2021.12.29 登録

  • サウナ歴 1年 7ヶ月
  • ホーム みなと温泉 波葉の湯
  • 好きなサウナ 薄暗くてテレビなし ほんのり景色が見える窓有りのサウナ 水風呂 小さめの水風呂
  • プロフィール 東京出身名古屋経由福岡住みの転勤族。岩盤浴、温泉が大好きだったけど、最近はサウナが好きになってきた!
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

湯リポ

2023.05.19

4回目の訪問

サウナ飯

やっぱり大好き波葉の湯。
いつもは昼間にテントサウナ目当てに来ているけど、
今日は家族と一緒に短めライドオン。

時間はあまりないけれど
ここの温泉は濃くて大好きなので
まずはぬる湯で金曜ロードショーを見ながらじっくり下茹で。
奥の方のジャグジーのようにものすごい勢いでお湯が出てくる給湯口で脚や腰をほぐし、
あつ湯でも軽く下茹で。

休憩がてら頭を洗ってすっきりしてから
源泉掛け流し風呂に入り、
仕上げにあつ湯で温泉成分と塩分を纏って、
いざサウナ。

日中と違い誰もいない!
温度も86度でまずまずの熱さ。
テレビもバラエティじゃなくて静かめのニュース。
スピーカーからささやかに流れるピアノの音がよく分かる。
いい…短い時間でも来てよかった。

まず6分軽く入り、早目の水風呂30秒。
普段なら少しととのい椅子で休むところを、
今日は休憩を挟まず
ささっと身体の水分を拭いてサ室に。

1セット目よりぶわーっと熱く感じる!
でも熱すぎないから気持ちいい。
これはいいかも…

8分のんびり、1分水風呂、またサ室へ。
ととのいとは違うけどじんわり血流が良くなる感じがいいね…と
5分ほどまったりとしていると、
あと15分で閉館ですが露天風呂まだ使われますか?とスタッフさんがお声がけに来てくれたので、
あっじゃあ露天風呂いきます!と撤退。

まだゆっくりされて大丈夫ですよ!とスタッフさんを慌てさせてしまったけれど、
やっぱり最後は大好きな温泉につかって帰りたい。
あと閉店10分前に浴場を出る時にサウナマットを回収する作業をされてたので出ておいて正解だったみたい。

水風呂、1分外気浴、仕上げのあつ湯。
あーこれも気持ちいい。
温冷交代浴サイコー!

短い時間でもすっきりできるのが分かったので、
また家族を誘ってきたいなぁと
5月末まで延長風呂の日の入浴+岩盤浴招待券付きのお得な回数券を購入。

また波葉サ活T売ってくれないかなぁ…
家族にあげたいな…
と思いながら帰りました。

ビフテキ屋うえすたん 原店

ビフテキ200g

柔らかくておいしー!

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 16℃
15

湯リポ

2023.05.17

3回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

家族に連れられ平日限定ご飯付き1300円コース。

サ室で延々と途切れなく喋るおばちゃんズ、
リクライニング椅子でキャピキャピお喋りするお姉さん達。
ご飯代引けば実質200円のサウナだからまぁ許せる…かな?

もう少し客層落ち着いてくれたらもっと通いたいんだけどなぁ

塩サウナ:12分
サウナ:10分 、5分
水風呂:1分 × 3
休憩:3分
合計:3セット

二八蕎麦唐揚げ丼セット

1100円も入浴ご飯セットで無料。 タレかかりすぎてしょっぱすぎなので別添えにしてもらうと良いかも

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,84℃
  • 水風呂温度 18℃
31

湯リポ

2023.05.06

1回目の訪問

サウナ飯

5日間のサ旅最後の〆は有馬温泉。

行く予定は無かったけれど
昨日早朝しきじから旅立った後に新幹線で新神戸駅に降り
ホテルに向かう為タクシーに乗ると
「どこから来たの?サウナ旅?へぇー!
え?神戸サウナアンドスパに行く?何で?
神戸に来たなら電車で有馬太閤の湯か、
この近くならすずらんの湯が良いよ?」
と運転手さんに熱く推されてしまい、
HPを見ると真っ赤な温泉と極みサウナの文字に心が惹かれ急遽行くことにしたのだった。

大混雑の受付と脱衣所を経て大浴場。
掛け湯し、まずは露天風呂にある赤い温泉で下茹でを…
ワンフロア上らしいので階段を登っ…臭!!
清掃が行き届いてない臭さ…
すれ違う親子もくさ〜い!と泣きそうになっている…
うわぁ失敗だったかもと怯える。

赤い温泉は過去最高の人、人、人。
千と千尋で湯船にみちみちに詰まってるひよこの神様達みたいだなと思いながら私も仲間入り。
強塩の泉質。
これが六甲おろし?というくらい風が吹いてている。
この混みはつらい…5分ほどで退散。

内湯。透明な銀泉と呼ばれる温泉と先ほどの赤色の金泉を混ぜた大きめの湯船があり入る。
これが外湯にもあれば良いのにと思う。

チグハグ感に困惑しながら期待はせずにサウナに入る。
なかなかの湿度と温度、薄暗く広々、パーティションもあるサ室。
アロマの香りが漂い定期的なオートロウリュ…
えっいいじゃん!

水風呂も銀泉を冷やしたもので、
立って入れる深め広めの岩風呂。

ただし外のリクライニングシートまでは臭階段を通らなくちゃいけないので断念。
あの風を浴びながらの外気浴は気持ちいいだろうなと思いながら
混合湯の横のととのい椅子で少し休憩。

有料岩盤浴とドリンク券付きのクーポンで入館したので広い食事処でカルピスソーダ。
サ飯なのか肉吸いうどんも美味しい。

有料岩盤浴へ。
またもや臭!
昔飼っていたインコの小屋掃除をおろそかにした時こんな匂いしたなぁと思う。

これは早々に退散かと思いつつ個室を覗くと一部屋だけ臭くない部屋が。
桜島の岩盤を使った岩盤浴だそうで、壁も天井も抗菌効果のあるシリカで覆って作ったんだそう…なるほどね?
心地よく汗をかけた。

大浴場で汗を流し、混合湯に入り、水風呂、最後にもう一度サウナ…と思うものの、
めっちゃおしゃべりな女の子2人組が2組いてカオスだったので1分で出る。

色々とモヤモヤしたところはありつつも、有馬温泉は泉質が良いのかなんだかスッキリした身体で新神戸に戻り新幹線へ。
平日は良い施設なんだろうなぁ…

肉吸いうどん

おいしいお出汁。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15℃
26

湯リポ

2023.05.05

1回目の訪問

サウナ飯

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

GWに実家の東京から福岡に帰るまでの道で気になるサウナに行きまくるサ旅をしようと決めた時、
まず最初に行こうと決めたサウナの聖地しきじ。

でも正直新しくて綺麗だったり、工夫があったり、
良い温泉のあるサウナはいっぱいあるし…と、
あくまでも一度は行っとくかというスタンプラリー気分だった。

すみませんでした。
聖地でした。

GW中日の早朝、静岡駅のタクシー乗り場からタクシーでしきじに向かう。
昨日の昼間は女性1時間以上待ちだったので泣く泣く諦めたが、始バス前だからか並ばずに入れた。

舞台のセットのような独特の雰囲気の入り口。
ビニールパックされたタオルと館内着セットを貰い、
暖簾と二重のカーテンをくぐり抜けると
小さいロッカーがみっちりと並んだ小さな脱衣所。
最小限の荷物で来たのでさっと服を脱ぎビニールパックから小さいタオルを取り出しいざ浴場へ。

ドラマサ道やYouTuberはじめしゃちょーの動画で見た男性用浴場の3分の1くらいの小さな浴場。
浴槽とサウナの真ん中に6人くらい座れるベンチ。
洗い場が少ないのでサクサク身体を洗う。
石鹸があったのでボディソープが苦手な自分は使わせてもらう。

薬草風呂で下茹で、まずは薬草サウナ。熱い…というか湿度が高い。
でも強すぎないほんのり甘い薬草の良い香り。

そして念願の水風呂。すっと入れる。
水の吹き出し口から手で掬って飲む。
スーッと身体に染み込むお水。

いつもの塩素のきつい水風呂(衛生的にはありがたいけど)や、
ギシギシと硬いお水とは真逆の柔らかさ。
自分と水風呂の境界線がなくなるような感覚。
確かにこれは、と理解した。

ドライサウナに入り水風呂。
漢方蒸しサウナに入り水風呂。
ごくごく飲んでどんどん汗で出ていく。

サ室はいつも満室。
でも譲り合いでスムーズに動いていて並んだりはしない。
私語もない。黙浴。
みんなサウナが好きなんだなぁ…

ドライサウナからガラス一枚挟んで向かい合う薬草サウナを見ると、
サウナハットが持ち込み禁止だからみんなしきじのレンタルタオルで簡易頭巾を作ってかぶってる。
知らない人同士がお揃いコーデで汗をかいてるのってなんか不思議。

噂のお布団がある休憩室の古い革張りチェアで少しうとうとしてからもう一度入り、
ホテルのチェックアウト作業もあるので10時前に退散。
行列がすごいことになっていた。

すっきりとして、寂しいような、
でももうあの良さを知ったんだなぁと思いながら最寄りバス停の横のベンチでまったりとした。

またいつか来れたら。

横浜家系ラーメン 魂心家 静岡店

味噌豚骨ラーメン

はじめしゃちょーが愛するラーメン屋とお気に入りメニュー。ある意味聖地かと行ってみた。美味しかった。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
33

湯リポ

2023.05.05

1回目の訪問

サウナ飯

エレベーターを降りるとホテルスパのような白亜の空間が広がっていた。
会員費300円を払うと岩盤浴が無料になるとの事で入会。
カウンターにレンタルサウナハットの案内もあり、入門者にも優しい雰囲気。

大きな浴槽にはバイブラ、寝湯。
掛け湯してまずは温泉、次に通常は檜の丸太が浮いているらしい菖蒲湯へ。
家では菖蒲湯に入る習慣が無かったので初めての菖蒲湯。
特に香りはなく、正直よく分からなかったので数分でまた温泉に戻る。

スチームサウナの横の台にはバケツの中にローズシロップに沈んだマッサージ用のソルトがあり、
各自お玉でプラコップに注いでいくスタイル。
ワクワクしながらコップ片手にスチームサウナに入室。
湯気と熱気。全身に塗り塗り…
真っ赤なローズシロップでまるであまみが出てるような姿に。

さっと汗を流して髪を洗い、もう一度温泉、
水風呂に軽く浸かって外気浴スペースを確認し、
浴場入り口に置いてある氷を口に含みドライサウナへ。

湿度も程よく長く入れる感じ。
19時までにくれば30分ごとにロウリュやアウフグスもあったらしい。
今日は早朝初しきじからの新幹線移動したものだから、
夕方から少し近くのホテルでのんびり休憩していたけど、
早めにくれば良かったかな?と思いつつ2セット。

最後は13分長めに入り外気浴。
広めのベランダに長いベンチ、ととのい椅子二脚。
風が吹いてこれは良いなぁと思うものの、
どうも隣のビルが焼肉屋なのかお肉を焼く匂いがふわーと来るのでととのいには至らず。

こういう事もあるよねと思いつつ
ふわふわ白いガウンの館内着をきてダイニングでオロポ。
氷を入れるか入れないか聞いてくれる心遣い。

しばらく有料休憩所(無料解放されていた)で関西サ旅の本を読みながらゴロゴロし、
うとうとしそうになった時、
おっと忘れてた!と岩盤浴へ。

浴場のフロア一つ下の岩盤浴は一つ一つのブースが壁で区切られていて、
ほんのり明るい間接照明の落ち着いた空間。
湿度低め、空間の温度もそれなり、でも岩盤アチアチの大好きなタイプ。
うつ伏せで10分お腹と太もも前面を温めた後、仰向けでのんびり…
一回クールダウンエリアで身体を冷やして
隣の岩盤浴部屋へ…。

シャワーを浴びたのかと思うぐらいばしゃばしゃ汗が出て、
それでいてサウナと違っていつまでも居れそうな心地よさ。
これは過去1気持ちいい岩盤浴かも

最後に汗を流しに浴場に戻り、掛け湯、温泉、水風呂、軽くサウナ、掛け湯、温泉でおしまい!

また巨大トントゥと会えたら。

オロポ

400円。おいしい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
27

湯リポ

2023.05.02

1回目の訪問

サウナ飯

ディズニーリゾートが大好きで月一で通っていた頃、
TDRと同じくらい愛してやまなかったディズニー非公式リゾート。
シーの真横に存在していて
雰囲気と温泉の質が良くて大好きだった。

サ旅の1日目の宿はここ!

コロナ禍後の来館は初めてでかなり改装されていた。
受付やエレベーター停車階なんかも変えられていて、
頻繁に通っていた頃の記憶がある分最初は戸惑ってしまった。

しかし浴場は変わらず天井が高く、広々とした大浴場。
温泉も塩分がめちゃ濃いヨウ素入りの塩化物泉。

露天風呂すみっこの黄土色の源泉掛け流しにつかると
じわ〜と身体の芯まで暖まる…あーこれこれ
これに入りたかった…と
これだけでととのいそうになるが今日はサ旅。

まずはケロサウナに入ってみる。
薄暗くていい感じ…でもなんか匂いが…?
最初は誰かのシャンプーか何かかと思ったけど、
下北沢の古着屋さんのような香り。
これがケロ?

2回入ったもののどうにも匂いが気になってしまい、
塩サウナもととのいまではいかない温度。

天井が高いオリエンタルな雰囲気のととのい室のColemanチェアで脳内作戦会議。
…よし、今日は温泉だけ楽しもう!と
切り替えようとしたが、
そういやビューサウナとかいうのが出来たんだよな…と思い直す。

一旦部屋で休憩してからビューサウナへ。

最高だった。

TDLと東京湾を一望する景色、
サ室の広さ、熱さ、湿度、香り、雰囲気、
冷たいお水と熱いルイボスティーのサービス。

どれをとってもこの値段(宿泊者250円)でいいのか?ってレベル。
そして外気浴コーナーで見る夕陽。
空が七色に光るマジックアワー。
TDLの花火…
本当に最高だった。

こんな素敵なサウナ、
ほんとはあまり知られたくないけど
是非サウナ好きには行ってもらいたい。

海鮮焼きそば

館内レストランが作るお弁当。海鮮たっぷりあんかけ多めのまぁまぁ。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
1

湯リポ

2023.05.02

1回目の訪問

ドラマサ道で見てからずっと気になっていたラッコのマークの温浴施設。
GWで公式サイトの混雑目安も赤信号の大混雑…

悩んだが草加駅の近くのビジネスホテルにチェックインし、
翌朝5時の朝風呂を狙うことに。
始発バスもまだの朝4時台に駅前のタクシーに乗り10分、
ラッコの看板が見えてきてテンションが上がる。

浴場に入るとなんと薬湯が空っぽで薬の詰まった袋だけが置いてあった…
朝はないのか…としょんぼりしながら露天風呂の草津の湯に入る。

念願のサウナに入るとなかなかの広さと熱さ。
しかし下段で大音量でお喋りするお姉様方が
マットを置きっぱなしで場所取りしては出たり入ったり…
なんだかなぁ〜と思いながらまず1セット。
(帰る頃に知ったが場所取りする人を見かけたら、
スタッフへ通報すればお礼の品がもらえるそう。
快適な環境を作ろうとする施設の心意気が素晴らしいなと思った)

水風呂…は初めての14.5度。
ドキドキしながら入ると意外とスッと入れる。
しかしバイブラで羽衣が剥がされ続けるので20秒持たない。

水風呂のすぐ横のととのいイスに座って目を閉じると
ふわわーっとととのいが…
久しぶりの強目のととのいでうれしくなる。 

すぐに2セット目。
するとまたととのい…
連続でのととのいは初めてでついニヤついてしまった。

一旦休憩、服を着る。
しかし休憩室には朝風呂の館内着なしでは入る事ができず、
失敗したなぁと思いながらロビーのベンチでひと休み。

2回戦目と浴場に入ると、ふんわり薬湯の香り…
薬湯がじゃぶじゃぶ湧いて溜まってる!
嬉しくなって入ると3分くらいで粘膜が痛くなってくる。
慌てて水風呂に。なんとか落ち着く。

冷えたのでサウナに入ると…

あ!今までのは前座だった!!
と思うほどの猛烈な熱さ。
全身ビリビリくる。

アチアチアチと灼熱に何とか耐えて、
限界で内心大慌てでサ室の段を降り
サ室出口のシャワーで汗を流して水風呂にイン!
間に合った〜と、ととのい椅子に座ると
まさかのととのい3度目…
ゆっくり回っているような感覚に身を任せる。

そのままもう一度薬湯、水風呂、サウナ、水風呂のセットをすると、
まさかまさかのととのい4度目…
毎回ととのっちゃうなんて何なのここ〜!と思う。

名残惜しいが退館時間。

ほっかほかの体でラッコマークのモクタオルをおみやげに買い、
また来るね…次はもっと長く…と思いながら
ラッコのマークの送迎バスに揺られて駅に帰りました。

そんなサ旅1日目の朝。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14.5℃
6

湯リポ

2023.05.01

1回目の訪問

多摩川を挟んで向かいの街にある実家に住んでいた頃
入館料が安く岩盤浴が落ち着くのでよく通っていた温泉施設。
来訪は10年ぶり。

駅からはそこそこ近いけど丘陵の上にある。
明日からのサ旅の荷物が詰まったトランクを引きずりながら坂を登る。
ここの岩盤浴(秋)でうつ伏せになると
暑くないのにたくさん汗が出たなあ懐かしいなぁとか思いながら入館。

露天の源泉掛け流しの温泉で下茹で。40度。
都内の黒湯に少し近い褐色でサラッとした湯触り。
弱アルカリ性でお肌がツルツルになった。

塩サウナ。サ室は10個ほど固定の椅子があり広くほぼ貸切。
入るとぶわっといい香りの蒸気、なかなかの熱。
蒸し布の上の香草を通したいい香りの蒸気がもの凄い勢いで出てくる。
今日の香りは生姜。
頻繁にスチームのスイッチが入り、塩を全身に塗りこんでる間に3回スチームがぼわぼわと出てきた。

一旦水風呂、休憩を挟む。
露天風呂に大きい背もたれのととのい椅子ふたつ、
長いアルミのベンチがふたつ。
ととのい椅子で夕焼けを見ながらまったりと外気浴。
体が脈打つのが分かる軽めのととのった感覚。

サウナハットをかぶっていざ高温サウナへ。最上段90度。
湿度が低く楽な印象。
壁に貼ってあるサウナの由来や入り方を読んでいると
わずか5分ほどで熱々になってきたので水風呂へ。

外気浴に行っても良かったのだけど、
短めだったのとさっきの塩サウナが気に入ったのでそのままもう一度塩サウナへ。
全身に塩塗り、蒸され、水風呂、外気浴。
程よく冷えた頃に掛け流し温泉。

日が落ちて人がかなり増えてきて露天に10人ほど。
男性側で若い男性達がはしゃぐ声がする。

一旦休憩しようかなと脱衣所に戻ると、
脱衣所の奥にベランダのようなところがあり
ベンチもあり浴場から離れているから静かで落ち着いて外気浴が出来た。
サウナからの動線は少し長めだけど
露天風呂が混んでいる時に良い外気浴スポットだなと思った。

もう一度高温サウナに入り、
テレビの歌番組を見ながらラストセットは長めに12分。
ストーブの前で寝っ転がりサウナーのおばあちゃんも居て自由だなと思った。
水風呂。軽く休憩。掛け流し温泉。

お食事処のメニューに通っていた頃気に入ってよく食べていたキャベツの柚子胡椒ドレ添えがまだあるのを確認して、
また来たときは食べたいなと思いながらお会計して坂を下って駅に向かった。

このままサウナの聖地にハシゴしようかとも思ったけど
それは明日のお楽しみにして聖地の近くのホテルにチェックイン。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,90℃
  • 水風呂温度 18.5℃
17

湯リポ

2023.04.23

1回目の訪問

サウナ飯

もともと温泉好きなのでいつか行きたいと思っていた1年前に開業したての日帰り温泉。
とろっとした掛け流し温泉は嬉野温泉に近いなかなかの泉質。

内湯と外湯の間のガラス戸が開けられていて、
炭酸風呂+薬湯も実質外湯。
30人程と入浴人数は比較的多かったが
黙浴のマナーを守ってくれる人が多く、
浴場中庭の竹林が柔らかい風で揺れてしゃらしゃらと鳴る音を聴きながら
内湯と露天でしっかり目の下茹で。

ととのい椅子10脚、リクライニングチェア3脚あるのを確認し、
ととのえそう〜とワクワクしながらサウナへ。

サ室は10人ほどが入っていたが20人はいけそうな広さ。
プラネタリウムのような薄暗さの中、壁に銀河がプロジェクターで映し出されてる。

3段にふわふわの白いマットが敷き詰めてあり、
サ室ドア横に積んであるミニ黄色サウナマットをその上に敷く。
ふわふわして肌あたりが良く汗を吸ってくれるからミニサウナマット使い放題は嬉しい。

ロウリュは毎時00分のオート。
1分毎に10秒ジャーとシャワーがかけられゴゴゴと送風機が風を送ってくる。
正直もう少しパワーが欲しいかも…?

15度の塩素ばっちり効いた水風呂の後、リクライニングチェアで小休憩。

初めてのバレルサウナへ。
YouTuberのはじめしゃちょーはこれが自宅にあるんだよなぁ羨ましいなあとか思いながら入ると、
詰めればギリギリ4人入れるかな?くらいの狭さ。
でもそのおかげでロウリュをすると、モルジュの120度のテントサウナのようなビリビリ熱い熱気がブワァッと降りてくる。
顔がチリチリと痛いのでタオルで口を覆うと、呼吸するたび指が熱くて痛い!
今治サウナマスク持って来ればよかったー

壁に貼ってあった施設長オススメの5分おきロウリュを2回して、水風呂へ。
小休憩しようとすると、アウフグースを今からやると館内放送が入ったのでサウナ室へ。

アロマの説明もカンペを読みながらの恐らく新人の熱波師さんが、
うちわで頑張ってそよ風のような柔らかい風を送ってくれました。
他の施設のように1.2.3…と数えながらあおいだり、何回あおぐのか訊ねてきたりなどはなく、
薄暗い中で宇宙の星々を見ながらそよ風を浴びていると
これもまたありかなとか思いました。
おかわりタイムもあり5風×3セット

ボディケアで足ツボ+ボディマッサージを受けた後、
最後はバレルサウナで締め。

のどかで良いところだった…こんな施設が福岡市内にあればなぁ…
是非また行きたい。
レストランの佐賀牛ステーキが美味しそうだったから次はご飯も。

MARUBUN BAKERY CAFE|ベーカリーカフェ

カレーパンとカフェオレ

カリッカリの外側、中もちもち生地。お肉ゴロゴロ風味高いカレー。最高に美味しかった!

続きを読む

  • サウナ温度 86℃,80℃
  • 水風呂温度 14.8℃
21

湯リポ

2023.04.19

1回目の訪問

サウナ飯

成田空港第二ターミナルから無料シャトルバス。
10時40分のバスで約10分、
営業は11時からだったので水分補給をしながら
入口の成田空港の成り立ちや現在まで書かれた地元出身の社長のメッセージ看板を読んだりして待つ。

ICチップ入りお会計バンドを貰い自動改札をくぐり3階へ。
広々とした清潔で明るい脱衣所に大きめのロッカー。
大浴場に入るとまず浴槽いっぱいのガーベラがお出迎え。
人工温泉がお花風呂の日だったらしい。

外の露天風呂には掛け流しの源泉風呂。
東京湾近辺独特の塩化物泉。
空港の滑走路すぐ近くなので離発着音がうるさいかなと思ったけれど、
女湯の角度の問題なのかそんなにうるさくなく
目の前に穏やかな田舎の景色が広がり風が抜けて気持ちいい。

下茹でバッチリいざサウナ。
窓のある3段サウナ。煉瓦造りで広々。
サウナマットは少し硬めのしっかりとした厚手生地。
各段の幅が広めで伸び伸びと過ごせる感じ。
大きいオートロウリュストーブ。

1セット目はおしゃべりおばちゃんペアに遭遇してしまったので、
早々に水風呂。なかなかの深さ、広さ。

外気浴。露天風呂前に黒いととのい椅子が5脚。
お日様の温かさでポカポカあったか。
あーここいいなー。

もう一度温泉に入り、
貸切状態になったサ室で2セット。
オートロウリュはなかなかの熱さ。
サウナ、掛湯、水風呂の動線が良くスムーズ。

一旦休憩。
岩盤浴も入れるコースにしていたので岩盤浴着に着替え、
2階の薪ストーブ前のYogiboコーナーでくつろぐ。

お腹が減ったので1階の食事処で昼食。
黒を基調とした広々店内。
カウンター越しの庭が綺麗。
テーブルから充電もでき便利。
スタッフさんが明るくて丁寧。
ご飯も美味しい。

食後、お食事所隣のマッサージ所のお姉さんと目が合い
脚の張りと肩凝りをしっかりほぐしてもらい、
ふわふわした体でまた2階へ。

休憩スペースの奥には簡易食事処と岩盤浴。
広い岩盤浴エリアのロフトのような場所に
上体を少し起こし脚を軽く曲げた状態の0グラビティ岩盤浴があり
こんなの初めてだと思いながらのんびり。

普通の岩盤浴でうつ伏せでお腹を温め、また温泉へ。
昼過ぎて少しだけ人が増えてきていたが、
温泉サウナ水風呂外気浴を繰り返して開放感を堪能した。

空港の近くの温泉施設だからか至る所に時計が設置してあり、
残りの滞在可能時間が確認しやすいのは気配りが効いてていいねと思った。

また成田空港を使うことがあれば是非利用したい。

国産牛サイコロステーキ定食

熱々おいしい。あつあつのイカ焼きも食べた。

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 18℃
2

湯リポ

2023.04.02

1回目の訪問

サウナ飯

蒲田温泉

[ 東京都 ]

東京に住んでいた頃電車で1時間以上かけて通っていた大好きな銭湯蒲田温泉。
コロナ禍以降は来れてなかったので3年ぶり。
サウナ目当てで来るのは初めて。

靴箱の隣に券売機があり、入浴料500円とサウナ代300円を支払う。
ライオンのロゴ入りのプラスチックの券が出てくる。レトロでかわいい。
靴の鍵と交換でサウナ用のバスタオルを貰う。

電気風呂とゲルマニウム風呂、
2種類の温度の温泉の小さな湯船が4つ、そして水風呂。
いずれの浴槽も1人か2人入ればいっぱいになるほどの小ささ。

温泉の温度は2種類で44.6度と高温泉の48.9度。
東京の銭湯温泉なのでかなり熱く、入ると手足がビリビリ!
湯上がり後は身体がシャキッとする。
江戸っ子が好みそうなお湯。

まずは低温に入り体を慣らしてから高温泉に30秒…限界!で水風呂。
水風呂の表示は25度となっていたが、実際はもう少し冷たい気がした。

フロントで貸されたバスタオルを体に巻きサウナへ。
ループ付きの金属製の鍵をサウナのドア穴に引っ掛け、
引き戸のようにして開く。不思議な感じ。

中のサウナは2段で5人くらい入れそうなサイズ感。
暖色系の小さな照明に温度は90度超えのドライサウナ。
嬉しいことにリニューアルされていて真新しくとても綺麗で清潔感があり木のいい香り。

しっかり90度超えのドライサウナは喉がカラカラしがちだけど、
先日ひなたの杜でサウナ用今治タオルマスクを購入したので長めに入ってもつらくない。

ととのい椅子が浴室と脱衣所にそれぞれ一脚、長椅子もあり、外気浴まで行かないけどなかなかのととのい好環境。

次の予定があるため後ろ髪を引かれながらの
2セット、水風呂。

〆に何回か高温泉と水風呂を往復して温冷交代浴2セット。
すっきりさっぱり。

最高の温泉サウナに800円で入れる蒲田の人が羨ましい…

水1分×5
12分×2

オロポ

250円!

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 22℃
3

湯リポ

2023.03.31

3回目の訪問

サウナ飯

先週の熱波房のロウリュサービスのアウフグースがよかったので
中洲川端から歩いてイン。
温泉で下茹でした後に岩盤浴着に着替えて15分前に熱波房のドアの前まで行くと…

なんとスタッフが居ないので今日はお休み…!!?
かなしい…
サイトに書いておいてくれると嬉しいな…

気を取り直して塩岩盤浴に入り15分

テントサウナへ。
110度くらいあって一番乗りなのか乾燥しているので
まずロウリュ2回。
痛いくらい気持ちい!10分を2セット。

2セット後に水シャワーを浴びてみて
その後にもう1セットやろうとするも、
館内着が濡れているとあまり熱く感じなかったので5分ほどで出て浴場のサウナへ。

静かでしっかり15分熱々になってからの水風呂。気持ちいい〜!

サウナ:10分 × 2 15分×1
水風呂:1分
休憩:10分 × 3
合計:3セット

レッドロック 博多大名店

ローストビーフ丼とサラダと味噌汁

博多店は初めて。まぁまぁだった。

続きを読む
9

湯リポ

2023.03.28

3回目の訪問

HPで岩盤浴でヨガのレッスンが500円で受けられることを知り電話で予約。
来館してみると入口に案内看板があり、いつもYouTubeで見ているサウナノアナの浜崎日香里アナウンサーが今日これから収録に来るとのこと!
びっくり〜!偶然偶然!

とりあえず岩盤浴ヨガへ。
コロナ禍後初めてのヨガにどきどき。
広い岩盤浴ルームで3人で貸切。
本格的なヨガでとても良かった。

良い汗をかいた後は浴場へ。
炭酸泉で下茹でし、レディースデーなので普段有料の炭酸シャワーで頭と身体をすっきり洗いサウナへ。

サウナ内におすすめの入り方が貼ってあったので、
今日はそれに従って10分サウナ、1分水風呂、5分休憩を繰り返し。
テレビのない窓があって緑が見えるサウナは本当に最高。
ほぼ貸切状態。

青空の下のんびりととのい椅子で外気浴。
中庭の木立がさわさわ揺れる音とおひさまの光の中の休憩は
ととのいというよりは日向ぼっこといった感じ。
日の当たらないロングカウチはなんだか微妙に肥料みたいな変な匂いが流れてきて少し落ち着かなかったので
もっぱらととのい椅子で過ごした。
 
岩盤浴のYogiboコーナーで30分読書をし休憩ののち岩盤浴。
30分体をゆっくり温めた後、入館時にサービスでいただいた無料券でデトックスウォーター(マスカット味)をいただいて休憩。

サウナおかわりへ。
看板に案内があった時間にサウナに居たら
浜崎アナに会えるかも〜と思っていたけど、
なかなか来なかったので3セットしたのちロッカールームで着替えていると、
たまたま隣のロッカーでカメラの準備をしている細身の女性が…
浜崎アナ!本当にびっくり。

お仕事中迷惑かな?と思ったけど、やっぱり応援してるのでチャンネル登録しててよく動画を見てること、
ここのサウナが浜崎アナのお気に入りだからこその第一回の動画で紹介されてるけど
その回で冷水浴の後に頭に水をかけるのをやるべきと強く推されていたので
自分もやるようになったことをお伝えした。

それにしてもお肌ツヤツヤでお目目キラキラでめちゃくちゃ美人だった…
本当にサウナが好きなんだなぁ〜と思ってほっこりした。

サウナ:10分 × 3、10分、9分、12分
水風呂:1分 × 4 20秒×2
休憩:10分 × 4
合計:6セット

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15℃
22

湯リポ

2023.03.26

1回目の訪問

炭酸泉とスーパージェットバスで下茹で。
今日は塩サウナからスタート。
68度で薄暗くて静かで幸せ。

スタジアムサウナへ5分
上段のおばちゃん達のおしゃべりがうるさくて落ち着かず脱出すると直後にサウナマット交換が入った。
しばらく温度が低いだろうから岩盤浴コーナーへ。

54度の岩塩ルームでひとやすみ。
すごく空いていた。
オロポを飲んで無料マッサージチェアへ。
誰もいないのでのんびり1時間。

3時からのロウリュとアウフグースに参加。
サウナストーンが立派!
ゆずの香りのロウリュ後にマキタのブロアーで5回×2セット、
おかわりロウリュでうちわのアウフグースを受ける。

ロウリュが終わった後の78度のサウナ状態の岩盤ルームは貸切状態。
サウナと違って堂々と寝転がれるのって最高…!!!
個人的にはテレビのスピーカーをもう少し音を下げて欲しいな〜!

浴室のスタジアムサウナに戻り2セット。
最後の大休憩で瞼の裏に水族館のイワシの大群みたいなキラキラが見えるととのいタイム…

めちゃくちゃすっきりしたー!

施設は新しくて綺麗だし従業員さん達は優しいしコスパと満足度最強クラスだと思う。
アクセスがもっと良かったらホームサウナにしたい…
是非またきたい。

続きを読む

  • サウナ温度 68℃,88℃
  • 水風呂温度 16℃
22

湯リポ

2023.03.25

2回目の訪問

歩いてサウナ

フロント前で500円でウール100%のサウナハット売っていてびっくり!
軽くてしっかりとした造りで断熱効果も抜群。

先月からしまむらのウェルビー×ぼのぼのコラボのタオル地の初サウナハットを使ってきたけど、
使うほどにウール地のサウナハットがどんな使い心地なのかとか気になっていた。
サウナラボなどで売っているものは5000円超えで勇気がいる価格だし、
ネットで比較的安いのがあっても実物を見ないで買うのは怖くて躊躇していた…

即購入して早速3セット。
サウナイキタイで公開されている大町テラスさんのサウナ漫画『わたしをサウナに連れてって vol.0「サウナしきじ」』に出てくるサウナハットのように
洗ってなくても変な匂いがしたりすることもなくて安心。

タオル地よりも軽くて付けてるって感じがしないのも良いし、
白くてかわいいしお気に入りのサウナアイテムになりそう。
うれしいな〜きてよかった。


サウナは前回と違って土曜日でも空いてて嬉しかった。
ここは昼来るべきサウナなんだな〜

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 72℃,82℃
  • 水風呂温度 15℃
6

湯リポ

2023.03.24

2回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

13時の金曜日8人限定アウフグースに初参加!
到着したのが12時45分で時間ギリギリだったので温泉で3分下茹でして、
5分前くらいから岩盤浴内で待機して参加。

アロマ水ロウリュの後1人5回を2セット仰いでくれる。
仰ぐ強さを弱・普通・強から選べて、タオルでしっかりと仰いでくれて本格的。
週に2日で1日昼と夜の2回のみのイベントだけどもっと増えたらなあ〜

テントサウナ人が少なくて貸切の時間が多くて嬉しい反面、
フロントで言われた通り最初の方は低くて78〜82度くらいだった。
ロウリュを多めにして体感温度を高くしてのんびり過ごす。
4時過ぎごろから112度あった。

テントサウナでガンガンに熱して1階の浴場に降りて、
浴場内のドライサウナで追いサウナして水風呂。
外のカウチで外気浴。心臓バクバク。
久しぶりにしっかり目にととのった気がする。

テントサウナ後の移動でどうしても少し冷えちゃうから追いサウナいいかも。
夜すごいぐっすり眠れて翌朝すっきり起きれてうれしかった。
また今度やってみよう。


先週お風呂の日に買った回数券を使用。
+500円で岩盤浴付けれるので一回あたり1070円。

行きは中洲川端からウォーキングがてら歩いて、
帰りは天神行きの西鉄バスでのんびり帰るルーチン出来たかも。
平日も天神博多行き無料送迎バスがあるといいんだけどなあ。


サウナ:15分 × 3 8分× 2
水風呂:1分 × 4
休憩:20分 × 4
合計:5セット

歩いた距離 1.5km

大戸屋ごはん処 マリノアシティ福岡店

豚しゃぶサラダ定食

大好きなひじきごはんが定食に帰ってきてて嬉しかった!

続きを読む
14

湯リポ

2023.03.19

1回目の訪問

サウナ飯

サイトやYouTubeでセルフロウリュが出来たり間接照明のサウナや外気浴の眺望をアピールしていて、サウナにハマる前からずっと行ってみたかった温泉なのでワクワクしながら行ってみた。
素直に書くと女湯はかなり微妙で値段の価値はないと思った。

YouTubeや公式サイトで自慢していた
間接照明のサウナやセルフロウリュ、眺望は全て男湯のもの。
良さそうと思った女性の高評価の口コミは女湯と男湯が月に1日入れ替わった時のものだった…
正直騙されたと感じた。
そんなに男女で差をつけているならサイトに書いておいて欲しかった。

家族は男性側の設備はとても良かったと言っていたので、施設に対してとても悲しい気持ちになった。
でもひなたの湯に行きたいと言っていた家族にこの施設に行ってみたいと提案したのは自分だったので逆じゃなくて本当に良かったなとも思った。

塩サウナはサウナストーブの前はガンガンに熱いけど座席の周りはぬるかった。

90度のドライサウナはサウナストーブの上に銅のタライが置いてあり、
ラベンダーの香りがしていてよかった。
サウナマットが用意されていたのもいい感じ。

しかしサウナ室の壁の背もたれ部分がかなり劣化していて、
背中との間に挟んだタオルが木屑と木の滲出液で白いタオルが真っ黄色に染まってしまってかなりげんなりした。
なしで座ってみたら背中にも木屑がついた。

外気浴はととのい椅子や好きなタイプの寝転がれるカウチがたくさんあったのはよかったが、
隣が野球場なのか全力で大声出して練習する声が凄くてうるさくて落ち着かなかった。

気を取り直して温泉を楽しもうと思ったけれど、
近くの二日市温泉のレジオネラ問題があったからなのかかなり塩素がキツくて温水プールに入ってるみたいだった…

サウナ:10分 × 2 、12分、10分
水風呂:30秒 × 3
休憩:10分
合計:4セット

博多くまちゃん らぁめん 春日店

半チャーハンとランチ餃子

350円の半チャーハンと280円のランチ餃子とサービスの高菜漬

続きを読む
17

湯リポ

2023.03.16

1回目の訪問

サウナ飯

福岡に引っ越す前から大好きな波葉の湯。
16日はお風呂の日で回数券を買うと岩盤浴+入浴券がおまけでもらえる日なので行ってみた!

サウナにこんなにハマる前にここのテントサウナに出会って、
100枚限定のテントサウナ入り放題Tシャツを勢いで買ったので、
岩盤浴代さえ払えば500円のテントサウナが無料♪
あの頃はサウナイキタイも知らなかったけどサウナイキタイステッカーをおまけで貰っていた。
今だと多分大喜びすると思う。

久しぶりだなーと思いながら温泉で軽く下茹で。
浴室のサウナも軽く入ってみようかと入ると、
15人ほど入っていてぎゅうぎゅう詰め。
下の段のおばちゃん3人組が大声でずっとおしゃべりしてて…
目の前のでっかい黙浴看板や周りが見えないのかな…?
ノンストップトークがつらくて1分で退散。

嫌な事は忘れてサ活Tシャツに着替えてテントサウナへ!

前に来た時には3台あったテントサウナが2台になっていて
そのうち1台はメンテナンス中。
平日だから仕方ないかとテントへ。
…なんとファスナーが壊れている。
なんで〜?と思いながら無理やり入り口のカバーで閉める。
熱く熱されていて火傷しそうでつらい。

後で知ったがどうもテントサウナ達は悪い利用者に壊されてしまったらしく、
今まで愛用してきた白くて綺麗だったふかふかのエクスキューブのテントサウナも、
他のサウナテントも3つが壊されてしまったのだそう。
何故なんでそんな酷いことが…?

そんな壊れているテントサウナ、
でもこの120度まで上がる大きなモルジュの中は115度。
ロウリュすると皮膚がチリチリ焼けるようなとびきりの熱さ。
熱くて暑くてとにかく汗がダラダラ出る。
ロウリュのハーブのいい香り。

屋上なので水風呂がなくてシャワーしかないのであんまりととのえないのが残念だけど、
カウチで少しのんびりしてからまたいくぞーと入って出てを繰り返すのが楽しい。

最後は15分体を熱々にした後、急いで1階の大浴場に移動して水風呂に浸かって、
外気浴スペースでのんびりして温泉へ。温冷浴最高。
岩盤浴着に着替えて漫画がたくさん置いてあるコーナーのハンモックで一休み。

岩盤浴にものんびり入って軽く休憩を繰り返し。
最後に温泉にさっと入って着替えて大好きなつけ麺屋さんに行きました。


最寄の中洲川端からchariで電動自転車を借りてみたら10分250円でした。
天神からバスの方が楽かも


サウナ:1分 10分 × 3 15分
水風呂:1分
休憩:10分
合計:4セット

麺や兼虎 福岡PARCO店

濃厚つけ麺

麺と濃厚なつけ汁は唯一無二で今のところ福岡で一番美味しいつけ麺 卵不足で味玉がなくて残念…

続きを読む
5

湯リポ

2023.03.09

1回目の訪問

サウナ飯

サ旅2日目は9年前に九州旅行をした時に泊まったホテルが100周年でリニューアルしたと知って宿泊。
2段で3人しか入れないくらい小さなサウナ、
でも小さな窓から海を見ながらのんびりサウナは本当に最高…癒された…

水風呂やととのい椅子はないけれど、
水シャワーを浴びて露天風呂のふちに座っていると柔らかい風が入ってきてとても良かった。
お部屋が大浴場からすぐ近いところを用意してもらったので、
出てお部屋でのんびりして温泉に入ったりを繰り返せてよかった。

温泉は浴槽に湯の花のトゲトゲがふちにいっぱいついていて効能がある感じがした。

設備のあちこちに年代を感じるけれど、工夫して頑張っているなと感じた。
洗面のところが網で作られている初めて見る造りで、水が溜まらないように作ってあるんだなぁと感心した。

翌日の朝、朝日が海から昇るのをサウナの中で見るのも凄く良かった。
お部屋から撮った写真だけどほぼ同じ景色がサウナから見えた。

フロントの方も丁寧で優しい。
とてもいいホテル…

朝食バイキング

太刀魚やしらす、牧場の牛乳など地場のおいしいものがたくさん。手作りの優しい味付け。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
5

湯リポ

2023.03.08

1回目の訪問

サウナ飯

初めてのサ旅1日目は、宿泊するともらえる特別優待券と全国旅行支援を使って大好きなビューホテル平成へ。

最高の眺め!めちゃ広ベランダに掛け流しの温泉がついてる!!
ご飯も個室会場でフルコース。
これで一万は本当に安すぎる…

そして最高のサウナ!
ここは小さい湯船が二つに、
小さいサウナだけど大体いつも貸切。幸せ。
水風呂も小さくて1人しか入れないくらいだけどお水が新鮮で
ぬるすぎず冷たすぎずいつまでも入っていたいくらい気持ちいい。

水風呂の後の外気浴は、
山の上なので空気がおいしくて静かで…

決して高級な訳じゃないけど相変わらず最高だなーまた来るぞーと思う。

夕食の会席

いつも手の込んだご飯。朝食のお弁当も本当に美味しい。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
2