サウナ:10分、11分、12分、11分
水風呂:2分 × 4
休憩:10分、15分、10分、10分
合計:4セット
一言:
昨日はサ活から帰ってすぐにバタンキューでした。こんなに長く寝たのは久しぶりな気がします。そして今日の午前中は溜まりに溜まった仕事を片付けていました。午後からサ活へゴーです。こちらは10月14日で閉店らしいので今のうちに訪問してみました。ビルの6階から12階までの施設で6階が受付です。休日は3000円ですがWebにある300円割引クーポンで入れました。館内着とタオル類の入ったバッグを受け取り入館です。男性のロッカーは12階にあります。ロッカーが大きめで有難いです。11階の階段を下ると浴場があります。浴場には大きなお風呂が幾つかあって半露天風呂もあります。お風呂の数は多いですが緩めのジェットバスがあるくらいでそれ以外の特徴の違いが無いのが残念ポイントです。炭酸泉などがあるともっと良さそうです。でも黒湯が気持ち良く大きな窓から府中の街並みが見渡せるのが良いです。KONAMIスポーツの看板が目立っています。サウナは3段のテレビ無しです。両サイドにストーブがあり片方はikiストーブです。オートロウリュが行われているようですが4セット共に不発でいつなのかよく分かりませんでした。湿度があまり無いのであまりアチアチ感は無く長めに入ってられます。水風呂は大きめで気持ち良いです。整いスペースは2箇所あります。1つはサウナに向かうには2つの扉があって1つ目の扉の奥には専用の冷房の効いた内気浴スペースがあります。インフィニティチェアが6台あって素晴らしいですが汗臭い匂いが充満しているのが難点です。2セット目以降はもう一つ整いスペースの半露天スペースで休息しました。こちらにはプラ椅子が幾つかあります。府中の街並みを見ながらととのいです。
男
- 90℃
- 17℃
男
- 90℃
- 17℃
毎日サウナ八王子の常連さんのポストで閉店することを知って、重要会議の後久々訪問。
90分で3セット+温泉。体の芯から温まるのとともに、騒がしくない環境は他にかえがたい…。惜しいなぁ。
私の中では竹取の湯、立川ミナミとこちらの施設で、静寂が担保されているしっかりサウナであり、その中でも唯一温泉があるありがたみを感じていました。
本当に惜しい。
でも朗報も。
受付の時にスタッフさんから、新しい資本が入って、リニューアルを予定しており、かつ、ハコはそのまま残るという情報をいただきました。詳細はまだわかりません。
縄文の湯が無くなるのはさみしいですが、続報に期待したいですね。
明日は大学時代の仲間と渋谷でLIVEイベントを行います。
サウナ室と黒湯温泉に仕事の疲れやストレスをすっかり置いてくることができたので、明日はしっかり楽しめそうです。
縄文の湯、もう少しお世話になりたいです。
”休憩周りと温泉に力が入った展望の良いスパ銭“
サ活127回目。
100施設目。
一人サウナ91回目。
閉店前駆け込みサウナ12軒目。
10月閉店ということで来店。
本当は都心の方に行く予定だったが思わぬミスで予定が吹き飛んだためこちらに来店。
自分にサウナを教えてくれた先輩から聞いていたが、なかなか距離的にキツく来れていなかった。大学がこっちの方だったからもっと早くサウナにハマってたら通っていたかもしれない。
総評。
ぬるめのサ室、表示よりやや冷たく感じる広めの水風呂、空調の効いた内気浴&インフィニティチェア6脚と外気浴。
内気浴空間がサ室と直で繋がっており、サ室に行くために内気浴室を通らなければならない構造。内気浴空間は空調が効いており、サ室のドアを開くと通常のサ室よりさらに温度が下がっている可能性がある。
府中本町、府中どちらの駅からも歩けるため便利。
サウナも良いが温泉が結構好きなやつ。なかなか見ない濃さの黒湯。
評価。
サ室 ★★★☆☆
水風呂★★★☆☆+
休憩 ★★★★☆+
整い ★★★★☆
コスパ★★★☆☆-
サ室。
オートロウリュありだが、オートロウリュ時を含めても熱い瞬間はない。ただしめちゃくちゃぬるいってこともないため整うためには十分かと思われる。
水風呂。
やや広め。表示は17度後半くらいだったと思うが、もう少し冷たく感じた。水質が良いとかは特に感じなかったが塩素臭さも特に無し。
休憩。
半露天みたいなスペースに何脚か整い椅子があったが温泉のせいか少し汚れていた。
内気浴スペースに気合が入っており、空調がしっかり効いていてなおかつインフィニティチェアもある。目の前にサ室も水風呂もあり、非常に導線も良い。ここだけ見ると都心のコンパクトサウナ施設みたいな雰囲気。
内気浴もいいが外気浴の展望も結構気持ちよい。
整い。
普通に飛んだ。飛びすぎてちょっと頭痛したレベル。すぐ治ったが。
コスパ。
通常入館料はありえんくらい高い。閉店ということは費用的にその入館料にしなきゃならないくらいの経営状況だったのだろうか。カラスの行水コースがあったためテルマー湯よりややコスパは良い位置付け。もし無ければ諸々考慮して同じくらい。
なかなか良い施設で、サ活周りにも力が入っていただけあって閉店は残念。
男
- 17.8℃
- 2017.11.30 23:09 高橋
- 2018.04.25 07:15 サのつく自由業
- 2019.01.09 01:30 ビデヲ
- 2019.06.03 12:49 青りんごサワー
- 2020.04.14 23:56 サムライジョージ
- 2020.05.17 20:10 yukimi.D
- 2020.07.21 21:38 サムライジョージ
- 2021.04.25 13:18 TK1JP
- 2022.10.24 23:29 キンクマ
- 2022.10.27 18:59 yukimi.D
- 2022.10.27 19:00 yukimi.D
- 2023.03.06 16:01 よしくん_official
- 2024.02.23 19:18 sauna teleportation
- 2024.05.25 18:35 sauna teleportation
- 2024.08.29 15:20 ぬる
- 2024.09.23 15:31 kentaro
- 2024.10.15 08:01 まるゆ