男
- 105℃
- 22℃
男
- 95℃
- 22℃
今日も仕事終わりにこちらへ。
黒湯水風呂と昭和歌謡でカラダすっきり。
100度のサウナ
温度計は90-110度の間を行ったり来たりです。
温度は高いのですが、体感90-100度くらいですね。
ビート板はなく、マットは湿り気味なのでサウナ料金でついてくるバスタオルを敷きましょう。
BGMの音量が小さいのと知っている曲は1曲だけ。
でもノスタルジーに浸りながら5分砂時計+2分くらい。
💦💦💦
24度の黒湯水風呂
肌当たりがよい黒湯の水風呂。水温計は24度。
体感も同じくらい。
2分は浸かっていられます。
休憩
外気浴はないのでカラン前で休憩。
身体を拭いて脱衣所の大型扇風機前がベスト。
3セットで生き返りました。
今回は忘れずにスタンプもいただきました。
男
- 100℃
- 22℃
川崎大田区銭湯スタンプラリー50&51件目♨️
ととのいが緊張と緩和により生じるとしたら
今日はサウナ前に既にととのっていた。
セルフのスタンドで給油したらおそらく財布を
車体にでも載せてたんだろうな…
飯にしようと1km先のコインパーキングに停めた
ところで財布がないことに気がつき徒歩で半泣きで
スタンドに戻る。定員さんから財布ですか?って
声をかけられた時ととのいました🥹
全然サウナと関係ない話ですいません🙇♂️
まずは12時開店の丸子温泉さんでサクッと30分。
外観が昭和の映画館のような趣がありエモいです。
サウナはないですが45℃熱めの黒湯温泉と立ちシャワーで温冷交互浴は良きです。魚のような岩の吐水口から勢いよく温泉が噴き出される感じが面白かったです。
14:30開店と同時にたちばな温泉さんにインです。
常連さんが開店前から並んでおりカランはほぼ埋まっていました。
ここでもお風呂道具を忘れて車に取りに戻る、脱衣場の
入口の暖簾を落とすなど恥ずかしい失敗を繰り返して
しまう自分のポテンシャルに驚かされます😓
サウナ室はMAX110℃でアッツアツ。前回訪問時は閉店間際だったせいかマイルドな感じでしたが今日は非常にストロングで凄い滝汗💦
ただ1時間も過ぎると温度は100℃を切り適温な感じになってきました。ここで事件?が起こります。常連さんが常連さんにちょっと温度上げますねといってサウナ室を
出て徐に口に水を含みグレートムタよろしくサーモスタットに向かって毒霧のように水を噴射😧
この後何事もなかったように時はすぎ温度は102℃まで
上がってました。何だかなー☹️
水風呂は26℃程でぬるめですが黒湯冷鉱泉は気持ち良きです。この水風呂だとサウナは90℃位がほどよきかと思いますので毒霧は故障の原因にもなるのでご勘弁🙇♂️
男
- 100℃
- 24℃
鈴の湯からはしご
サウナ180円
バスタオルと目印のリストバンド
サウナ室へはいると、すでに3名
床に水を撒いたのか、びちゃびちゃ
ん?なんだろう、ぬるい
よく見るとドアがきちんと閉まらないのか
隙間があって風がずっと入ってくる
下段しか空いてなかったから、
なかなか温まれず💦
入る前にドアをパタパタする人が!
外気が入ってしまい、温度が一気に下がる
うーん
なので2セット目の時に、
しっかり閉めてみたのですが、
しばらくして他の方たち、
熱い、熱いねと(笑)
ぬるいのがお好みのようです
温度を低く設定した方がいいのかもしれませんね
その常連さんたちの話が、
ネガティブ話満載で…
なんだかこっちの気も滅入りそうなので、
切り上げました
ま、こういうこともあるよね😅
水風呂は黒湯、24度くらいかな
他にもお風呂各種あり
ここはロッカーを使わずに、
カゴに入れている方が多く、
脱衣所にカゴが沢山点在して並んでて、
なんだかかわいかった😊
スタンプもいただきました
ありがとうございました٩(ˊᗜˋ*)و
月曜17時入店。過去は振り返らないと決めたのにやっちまった、寝落ちの投稿漏れ。でも書きたいの。すてきなおんがく銭湯。
溝の口駅南口からバスに乗り千年へひとっ飛び。バス停からすぐ着く交通の便良し。サウナの文字に誘引されてドアくぐり、入浴+サウナ合計690円のプラ札手に入れる。無愛想と書かれていた方かしら?おっとりとやさしい店主様。下足箱の鍵と引き換えにサウナ利用者の証となるゴム製リストバンドとふっかふかタオル受け取る。サウナの定員はだいたい4名と定められ、残り人数が掲出されている。女湯は残り2名とのこと。間に合ってよかった。
今日は石鹸ではなくて、江戸川区の銭湯にて手ぶらセット買った時のシャンプーとボディソ持参。コンディショナーが先になくなっちゃったけど気にしない。メリットシャンプー、結構きしまなくて優秀ね。
フロントでお借りしたふっかふかタオル携えてサ室へ。先客様は3名。うちお一方は確実にヌシさま。皆さまタオルをサマットとして適切に活用されている。柵にタオルは干さないで、できる限りおしゃべりしないで。店内各所にマナー喚起張り紙あり、サ室も例に漏れず。少しくらいの話し声はするけれど、基本静かでグッドマナー。下段L字、上段ストレート。室温計砂時計あり。室温計は96度を指すけれど、上段に座ってもやさしい温度。アチチなのは男湯だけかい?まぁぬるいサウナもぬるい良さがあるので気にしない。ヌシさまたちのお話の隙間から漏れ聞こえるBGM。多分有線。B-09あたりかしらと思うけれどチャンネルがわからない。入室1曲目は因幡晃「わかってください」。エモすぎて名曲。カラオケで歌いたいけどこの人のこのすすり泣きボイスじゃないとダメなのよ。から知らない曲が続きやっとわかったのは原田真二「キャンディ」。マジ名曲。
グッときてハッとする水風呂は黒湯とも地下水とも諸説あり。いずれにしたって黄褐色を帯びた23度のとぅるとぅるウォーター。たまたまなのかサウナはアチチじゃない、ならば水風呂は長居しないのが得策。と思いながらもゆるゆるしちゃうよね。
男湯との仕切り越しにマッターホーンのタイル絵や鉢植え眺めながらカラン前でくつろぎながら外気浴。風呂椅子を洗っていたら「確かにその手が…!」と白髪マダムにプチ拍手されました。脱衣場でササと出支度していたらサ室でお会いしたヌシ様がお先にね!とお声がけくださる。お客さま皆さまとても感じが良くて、店主さまも感じが良くて、今日も人情に癒されました。
帰り道。行きと同じ溝22系統のバスに乗り溝の口駅へ。バスを待つ時間、つい数日前までは日陰を探して太陽の熱を避けてきたけれど、ずいぶん涼しくなって風は秋色。
- 2018.02.10 13:25 moryna
- 2019.12.24 11:51 いし
- 2020.01.01 01:56 ぷい
- 2020.01.09 20:15 ぷい
- 2020.02.15 17:54 ダンシャウナー
- 2020.05.29 14:17 coyoyama
- 2020.05.29 14:17 coyoyama
- 2020.05.29 14:18 coyoyama
- 2020.05.29 14:18 coyoyama
- 2021.06.21 21:02 たぬきくん
- 2022.07.09 20:45 デューク
- 2022.07.29 20:07 しげちー
- 2022.09.04 21:10 せーいち
- 2023.08.19 16:16 せーいち
- 2023.09.21 18:28 あおいおあ
- 2023.09.21 18:30 あおいおあ
- 2023.12.20 08:30 せーいち
- 2023.12.31 15:40 mi
- 2024.05.09 18:41 のど