2024.01.07 登録

  • サウナ歴
  • ホーム
  • 好きなサウナ 唯一無二なサウナ 昭和感が残るサウナ アチアチサウナ
  • プロフィール 2025年2月に福岡へ移住。サウナと町中華をこよなく愛する。サウナの新規開拓が最近の生き甲斐。 2024年1月6日:サウナイキタイ開始 2024年サ活数304、新規開拓260 2025年8月8日:サウナ・スパ健康アドバイザー取得
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

yoyoyoshikawa

2025.10.26

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット

一言:
原鶴温泉街にあるこちら。平成天皇もご宿泊されたようで格式高そう。15時IN。ホテルのフロントの一角で日帰り入浴の受付があります。現金支払いしてタオルの入った袋を受け取ります。浴場に進む手前に貴重品を100円返却式のロッカーに預けてから浴場脱衣所に向かいます。男湯はジャングル風呂。その名の通り浴場内に木々が沢山あってジャングルのよう。この雰囲気は唯一無二感があって良いですね。サウナの入口には昭和を感じるデザインとフォントのサウナ看板。これまた良し。サウナは対面席の片側は2段。テレビ無し。温度計は100度を指していますがマイルドアチアチです。徐々に発汗。水風呂はサウナを出てすぐ。広く浅い水風呂。寝そべってプカプカしながらゆったり入れます。ととのいスペースはジャングルの中に幾つかプラ椅子。ジャングルととのいです。

中華そばつけ麺玉(ぎょく) ららぽーと福岡店

濃厚魚介特製つけ麺

旨し!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
61

yoyoyoshikawa

2025.10.26

1回目の訪問

サウナ:9分 × 2
温泉:2分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:6分 × 2
合計:2セット

一言:
バレルサウナのある屋上貸切露天風呂。予約方法が分からず電話してみると音声案内で2番の入浴関連を選択するとこちらも自動案内。どうやら日帰り入浴は予約してなさそうなので直接施設へ向かいました。先約はいませんでしたが今からサウナを温めるので30分後に入れるとのこと。支払いは券売機。50分4000円。1000円札しか入らなので少し手間取りました。30分経って鍵を受け取ってエレベーターで3階に上がり階段を登ると貸切スペースがあります。13:15頃にIN。サウナ→温泉→水風呂→休憩の独自サウナスタイルの貼り紙が。早速バレルサウナ。ロウリュができるので好みのアチアチにできます。コンパクトサイズなのですぐにアチアチ。サウナを出て水風呂には行かずに施設オススメの温泉。トロトロの温泉が最高に気持ち良いです。微かに硫黄の香りもします。侮るなかれ筑後川温泉。原鶴温泉とすぐ近くなのに違う温泉エリアなんですね。水風呂は1名用の小さな水風呂。ととのい椅子はデッキチェア。やはり50分は短いですね。3セットはできずに2セット。

小林製麺 麺屋こばやし

めんたまうどん

旨し!

続きを読む
54

yoyoyoshikawa

2025.10.26

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット

一言:
車で訪問しました。博多から下道で1時間半くらい。山の上にあるので徒歩では厳しいですね。サウナイキタイ情報には日帰り入浴は12時開始と記載されていますが休前日休日は10:30から。その時間に合わせて向かったところ少し早く着いたので近くの道の駅に寄ってから10:40頃にIN。ホテルの受付で支払ってお風呂は別の建物にあります。脱衣所ロッカーは100円返却ロッカーと100円入れなくても良いロッカーが交互に同じ面に合って初めて見るスタイル。浴場は内湯は無くて露天風呂とサウナのみ。露天風呂には先客のお爺ちゃんが1名。露天風呂は掛け流しの温泉が気持ち良い。サウナは2段のテレビ無し。サウナマットが濡れていなくて日帰り入浴1番サウナの終始貸切。カラカラの昭和サウナ。大きな窓からは筑後平野を一望できる絶景です。眺めが最高。水風呂はサウナを出てすぐ。1名様サイズで小さく入って良いのか一瞬躊躇うほどです。冷たくは無いので夏場は物足りないかもしれませんが涼しくなってきたこの季節に丁度良いですね。ととのいスペースは石の椅子が幾つかあってととのいながら景色を楽しめます。ホテルを出て山の奥に進むとすぐに香山昇龍大観音があるので立ち寄ってみました。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
51

yoyoyoshikawa

2025.10.25

6回目の訪問

千石湯

[ 福岡県 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット

一言:
脱衣所ではMISIAの曲がずっと流れていました。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
51

yoyoyoshikawa

2025.10.23

5回目の訪問

平山旅館

[ 長崎県 ]

サウナ:12分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:6分 × 2
合計:2セット

一言:
9時頃IN。最初1名先客がいましたがその後は貸切。

ふうりん

刺身定食

続きを読む
69

yoyoyoshikawa

2025.10.20

4回目の訪問

平山旅館

[ 長崎県 ]

サウナ:12分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:8分、6分
合計:2セット

一言:
11:40頃INの終始貸切。

ととろ

チーズハンバーグ定食

旨し!

続きを読む
71

yoyoyoshikawa

2025.10.11

2回目の訪問

サウナ:10分 × 3、12分
水風呂:1分 × 4
休憩:9分 × 4
合計:4セット

一言:
久しぶりのヒナタの杜。11:40頃にIN。ロウリュ時間が毎時30分ですがタイミング悪いのか毎回不発。12時からのアウフグースに参加。前回は心地良かった記憶がありますが本日は灼熱でした。団扇で20回は火傷しそうでした。12:30のキューゲルも待機していましたが店員がやってきたのは12:40くらいでこちらもタイミング合わず。無料シャトルバスはタイミング合って無事に帰宅。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
86

yoyoyoshikawa

2025.10.10

5回目の訪問

千石湯

[ 福岡県 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット

一言:
本日10月10日で銭湯の日。銭湯サウナ一択ですね。福岡銭湯はラベンダーの湯が開催されていました。普段は入墨お兄さんたちばかりなのに珍しく子どもたちがちらほらいるなと思ったら銭湯の日のイベントで無料なんですね。20時頃にIN。サ室には野原ひろし昼メシの流儀とこち亀の漫画雑誌が置かれていて読んでいたら時間を忘れて滝汗のととのいです。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
74

yoyoyoshikawa

2025.10.09

18回目の訪問

サウナ:10分、11分 × 2
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット

一言:
20時半過ぎのIN。7月末以来の久しぶりの訪問。前回の訪問時にオートロウリュの回数が1回だけになってしまって残念でしたが本日は2回になっていて丁度良いアチアチ具合になっていました。相変わらずオートロウリュのタイミングが予測できないのはご愛嬌。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,90℃
77

yoyoyoshikawa

2025.10.08

2回目の訪問

サウナ:8分、8分、10分
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット

一言:
宿泊からの朝ウナ。6時半頃IN。軽めの3セット。昨夜より更に水風呂ヒエヒエ。人数限定20万円で年間会員になれるみたい。近くに住んでいたら毎日サウナイキタイ。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 10.2℃
81

yoyoyoshikawa

2025.10.07

1回目の訪問

サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:8分 × 4
合計:4セット

一言:
サウナにはルールはないけど、
マナーはある。できる人はマナーを
守って利用している。    鉄人

格言ですね。不感水風呂の壁に記載されています。

本日の宿泊先です。先週も東京に出社していましたが今週も飛行機出勤です。週末の大阪を挟んで飛行機ばかり乗っている気がします。仕事で東京に来る時は宿泊利用しかできないサウナ施設を選ぶことが多いですが今月は中国の国慶節も重なっているせいか高額すぎて断念。代わりに最近女性専用施設からリニューアルを遂げたこちらに宿泊です。楽天トラベルでサウナの条件で検索するとヒットしなかったので要注意。1階で受付すると宿泊利用の場合は一旦出て別入口から2階へ上がってロッカーやカプセルや休憩処のあるフロアへ行くことになります。館内着やタオルは2階のエレベーター出たすぐに山積みになっています。ロッカーに荷物預けて館内着に着替えて階段で1階へ行くと脱衣所と浴場。21時半過ぎにIN。浴場内は赤坂の店舗に比べるとこじんまりとしていますがサウナは大きめのスペースが確保されています。シャワースペースは5つあって全てRefaのシャワーヘッドですが内2つは初めてみるタイプのRefaでした。お風呂は薬草湯、水風呂、不感水風呂。それぞれ円形で隣接されているデザイン。サウナは3段テレビ有り。2つ並んだikiストーブのオートロウリュ。「漢の秘密基地」と書かれた2名分の寝サウナできるスペースもあります。60度超しかないのに赤坂店と同じようにアチアチムシムシで大量に滝汗です。寝サウナは低い位置にあるのでマイルドでした。1セット目はこれこれ〜!とアチアチを感じましたがそれ以降のセットは丁度良いアチアチで苦しく無いけれどなぜか滝汗とい受付感覚でした。水風呂はキンキンに冷たいです。不感水風呂は寝転びながらぷかぷかも浮遊感を持ちながら入れるのでこれだけでととのえます。ととのいスペースは内気浴で黒と白のそれぞれのプラ椅子が幾つかとサウナ近くに2段の休憩スペースがあります。プラ椅子の1席だけ扇風機のそよ風を浴びながらととのえる席もあります。ドライヤーはPanasonicの良いやつ。相変わらずスゴイサウナでした。カプセルはBRAIN SLEEPという究極のマットレスと明記されていた部屋を予約しました。スゴイサウナと究極のマットレスでぐっすり寝れそうです。

続きを読む

  • サウナ温度 62℃
  • 水風呂温度 11.6℃
71

yoyoyoshikawa

2025.10.06

3回目の訪問

サウナ:8分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:8分 × 1
合計:1セット

一言:
宿泊からの朝ウナ。5:40頃IN。軽めの1セット。今から福岡へ帰って仕事です。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
98

yoyoyoshikawa

2025.10.05

2回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット

一言:
本日の宿泊先。21時半と22時半のアウフグースを受けました。22時半は宿泊者限定。6名だけの参加でした。万博に行けなかったので大東洋に来る前に大阪駅で開催していた世界のミャクミャク展を観てきました。明日の早朝に帰ります。

続きを読む
72

yoyoyoshikawa

2025.10.05

1回目の訪問

サウナ:8分、10分
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:
スーパー銭湯に行くならどちらかというと銭湯サウナにサウナイキタイ派なのですがこちらに訪問してみました。サウナイキタイ数値がとても高くどんなところか興味を持ちまして。鶴橋駅から独特な街並みを横目に到着です。14時半頃IN。受付で靴箱ロッカーを預けてから代わりに支払いタグの付いたロッカー鍵を受け取ります。浴場は2階。脱衣所にはロッカーがたくさんでウォーターサーバが2台並んで設置と大型施設。サウナは2つ。1つは背の低い扉でサウナの存在を見落としそうです。中に入ると数段の階段があってその上に2段のテレビ無し。サウナだけにライトを当てた薄暗い空間です。砂時計が落ち切るとセルフロウリュができる仕組み。席の高さより下にストーブがあるのでロウリュするとすぐにアチアチがやってきます。もう1つのサウナは露天側のメインサウナ。中に入って数段の階段を下りサウナ入口のある二重扉構造。サ室に入るとどデカいikiストーブ。4段のテレビ無し。毎時30分にスタッフによるロウリュサービスがあるので時間を合わせてIN。30分になると音声でのロウリュの説明があって説明が終わると3名ものスタッフが入ってきます。大きな氷をストーブに乗せて大量のロウリュで一気にアチアチです。その後に団扇で一人一人高速に仰いでくれます。脱略者続出。それがもう1セット。スタッフ曰く2セット目が本番とのこと。更にアチアチで再度の団扇仰ぎ。何とか完走しました。水風呂は大人数入れる大きめで深め。ととのいスペースはアディロンダックがたくさんと畳や芝生で寝そべれるスペースがあります。人が多くてゴミゴミしていましたがサウナイキタイ数値が高いだけのある納得サウナでととのいです。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃,90℃
  • 水風呂温度 15.6℃
68

yoyoyoshikawa

2025.10.05

1回目の訪問

朝日温泉

[ 大阪府 ]

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット

一言:
辰巳温泉から徒歩圏内。こちらの銭湯にも寄ってみました。11時半頃IN。入浴料を支払いサウナ利用を証明するリストバンドをもらいます。サウナは2段のテレビ有り。オートロウリュのサウナで100度越えのアチアチムシムシサウナで好きなサウナ設定。ストーブ近くの貼り紙に掛け水したら100万円の注意書き。良いサウナ設定ですがマットがびしょびしょで足元もアチアチなのが少し気になりました。水風呂は半露天のようなガラスドアの奥。ヒエヒエ水風呂です。ととのいスペースは水風呂すぐ横。アディロンダックが2台あります。そこにあるテレビを見てまったりしました。本日イヨシコーラの湯なのでそれも楽しみました。ここの銭湯はこども銭湯というイベントを開催しているらしく本日がその日で途中30分が子どもたちが大はしゃぎでカオスでした。店員の方が事故が起きないようにか近くで見守っているのが印象的でした。子どもたちがお風呂から上がった後は嵐が去ったような静寂な環境でととのいです。

手打ちうどん処 不二屋

かすカレーうどん

旨し!

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
67

yoyoyoshikawa

2025.10.05

1回目の訪問

辰巳温泉

[ 大阪府 ]

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット

一言:
22時間のオールナイト営業している銭湯。スゴイ。9時半頃IN。中に入るとあれ?東京浴場と似ているなと思って運営会社を調べてみるとビンゴで同じ会社が運営していました。受付スペースはくつろぎスペースや漫画が沢山。脱衣所ロッカーには別料金のお籠もりサウナもあって浴場内は手作り感があります。浴場に入るとまずは小さなスペースに大きな樽の水風呂や工事現場の足場のように階段を作って無理やり2階を作ってととのいスペースにしているところが目に入ります。サウナは元々あった数段だけの階段上がって入口があります。定員5名くらいでL字型の席で2段のテレビ有り。ここのサウナは良いですね。アチアチムシムシサウナ。ボナサウナなのかな?ストーブが見当たらず。テレビは焚き火風景が流れています。何だか焚き火のような匂いもします。瞑想サウナで薄暗く壁はヴィヒタがぶら下がっていて雰囲気出ています。水風呂はサウナ出て階段を降りたところにあります。キンキンに冷えています。もう一つ140cmくらいの深さの樽の水風呂もあります。こちらはチラーが無いのか水風呂というより不感湯でした。ととのいスペースは工事現場の足場を登ったロフトのような空間に椅子が沢山置いています。扇風機もあるので心地良い風でくつろげます。カランやお風呂に貼ってある辰巳新聞も読み入ってしまいますね。かなり良い銭湯サウナでした!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
69

yoyoyoshikawa

2025.10.05

10回目の訪問

サウナ:10分、8分
水風呂:1分 × 2
休憩:8分 × 2
合計:2セット

一言:
宿泊からの朝ウナ。7時過ぎにIN。GS砲を浴びての目覚め。軽めの2セット。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 15.5℃
63

yoyoyoshikawa

2025.10.04

9回目の訪問

サウナ:10分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:6分 × 1
合計:1セット

一言:
本日の宿泊先。大阪に来ると高確率でココ。万博のせいなのか中国や韓国などの大型連休と重なっているからか大阪のホテル料金が3-4倍くらいしている気がします。そんな中でも安定価格のカプセルホテル。前日にギリギリ1部屋滑り込み予約。22時からのアウフグースに参加して1セットフィニッシュ。ツナマヨおにぎりが食べたくてコンビニで買ったらなぜか辛子明太子を買っていました。もう博多っ子。

元祖たこ焼き 会津屋 なんばウォーク店

たこ焼き

旨し! (サウナ前)

続きを読む
54

yoyoyoshikawa

2025.10.04

1回目の訪問

neverending

[ 大阪府 ]

サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:8分 × 4
合計:4セット

一言:
中央線に乗って夢洲へ‥では無く途中下車してサウナへ。割と直前で予約できました。到着するとオシャレなコインランドリーとクリーニング屋の内装。受付を済ませると風呂敷に包まれたタオル類を受け取ります。これが何とふわふわで気持ち良いことか。それと受付に置かれているステッカーが無料でした。何と太っ腹なことか。サウナは階段登って2階。洗練されたシンプルデザイン。ロッカーが大きいです。ドライヤーがRefa、Dyson、Panasonicが1台ずつ。浴場内はあつ湯は無くサウナと水風呂とととのいスペース。種無し梅とあったかい紅茶が置かれていて有難いサービス。サウナは間接照明だけのメディサウナ。リラックス音楽が流れています。ストーブを囲って八角形の席。1名ずつ区切られた席で1席毎に螺旋状のような段差がある変わった形。ストーブは壁側にも小型のストーブがあります。10分毎にセルフロウリュができます。ロウリュ後に丁度良いアチアチ。受付で貰ったタオルを敷いて入るスタイルです。水風呂はしっかり冷たいです。ととのい椅子は緑色のアディロンダックが4台。足置き付き。足置きの上に何かぷにぷにのクッションが置かれている席があって良い浮遊感。ととのいスペースに小型の扇風機で心地良い風が届きこちらも違ったリラックス音楽が流れています。帰りのバスタオルもふわふわのととのいです。

珉珉 なんばウォーク店

餃子、酢豚、ビール

旨し!

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
62

yoyoyoshikawa

2025.10.04

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット

一言:
万博に行ってきました!!

‥とはならず。時すでに遅し。
とりあえず大阪に来てみましたが予約が一杯で入場すらできません。代わりにサウナの万博に入って前回の大阪万博会場に来ました。太陽の塔が見れて満足。

万博サウナ(違う?)には11時半頃IN。露天側に茶褐色の温泉が効き目ありそう。サウナは2つ。浴室側に横綱サウナ。4段テレビあり。テレビの両脇に遠赤サウナとテレビ手前に小型のHARVIAストーブ。心地良いマイルドサウナでした。足元がすのこのような形状ですが実際はプニプニしたマットのような素材で不思議な感覚。12時からのスタッフロウリュにも参加。HARVIAストーブが不調のようで全くジュ〜という音がせず。その後団扇で一人一人仰いでくれました。もう一つのサウナは露天側。2段テレビ無し。間接照明だけのメディサウナ。八角形のような円形で奥にストーブ。温度計は100度越えでしたがそこまでのアチアチは無く。定期的にオートロウリュがあってタイミングよく受けれました。ロウリュ後は良い感じのアチアチ。水風呂は横綱サウナのすぐ横。深めの水風呂。ととのいスペースは外気浴。寝転べるスペースとアディロンダックが幾つか。万博を目一杯楽しみました!!!!?(負け惜しみ?)

続きを読む

  • サウナ温度 104℃,94℃
50