2022.10.11 登録

  • サウナ歴
  • ホーム 湯乃泉 草加健康センター
  • 好きなサウナ 日々探求中
  • プロフィール 自分で振り返る用のメモ 全て主観です
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

S・H

2025.02.19

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

“薪サウナと静寂と外気浴”

サ活178回目。
146施設目。
一人サウナ137回目。

基本貸切のみのため来れていなかったが、パブリック利用の募集をしていたため応募し来店。

総評。
裏道みたいなところに入り口があり、入ると右手に受付が、進んで突き当たりを左に行くと更衣室があり、そこにロッカーやタオルなどがある。着替えたら受付正面にある扉から浴室へ。カランは1個のみのため注意。
サウナ、水風呂1つずつ。外気浴スペースから特に扉などもなく浴室も寒い。だからこそ小さいながらも湯船があるのは助かる。
更衣室にカゴがあり、それにタオルや私物などを入れて棚に置いておくスタイル。棚にはジャグが置いてありレモン水が飲める。
客層は、二人組で来て小声で話したり無言でロウリュするような人はいるが、基本的には良好な部類。スパ銭などとは比べるべくもなし。サ室が大きくないのもあるが、思ったより混雑感はある。
立地は浅草駅から徒歩5分圏内でかなり良好。
気になった点としてはサ室の換気が強すぎるところ。

評価。

サ室 ★★★★☆
水風呂★★★☆☆-
休憩 ★★★★★-
整い ★★★★☆
コスパ★☆☆☆☆-

サ室。
薪サウナ。この都心で薪サウナを堪能できるのはここを除けばかるまるくらいでは。そういった意味ではそれだけで価値がある。
セルフロウリュ可で2種類のロウリュ水を楽しめる。
ただし非常に換気が強く、しっかりロウリュしても蒸気は一瞬で抜けていき、香りだけが広がる
それによるものなのかセッティングはかなりカラカラ寄り。温度は95〜100くらいだったが、なぜか瞬間瞬間で体感温度や熱感が変わる。突き刺すような時もあればじんわり柔らかい時もある。面白い。

水風呂。
かなり浅めで手足を楽に出せる。都会水質込みでも体感的には14度より下な感じ。キンキン。

休憩。
あんまり見ないタイプの椅子数脚とインフィニティ2つ。サ室が熱くないからタイミングを合わせるのが容易で、毎回好きな椅子を使える。

整い。
普通に良い感じに整ったけど飛ぶまではいかなかった。

コスパ。
2h/3,480円ということで、過去トップクラスの高さ。普段が貸切サウナということを考えれば妥当ではある。

やはり薪サウナは面白いなと思った。欲を言えばもう少し湿度があるとありがたかったが。もしかしたら薪サウナは換気を強くしないといけないのかもしれない。毎日サウナ八王子店も通気孔付近がかなり熱かった。

暫く来ることは無いと思うが、次来る時はもっと暖かい季節に貸切で来れたらいいなと思います。

The Kebab Factory

ケバブサンド ミックス

毎回ラムのサンドが食べたくて行くけど無い。初めて食べたが、肉は美味いけどソースは好みじゃなかった。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
12

S・H

2025.02.17

1回目の訪問

サウナ飯

“破壊的なオートロウリュと素晴らしき外気浴”

サ活177回目。
145施設目。
一人サウナ136回目。

働こうと思っていたが予想以上に気温が高くなるとの事で、仕事が無さそうだったため急遽こちらへ。
場所があまりにも悪いため先延ばしにしていたのだが、今回JCBタッチ決済の30%還元がある事を自分への言い訳にして何とか来れた。

総評。
予想以上に歴史を感じる館内、浴室だが清潔感はある。2つのサ室と1つの水風呂があり、開放的な露天ではアディロンやベンチ+枕で寝転がる事も可。森?林?が近くにあり、自然を感じる。
温泉がかなり良く、塩素消毒はしている様だが加温・循環してない掛け流しがある。消毒臭さもほぼなく滅茶苦茶良い。
平日昼下がりから入ったが、客層は高齢層が多めで若者は少なめ。いない事もないけど他の施設に比べてかなり少ない。それによって混雑もあまり感じず。空間的に広いのもあるだろうが。
立地は最悪に近く、駅から2km歩くのにシャトルバスなども無し。まあその分安いんですが。
気になった点としては立地とメインサ室がまあまあ汗臭かった事くらいか。

評価。

サ室 ★★★★★
水風呂★★★☆☆
休憩 ★★★★★
整い ★★★★★★
コスパ★★★★★

サ室。
メインはオートロウリュ付きのドライサウナ。思いの外コンパクトで、混雑時は並びそう。
90度表示で基本は大体そのくらいの体感。流石たかの湯やかが浴場と同じ会社なだけあってオートロウリュ時は頭がイカれてるとしか思えない水量が噴射され、約2分後にパールバンカーによるオート熱波が作動する。滅茶苦茶熱いが入るタイミングを間違えなければギリギリ最上段でも逃げ出す程の熱さではないが、そもそも長いため最後まで耐える事はしなかった。
かなり丁度良い調整がされているなと感じた。
サブはよもぎ蒸し。塩と泥パックもあり。通常のスチームサウナより熱めでかつ良い香り。戦力になる。

水風呂。
サ室前にすぐある。かなり奥まで長く、深さは90cmとのこと。水質は水道水らしくキレがある16度。手足が痛くならない絶妙な温度。このサウナにはピッタリ。

休憩。
内湯にも一応椅子はあるがやはり露天。かなりの数のアディロンダックと寝転べる整い処、ベンチ+枕で寝転ぶ事もできる。かなり開放的で天気が良いと最高。
整ったらそのまま温泉に入るもよし。

整い。
バッッチクソ飛んだ。今年1番がまた更新された。あのロウリュは最早暴力だろ。

コスパ。
このスペックでなんと880円!立地が悪過ぎることを鑑みてもヤバすぎるコスパ。

滅茶苦茶良かった。サウナと休憩が良くて空いててこの料金なのがエグい。
こっちの方来る用があればまた来ます。

ラーメン 奥津家

中チャーシュー

最後までずっと美味しく食べれる。チャーシュー甘くてうまい。優しい美味さ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
11

S・H

2025.02.15

1回目の訪問

サウナ飯

神の湯

[ 新潟県 ]

“ゲレンデ直結の中では恐らく最強格”

サ活176回目。
144施設目。

友人の様な先輩達と日帰りスノボ。
サウナが強いこちらを選んだが時間がなく1hのみ。
非常に残念。

総評。
ゲレンデ直結にしてはかなり新めの館内。浴室はかなり広く清潔感もあり、絶景の露天。でも寒い!
サ室水風呂それぞれ2つずつあり、地下水で喉を潤すことも可。
休憩スペースは露天の外気浴も良いが浴室内にも多数のデッキチェアあり。ハンモックも。
客層や混雑は仕方がないけど最悪。
アクセスは評価する必要があるのか疑問。

評価。

サ室 ★★★★☆-
水風呂★★★★★
休憩 ★★★★★
整い ★★★☆☆
コスパ★★★☆☆+

サ室。
2つ。比較した場合、一つは高温低湿、もう一つは低温高湿。
オートロウリュは後者のみ。今回は食らえず。直後っぽいタイミングで入ったが大したことはなかった。
体感は高温低湿の方が高かったが、低温高湿の方が檜の香りや雰囲気が良かった。
正直どちらも体感は大したことなかったが、入るタイミングにもよるとは思う。

水風呂。
広くてやや深いバイブラありと狭くて浅いバイブラ無しの2つ。
水質が良いのか温度が高いのかは不明だが、おそらく水質が良くて温度がやや低めのタイプ。大垣サウナの水風呂に体感温度は近い。しっかり冷えるけど末端が痛くない。素晴らしいと思う。

休憩。
露天は最高の景色。外気浴超気持ち良い。ただしクソ寒い。スノボのシーズン以外に個人的に来たいと思うほどの良さ。
中にもバーっと露天以上の数の頭を預けれるデッキチェアとハンモックもあり季節問わず整える。今回は時間の関係で外気浴のみだったが。

整い。
時間の関係であまり整いきれなかった。サウナがあまり熱くないのもあるか。でも水風呂と外気浴は最高だから整い度外視にしても気持ち良い。

コスパ。
2h/1,300円ということで絶妙だがかなり丁度良いのではないだろうか。かなり混雑することも考えるとフリータイムにはしづらいのだろう。

スノボ4h、サウナ2hという時間配分は非常に丁度良いと思う。新幹線で日帰りスノボ&サウナを検討中の方に是非おすすめ。レンタルはやや高いけどかなり良い感じだし、レンタル無しだと結構安い。
いずれまたスノボで来るかもしれないです。いつもスノボ誘ってくれる人がゲレンデ新規開拓したいタイプだからわからんけど。

からあげ

この施設での軽食の解答だと思う。基本高えけどこれは結構量多いです。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
15

S・H

2025.02.13

1回目の訪問

サウナ飯

“東京都(?)最強の一角”

サ活175回目。
143施設目。
一人サウナ135回目。

JCBでの乗車で30%還元キャンペーンを利用し京王線でこちらへ。
新規開店時から気になってはいたが、距離と料金を鑑みて後回しにしていた。
薪サウナはらかんの湯に次いで2店舗目だが、やっぱり凄まじく良い。

総評。
最近できた施設に多い、受付、脱衣所、浴室のみ施設。流石に綺麗だったが、内気浴スペースはプールの脱衣所のような臭いが目立つ。サ室は1つ。水風呂は2つだが温度差はわからず。空調の効いた内気浴と開放感のある外気浴。どちらもリクライニング可の整いチェア多数+アディロン数席+インフィニティ1席ずつ。
湯船が無いのは非常に残念だがその分整いスペースが広いということだろう。
客層はかなり良さげで、騒ぐ人も皆無で水風呂周りのマナーも良好。ロウリュ時もしっかり声かけ。
立地は北野駅から10分以内と良いとは言えないが、やっぱり広く土地を使える田舎の方がサウナ施設の質は高くできるのだろうと思った。
開店から1時間くらいで割と混む。ただし難民は出ない。

評価。

サ室 ★★★★★
水風呂★★★★☆-
休憩 ★★★★★
整い ★★★★★
コスパ★★☆☆☆+

サ室。
薪ストーブ挟んで雛壇向かい合いで入って右が2段、左が3段。加えて薪を見れる特等席としてストーブ前に2席。
しっかり熱くて湿度もあるが、場所によってかなり体感温度が変わる。通気孔前の3段目奥はマジでSKCレベルで熱い。ここまで違いを感じたのは初。
セルフロウリュ可。薪入れが高頻度であり、ロウリュも同時にやってくれる。1杯でもかなり熱くなる。
アウフもあって、香木炊いたりしてめちゃ良い香りだったが、リラックスを謳っていた割に爆熱でめちゃ良かった。
セルフロウリュ用のヴィヒタ水も薪と相性抜群。

水風呂。
小さめのと大きめのがあり、どちらも打たせ水あり。
都会水質に比べると多分柔らかいのではというくらい。大きい方は13度の表記があったが小さい方は不明。交代浴をしても違いはわからなかった。

休憩。
バチクソ強い。内気浴の臭いは気になるけどそれ込みでも空調が効いている空間でのフルフラットは最強。
外気浴もめっちゃ開放感あるしフルフラット多いし最高。

整い。
バッチバチに飛んだ。導線上に死角がまるで無い。強すぎる。

コスパ
この立地で2h/1,800円は安くは無いが、それを鑑みても行く価値、通う価値あり。近くに住みたいとすら思った。

非常に良かった。サ室と整い環境の強さが施設全体の満足感にほぼ直結することがよくわかった。
近々前橋も行く予定だし、越谷も行こうと思った。こちらにも当然また来ます。

桜道家

チャーシューメン(並)

+ライス 新中野武蔵系の中でも強い。たまにどうしようもなく食いたくなる旨さ

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
28

S・H

2025.02.12

2回目の訪問

水曜サ活

サ活174回目
一人サウナ134回目。
男女浴室入替1回目。

今日は金銭的な問題で暫くは来ることがないと思っていたこちらへ。

コスパは悪いもののクオリティは高いと感じていたため、今回の男女浴室入替は行かなければということでギリギリクーポンを入手してやってきた。

評価についてはほぼ男性浴室の劣化版ということで省略。

ただしこちらにはスチームサウナがある。

とは言え整えるほどの温度ではなかったが、なかなか気持ちよかった。部屋の真ん中に蒸気が上に溜まらないように下方向への送風機があり、そこに立てばまあまあ良い。

その他に関してはやや男性浴室よりややこぢんまりしているくらいで大差はない。水風呂はそんなに変わらないかやや広いかも?

オートロウリュ後は相変わらずゆっくりと熱が降りてくるが、男性浴室の時みたいに換気によって降りてくる熱がうねっている感じはなかった。

相変わらず綺麗な内装と万人受けするセッティングで心地良く整えた。1h1,000円引きで900円の支払いだったが、よく考えたらサウナタイムパス再入会すればよかったと後悔。

料金は非常に高いが時間によっては一人客が多く静かで落ち着いたサ活を楽しめる。

自分が出るタイミングくらいでめっちゃ喋る人達が入ってきて一緒にならずラッキーだなと思った。

でも女性浴室(本来男性浴室)側の整いスペースでずーっと喋ってる人達はいた。客層は良くないかなやっぱり。立地も絶妙に歩くのがちょっとアレ。

などと言ったが、料金さえ高くなければかなり自分好みの施設なので、今度サウナタイムパス入り直した時にまた来ます。

続きを読む

  • 水風呂温度 14.2℃
16

S・H

2025.02.05

1回目の訪問

サウナ飯

サ活173回目。
142施設目。

いきなり夕方に連絡があり、昨日とほとんど同じメンバーでこちらに向かった。

明らかに寒すぎるのと夜で景色が見えないこともあり、真の実力を発揮しきれていないとして今回は評価無し。

あまりにも寒すぎるが故に整い椅子はガラ空きで寝湯ですらサウナ後でなければ1分と持たない。

以前ORS店長の岡村氏が、“サウナ室の体感温度は温度×湿度×風速で決まる”と言っていたが、それはサウナ室以外にも適用できるということがよくわかる外気浴だった。

海風が非常に強く、ギリギリタオルが飛んでいかないレベルではあるものの、気温にして2度前後だったはず。しかし手足の冷え方は氷水につけた時のそれと同様に奥まで貫くような痛みが走るほどだった。

まさに冷凍庫の如き寒さ。風によって一瞬で全てが冷やされ、タオルは凍る手前くらいの温度感だった。足にタオルをかけたりもしたが焼け石に水。

サウナ後に水風呂に入らないで休憩したりもした。寒くはなかったが整いが非常に弱かった。

その後も色々試行錯誤したが整うことは不可能と判断。

施設自体は綺麗で、サ室も割と熱くて良い施設だった。

次回以降に正式な評価を行いたいと思う。

AFURI 恵比寿

柚子露つけ麺

さっぱりしているが、酸味があって好みの味。麺がかなりうまい

続きを読む

  • 水風呂温度 15℃
8

S・H

2025.02.04

1回目の訪問

サウナ飯

“人気スパ銭なのにハード過ぎる”

サ活172回目。

友人達と閉店2時間前くらいに来店。
前も一度来たことがあり、その時はまあ普通かなという印象だったが、今回は凄かった。

総評。
相変わらずクソでかい施設だったが、浴室はあの外観にしてはコンパクト。無論かなり広い部類ではあるが。全体的に綺麗で清潔感があり、サ室、水風呂は2つずつ、湯船は露天含め大量にある。整い椅子が少なめなのは残念。
客層は言うまでもなく悪い。というかここは1人で静かに入るような場所では無い。自分達も含め浴室では喋り倒していた。
立地は非常に悪いがシャトルバスやシェアサイクルのポートも近くにある。今回は車に乗せてもらったため助かった。

評価。

サ室 ★★★★★
水風呂★★★★★
休憩 ★★★☆☆
整い ★★★★★
コスパ★★★★★

サ室。
かなり広め。思ったより高さもあった。ストーブがなんか見たことない特注っぽいやつで、10分毎のオートロウリュ有。元のセッティングが結構熱めだが、高頻度のロウリュで湿度も高く、ロウリュ時はパールバンカーの送風もありかなりの体感温度になる。熱すぎていられないみたいな感じではなく、いられるが故に命の危険を感じるタイプ。めちゃくちゃ良い。

水風呂。
16度台と12度台の二つ。後者は炭酸水風呂で男は金玉を握りながらじゃないと厳しい。だが12度台にしては柔らかさを感じ、謎に長く入っていられた。サ室が熱かったのもあるとは思うが異常に気持ち良かった。
16度台の方は逆に表示温度に対してやや冷たさを感じた。炭酸を入れると柔らかく感じるとかあるのだろうか。

休憩。
内風呂、露天、共にノーマル整い椅子が点在。また露天には背もたれつきのベンチもある。
今回は3セットして全て露天のノーマル整い椅子で整った。気温を考慮し(バスタオル代を回収するため)外気浴中はバスタオルをかけて整ったが、意外と無くても良かったかもしれない。そのくらいサ室が熱い。

整い。
サ室の熱さ、水風呂の温度と気持ち良さが完全にマッチしてバチクソ整えた。外気浴中はそこら中で話し声が聞こえたが気にならないくらい飛んだ。最高。

コスパ。
平日850円ということで都内でも屈指レベルの安さ。竜泉寺に並ぶ。多分中のあれこれや岩盤浴エリアで儲けるから入館料は抑えることができるのだろう。にしても入館料で十分楽しめる。

想像以上に最高だった。1人で静かに入りたい人はかなり時間帯を選ぶが、複数人で来るならかなりおすすめ。気にならない人なら1人でも全然良いと思う。3セット中2セットは1人で楽しんだ。
友達とサウナ行こうぜってなったらまた来ます。

AFURI 恵比寿

柚子塩ラーメン

サウナ前に散々食べた後だったが、するする食べれた。

続きを読む

  • 水風呂温度 12.4℃
7

S・H

2025.01.26

1回目の訪問

サウナ飯

永楽湯

[ 神奈川県 ]

“ハードコア銭湯”

サ活171回目。
141施設目。
一人サウナ133回目。
閉店前駆け込みサウナ14軒目。

1つのストーブ男女共有という珍しい形式の施設ということもあって、前々から行きたいと思っていた施設の一つだったが、今月末に閉店との情報を受けて来店。

総評。
昔ながらの銭湯にしたってかなりの年季が入っているなあという感じだが、不快感があるほどの感じではない。番台席を挟んだ女性側からはこちら側が完全に丸見えで、女性客の会計時はちょっと申し訳ない。
サ室水風呂は一つずつで、休憩スペースは脱衣所の席かカランか浴槽のフチ。外気浴は無いが野外喫煙所には裸で行けるが自分は非喫煙者のため行かず。
客層とかはまあ、銭湯って感じ。サ室内でBluetoothイヤホンで音楽聴いてる人とか脱衣所でコンビニ飯食ってる人とかいた。日曜の夜なのにかなり空いていた。
立地は伊勢佐木長者町駅から10分以内で行けるが駅が微妙。

評価。

サ室 ★★★★☆
水風呂★★★☆☆+
休憩 ★★☆☆☆
整い ★★★★★-
コスパ★★★★★

サ室。
普通の対流式ストーブかつ2段だがサウナマット無し。かなりカラカラ寄りだが、体感温度がかなり高く汗が噴き出る。温度計は100度を指すが、体感はそれよりやや高め。女性サ室と繋がってはいたが、思ったより普通の形だった。
ちょこちょこ新しくなってるっぽい所もあって意外とサウナに力入れてたのか?
船堀のコア21とかに近い熱感。リニューアルされた銭湯を除けば今までで1番熱いかもしれない。なんならロウリュ無しで考えたらそれら込みでも1番熱いかも(玉の湯は銭湯とは別のメンズサウナのため除外)。
また、上野オリ1、センチュリオンなどで感じた汗臭さ的なものを感じた。これはもしかしたらタバコの匂いかもしれない。ヘビースモーカーがタバコの匂いを纏った状態で流した汗が染み込んだ臭いかも?真偽は不明。サンデッキとかはしないしな...。

水風呂。
1人用で小さいが、キンキンの11〜12度。消毒臭はあったが、都心の指すような感じでは無いがそもそも冷たいから手足がビリビリする。

休憩。
浴室ならカランか、浴槽のフチ。脱衣所には3脚の椅子アリ。ただし後者はテレビがうるさい。どちらも特に蒸し暑さは無いため気温の心配は無し。

整い。
銭湯にしてはエグい温度差によってドカンと飛んだ。凄いなここ。

コスパ。
銭湯代+100円ということで流石に鬼安い。

かなりサウナ、水風呂がツヨい銭湯で、近場にあったら通ってた。無くなってしまうのは非常に残念。閉店前に来れて良かったです。

横浜家系ラーメン 黄金家

チャーシューメン

+ライス めっっっっっちゃうまい!!!! 直系とガッツリ系の良い所取りみたいな感じ。吉村家くらい好き

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 11℃
13

S・H

2025.01.24

1回目の訪問

サウナ飯

“気候に左右されないスタンダードサウナ”

サ活170回目。
140施設目。

友人と運動後に来店。12月の東京都PayPay10%還元キャンペーンの際に来ようと思ったのだが、予定が詰まっており断念した。今回は300円クーポンを携えて来店。

総評。
綺麗な館内に対して浴室は若干の年季を感じるが、部分部分で改装を行なっているような感じがした。サ室は2つ、水風呂は1つで、ドライからの導線は良い。浴室が2部屋に分かれており、スチームサウナがある側に広めの休憩スペースがある。
客層は良さそう。サ室内で喋る人やかけず小僧は見かけず。
昼下がりくらいの入館だったが、サ室内が1人だけのタイミングもあったくらいには空いていた。
立地は非常に悪く、大森駅か平和島駅からバスで向かう必要がある。平和島から徒歩で行けない距離では無いが15分以上かかりそう。しかも大森へ帰るバスは時間帯によっては非常に混雑する。

評価。

サ室 ★★★★☆
水風呂★★★☆☆+
休憩 ★★★☆☆
整い ★★★★☆
コスパ★★★☆☆-

サ室。
これぞスタンダードという感じ。100度でちゃんと熱いし、20分に1度のオートロウリュもあって、湿度は高くもなく低くもない感じ。ロウリュ時はゆっくり蒸気が降りてくて気持ち良い。
ストーブ前は輻射熱がしっかりあって良い。
照明は明るめでテレビありということで、サウナー以外も親しみ易いスタイル。

水風呂。
サ室出てすぐ左にある。温度計で16度だったが、明らかにそれよりは高めな感じ。おそらく19度以上だと思う。だがぬる過ぎるということはなく、しっかり冷やしてくれて個人的にはかなりベストな温度感。
塩素臭もあまりしない。ミントの香りが漂っていたが特に肌がスースーする感じは無かった。

休憩。
サ室を出て直ぐクーラールーム。ドライ側の浴室にノーマル整い椅子が数脚と寝転べそうなベンチ。スチーム側にアディロン3脚、階段状になっている寝転べる木の休憩スペース。外気浴では無いが、浴室の気温はかなり丁度良い。整い難民発生率はかなり低そう。

整い。
内気浴かつ水風呂の温度が高めのため、長めに水風呂に入る事になり、それが自分の整いとの相性が良いタイミングなら整うんじゃないかと思う。
今日は中整いくらい。

コスパ。
7h/2,300円という事で、都心から近いスパ銭としては悪くはない感じ。良くはない。

聞いていた評判としては、悪くはないが強度は低いという感じだったが、思ったよりも強さはあったと思う。

アウフイベントや岩盤浴アウフなどには今回参加できなかったため、次回はそれ目当てで来れたらいいかなと思う。

それゆけ!鶏ヤロー 蒲田店

2時間飲み放題プラン

まあ、安いんで。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
3

S・H

2025.01.20

1回目の訪問

saunahouse

[ 神奈川県 ]

“まさにサウナのテーマパーク”

サ活169回目。
139施設目。
一人サウナ132回目。

ダメ元で応募したら当選し、初レセプション参加。
みんなパシャパシャ写真撮ったりスマホ弄ったりしてる中ガッツリサ活してきました。

総評。
流石に開店直後で全てが超綺麗。5のサ室と3つの水風呂、外気浴、内気浴に加えて湯船も2つ。男性側浴室は立ちシャワーがある4Fと、3つのサ室、2つの水風呂、(半?)外気浴スペースがある3F。
立地は川崎から10分以内で良好。
客層はレセプションだけあって過去最強レベルで良い。皆マナーの鬼。今後の参考にはなりません。

評価。

サ室 ★★★★★
水風呂★★★★★
休憩 ★★★★☆+
整い ★★★★☆+
コスパ★★★☆☆-

サ室。
計5つ。
4Fから。
サウナ1は近年スタンダードになりつつある中温中湿オートロウリュサウナ。オートロウリュ時は気持ち良いくらいに体感温度が上がりミントの香りが広がる。
サウナ2はミストだが、今日は37度と低め。サ室前のモニターでカウントダウンがされており、0になると水シャワーが降ってくる。もっと熱ければ面白いかも。
次に3F。
サウナ3は1番広くて多段。ジャングルジムみたいになっていて面白い。高温寄りで湿度は低め。オートロウリュ有だが今回は食らえず。流石に寄りかかれる所には全てもたれられるように木の板をつけた方が良いのでは...?
サウナ4は真っ赤な照明で4段と3段の雛壇が向かい合う。サウナ1より温度高め、湿度やや低め。オートロウリュ有でこちらもミントの香り。この施設内では1番熱かった。
サウナ5は細く切られたケロっぽい木が壁一面に貼ってある。セルフロウリュ有だが間隔は長め。注水時は結構気持ち良い熱が来る。ただし早めに抜ける。下段はかなりぬるいため上段着席必須。

水風呂。
4Fに18度の浅めが1つ、3Fに12度と9度のやや深めが2つ。意外と手足が痛くならなかったため割と水質良いかも。
あと個人的に18度と12度は逆の方が良いと思った。

休憩。
4Fは数脚のノーマル寄りのやつ(ノ)、3Fはミストが出てる内気浴スペース&(ノ)、外気浴スペース&寝転べるやつ+(ノ)。椅子は見たことないやつ。
外気浴スペースはなんかモスキート音ギリくらいの電子音みたいなのがめっちゃ流れてた。どういう狙いなんだろうか。サ活軽く見て誰も触れてないのが怖すぎる。

整い。
ちょっと忙しすぎて爆飛びはできなかったがしっかり整えた。

コスパ。
この設備で5h/2,750円ならなかなか良い。少なくとも一度はくるべきだろう。

コスパも良いしまた通常営業時に来たい。今度は耐えサウナして飛びます。

続きを読む

  • 水風呂温度 18℃
31

S・H

2025.01.17

1回目の訪問

“隙の無いスペックと柔らかい水風呂”

サ活168回目。
138施設目。
一人サウナ131回目。

現在にじさんじのvtuber、飛鳥ひな氏とコラボ中のこちらへ。自分は結構vを観る方だが、飛鳥ひな氏の配信や動画は観たことがない。しかし期間限定のセッティングなどには興味があるため滑り込みで来店。
これを機に配信なども一度観ようかと思う。

総評。
割と館内は綺麗で、浴室は年季を感じるものの高級感、清潔感のある感じ。船堀のコア21などがこんな感じだった気がする。お
ちゃんと熱いサ室と入りやすい水風呂があり、湯船も2つ。内気浴のみでノーマル整い椅子の他アディロンが2脚。アディロン前からかなり外気を取り込んでおり、浴室はかなり寒い。
新宿駅から徒歩10分以内の好立地で、コスパも良いため客入りも良い。受付は外国人の宿泊客でごった返す。
客層はかなり良さげで、サ室で喋る人は一人もいなかったし、ルール破りロウリュマンも1人だけで、その人も多分わかってないだけだった。コラボ期間中特有の民度である可能性もある。
ドシーと経営元が同じということで清潔感には不安、サ室のセッティングには期待があったが、前者は覆し後者にはしっかり応えてきた。

評価。

サ室 ★★★★☆
水風呂★★★★☆
休憩 ★★★☆☆+
整い ★★★★☆+
コスパ★★★★☆

サ室。
普段はオートロウリュのみ。コラボ期間中はセルフロウリュのみ。湿度はカラカラよりは高めという程度。座る場所にもよるが、対流熱よりもストーブからの鋭い輻射熱を感じた。セルフロウリュは体感温度がグッと上がるのではなく、薄めの蒸気がじんわり来て少し熱くなる感じ。ほうじ茶の香ばしい香りが良かった。

水風呂。
そこそこ温度が低く感じたのにも関わらず手足が痛くならない。水質が良いのかもしれない。塩素臭も無し。こんな都会では珍しい良き水風呂。
もうちょい暖かい季節に3、4分くらい入ったりしたら多分超気持ち良い。

休憩。
浴槽の前にノーマル整い椅子が数脚、サ室前にはアディロンが2脚。非常に導線が良い。まあそもそも浴室自体が広く無いのだが。
外気をしっかり取り込んでおり、冬はモロに冷気が入ってくるためかなり気温は低め。流石に外気浴よりは寒く無いが。

整い。
飛ぶというよりスキッとした。スキィーンって感じ。
水質良い時のやつかも?

コスパ。
超好立地のサウナ付きカプセルとしてはかなり高コスパ。30分から入れるのも魅力を感じる人がいるのでは無いかと思う。

文句をつけるところが殆ど無く、隙が無いスペックと言える。だが好立地かつサ室以外のキャパは大きく無いため混雑には注意。
平常時のスペックも体験したいため、また来ます。

続きを読む

  • 水風呂温度 16℃
16

S・H

2025.01.14

1回目の訪問

“ハード過ぎる高級サウナ施設”

サ活167回目。
137施設目。
一人サウナ130回目。

1900円引きチラシの有効期限が残りわずかだったためこちらへ。ほぼ最寄りに近い距離で、今も徒歩で帰宅中。
前から気になっていたものの高過ぎて来れていなかったが、チラシを入手したため来店。
麻布十番に比べてかなりツヨい施設だった。

総評。
綺麗で高級感のある館内で、麻布十番に比べてかなり広く感じた。浴室に入った瞬間サ室からなのか良い香りが漂っていてテンション上がった。
サ室が3つ、水風呂が2つあり、どれもかなり高レベル。有料の指定席は今回は利用できなかったため自由席を利用。
立地は恵比寿駅からほんの少し歩くくらいでかなり良好。
客層は評判通りの悪さで、二人組以上で所構わず喋り倒す。まあルール明記も無いしそういう場所なんだと思う。
客入りは良かったが、喋り倒しメインの利用者が多いのかサ室内は多くて2、3人だった。
とにかく110度のサ室が滅茶苦茶熱くてそれが最大の魅力。恐らく今まで入ったドライサウナの中ではほぼ最強の体感温度。多分普通に火傷した。

評価。

サ室 ★★★★★+
水風呂★★★★☆+
休憩 ★★★★☆
整い ★★★★★+
コスパ★☆☆☆☆+

サ室。
80度、90度、110度の3つ。全て2段で、香り袋的なものが設置されていた。
80度から入ったが、この時点で既に十分な熱さ。しっかり湿度があって短時間でも熱される中温高湿の良いサウナ。オートロウリュ有だが瞬間的な影響は少ない。
次に90度に入った。ここだけサウナマット無しで足が焼かれる。80度と同程度の湿度がちゃんとあり、手足が若干焼かれて痛い。既に都内でも上位レベルの体感温度。1番広め。
最後に110度。上の2つと同じくらいの湿度がありながらもちゃんと110度の熱さ。入った瞬間に慌ててタオルを口元へ持って行くほど。他の2つとは違いボナ以外に普通の対流式ストーブもある。しかも定期的にそっちでロウリュがあり、地獄と化す。わかりやすく言えばSKCのロウリュ時くらいの熱さ。ロウリュ時以外はSKCの1.2倍くらいの体感。

水風呂。9度と15度の2種類。仕切りあり。サ室が熱すぎてボヤけているが、都会水質でどちらもかなり冷たい。

休憩。
有料指定席と自由席背もたれ無しベンチ。ベンチは寝転がれる大きさで利用者も少ない。空調も効いており丁度良い気温。

整い。
マジで熱すぎてぶっ飛び。久々の感覚。

コスパ。
麻布十番と同様で最低レベルだが、サ室のレベルを考えて+0.5とする。

想像を遥かに超える良さだった。110度のサ室がマジでヤバすぎる。
もしかしたら何度か通うかもしれないです。。。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,90℃,110℃
18

S・H

2025.01.03

1回目の訪問

サウナ飯

“ややハードめの万人受けするサウナ”

サ活166回目。
136施設目。
一人サウナ129回目。

祖母の家からの帰りがてらこちらへ。かなり前から船橋の2大サウナとして知ってはいたが、距離があったこともあり来れていなかった。ジートピアは2回行くほど好きだったがこちらはどうか。

総評。
かなり年季のは入った館内と浴室。創業30年とのこと。かと思えば多少のダメージはあれどかなり綺麗なサ室。普通に都心の新しい施設のような雰囲気だった。柔らかめの水風呂、不感湯、熱めの湯船があり、外気浴は無く内気浴のみ。浴室にも整い椅子が多数あるが、蒸し暑いため脱衣所にある2脚のみの整い椅子をメインに整った。
船橋駅から鬼近い。駅はやや不便だが雨でもほぼ濡れずに行けるほどの距離は魅力的。
客層も滅茶苦茶良く、今までの施設の中でもかなり上位に入る。見てないだけで掛けず野郎がいた可能性はあるが、サ室内で喋る人は皆無。2人組などもいたのに、である。
混雑も1/3にしてはかなり控えめ。3Fの館内休憩スペースはかなり埋まっていたが。

評価。

サ室 ★★★★☆
水風呂★★★★☆
休憩 ★★★☆☆+
整い ★★★★☆
コスパ★★★★☆

サ室。
昭和ストロングかと思いきやそこそこ湿度を感じる。やや刺さるような熱を感じるものの、喉が痛くなるような感じもなくかなり長居しやすい。それでいてしっかり体の中まで熱が届く。テレビはついているが音はしないため見たい人も見たくない人も入れる。多くの人にとってはまさにベストコンディションと言えるようなサ室。嫌いな人がいないであろうというくらいに広範囲をカバーしている。また嫌な臭いなどもなく清潔感も十分。ただしパンチはやや足りないかも。

水風呂
そこそこ冷たいはずだが手足が痛くならない。恐らくかなり水質が良いのではないかと思う。体感16度くらいか。

休憩。
ノーマル椅子のみ。浴室に数脚+脱衣所に2脚。ノーマルながら微妙に種類が違うのもあった。
浴室は気温・湿度ともに高いため脱衣所の2脚をすすめる。体を拭く必要があるからか意外と使う人は少ない。気温も丁度良く扇風機も回っている。

整い。
今日はそこまでドカンとは来なかったが、14分サ室に入ってグルグルを一回食らった。

コスパ。
3h/1,320円、フリー/2,200円ということでかなり安い。船橋民だとしたら、フリーならジートピア、短時間なら船グラという感じの使い方をしたい。立地も込みで。

全体的に年季がは入ってる施設ではあるものの、サ活回りへの力の入れ方はなかなかのもの。
定期的に有名な熱波師の方を呼んだりもしているらしい。次回はそのタイミングで来ようと思います。

麺屋二代目 弘【HIRO】

チャーシュー 醤油ラーメン

家系だと思ったら違ったけど美味かった。特にチャーシューが好きです。米はいらんかった。

続きを読む
16

S・H

2025.01.02

5回目の訪問

サ活165回目。
一人サウナ128回目。

私の招待によって公式LINEの登録をしていただいた方々に心から感謝を申し上げます。いつもそれによっていただいたストーンを使わせていただいております。

※ストーンの有効期限は半年なので注意※

何気に今年のサウナ始め?サウナ開き?になった。

相変わらず良い施設だが、今日は少し浴室の汗臭さが気になった。それ以外はいつも通り。

改めて良いと思った点は、ストーブのパワーが非常に強い点。設定温度は高くは無いものの、ロウリュをすると気持ち良い音を立てて一気に蒸発する。そして恐らくかけ放題のためそれなりにバシャバシャいかせていただくと中々の体感温度になる。
(砂時計無いしかけ放題継続中ってことでいいんですよね???)

また、セルフロウリュをかけまくるのは人がいると気が引けるが、ここは基本空いているため1人になる確率が高い。それも良い。

水風呂の冷たさもバランスは悪いが1セットを短くできるという意味で良い。冷たくないと整わないという人はいるがその逆はいない。多少入りやすい方がいいという人はいるだろうが、整いにフォーカスすればこれで良い。

整い椅子は相変わらず丁度良い高さ・材質で、整いスペースは空調によって非常にベストな気温を保たれている。1人客が多く静かなため静寂の中で整えることも多い。

価格も1h/1,650円に完全に落ち着いたようで、立地の良い高級ファストサウナとしてならギリ許容できる金額ではないだろうか。

ただし民度は悪めで、今日は2人組でどこでもひたすら喋っている人とサ室内に飲み物を持ち込む人がいた。明確に禁止されてはいないと思うが微妙な気持ちにはなる。

やっぱり閉店間際や開店直後がおすすめです。人も少ないしほぼプライベートサウナみたいな感じで使えます。

まだいただいたストーンが余っているので次は四谷店に久々に行こうと思います。

続きを読む

  • 水風呂温度 9.1℃
8

S・H

2024.12.23

1回目の訪問

“熱めの万人受けセッティング”

サ活164回目。
135施設目。
一人サウナ127回目。

オリ2に行こうと思っていたが、事前にブラウザ上のタイムパスの“パスを表示する”を押下したところ“使用済み”状態になってしまい今月は入れなくなってしまった。ネットが遅いと誤作動するということを学んだ。ということで斜め向かいにあるこちらへ。

総評。
入るとかなり綺麗な館内。たまにホテルにある休憩スペースと脱衣所が一体となっているタイプ。アジュール竹芝とかそうだった。
浴室に入るとかなり蒸し暑い。全体的に綺麗だが、サ室からなのかかなりの汗臭さがしたり、浴槽の手すりの裏がヌメッたり気になることはあった。
サ室、水風呂、浴槽というシンプルな構成。
客層はかなり良さげで、誰も喋れないし潜水マンやかけず小僧もいなかった。
立地は御徒町と上野の間くらいでなかなか良好。
平日昼下がりのインで、向かいにオリ2あるし空いてるだろうと思ったが、思いの外混雑していた。ただしサ室が満席になることはなかった。

評価。

サ室 ★★★☆☆+
水風呂★★★☆☆
休憩 ★★★★☆-
整い ★★★★☆
コスパ★★★☆☆-

サ室。
しっかり熱く、たまに注水がある。オートロウリュ?廃止って話だったと思うんだが...。そのおかげかしっかり湿度もある。熱めの万人受けセッティングという感じ。
広くはない2段。セルフロウリュもできるがあまりストーブの反応は良くない。
汗臭さがかなりある。オリ1の時のションベンみたいな臭いはこれの強いバージョンだったんだと思う。ここは吐き気を催すほどの悪臭ではなかった。もしくは薬草サウナらしいから薬草の匂いなのかも...?だとしたら自分には合わん。

水風呂。
12.8度ということでかなりキンキンのはずだが、手足は余り痛くならない。都会水質込みで体感的には14度、手足の感覚的には18度という感じ。もしかして水質良いのか??塩素臭は多少したのだが...。何故だろう。

休憩。
湯船の前に整い椅子が数脚置いてあるのと脱衣所の休憩スペースにも揺れるタイプの整い椅子が2脚ある。主に後者をしっかり体を拭いて使っていた。脱衣所は気温や空調もかなり丁度良くこちらがおすすめ。

整い。
温度差があること、手足が痛くならないことによって水風呂に長く入れたためかなりしっかり整えるようになっていると思う。

コスパ。
オリ1と全く同じ。どちらに行くかと問われたらサ室重視ならオリ1、休憩スペース重視ならこちら。オリ2が気になる...。

オリ1、オリ2に対して評価が高くないため期待はしていなかったが、思いの外良かった。
脱衣所の整いスペース結構好きだったのでいずれまたきます。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 12.8℃
14

S・H

2024.12.20

1回目の訪問

サウナ飯

“とにかく滅茶苦茶ツヨい施設”

サ活163回目。
134施設目。
一人サウナ126回目。

最近行こうと計画を立てる度に貸切やLDで弾かれていたこちらへ。できた当初から気になってはいたが金額的に後回しになっていた。PayPayキャンペーン、食事付きフリータイム、クソ寒い季節(内気浴メイン施設の全盛期)などが重なり来店。

総評。
全てにおいて非常に綺麗で清潔感がある。そして全てのレベルが最上級レベルで非常にツヨい施設。サ活に関しては非の打ち所がない。
赤坂見附から徒歩5分圏内で立地も良く、民度もその人気に対して見れば非常に高く、1人やばい奴がいたくらい。
15:00くらいから一気に人が入ってきて混雑した。それまではサ室内に1人の時もあった。
個人的に残念だった点は湯船が無いことと館内休憩スペースなどが一切無い点。フリーで入るような施設では無く、まさしく都市型ファストサウナという様相。
また、入る際スタッフロウリュ等でかなり待たされた。自動精算機を使用するのに結局有人受付を通さないと帰れないというシステムも渋滞を生んでいた。

評価。

サ室 ★★★★★
水風呂★★★☆☆+
休憩 ★★★★★+
整い ★★★★★
コスパ★★☆☆☆

サ室。
低め広めの3段。105度でオートロウリュ&スタッフロウリュがそれぞれ30分毎、つまり15分毎の注水あり。
湿度は平均的でかつ天井も高く、良い熱さだが高湿度の草加や110以上の施設などには一歩届かない。しかしロウリュ時は一気に湿度が上昇し激アツに。スタッフロウリュ時は生姜水だが、ジンジャーのアロマなどとは異なり、香りが良いとかでは無くマジの生姜を含んだ蒸気を浴びれる事が醍醐味。

水風呂。
生姜水風呂。香りなどはあまり無く、水が柔らかい感じもない。塩素臭もあり。生姜成分による効果が何やらあるとのこと。かなりキンキンで都会水質込みでも体感14度以下。

休憩。
非常にツヨい。内気浴スペースにリクライニング可の整い椅子が大量にある。照明や風、BGM等にも拘っており、今まで見た内気浴スペースでは随一の完成度。室温も丁度良い。
外気浴も一応あり、アディロンが2脚ある。

整い。
この温度差と生姜責めには堪らず世界も回りだす。

コスパ。
2h/3,000円と非常に高額。短いプランは更に割高。フリープランはあるものの設備的に向いていない。飲み放題の生姜味噌汁や生姜水など素晴らしいものがある事を鑑みても割高感が否めない。その分食事付きフリータイムのコスパの良さが際立つ。

ファストサウナでは非常に割高、フリーでは持て余す、どう入るかがわからない施設と感じた。
ツヨさは都内最高峰だとは思うのでいずれまた来ます。

しょうが焼きBaKa 赤坂見附店

特上豚バラの生姜焼き&BaKa生姜焼き定食の2種盛り定食

美味いし健康的で有難い。ご飯のおかわり1杯無料も嬉しい。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
20

S・H

2024.12.18

1回目の訪問

水曜サ活

“ファストサウナにしてはエグい温度差”

サ活162回目。
133施設目。
一人サウナ125回目。

金の亀行こうと赤坂見附まで行ったらLDだった。実は昨日も行こうとして貸切で今日に予定変更していた。もう行かない方がいいまであるか。
という経緯で、今月行きたくても予定的に行けそうになかったこちらへサウナタイムパスを使用し来店。

総評。
ガッツリ熱いサ室とキンキンの水風呂の温度差がえげつない施設。整いスペースは浴室の数席のみ。
浴室、サ室ともに綺麗だが破損などがやや目立つ。清潔感も十分あるがややタバコ臭い。
客層は悪くないがブツブツ喋るお爺ちゃんやカランで永遠に腰を剃ってるお爺ちゃんなどがいた。
御徒町と上野の丁度間くらいで立地は結構良い。
喫煙所が脱衣所から非常に近く、かなりタバコ臭いのが気になる。
平日にしては結構な混雑だったが、サウナ客というよりはホテル客という感じ。サ室内は多くても4人くらいだった。
あとサ室内の特定の場所に座った時、かなりションベンみたいな塩っぱい臭いがした。でもその席に座った時以外は特に無かったため謎。


評価。

サ室 ★★★★★
水風呂★★★☆☆+
休憩 ★★☆☆☆
整い ★★★★★
コスパ★★★☆☆-

サ室。
バチバチに熱い105度。オートロウリュありだが飛び出すほどではない。基本は湿度低めの昭和ストロングだが、ロウリュ後何分かは湿度もあってバツバチに良いセッティングとなる。
アウフも1h毎にあり、そこまでハードではないが元々のセッティングが強いためしっかり熱い。

水風呂。
キンッキンの12.7度。くーりっし湯水風呂?はわからなかったがとにかくキンキンで手足を出さないと厳しい。都会水質も相まってびっしり身体を締められる。

休憩。
浴室に数脚の整い椅子のみ。全てノーマルかそれ以下。しかも壁に頭を預けることができない。この施設の1番の弱点。

整い。
温度差がマジでエグく、ほぼ確実に整う。ここ最近で1番の温度差を食らった。

コスパ。
3h/1,800円ということでまあサウナ付きカプセルホテルとしては一般的な価格だと思う。丁度サウセンと同じ価格。

全体的にハードな感じだった。整いすぎて髪を乾かす時間が無かった。金の亀に行ける日は来るのか...。
コスパも良いしサクッと入るならかなり好条件だと思う。オリエンタル2との比較を行った後にまた来ます。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 12.7℃
12

S・H

2024.12.17

1回目の訪問

サウナ飯

“全体的にデカくてマイルド寄りのサウナ施設”

サ活161回目。
132施設目。
一人サウナ124回目。

PayPayのキャンペーン中に内気浴メインの施設を潰していく作戦を遂行中。本日はこちら。
前々から気になってはいたものの料金で断念していた。

総評。
サウナ、水風呂、休憩のどれをとってもマイルド。全体的に清潔感はあるが年季が入っている感じはある。浴室の雰囲気としてはスカイスパとかみたいなある程度歴史ある人気施設という趣。あちらほどの混雑は無いが。
客層はかなり悪く、ドラクエやニコイチでベラベラどこでも喋る。大体ライオンサウナと一緒だが、やや年齢層が高い。だが広い&水の音が響いているため意外と気にならない
立地は非常によく新橋駅から徒歩5分程度。
17:00からは2hコースの料金で5h滞在可能ということでかなり混雑しているかと思ったが、思いの外空いていた。ライオンサウナの方に流れているのではないかと予想。整い待ちも無く窮屈な感じもなかった。後者に関しては単純に広いということもあると思う。そしてその広さも魅力の一つだと思う。浴室が完全に一部屋で収まっておりかなりの開放感がある。

評価。

サ室 ★★★★☆
水風呂★★★☆☆+
休憩 ★★☆☆☆+
整い ★★★★★
コスパ★★☆☆☆

サ室。
広めの2段。オートロウリュ有。水量が非常に多いがストーブの出力が低めで一気に蒸発しないため、サ室内の湿度が常に高い。ロウリュ時はやや蒸気を感じるかな〜程度の変化。近いセッティングの例を挙げるなら満天の湯とか?
スチームサウナもあり、結構良い熱さ。タオルを軽くパタパタすればしっかり整える熱感。

水風呂。
温度計で19度。実際手足は痛くならないし体感もそのくらい。だが都会水質のため切れ味抜群でしっかり冷える。滝もあり、タイミングによって水流が増える。

休憩。
テルマベッド2つとその横のテルベッドと同じ素材のベンチ、入り口横の整い椅子2脚。正直かなり少ないが意外とこれだけで十分回る。浴室の温度はやや暖かいくらいで丁度良い。

整い。
今日はかなり疲れていたのかやたら整った。

コスパ。
かなり悪い。主力級サ室が1つ、外気浴無し、整いスペース弱い、かつ時間制限ありでこの価格。サウナをメインに考えている人間にとってはかなり高いと思う。だがここのサ室じゃなきゃダメという人もいそうな個性的なセッティングは魅力的ではある。

マイルドなセッティングでゆっくり過ごしたいという人にはおすすめ。マイルドながらもしっかり熱感もあるし水風呂のキレもあるからちゃんと整える。
自分はコスパの関係で暫くは来ないと思うが、いずれお得な何かがあればまた来ます。

発芽ニンニクの唐揚げ 豚まん

豚まん結構ちゃんと美味かった。にんにくの唐揚げは結構塩効いててうまい。

続きを読む

  • サウナ温度 79℃
  • 水風呂温度 19℃
13

S・H

2024.12.16

1回目の訪問

saunaサンデッキ

[ 東京都 ]

“なんか知らんけどやたら気持ちいい施設”

サ活160回目。
131施設目。
一人サウナ123回目。

板橋にチャリで用事ができたため、PayPayのキャンペーンを行っている中から帰り道にあり、かつ気になるこちらの施設をチョイスした。通好み的な印象があり少し嫌厭していたが、久しぶりに何度か通うことになるかもしれない施設との出会いになった。

総評。
昭和を感じさせる館内、浴室、サウナ。と思いきや浴槽やサウナはそこそこ綺麗。浴室はコンパクト。脱衣所から導線良く喫煙所(自分は吸わない)。整いは2つのベンチのみ。独特の雰囲気があり、皆黙々とサ活。
うるさく喋るような人はいなかったが、掛湯掛水しない人や潜る人はいた。潜水OKならやりたかったがルール明記が無いため自粛。
高円寺から徒歩10分圏内の好立地で駐車、駐輪スペースもある。
平日にしてはそこそこの混雑はあったがベンチを使う人がそもそも多くなかった。
整いスペースなどの弱点はあるが、全てにおいて自分にフィットしている感覚があり、非常に良い感覚だった。
(ビート板については多分毎回戻すのではなく、持ち歩いて浴室から上がる前に戻す感じだと思われる。)

評価。

サ室 ★★★★☆+
水風呂★★★★★
休憩 ★★☆☆☆-
整い ★★★★★
コスパ★★★☆☆-

サ室。
すごく熱いわけでは無い。程よい湿度があって、熱がグッとこもっている感じがする。タイミングによって結構熱く感じる時といつまでもいられそうな時がある。後者であっても入った時間分しっかり体内まで熱されている感じはある。かなり好き。
どうでもいいが、今までで1番神田セントラルに近いセッティングかもしれない。
オートロウリュ有で、実施時はやや蒸気が降りてきて気持ち良い。

水風呂。
二つの水風呂があり、どちらも地下水をチラー無しの掛け流し(塩素消毒はあり)っぽい(?)。
狭い方は温度計で14度を指していたが、季節により変動があるらしい。体感は水質が良いことを考えても16度くらい。かなり柔らかく感じた。手足の痛みも全く出ない。
広い方は20度超えだが、水風呂として機能する範囲で非常に好み。温度も含めロスコに近い。

休憩。
浴室にベンチが2つのみ。この施設の弱点。
だがこれで十分過ぎるほど他が個性的かつ強力。
浴室の気度は冬内気浴としてかなりベスト。

整い。
水質が良い時は整いの時肌が張り詰めるような感覚がある気がする。こういう時は飛ぶ。

コスパ。
長時間利用であればあるほどコスパが良くなっていくが、浴室の充実度的には2hか4hがベスト。そう考えるとやや高め。

やや高いがかなり刺さった。
これはもしかしたら通うタイミングがあるかも...

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
15

S・H

2024.12.12

1回目の訪問

サウナ飯

“万能で高コスパのサウナ特化施設”

サ活159回目。
130施設目。
一人サウナ122回目。

今回もサウナタイムパスを利用。2年以上前から気になっていた施設だったが、本八幡に行ったため後回しにしていた。今年は行こうと思っていたが、外気浴が無かったためクソ寒くなってからにすると決めていた。

総評。
どこも年季が入っているが、基本的に綺麗。嫌な匂いなども無い。水風呂と湯船は2つずつ。整い椅子は多く無いが、種類は多く浴室内に点在。
客層は良い方だと思うが、空いている時間は喋る大学生と潜り爺さんがいる。後者は掛け湯も頭までせず1杯のみ。
立地は新小岩から徒歩5分程度で悪くは無いが家から遠過ぎる。JR23区乗り放題パスを買う方が往復の交通費より安い。
運良くアウフイベントがあり、1h毎のアウフを食らえた。代わりに混雑はあったが。

評価。

サ室 ★★★★★
水風呂★★★★★
休憩 ★★★☆☆+
整い ★★★★★-
コスパ★★★☆☆+

サ室。
3つあるため順番に。まずはメインから。
高温サウナは110度超え。対流熱もあるがかなり鋭い輻射熱がある。大垣サウナはこれより熱かったが、ストーブからの距離があり、輻射はそこまで強く無かった。湿度はカラカラで、所謂昭和ストロング。アウフも受けたが、本八幡の最上段の様な命の危険を感じるほどでは無かった。
次にふくろうサウナという見たことないタイプの遠赤ストーブのサ室。85度くらいだがぬるいというほどではない。薄暗いため集中したい人にはおすすめ。小ちゃくオルゴールのBGMが流れている。
最後にミストサウナ。扇風機が回っている風の谷という場所があり、良い具合に熱い。満天の湯のと同じだがあそこみたいに地獄では無い。

水風呂。
温度計では12度くらいを指す冷たい方と、バイブラが効いている20度くらいの、2つある。前者は体感15度くらいだと思う。それなりにキレがあるがあまり手足は痛まない。後者は個人的に冷冷交代のほぼベストな温度バランスだったが、イベントが始まると人数が増えて一気に20度台後半まで上がってしまった。

休憩。
内気浴のみ。ノーマル整い椅子が点在する他、木のベンチとアディロンが2つずつ、インフィニティチェアが1つある。適度に外気が入り込みかなり丁度良い気温。混雑時は水風呂の淵に座る人も。

整い。
大きいドカンは無いが、その手前くらいをずーっと引けた。かなりの安定感。skcに近い。

コスパ。
3h/1,800円ということでサウセンと同じ。立地で-0.5、サービス+1されて+0.5。

めちゃ良かったです。なんでも揃ってる感エグい。近くに住んでたら確実にリピーターになっていた。
絶対また来ます。

横浜家系ラーメン 作田家

チャーシューメン

+ミニライス 獣感もあるが出汁感が良い。六角家系譜はじめて食べたけど美味い!米は直系よりは合う

続きを読む

  • サウナ温度 84℃,114℃
  • 水風呂温度 21℃,15℃
24