2024.01.07 登録
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 1
水風呂:2分 × 1
休憩:6分 × 1
合計:1セット
一言:
本日の宿泊先。会社の懇親会後であったので23時頃にチェックイン。ここは食事を提供していないようで「夜鳴きそば」は無くてカップ麺の「ご麺なさい」のみ。浴場は1階。かなりコンパクトな作り。サウナは2段のテレビ無し。3名ほどが定員。ヒノキの香りの案内表示。正体は香太くんのようです。天井が低く丁度良い熱さ。水風呂の温度は不明ですがヌルいです。内気浴でプラ椅子が1つ。脱衣所の方が涼しいし虫の音のCDが流れて落ち着きます。終始誰もいなくて貸切でした。渾身の1セット。
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分、10分、10分
水風呂:2分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
一言:
宿泊からの朝ウナ。6:50頃IN。サウナはほぼ貸切状態朝から3セットでのととのいです。
男
[ 東京都 ]
サウナ:6分、8分、8分
水風呂:2分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
一言:
本日の宿泊先。昼間は仕事して帰りに美容室行って遅めの22:20頃にホテルチェックイン&サウナイン。何という昭和ストロングでしょう。アチアチで身体がヒリヒリするほどです。サ室は寝サウナもできる変わった形。サクッと軽めに3セットでととのいです。早く寝たいのでサ活記入もここまで💤
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
一言:
宿泊からの朝ウナ。早めに就寝したので目覚ましかけずに余裕で起きれると思ったけど気づいたら7時前。昨日岩サウナはアウフグース体験だけだったのでオートロウリュを体験すべく岩サウナ中心。蒸と薪サウナは朝は稼働していないみたい。岩サウナのオートロウリュは耐えきれないほどアチアチでした。休憩は昨日席が埋まっていた9階のテラス席で気持ち良い風。岩→ケロ→岩の渾身の3セットでととのいです。
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:6分、6分、8分、8分
合計:4セット
一言:
本日の宿泊先。初かるまるです。6階に受付や脱衣時ロッカー。ロッカーが上下に分かれていて結構大きめなのが助かります。7階は休憩処で漫画が沢山。席が全然空いておらず。8階は食事処。9階と10階が浴場。至るところでレモン水が置いてあって有難い。一方で自販機が見当たらず。少し休憩して17:30頃に浴場へ。サウナが4つもあります。ケロ→岩→蒸→薪の順で一通りを楽しみました。ケロではセルフロウリュ。岩サウナでは18時回のアウフグース。蒸サウナは田辺温熱保養所を訪問したのを思い出しますね。薪サウナは定員5名と人数制限ありますがさほど混雑しておらず。水風呂はサンダートルネードの水風呂からアヴァントを模した水風呂まで。ととのいスペースは至るところに沢山。お風呂は不感湯が多くて心地良い。全体的には混み合っていましたが黙浴が徹底されていてサウナに全集中でのととのいです。
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分、20分、10分
合計:3セット
一言:
YOQからのハシゴ。徒歩圏内。昭和なサウナを求めてこちらに訪問。入口に入る前から独特の雰囲気を醸し出しています。音楽が流れていて歴史あるサインが並んでいます。入口は男女別ですが中で結局繋がっています。靴箱と脱衣所ロッカーは100円返却式。13:40頃IN。受付でサウナ希望を伝えると番号が記載されたクリップが付いた籠にタオルとバスタオルが入っているものを渡されます。脱衣所ロッカーに向かうと大浴場の入口とは別にサウナの休憩処やサウナ入口があるスペースがある珍しい作り。受付で貰った籠はサウナスペースの棚に置きます。サウナの入口に入ると小さなスペースに水風呂があってその奥の扉の中にサウナ。2段のテレビ無し。サウナも変わった形で奥と手前でスペースが分かれています。奥にストーブがあって熱め。天井はペンキで赤く塗られています。100度越えの昭和ストロングでしっかり発汗。水風呂はサウナを出てすぐ。出入口付近でシャワーを浴びるのでサウナや水風呂の出入りと重なって渋滞します。水風呂は地下天然水でまろやかです。バイブラが気持ち良い。水風呂は大浴場側にもあります。ととのいスペースはサウナ用の休憩処。1人掛けのソファが幾つかあってソファにバスタオルを敷いて寛ぐのがお作法のようです。壁には店主と有名人との写真が沢山あったりボクシングのチケットが額縁で飾ってあったりと店主の独特の世界観が出ています。ソファでテレビを見ながらまったり。テレビは博士ちゃんのエジプト特集がやっててついつい見入ってしまいました。浴場側にはミストサウナもありましたがそこには入らず。まったり3セットのととのいです。
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分、10分、8分
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
一言:
3月に新規オープンしたこちらへ。10:20頃にIN。75分コース。1階に靴箱があって4階受付で3階に脱衣所ロッカーやサウナ。エレベーターで移動が必要です。1階のネオンが異世界への入口みたいでカッコいい。受付で靴箱の鍵を預けてサウナマット用のタオルとロッカー鍵を受け取ります。タオルは3階にあります。浴場はサウナ1つ、シャワー3つ、1名用の水風呂が2つ、内気浴のアディロンダックがたくさん。浴場は窓からの光で明るいです。対照的にサウナは薄暗い空間。3段のテレビ無し。リラックスできる音楽が流れています。15分毎にオートロウリュ。良い香り。店員さんに聞くとロウリュに白樺のアロマを配合しているとのこと。苦しく無い丁度良いアチアチムシムシ設定でオートロウリュも良い感じ。水風呂も冷たくて良し。アディロンダックでまったり。定期的に店員の方が椅子を拭きに来ているのも好感度良し。YOQとは?と思ったら「浴」のことね。NAIKIYOQなどの案内表示。尖った特徴があるわけでは無いですが全てにバランスが取れていて最高にととのいです。
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
宿泊からの朝ウナ。朝の水風呂は昨晩よりヒエヒエ。サクッと3セットでととのいです。
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分、8分、10分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分、8分、10分
合計:3セット
一言:
初CIOに訪問!サウナ界隈でCIOといったらココですね。Chiefなんちゃらとは違いますよ。大塚駅すぐとアクセス良いです。本日はこちらに宿泊。土曜宿泊なのに安い。4階が受付。4/5/6階はカプセル、7階は女性用カプセル、8階は大浴場や休憩処。受付後に同じ4階に宿泊者ロッカーがあります。ロッカーが細い小さいです。何とか荷物をロッカーに詰め込みます。食事処は無く4階と8階の冷蔵庫にドリンク冷やしたりできるのは有難いです。少しカプセルで休息を取って20時過ぎに浴場へIN。脱衣所にもドリンクを冷やせる小型の冷蔵庫があります。カプセル規模からすると浴場もサウナもコンパクトサイズ。浴場はあつ湯と水風呂のシンプル構成。サウナは2段と一部だけ3段目もあります。テレビ無し。サウナサイズに見合わないどデカいikiストーブ。15分毎にオートロウリュでアチアチムシムシ。2段目で耐えきれないアチアチになるところドアと開閉で結構アチアチが抜けるのでギリギリ耐えれるアチアチ度合い。水風呂はほど良い冷たさ。クーラーボックスが置かれていて氷を投入できる工夫があります。ととのいスペースは浴場にプラ椅子が幾つかありますがバスタオルを巻いて脱衣所を出て非常口のようなところから外に出ることができます。喫煙所横に出入口ありますがエレベーター近くの非常口にもととのいスペースがありました。見下ろすとすぐに大塚駅。都会の荒波にもまれてもここはオヤジ達の楽園なととのいです。
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:8分、13分、10分
合計:3セット
一言:
特徴的なインパクトくせ強「ふろはふろやで」看板を直で見れただけで半分目的達成です。この前の「サウナを愛でたい」をテレビを見てサウナイキタイ発動して早速訪問してきました。15:40頃IN。券売機で入浴料を支払い受付で靴箱の鍵を預けます。脱衣所ロッカーは100円返却式。男女入れ替えで本日はテレビで映って無い方でした。浴場は入口すぐにカランで奥にお風呂があって更に扉の向こうに露天風呂。サウナは2段のテレビ有り。オリンピア製ストーブ。テレビは見上げる形で上の方にあります。中々のほど良いアチアチで滝汗。水風呂は先代が手掘りして湧き出したというもの。何と心地良い水でしょう。いつまでも入っていたい水です。温度計は合っているのかな?23度を指していますが体感的には18-19度くらい。ととのいスペースは外気浴。何と鯉が泳いでいます。ベンチや椅子。1つだけデッキチェアがあって寝転びながら空を見上げるとつる性植物なのかな?葉っぱで覆われて日陰になっています。そこに心地良い風が吹いて最高とととのい環境になっていました。ついうとうとしながらもととのいです。
男
[ 東京都 ]
サウナ:3分、8分、8分、10分、8分
水風呂:1分 × 3
休憩:5分、8分 × 4
合計:5セット
一言:
週明けに勤務地オフィスに出社予定があるので前乗りで東京にサ活に来ています。何気にサウナイキタイ指数が高いこちら。レディ‥という店名から勝手に女性専用と誤解していましたこちら。訪問してみることにしました。12時頃にIN。1階の扉のすぐが受付。自由席90分と指定席120分が選べて120分を選択。飲食持参は禁止でドリンクは浴場内の自販機で250円。受付で指定席の場所を選んでリストバンドと水着を受け取ります。リストバンドがドアゲート通過、靴箱、ロッカー、精算になっているタイプ。ロッカーは鍵では無くICタグで開閉するタイプです。受付後男性は階段を上がって2階が出入口。浴場は立ちシャワー、あつ湯、水風呂2つ、サウナ3つ、ととのいスペースの構成。サウナはいずれも2段のテレビ有り。更に音楽もかかっています。110度、90度、80度の違い。ボナサウナのようでストーブが見当たらず。定期的にオートロウリュの音が聞こえてアチアチムシムシです。サウナマットのビート板が足元にも無いと危険です。110度は久しぶりにきけんなアチアチ体験で3分で退散。テレビは110度は南国風景映像、90度は銀魂のアニメ、80度は初期のちびまる子ちゃんのアニメ。この頃はおどるポンポコリンがエンディング曲だったのね。80度でも中々のアチアチムシムシです。水風呂は9度と15度とどちらもヒエヒエ。寝転びながら入れる浅めで1人ずつ区切りがあります。ととのい椅子はタオルが敷かれていて心地良い椅子です。USBの小型扇風機もあります。各席の横に小さなICタグで開閉できるボックスがあるのでスマホを保管したり充電もできます。客は10名弱と広さの割には混雑していませんでした。友人連れが多い印象で少し騒がしい時もありました。最終的には90度のサウナがちょうど良さそうでした。アチアチムシムシのサウナ&ヒエヒエ水風呂で全身あまみ大量発生のととのいです。
男
[ 福岡県 ]
サウナ:12分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:8分 × 4
合計:4セット
一言:
㊗️2月に福岡に引っ越してきて九州サウナ新規100施設目になりました!🎊
本日は遠出する元気が無くて近場でサ活です。近場で新規開拓できるサウナはほぼ無いのですがプライベートサウナは幾つか行っていないところがあって本日はこちらを選択。11時で事前予約と支払い。店舗には10:45くらいに到着して早すぎたかなと思ったら先約が無かったせいかすぐに案内してくれました。中に入ると窮屈感の無いゆったり空間。ドライヤーはRefa。サウナは1段テレビ無し。奥行きが深い1段です。HARVIAのストーブでセルフロウリュができます。ロウリュ位置が1段目の高さより上にあるのでロウリュのアチアチが降りてこないのでロウリュ直後は立ちサウナでアチアチを感じながら。その後はBluetoothの音楽を聴きながら寝サウナでじっくり発汗。色々音楽を流しましたが結局とくさしけんごのサウナ音楽をながらまったり。水風呂は体感温度12度くらいのキンキン。最近マイルド水風呂が多かったので久しぶりにガツンとくる冷たさ。ととのい椅子は木の椅子。あまみ大量発生でととのいです。
[ 佐賀県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
一言:
本日のハシゴ。すぐ近くのイオン着のバスで向かいました。14時過ぎIN。靴箱も脱衣所ロッカーも10円返却無しタイプ。券売機で入浴料を支払います。ここは何かのアニメの聖地のようでキャラクターに関するものが沢山置かれていました。このアニメは見たこと無いですがまるでファンかのように写真を沢山パシャリ。後はここで昼食を取る予定でしたが既にランチタイム終了していました。通常土日は15時までですが早く終了する時もあるようです。残念。気を取り直して浴場へ。浴場内は少し薄暗いです。内湯はあつ湯とひのき風呂。露天風呂側に樽風呂と露天風呂と水風呂。樽風呂が不感湯で気持ち良いです。サウナは露天風呂の出入口付近にあります。3段テレビ有り。テレビは甲子園の高校野球。遠赤外線ストーブの上に炭が幾つか吊るされていましたがこれは何でしょうか。壁は割と最近リフォームしたのか綺麗な木の壁でした。敷かれているマットがよくある黄色では無くて青色なのが珍しいです。サ室の温度は90度満たない表示で実際にさほどアチアチは感じないですが優しいアチアチで不思議と滝汗で何ともいえない良いサウナ環境でした。このサウナは良いです。水風呂はすぐ近くの露天側。岩風呂のようになっています。温度不明ですがこちらも優しい温度設定。体感温度は19度くらい。ととのいスペースは外気浴にプラ椅子2つとベンチ。日差し避けがあるのでアチアチの直射日光を浴びずに済んで心地よく過ごせます。サ室のテレビには唐津が35.2度の熱中症警戒アラートの表示。どおりで外は何もしなくても滝汗になるのも納得です。唐津まで行きは電車で向かいましたが帰りはすぐ近くに博多天神行きのバス停があったのでバスで帰宅しました。お盆期間のせいか大渋滞です。
男
[ 佐賀県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:6分、8分、6分
合計:3セット
一言:
㊗️新規400施設目!!🎊
博多から電車で1時間ちょっと揺られてやっていました。11時頃にIN。西館と東館がありますが日帰り入浴ができるのは西館側。受付は宿泊フロントとは異なり大浴場のある3階にあります。3階の券売機で入浴料を支払いタオル類を受け取ります。水のペットボトルとシャトレーゼアイスが貰えるのが有難いです。お風呂かはのオーシャンビーが素晴らしい眺め。本日晴天で海が綺麗です。海では海水浴している方々もいます。露天風呂は2-3名くらいのコンパクトサイズ。サウナは2段のテレビ無し。こちらも3名くらい入れるコンパクトサイズ。ストーブは小さなmetos。マイルドアチアチの温度は92-97度。扉が開くと温度が下がります。水風呂は蛇口から常に水が出ているオーバーフロー。温度不明ですがチラーは無くて22度くらいの体感温度です。ととのいスペースは無く露天風呂の淵か脱衣所で休息。風呂上がりのアイスが最高に美味いし休憩処からの眺めも良いしで晴天の日に訪問したいところですね。
男
[ 福岡県 ]
サウナ:12分、10分、10分
水風呂:2分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
一言:
「千石湯は お湯、水にも セラミック水!」という貼り紙があります。はてセラミック水とは?あまり詳しいことは分かりませんがどおりで水が滑らかな感じがすると思ってました。本日19:40頃にIN。明日から3日間はお盆休みだそうでその前に駆け込みのととのいです。
男
[ 福岡県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
一言:
本日のハシゴ。徒歩20分くらい。雨が激しく降る中ひたすら坂道を登るのは辛い。途中に車に盛大に水をかけられながらも何とか到着。雨と汗でびっしょり。14:20頃IN。券売機で入浴料を支払って受付に靴箱の鍵を預けてロッカーなら鍵をもらいます。脱衣所ロッカーは同じ1階の奥に進むとあります。ルートンわんぱくランドというキッズが遊べるスペースがあるので小さなお子さんが浴場にも沢山いました。浴場はシンプルな熱湯。露天風呂側のスペースが広いです。洞窟風呂もあって太宰府にもあった記憶が蘇りました。サウナは2段のテレビ有り。サウナはマイルドアチアチ感。テレビはバナナマンのせっかくグルメ。サウナのテレビはグルメ番組が合いますね。サ飯が食べたくなっちゃう。水風呂はおひとり様用の水風呂。温度計は20度でしたが17-18度くらいの体感温度でちょうど良いヒエヒエでした。ととのいスペースは外気浴。プラ椅子が4つ。雨に濡れない場所にあるので有難いです。帰りは雨が降っていないタイミングでバス停まで行けてラッキー。博多に戻ると信じられないくらいの雨。夕飯食べたり買い物したらちょうど雨が止んで帰りは濡れずに帰宅できました。明日も線状降水帯に気をつけた方が良いみたいですがサ活できるかな。
男
[ 福岡県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
一言:
世の中は3連休!お盆休み!ですが九州北部は線状降水帯で遠出や運転は厳しいかなとどうしようかと模索。ここは博多からバスで1本で行けるのでGoです。2時間に1本とバス本数少なめ。1時間くらいバスに揺られながら到着。この辺りは脇田温泉という温泉街のようですね。バス停に着くと土砂降りでした。徒歩で5分くらいで足元ずぶ濡れになりながらもなんとか到着です。11:40頃IN。施設に入る前に併設されている幾つかの飲食店があってその奥が入口。入口手前には古墳もある珍しさ。施設内に入って靴箱は100円返却式。脱衣所ロッカーは10円返却無し。受付の券売機で食事セットの入浴1600円を選んで支払い。浴場は露天風呂のみ。水車や酒樽や河童などがいます。自然豊かな露天で良い雰囲気。サウナも水風呂も露天側。サウナは1段テレビ無し。入口は2段扉。1つめの扉を開けるとサウナマットが置かれていませ。サ室は変わった形。真ん中に壁があるのでぐるっと半周できる形。対面になっている席もあって1段といえど席は多め。遠赤ストーブの100度越えで1段といえど適度なアチアチ。水風呂はサウナを出ると目の前。岩水風呂。滝のように水が流れています。さほど冷たくなくて体感温度は20度以上。本日は天気悪いのでちょうど良いです。秋冬だとより良いかも。ととのいスペースは屋根が付いたベンチ。サウナは常に1-2名だけで空いていました。隅の壁にもたれて足を伸ばしながらくつろぎととのいです。
男
[ 福岡県 ]
サウナ:10分、11分、10分
水風呂:1分、1分、2分
休憩:6分、8分、6分
合計:3セット
一言:
久しぶりの2月以来の千石湯。19:50頃IN。8/13-15は休業の貼り紙。相変わらず福岡銭湯の入墨率はハンパなく高いですね。前回は祝日で混雑していましたが本日は混雑しておらずサウナもちょうど良いアチアチ温度設定。良い印象に変わったのでこれからもちょくちょく通おうと思った2025年ととのいの夏。
男
[ 長崎県 ]
サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:8分 × 2
合計:2セット+有料サウナ
一言:
金利手数料はジャパネットが負担!そうジャパネットが作った長崎スタジアムシティ内にあるサウナ施設に訪問しました。スタジアムを眺めながらのサウナ体験ができるわけでは無いので要注意。ベストパワーランドの送迎で目の前まで送ってくださいました。有難いです。小腹が空いたのでスタジアム施設内にある飲食店が並んでいるところで長崎ちゃんぽんを食べてから15時半頃にIN。靴箱のタグで入退館ゲートを通って最後に支払いする仕組みです。受付は6階。6階と7階が施設エリアです。浴場は7階にあり階段を登ったところにある館内着やタオル類を受け取って脱衣所ロッカーへ向かいます。まずは館内着に着替えて6階に戻って男女共用で有料のプレミアムサウナコーナーへ。ここにはサウナが3つあります。光と音のサウナ、瞑想サウナ、和華蘭サウナ。ストーブはmetos。瞑想と和華蘭はセルフロウリュができます。人気が無い?のか終始貸切状態。温度設定は低いのでセルフロウリュでアチアチムシムシにしながら楽しみました。水風呂は無くクールダウン部屋で熱冷まし。シャワールームもありますが水着も着用している場合だけ使えそうです。やはり水風呂が無いので不完全燃焼。エリア内に冷たいほうじ茶と煎茶があって美味しかったです。その後浴場に戻りました。ドライヤーはダイソンでシャンプーやコンディショナーはクラシエの色んな種類から選ぶことができて何気に良いです。浴場のお風呂はあつ湯、寝転び湯、露天風呂とシンプル。こじんまりした広さ。浴槽にお湯が全然流れて無くて会話が無いとシーンとしています。サウナは4段のテレビ有り。20分毎にオートロウリュがあるようですがタイミング合わず。ロウリュ直後に入ってたので結構アチアチムシムシで良いサウナ環境でした。水風呂は15度満たないヒエヒエ。ととのいスペースは内と外にプラ椅子がたくさん。インフィニティチェアも計3台あります。サクッと2セットでととのいです。この後は高速バスで帰宅。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。