2024.07.28 登録

  • サウナ歴 3年 1ヶ月
  • ホーム
  • 好きなサウナ スパメッツァ仙台・キャナルリゾート・サウナしきじ・ニコーリフレ・温泉天国よつやのゆ・温泉バルコニーキング&クイーン。
  • プロフィール Googleのクチコミ、♨️アイコン・an cestor 同一人物。ここでの温浴施設の詳細はそちらで記載しています。 サウイキアプリ本格始動。 投稿スタート2024年7月30日火曜日 子供の頃から温浴施設には行ってて確実にハマりだした頃は2022年1月1日〜かな サウイキもGoogleのクチコミも宜しくお願いします。 [行ったけど投稿が出来てない施設] 三重県 準天然温泉 安土城下の湯 三重県 胡蝶蘭 三重県 湯の山温泉 鹿の湯ホテル
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

テル

2025.02.16

1回目の訪問

温浴施設なのに魚たちを見て楽しめる水槽が4つほどあり水族館を連想させる温浴施設。子供が喜びそうで、ついつい眺めてしまった。亀さんの泳ぎが可愛くて、またウツボやシャークに目を奪われました。大型振動機器のSONIXの無料利用や水深の違う寝ころび湯が楽しめる。

続きを読む
2

テル

2025.02.16

1回目の訪問

町の中にある温浴施設でありながら2つの源泉を備える。その源泉は水風呂〜露天風呂まで全ての浴槽にどちらかの源泉を使用している。

※この度は私のGoogleレビューによる温浴施設での450万閲覧数、ありがとうございます。閲覧数が増えても一銭も収入が入って来ませんが、これからも宜しくお願い致します。

続きを読む
5

テル

2025.02.09

1回目の訪問

前々から一度は来たかった、金泉と銀泉とその両方の合わせ湯などが楽しめる温浴施設で初の有馬温泉はここにしようと目星を付けていたが高額入館料や駐車場問題にて遠ざけていた場所だが今回、ようやく楽しんだ。

無料の岩盤浴にアロマ香るオートロウリュ、露天ハーブ風呂、岩盤浴をしながら足湯をしながらヒーターに当たってると眠くなるっ

続きを読む
9

テル

2025.02.08

1回目の訪問

浴場には訳わからん球体のオブジェの他に鹿の首の飾り物(作り物)やカエルの置き物もあった気がする。健康器具もあった。狭めの室内でも理髪店や食事処に卓球の貸し出しもあり室内等に飾られた提灯が良い雰囲気だ。

続きを読む
6

テル

2025.02.08

1回目の訪問

天窓を上手く利用した浴場で中庭?が外なのだが天窓により外気浴ではなくオール内気浴であり外を感じさせる少し変わった造りとなっている。

イヨシコーラは飲んだことはあるが、ウマミコーラは初めて知ったので楽しみだ。

続きを読む
12

テル

2025.02.02

1回目の訪問

印象に残る温浴施設の外観。階段により4階建ての高さの屋上外気浴スペースへと上がる階段では金城温泉元湯の温浴施設を思いだした。ボナサウナのオートロウリュに当時は詰まっていて氷が落ちて来なくて残念だった氷風呂が面白そうだ。

続きを読む
4

テル

2025.02.02

1回目の訪問

極楽湯 吹田店

[ 大阪府 ]

サウナは遠赤外線サウナヒーターを近距離で出来たり、高濃度炭酸泉の寝湯が楽しめたのが印象に残った。当時はアニメとのコラボイベント中でした。

続きを読む
2

テル

2025.01.03

1回目の訪問

源泉湯 燈屋

[ 山梨県 ]

ヌメリを感じる源泉に浸かりながらのバイブラと北海道産100%の豆乳を使用した店内仕込み豆富(豆腐)が美味かった。

続きを読む
11

テル

2025.01.02

1回目の訪問

高級スパ、タイムズ スパ・レスタ。気品ある館内でのサウナは00&30分毎にオートロウリュ。アウフグースもあります。水風呂はフレークアイスサービスにより カキ氷を頭上に乗せて脳天からヒンヤリ。

露天にあるホワイトイオンバスは炭酸泉の泡よりも肌を触るとジュワ〜と泡が消える感触を実感させ、限定設置の洗髪剤等あり。洗髪剤の種類が多いと良い意味で迷うね(笑)

レストランでは濃厚海老出汁のクリームうどん 食す。

続きを読む
5

テル

2025.01.02

1回目の訪問

館内は全てオシャレ。浴場は露天風呂を含めてサウナは4ヶ所。個人的に注目すべきは、バイブラ&ジェットバスの両方いっぺんに体感できる座湯に、炭酸泉も酸素泉が合わさった混合泉のミルキーソーダ。間近で東京ドームの外観を近くで見ながら露天に浸かれる場所はここしかない。

続きを読む
2

テル

2025.01.02

1回目の訪問

冷水水風呂に浸かりながら&ととのい椅子に座りながら…ボタンを押せばミストが降り注ぐ。また高温サウナにボナサウナにセルフロウリュサウナと3つのサウナに歩行浴が出来るジェットバスの浴槽。数種類ある好きな洗髪剤 等を気分によって使いわけも可能の男性専用サウナ。施設は古いが やはり良い!

続きを読む
4

テル

2024.12.31

1回目の訪問

言わずとしれたドラマ サ道の聖地、北欧。男性専用サウナであり絶対に来たかった憧れの温浴施設。サ道を観てインスパイアされサウナに興味を感じ、そしてサウナーになった人は筆者だけではないだろう。ドラマでは撮影されない部分など体感しなければ分からないゆえ来れたことに感慨深い。

続きを読む
3

テル

2024.12.31

1回目の訪問

サウナシュラン2024受賞のトトパ。分解されたブロックマークは文字が浮かんで読めるようになるだろう。

続きを読む
6

テル

2024.12.31

1回目の訪問

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

サ道の作者「タナカカツキ」先生プロデュースのサウナ施設であり興味津々は当然。ここも行くべき場所なので、ここでの ととのいを求めて はるばる来ました。サウナを知り尽くしてる感がありそうで、今までに体験したことのないサウナのセットによる体感が楽しめると私は思っている。

続きを読む
3

テル

2024.12.30

1回目の訪問

2024年ニフティ温泉ランキング全国総合第5位に選出された温浴施設。フロントには誇らしげにニフティ賞状が飾られているが誇れるところは誇ったほうが良い。それだけの快挙を成し遂げたのだから称賛に値する。初めて訪れて感じたのは、施設はスパメッツァおおたかをコンパクトにした印象だった。

おおたかの外湯の水風呂の深さや塩サウナはないが外湯に人工滝が流れ落ち、また有り難いのは おおたか と違って滞在時間に応じて駐車代が割引になるのではなく(私の過去の当時のことであり現在は変更している可能性があります)、施設利用者は駐車場無料である。これにより、より通いやすく、また土地柄に、この周辺の県民に合ったのではないだろうか?

どちらにせよウチの県民は劣ってい過ぎなので埼玉県民が羨ましい(笑)

続きを読む
0

テル

2024.11.30

1回目の訪問

マイカーで、ここへ来たのは2度目。前回は浴場のみを楽しんだが、どうしても岩盤浴を体感したくて岩盤浴目的で昨日、バーデンパークSOGIの後に直行した。シルキー風呂や塩サウナなど豊富な風呂数の浴場に日本初登場・日本最大級と謳っている岩盤浴。市場やバーベQ、グランピング場にアスレチック場にドックランなどもあり広大な規模は まさしくここは1つの囲まれたアイランドと思わせる。

ここは一度は来てほしい所。岩盤浴や浴場のある温浴施設内だけでも十分。中庭や荒々しい木曽川も覗いて見よう。食事処や売店もあり、駐車場無料は嬉しいね。遠い県外の方は後悔するのが嫌ならオープン時に来て岩盤浴込みの浴場利用がオススメです。

続きを読む
7

テル

2024.11.30

1回目の訪問

町外れの山を感じる自然環境にあるので空気も美味く露天は しっかり囲まれてるので外部からの視線を感じにくいのも良い所。

また、ジム・プール・浴場の他に食事処やゲームコーナー等まで揃った温浴施設でありプールは、ほぼジェットバスメインのバーデプールに16㍍の水泳プールの他、サウナを完備。浴場にはプールには無かった水風呂がありボナサウナ式のドライサウナがある。

続きを読む
7

テル

2024.11.17

1回目の訪問

ニフティ温泉年間ランキングにて8年連続岐阜県1位となった温浴施設。無料のアウフギーサーによるアウフグースの他、食事処ではサラダ食べ放題の食事をするとサラダ以外にも味噌汁も食べ放題となっている。また岩盤浴利用者は強炭酸水や炭酸水がフリードリンクやマッサージチェアも無料で利用可能。

98℃のオートロウリュサウナの他、グルシンではないが冷水風呂に超炭酸温泉や水深120㌢の替わり湯展望風呂などが楽しめる。

続きを読む
20

テル

2024.11.16

1回目の訪問

「お元気ですか?
俺は今、岐阜県のほほえみの湯で、
ととのっています。…」

ほほえみの湯はサウナが無かったのでテントサウナを導入したのが良かったと思う。サウナーにとってサウナが有ると無いとでは施設での満足感が全然 違うのだ。ととのうためのプライスも数台あるが水風呂は狭く1人用であり浴槽らしい浴槽ではないが無いよりかはマシだった。静かな環境で湯口からの流れ落ちる音と庭園らしい庭園を見ながらととのえるのは👍GOOD。またジビエの鹿丼を初めて食したのも思い出になりました。

続きを読む
14

テル

2024.11.11

1回目の訪問

ニフティ温泉ランキング2023年で香川県第1位を獲得している四国健康村。どの年配の方々にも楽しめる温浴施設。

大衆演劇やリクライニングスペース、ゲームコーナーや漫画コーナーに土産物売場に個室カプセルやレストラン、マッサージコーナー、カフェまで揃っている健康ランドで地域住民に愛されてる感じだ。

続きを読む
14