男
- 90℃
- 24℃
女
- 98℃
- 25℃
千年温泉からの梯子サウナだ🏃~🔥建物の横には銭湯では大きな10台は停められる駐車場に車を停めて🅿️21時に入店🏘️🏃
館内入口の券売機でエコなプラスチックチケットを購入🎫
ここは、サウナの利用定員が有るので(男7女5)受け前に手製のボードであと3人と表示されている😲
受付で💁館内は撮影禁止と🈲📷言われてサウナの目印のバンドにバスタオルと指定されたロッカーキーを受けとる🔑
館内は西洋の鎧や🗿アンティークな食器が展示されているが、ここは昔から撮影NGだ😅
販売機でミネラルウォーターを買って浴室へ🏃アルプスの様な雪景色の山のタイル絵が目に飛び込む🏔️
島カランで洗体し🧴受付で渡されたバスタオルを持ってサウナへ🚪🏃
6人は入れる遠赤外線ヒーターのサウナは95~100℃を指している🌡️カラカラなのできつくは無いがそれでも熱い🥵ひもでくっ付けられた砂時計を返して⏳戦後の歌謡曲を聞きながら🎶ガッカリと汗をかいた😵💦
水風呂はやや薄い黒湯で♨️25℃と冷えては無いがバイブラが有り♒気持ち良い😆
軽めに2セットをこなして🥵熱い温泉と電気風呂などで⚡サッパリしました😊
風呂上がりに受付横で💁ポカリスエットを飲みながら女将さんと軽く雑談して💋22時に退館です🏃~🏢
空いていて快適に汗をかけました😊
【川崎大田銭湯 大スタンプラリー28個目】
たちばな湯でととのう
今日はたちばな湯に行ってきました。
3軒目なので既に体はヘトヘト。
出入口に券売機があるのでそこでサウナ付きの入浴券を購入。
受付で渡すと、ロッカーの鍵とバスタオルとサウナ利用者の証に赤いバンドを渡されます。
ここは同時のサウナ利用者は8人まで、また2時間制という制限付きなので要注意。
脱衣所は普通の広さで、ロッカーは正方形で奥に広いです。
【浴室】
内装は山が描かれています。
海外の雪山にこういう形の山を見たことがありますが名前が思い出せず、、
洗い場のシャワーは固定型で、シャンプー・ボディーソープは無し。
お風呂の種類は座り湯、ジェットバス、電気風呂、黒湯(バイブラあり)、黒湯水風呂などがあり、全体的に他の銭湯よりぬるめなので入りやすいです。
結構他の銭湯は熱々なのでご老人の方々は気持ちよく入れる方も多いとは思いますが、
自分は苦手です。。笑
【サウナ】
サウナの温度は98度としっかり暑め。
湿度はカラカラでした。
遠赤外線ストーブを使っていて、段数は2段。
ただ段の高さはちょっと低め。
周りの銭湯の1段目をちょい高くしたぐらいが2段目の高さになります。
またスペースは上段3人、下段5人で、人数制限もフルで入った時の数だろうなと推測。
サウナマットは黄色のマットがあります。
TVは無く、温度計と5分の砂時計がありました。
またBGMは小さい音量で演歌っぽいのが流れています。
照明は2つあり、浴室側に窓もあるので明るめ。
また水風呂が窓から見えるので空き状況も確認可能です。
客層は40代ぐらいの人もいらっしゃいました。
17時ぐらいに行ったのですが、自分以外は1人しかいませんでした。
ちょっと変わったところはサウナ室の屋上に観葉植物がある所ですね。
これ水やりはどうしてるんだろう。。湿気で水入らずなのかな。
【水風呂】
サウナを出て右側にあるので動線は完璧。
またここの水風呂は黒湯を使っており、床はつるつる滑りますので要注意。
温度は25度と高めですが、バイブラもあるので気持ち低め。
また広さ的に2人までしか入れませんので、サウナの中からタイミング見計らった方が良さそう。
【外気浴】
外気浴やイスは無いので、洗い場のイスでととのいました。
脱衣所にベンチやイスもあるので、そこでととのってもよさそう。
サウナ:8分 × 2
水風呂:2分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
男
- 98℃
- 25℃
【流れ流れてたちばな温泉】
今日は、バーデンプレースが定休日なので、鈴の湯一択。
と思いきや、連休の都合で休み…
確かに、先週末に張り紙してた…
で、初のたちばな温泉へ。
念のため、電話で営業確認。
さて、
◼️風呂場
平均的な広さで、バイブラ、マッサージ、電気、温泉と種類も一通り。
お湯が44℃くらいと高めで、好み。
◼️サウナ
熱い。
3連休振りではあるが、川崎銭湯らしい、遠赤ストーブの熱がストレートにくるタイプ。
L字の形状で、入れるのは8人くらい。
番台でサウナの入場制限をくらって、これは混んでるのか??と思ったが、ガラガラ。
快適に3セット。
◼️水風呂
ここは、黒湯の温泉を水風呂に。
とても良い。
しかし、チラーが全くないようで、体感25℃。
どうやっても冷えない😭
◼️休憩
洗い場が広いので、奧のスペースに椅子を持っていき、休憩。
風呂場なので、やはり熱いし風もなし。
だが、連休明けもあり、シッカリとととのいました。
ここは清潔感もあるし、駐車場もあるしで、流石川崎。
しかし、水風呂の温度が余りにも…
なので、冬時期には必ず来たい!
川崎・大田銭湯スタンプラリーの3湯目は、初訪問のたちばな温泉たちばな湯。川崎には「たちばな湯」はここともう一軒、アディロンダックチェアで有名な「橘湯」がある。
近所なのだが今まで来なかったのは、鈴の湯同様近くに喜楽里やバーデンプレイスなど良いサウナ銭湯があるのと、ここに外気浴スペースがないこと。しかしずっと気にはなっていたので、今回のスタンプラリーのおかげでついに来ることができた。
しかしここも、近所だからなのか?鈴の湯と雰囲気が似ている。店内は古めのインテリア、番台さんは無愛想、温室は懐メロ…。
温室は、サウナイキタイでは112℃とあり高温を期待していたが、室内温度計では95℃くらい。懐メロは流れてはいたが音量はだいぶ抑え気味なので気にはならない程度。ストーブの正面の上段は他に比べ体感温度が高い。
水風呂は、黒湯の源泉そのままという感じ。20℃くらいなのでいつまでも入っていられる気持ちよさ。
外気浴スペースがないので、1セット目は洗い場の椅子で休憩。2セット目に移る前に脱衣所に置いた水を飲みに行ったら、脱衣所の椅子で休憩しているお客さんがいた。確かにクーラー&大きな扇風機が効いてるのでそれもありか。
2セット目、3セット目は、受付時にもらったバスタオルを腰に巻いて脱衣所で休憩。涼しいのでクールダウンできて良し。水風呂の温度はもう5℃くらい下げてほしいが、それでもしっかりあまみが出る。
脱衣所でクールダウンしたまま退出。ここもなかなか良かったのでローテーションに組み入れよう。
今日は、喜楽里・鈴の湯・たちばな湯、と「千年交差点」の名湯を一日中堪能した日だった。
【✨川崎大田 大スタンプラリー✨】7/69
2022.07.10
7湯目は『たちばな温泉たちばな湯』。こちらも駐車場完備です。
受付に入ると、様々なオブジェがあってキョロキョロ👀西洋の鎧もあるw…主人の趣味なのかな😆
私が受付をすると、サウナ満員の札を掲げるお姉さん!…危ない危ない。ギリギリセーフだったのね😅
⭐︎サウナ⭐︎
しっかりと定員を決めてるなんて素晴らしいなぁ…。と思いながらサ室に入ると、厚みのある熱さがガツンときました✨温度は112℃!!
アチアチコンフォートサウナです😁なんだかんだこの位が最高✨
⭐︎水風呂⭐︎
これまた私が大好きな黒冷鉱泉✨水温22℃でいつまでも入っていたい程気持ちイイ…🤤🤤
⭐︎外気浴⭐︎
無し。体を良く拭いて脱衣所のベンチでととのう。
鈴の湯であったサウナハットの人とまた偶然✨向こうも気づいてるかな?…お互いにスタンプラリー頑張りましょう☺️
男
- 112℃
- 22℃
- 2018.02.10 13:25 moryna
- 2019.12.24 11:51 いし
- 2020.01.01 01:56 ぷい
- 2020.01.09 20:15 ぷい
- 2020.02.15 17:54 ダンシャウナー
- 2020.05.29 14:17 coyoyama
- 2020.05.29 14:17 coyoyama
- 2020.05.29 14:18 coyoyama
- 2020.05.29 14:18 coyoyama
- 2021.06.21 21:02 たぬきくん
- 2022.07.09 20:45 デューク
- 2022.07.29 20:07 しげちー
- 2022.09.04 21:10 せーいち
- 2023.08.19 16:16 せーいち
- 2023.09.21 18:28 あおいおあ
- 2023.09.21 18:30 あおいおあ
- 2023.12.20 08:30 せーいち
- 2023.12.31 15:40 mi
- 2024.05.09 18:41 のど