2024.01.07 登録
[ 福岡県 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
一言:
無料シャトルバスは結婚式会場に向かう方で満席でした。サウナに向かうラフな格好は自分だけなのと皆んな和気あいあいとおしゃべりしていてなんだか気まずい。11時過ぎにIN。一番乗りなのか途中まで貸切状態でした。冬仕様になったのか水風呂がキンキンでは無くなっていました。浴場入口の扉のビューっと響く音も無くなっていました。最後の方も貸切状態でゆったり。
男
[ 福岡県 ]
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:6分 × 2
合計:2セット
一言:
ここに向かう途中に看板が沢山ありました。14時過ぎにIN。靴箱は100円返却式。券売機で入浴券を購入。ここも九州八十八湯めぐりの対象施設でしたのでスタンプをポン。脱衣所ロッカーも100円返却式。南国風の音楽が流れています。サウナは露天風呂側。スチームサウナです。天井から蒸気がポタポタ。そこまでムシムシは無いので少し物足りなさはあります。水風呂も露天風呂側。源泉水風呂。ちょいぬるめ。ととのいスペースは外気浴のベンチか内気浴のプラ椅子。ここは温泉を楽しむところですね。心地良い。水風呂の隣が熱めのお風呂で交代浴が楽しめます。マタギをしたいところですが少し段差があるので直接は難しいですね。スチームサウナより温泉を楽しんでの2セット。
[ 福岡県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
一言:
大善寺駅まで電車に乗ってその後はバスで向かいました。大善寺駅では「城島郷酒街道をゆく」という酒蔵をめぐるイベントのシャトルバスが出ててとても惹かれましたが本日はサウナへ。22日も開催しているようです。11時頃にIN。施設へ着いて券売機で入浴券を購入。九州八十八湯めぐりの対象施設でしたのでスタンプを押してもらいました。脱衣所ロッカーは10円返却無し。お風呂はあつ湯とぬる湯と露天風呂。いいお湯です。サウナは脱衣所と浴場の間のエリアにタオル時のサウナマットが山積みになっていて1人1枚の注意書き。サウナは3段テレビ有り。マイルドアチアチ。皆さん出る時は各自のサウナマットで汗を拭きながらの退室。水風呂はサウナを出てすぐの横。マイルドな冷たさですがこの季節には丁度良いです。何やら緑のボタンがあって恐る恐る押してみると水が出てきました。ととのいスペースは内気浴にプラ椅子と外気浴にアディロンダックが幾つかあります。これで600円は安いですね。あっという間の3セットでととのいです。

男
[ 大分県 ]
サウナ:8分、10分 × 3
水風呂:1分 × 4
休憩:8分 × 4
合計:4セット
一言:
大分サウナ6完 & 新規450施設突破㊗️
9月に新規オープンしたこちら。まだ知られていないのか心配になるほど終始貸切でした。昨日のGarden Sauna Ruskと同じ会員システムが使われていました。11:45に予約してQRコードで入室。予約時間前には入室できません。ジムと家族風呂が併設されていました。脱衣所ロッカーは床が畳。小さめのスペース。ドライヤーがDysonとPanasonicの最上位機種。浴場に入ると右手にウォーターサーバ。その下に冷蔵庫。左手には2つのシャワー。シャワーヘッドはRefa。サウナ施設には珍しくあつ湯があって有難いです。しかもオーバーフローしてます。でも水風呂の方が小さいのは気になりましたが。逆では?と。サウナは2段の階段があってその上に2段。階段部分も含めると3段とも言えます。それぞれの段に温度計を設置。一番下は85度くらいで上段は90度越え。ストーブはiki。セルフロウリュできます。席が高い位置にあるのですぐアチアチになります。席に敷いてあるマットが薄いタオルなので足元がアチアチ。入口にあるサウナマットをお尻と足元に置いて丁度良いです。終始貸切でしたので寝サウナも楽しみます。水風呂はしっかりヒエヒエ。そんなにサイズが大きく無くて1-2名用なので混雑すると水風呂待ちが出るかもしれませんね。ととのいスペースは外気浴。デッキチェアやベンチ。それとととのいスペース専用の小部屋があってインフィニティチェアとエアウィーヴのマットがありました。換気が良く無いのか少し匂いが気になりました。でも総合的には良いサウナでした。これから高速バスで帰宅。

男
[ 大分県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
一言:
大分サウナ5
丘の上にあって徒歩では坂道が大変ですがバスで割とすぐ近くに停まるルートがあったのでそれで向かいました。1-2時間に1本しか無いので注意が必要。9:40頃IN。到着すると塊根植物がお出迎え。券売機で入浴料を支払って扉の奥の浴場エリアへ。全体的に南国風のデザインのようです。脱衣所ロッカーは少し狭め。100円返却式のロッカー。浴場は露天風呂が広め。露天風呂から海が見えて絶景です。サウナは入口に昭和ストロングの案内。サ室は2段のテレビ無し。オリンピアの遠赤ストーブの前にL字型の席。ストーブの真横の席はストーブ熱が直接届いてアチアチでした。2段目の奥には10㎠くらいの小窓があって露天風景を眺められます。100度前後で中々のサウナ環境。6-7名程度のサウナが一杯になる時間帯も。サウナハットのお客層が多かったです。水風呂は温泉の源泉を冷やしたという水風呂。冷たくて気持ち良いです。ととのいスペースは外気浴。アディロンダックやインフィニティチェアが沢山あります。賢者の椅子という木の椅子も3脚ありました。とにかく沢山のととのい椅子。南国風の露天スペースで海を眺めながらのインフィニティチェア。最高。ここは意外と穴場ですね。
男
[ 大分県 ]
サウナ:10分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:10分 × 1
合計:1セット
一言:
宿泊からの朝ウナ。7:50頃IN。渾身の1セット。休憩は浴室出てすぐの休憩処のリクライニングチェアで。
男
[ 大分県 ]
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:6分 × 2
合計:2セット
一言:
大分サウナ4
本日の宿泊先。2階フロントでチェックインすると迷路のように3階まで案内されるし鍵が3つもあります。カプセル宿泊のロッカーはカプセルすぐ近く。3階カプセルと浴場がすぐ隣なので行き来が楽。18時近くにチェックインして休憩処でまったりしていたら20時になっていたので浴場へ。あつ湯とぬる湯。ぬる湯のところに電気風呂。百歳の湯の百歳は「ひゃくさい」では無くて「ももとせ」と呼ぶそうな。湯船に浸かりながら壁にある説明文に記載されていました。サウナはドライとスチームの2つ。スチームはアチアチが足りず少し匂いが良く無いのですぐに退散。ドライは奥行き深めの2段。テレビ有り。ほぼ貸切でした。オリンピア製のストーブに年季の入ったサ室。ほど良いアチアチ。水風呂はサウナを出てすぐ。ヒエヒエでは無いですが今の季節に丁度良いくらい。ととのいスペースは無いですが水風呂が3段くらいの階段になっていて淵に座ってのととのい。本日は沢山サウナに入ったので軽めに2セット。
男
[ 大分県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
一言:
大分サウナ3
15:40頃IN。銭湯のようなコンパクトサイズ施設。思いがけず九州88湯めぐりの施設でしたのでハンコを押してもらいました。券売機で750円を支払って脱衣所ロッカーへ。浴場はあつ湯とぬる湯と水風呂とサウナのシンプルな作り。サウナは2段テレビあり。マイルドアチアチ。3施設目には丁度良い温度です。テレビはNHKでフィギュアスケート。水風呂はマイルド温度なので長めに浸かります。ととのいスペースは無いけれど風呂イスが空いているスペースに置かれていて皆さんここでととのっているよう。茶褐色の温泉は88湯だけあってか気持ち良かったです。脱衣所のドライヤーはパナソニックで弱々ドライヤーで無くて有難いです。
男
[ 大分県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
一言:
大分サウナ2
今回の一番の目的地。1年前くらいに出張で大分駅に来た時に見かけていましたが時間が取れずに訪問できずにいたところです。ようやく訪問できました。大分駅すぐの場所にあります。19階まで上がって受付。靴箱の鍵のタグで支払いする仕組み。モニタでメニューを選んで受付してゲートを通過します。13:20頃にIN。その後タオル類を受け取って20階に脱衣所ロッカー。ロッカーが大きくて有難いです。シャワーは全てミラブル。サウナスペースは浴場の奥にあって扉で区分けされていました。サウナはドライとスチームの2つ。ドライは3段のテレビ無し。丁度良い温度設定。3段目の奥の席に小窓があって景色を見渡せます。スチームは中々のアチアチで良いです。水風呂はサウナを出てすぐの1mの深さ。しっかり冷たいです。このサウナスペースに冷水機があるのも良いですね。ととのいスペースは同じフロアに内気浴で椅子はありますが何と言っても階段登った先にある外気浴スペースでしょう。大分の山や海を一望できる絶景でインフィニティチェア。サ室からは遠いけれど最高の場所。お風呂もインフィニティになっていて最高環境でした。
男
[ 大分県 ]
サウナ:10分 × 3、12分
水風呂:1分 × 4
休憩:8分 × 4
合計:4セット
一言:
大分サウナ1
朝早く高速バスで博多から大分駅へ。最初のサウナはこちら。会員登録して予約が必要です。朝イチの10:30に予約。時間は2時間コースのみ。受付は無人でQRコードでの入室でした。予約時間以降で無いと入室できませんでした。入室するとすぐに脱衣所ロッカー。サウナは薄暗くゆったり音楽が流れていて雰囲気良し。真ん中にストーブがあってコの字形に席が配置されています。席はそれぞれ高さが少し異なっていて一番高さのある1辺だけは2段。セルフロウリュできます。ストーブ位置が若干下の方にあるためロウリュ後のムシムシが伝わってきて良いです。2つのロウリュ用のバケツがありますが片方はほうじ茶なのかな?良い香りがします。水風呂は浅めの広め。きちんと冷たいです。ととのいスペースは外気浴スペースのインフィニティチェア。外気浴日和で心地良いです。サ室の入口付近には冷えたレモン水、岩塩、凍らせた一口ゼリーが置いてあってホスピタリティ良し。外気浴用のガウンまであります。サウナやロッカーの規模からシャワーとドライヤーが2つだけで待ちが発生するタイミングが気になりましたが総合的に良きサウナ施設でした。サウナ専門で2時間休日2000円もかからずリーズナブル。

男
[ 福岡県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
一言:
1. 初めて?初めてなら入口の案内読んでね
2. バスタオルは籠に返却してね
3. ドライヤーはここに戻してね
これを言われなかったので常連の仲間入りかも?
男
男
[ 福岡県 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:6分 × 4
合計:4セット
一言:
どちらかというと末端サウナ側が好み。サ室でトロピカルソーダを飲みながらシアガル。東京進出の店舗も楽しみ。

[ 福岡県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
一言:
今日は小倉や門司港まで遠出。21時頃IN。サウナは4段テレビ有り。良い感じの湿度。水風呂は表示は13.6でしたがそこまでヒエヒエでは無く15-16度くらいの丁度良いヒエヒエ。ととのいスペースは外気浴。デッキチェアや寝湯。夜で友人連れや親子でガヤガヤしていましたが夜風が気持ち良く綺麗な夜空を見ながらととのいです。

男
男
[ 福岡県 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
一言:
20時頃IN。本日のオートロウリュは10-12分遅れくらい。ホークス優勝おめでとうございます。
男
[ 福岡県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
一言:
原鶴温泉街にあるこちら。平成天皇もご宿泊されたようで格式高そう。15時IN。ホテルのフロントの一角で日帰り入浴の受付があります。現金支払いしてタオルの入った袋を受け取ります。浴場に進む手前に貴重品を100円返却式のロッカーに預けてから浴場脱衣所に向かいます。男湯はジャングル風呂。その名の通り浴場内に木々が沢山あってジャングルのよう。この雰囲気は唯一無二感があって良いですね。サウナの入口には昭和を感じるデザインとフォントのサウナ看板。これまた良し。サウナは対面席の片側は2段。テレビ無し。温度計は100度を指していますがマイルドアチアチです。徐々に発汗。水風呂はサウナを出てすぐ。広く浅い水風呂。寝そべってプカプカしながらゆったり入れます。ととのいスペースはジャングルの中に幾つかプラ椅子。ジャングルととのいです。

男
[ 福岡県 ]
サウナ:9分 × 2
温泉:2分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:6分 × 2
合計:2セット
一言:
バレルサウナのある屋上貸切露天風呂。予約方法が分からず電話してみると音声案内で2番の入浴関連を選択するとこちらも自動案内。どうやら日帰り入浴は予約してなさそうなので直接施設へ向かいました。先約はいませんでしたが今からサウナを温めるので30分後に入れるとのこと。支払いは券売機。50分4000円。1000円札しか入らなので少し手間取りました。30分経って鍵を受け取ってエレベーターで3階に上がり階段を登ると貸切スペースがあります。13:15頃にIN。サウナ→温泉→水風呂→休憩の独自サウナスタイルの貼り紙が。早速バレルサウナ。ロウリュができるので好みのアチアチにできます。コンパクトサイズなのですぐにアチアチ。サウナを出て水風呂には行かずに施設オススメの温泉。トロトロの温泉が最高に気持ち良いです。微かに硫黄の香りもします。侮るなかれ筑後川温泉。原鶴温泉とすぐ近くなのに違う温泉エリアなんですね。水風呂は1名用の小さな水風呂。ととのい椅子はデッキチェア。やはり50分は短いですね。3セットはできずに2セット。

[ 福岡県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
一言:
車で訪問しました。博多から下道で1時間半くらい。山の上にあるので徒歩では厳しいですね。サウナイキタイ情報には日帰り入浴は12時開始と記載されていますが休前日休日は10:30から。その時間に合わせて向かったところ少し早く着いたので近くの道の駅に寄ってから10:40頃にIN。ホテルの受付で支払ってお風呂は別の建物にあります。脱衣所ロッカーは100円返却ロッカーと100円入れなくても良いロッカーが交互に同じ面に合って初めて見るスタイル。浴場は内湯は無くて露天風呂とサウナのみ。露天風呂には先客のお爺ちゃんが1名。露天風呂は掛け流しの温泉が気持ち良い。サウナは2段のテレビ無し。サウナマットが濡れていなくて日帰り入浴1番サウナの終始貸切。カラカラの昭和サウナ。大きな窓からは筑後平野を一望できる絶景です。眺めが最高。水風呂はサウナを出てすぐ。1名様サイズで小さく入って良いのか一瞬躊躇うほどです。冷たくは無いので夏場は物足りないかもしれませんが涼しくなってきたこの季節に丁度良いですね。ととのいスペースは石の椅子が幾つかあってととのいながら景色を楽しめます。ホテルを出て山の奥に進むとすぐに香山昇龍大観音があるので立ち寄ってみました。
男
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。