昼頃
①露天こぶしは地下水のキンキン水風呂で、②こまくさはチラー設置なので、夏場でも安定して快適です。
家よりもうちょっと足を延ばすと、伊那市の仙流荘がキンキンです。
あと、、、伊那市近辺の、大芝、みはらし、長田等は、夏場の水風呂が快適なのでしょうか?詳しいかた、教えて下さいませ^^;
御大に行った時に「夏場の水風呂に氷を!イベント形式でも良いのでなんとか!」と、支配人の方を見つけるたびに何回も切実に訴えています^^;。何とかなるといいなぁ、、、^^;
清流苑も、なんとかして欲しいですね^^;。
なんとかして欲しい。といいえば他にも、両施設共、ととのいイスが欲しいですね^^;。あと、5人制限だとサ待ちが発生するので、そろそろ解禁を、、、
なんとかしてください、お願い致します<(_ _)>
今日は3セット。サ室86~96℃。水風呂21℃。68.1→67.0kg。
ハルス画伯の絵の横に、今日も落書きをしてきましたw
男
- 91℃
- 21℃
男
- 92℃
男
- 96℃
- 19℃
あかさんと待ち合わせて、サウナ→飲み会w
久しぶりに、妻交えて3人で、めっちゃたっくさん楽しくお酒を飲みました😊
3セット、66.9→65.5kg(途中の水分補給無し。、、、終わってからの飲み会が楽しみだったので無しにしましたが、健康を考えるとヤヴァイですよね^^;)
最初に湯が洞の湯舟で身体をあっためて、そこから渡り廊下で御大へ。
サ室は86~96℃で相変わらず変化が激しいですw。ほぼスムーズにサウナ出来ました(女性サ室はず~っと貸切だったようです←妻情報)
水風呂は19℃。冬のキンキングルシンのイメージが強烈なので、だいぶヌルくなってきたように感じましたが、普通に考えると一番良い季節なのかもしれません。
1セット目、あかさんと一緒の外気浴では、今日は雲が多く、南アルプスがちょこっとだけ残念でした^^;。
サ飯は、飯田ラーメン代表格の上海楼へ!
東京生まれ東京育ちの妻が20年以上前に初めて長野県に来て、連れて行った時、
こんなん、ラーメンじゃあない。ブーブー、プンプン!と怒られましたが^^;
何回か食べているうちに、やみつきになってくれて、今では妻の大好物ですw。
飯田市のソウルフードです。
自分とあかさんは、それぞれ生ビール2杯を上海楼でちょこっと飲んでw、
それから、自分が人生の中で一番数多く訪れたファミレスw、夢庵飯田店に。
生ビールと、生酒と、黒霧島を、
一緒に、たくさん飲みましたw
久しぶりに、でろでろ楽しく酔うことができました😊
ありがとうございました😊
男
- 90℃
- 19℃
連休いただいて今のところタイトでない農作業をこなして転勤先の飯田市に帰還。
今日はぶどう畑の消毒。病気とダニの防除の農薬の散布。
2000Lの散布をスピードスプレーヤーを使用するのが3回目ならばどんだけでくの坊でもそれなりに学習していることはあるものでとどこおりなくミッションコンプリートw
ただし、前日の雨降りによって畑が水濡れしていたため消毒散布するのにある程度の乾燥が必要であったため飯田で黒猫finkさんと奥様カトリーヌさんとのサ活&飲み活の開始時間が少しずれ込んでしまいました。
頑張ってできるだけ早く仕事を終わらせて飯田市へ到着時間16時30分。
そこから合流してまずは御大の湯。
初訪問です。温泉成分がラドン。だからかすごく暖まる。水風呂は季節なりのぬるさだけれど個人的には好きかな。
そしてあんま王!Ⅱが15分200円Ⅳが15分300円と中々コスパがよろしいんじゃございませんことよ…オホホホッ…て感じ…
夕食は黒猫さんいわくこれが飯田市ラーメンの代表格とされる上海楼に。
麺がやわい独特のラーメン。
すごく優しい舌触り。並みを注文したけどとにかく麺が多い!
食べているうちに麺がスープを吸ってさらに増量する仕組み…なのか?恐るべし!
自分が大好きな漫画「めしばな刑事タチバナ」で紹介していた福岡の牧のうどんを思い出しましたw
そして夢庵で飲んで語って楽しい時間を過ごしました。
サウナが好きになってその系統のSNSで知り合って仕事で転勤になったらたまたま親しくなった人の地元に引っ越す…
これだけでこんなに楽しくこんなに心強い気持ちになれるんだ!
改めて今の時代とサウナイキタイに感謝したい。
そう思った2022年5月22日でした…
男
- 92℃
- 17℃
男
- 92℃
- 17℃
サウナ・お風呂からあがった時、更衣室に支配人さんがいたので、ちょこっとだけ雑談。GWの混雑、滞在中のウクライナ避難民の方々、音楽の話(支配人の方はドラマーですw)、他いろいろと。
最後に、「飯田OIDE長姫高校で、サウナについてのアンケートをはじめたみたいなので、よかったら」。と言われました。
【定量データ】
・日時:5月8日曜日。夕方頃。
・サ室温度:86~94℃(妻情報によると、女性サ室は80~90℃)
・サ室人数:2~5人+待ちも少々
・4セット:サウナ心拍数基準
・水風呂:19℃(持参水温計による計測値)
・露天外気温度:?(今日は少しだけ肌寒い)
・体重:68.0→66.5
・施設のGoogle口コミ:御大3.8(383件)湯が洞4.1(156件)訪問日現在
・価格:650円→回数券使用で約@455円
【雑感・他】
・施設内・サウナは、混んでいなかったのですが、自分のタイミングが悪く、サ待ちが1回だけ^^;
アンケートの張り紙では、
・大好きな方
・地域に広めたい方
・こだわりをお持ちの方
・とにかくととのいたい方
・テントサウナをお持ちの方
・高校生に魅力を教えてくれる方
と、ありました。
QRコードを読み込んで、アンケートに答えました。
さて、これからどんな展開になるのかなぁ?
ちょっとワクワクしています(笑)
男
- 91℃
- 19℃
ウクライナからの避難民9人が、高森町に4月30日より来られています。当座的な生活を2週間信州たかもり温泉で過ごし、その後町営住宅で暮らす予定だそうです。
(出所:ヤフーニュース2022年5月6日 ウクライナから信州・高森町へ 避難の9人 安心して暮らせる「今は幸せ」【長野】 https://news.yahoo.co.jp/articles/d4213fb7399836df6ccc10d8be5795b18a672fdd
湯が洞から御大への渡り廊下に、ウクライナの避難民の方々がいらっしゃいました。「こんにちは」と言いながらお辞儀をしたら、お辞儀を返してくれました😊。
妻と一緒に行き3セット。
サ室86~96℃、水風呂18℃、外気浴(推定)約25℃、68.0→66.7kg
施設の方と少しお話したのですが、メインがウクライナ語ですが、カタコト英語は通じるみたいです。今日の食事でお蕎麦を提供したら、喜んでいたとのことです😊
13日頃迄たかもり温泉に滞在されているとのことなので、サウナで一緒になることもあるのかなぁ?😊
男
- 91℃
- 18℃
火曜晴れ♨︎GW
秘密基地でテントサウナを楽しむ
夕方、帰りは「ひまわりの湯」のつもりが
テントサウナ楽しくてハイテンションのまま
通りこして「たかもり温泉」まで来ちゃいました
初めての訪湯
受付にはたくさんのお客さん
GWならではの賑わい🎵
お風呂どちらも混んでます!
というスタッフさんの情報を耳にする
お腹も空いたし先にご飯にしようか
と食堂へ行くと、空いてました
こちらの名物、ソースカツ丼を頂きました😋
ご馳走様してサウナへ
さっきまでの人だかりは何処へ
まずは内湯でゆっくり下茹で
みんな黙浴、静かで良いな〜
サウナは山サウナにして広め、ひとり蒸される
水風呂はなかなか冷たくて10秒で出たよ😆
休憩は露天風呂へ、まだ日が沈む前
岩に腰掛け南アルプスの山を眺める
気持ち良いな〜
〆に露天風呂はいって出ようとしたら
洗い場に待ちが発生してました
タイミングが良かったな、ホッ
帰り道の下り坂、夜景が綺麗だったな〜
良き一日、有り難き幸せ
女
- 82℃
妻と一緒に。卓球台に続き、ソフトクリームマシンも導入されました!
いつものように、先ず湯が洞の湯舟へ。足が痛くなる病気が和らぎます笑。そして御大に行き、先ず水風呂(笑)。
サウナは3セット。サ室88~94℃、水風呂18℃。
林檎時計アプリによりますと、
合計では、サウナ26分、水風呂約7分、休憩24分、発汗量679mlでした。
その間やその後も、ツーフー湯治を兼ね湯舟3種類→水風呂→外気浴。のパターンを繰り返しました。
体重は、67.9→66.5kg
足がズキン!ときた来た時にすぐ行けばよかったのですが^^;、ここ数日間超忙殺モードでなかなか行けませんでした。
今日行けて良かったです。
足の調子がすこぶる良くなりました!
さすが、信州健康ラドン!(笑)
身体の痛み・疲れ、精神の疲れがなどが、かなり緩和されました。
有難うございました。
男
- 91℃
- 18℃
休日に妻と一緒に。
3セット、68.9→67.7kg。サ室90~98℃、水風呂18℃。
めっちゃ暑い日!
水風呂18℃で、だいぶ温くなってきました。でも、20℃以下なので全然大丈夫。っていうか、これぐらいが一番良いのかもですね😊。
ただ、2021年の記録では、7月1日は19℃でしたが、
7月4日に23℃になり、それから9月13日19℃までの間は、
多分激ヌル水風呂(ex.8月15日25℃)になっていたと思われます^^;
クソ熱い夏場に、クソヌルい水風呂は最悪なので^^;、
数年前から、なんとか改善を、、、と、お願いしてきていました。
昨年7月1日より経営体制が変わって再オープンしてから、
この施設は、いろいろと改善されてきています!
多数の方の要望に応えて、、、
今年の夏は、もしかしたら、水風呂に氷を入れるイベントがあるかもです😊
めっちゃ期待しています😊
他にも、なんか、イベントがありそうな予感も、、、😊
男
- 94℃
- 18℃
- 2019.02.15 20:02 黒猫fink
- 2019.02.15 20:45 黒猫fink
- 2019.03.10 13:36 ケムンパス
- 2020.04.17 22:36 ハルス
- 2020.05.09 19:14 ぱぴぷぺぽんた
- 2020.05.10 20:34 ハルス
- 2021.01.20 10:13 ハルス
- 2021.01.21 19:47 黒猫fink
- 2021.04.07 18:51 麻水
- 2021.06.04 03:48 佐々木 助平太郎
- 2021.07.01 15:48 佐々木 助平太郎
- 2021.07.01 15:50 佐々木 助平太郎
- 2021.07.02 03:21 黒猫fink
- 2021.10.01 21:06 ハルス
- 2021.11.01 07:33 黒猫fink
- 2021.11.21 22:28 黒猫fink
- 2022.01.06 04:00 黒猫fink
- 2022.07.31 01:36 黒猫fink
- 2022.09.03 22:48 みちゃんこ
- 2022.12.14 01:52 黒猫fink
- 2024.11.23 11:48 ワイヲ