2023.06.09 登録
[ 青森県 ]
以前はヒノキか何かの香り袋みたいなものがかけられていたが、どこかからかアロマが発生するように
少し探してみたけどどこからなのかはわからず
水風呂も冷たいし東北の気温はまだ低いのでかなりいい。サウナ終わりに壺湯がいい感じです
[ 佐賀県 ]
火のサウナ(プライベートのバレルサウナ)を予約して来訪
早めに着いてしまったが準備はできてるとのことでそのまま入れてありがたかった
木のサウナ(パブリック)も追加料金で入れるらしいのでお願いして開始
更衣室のロッカーは大きめ。大きいリュックサックくらいなら入るがスーツケースは多分無理
更衣室にあるシャワーを浴びて水着着用の上サンダルを履いてサウナへ
スタッフさんが常に見回っていて焚き火やサウナの管理をしていて好感が持てる
バレルサウナは前室があって熱が逃げないようにしている。熱さも100度以上で結構なもの
水風呂はかなり冷たく感じる。水質はもちろんいい
休憩スペースには焚火ありで暖を取れるがポンチョを借りればよかったかも
木のサウナは薪サウナでいい熱さ。ロウリュを多めにするとかなり熱くなるので注意
温度によってスタッフさんが入口を開けて温度調節してくれてありがたい
薪サウナとしてはこの地域トップと感じる
木のサウナの水風呂、お風呂もとても良かった
どうしても御船山楽園ホテルに目が行ってしまうが、こちらに来てみるのも全然あり。金のサウナもその内入ってみたい
[ 佐賀県 ]
朝風呂は男女交代
男湯と違い明らかな変化は感じなかった。スチームサウナは1段目足元が冷えるのをどうにかしてほしい
2段目もぬるめなので注意。後結構滑る
メインも男湯と比べると好みではないので薪サウナ中心
男湯のほうじ茶の香りが好きなのでほうじ茶のキューゲルとかあるといいんだが
[ 佐賀県 ]
久々に宿泊
前情報何も入れてなかったので男湯に屋上休憩所が新設されてて驚いた。クラファンの掲示もなくなってたかな
屋上は広いスペースに大きな焚火が置いてあり、床の間に寝転がれるような感じ。夜だと星を見ながらぼーっとできるのでいい感じ
ドライサウナとハーバルスチームサウナは相変わらず良い
ハーバルスチームサウナは当初座る場所に置いてあった薬草っぽいものがなくなっているような。確かに置いて効果があったかというと微妙かも
薪サウナは他のところにもあるっちゃあるので他にはないドライサウナとハーバルスチームサウナ中心でこなして終了
冬は夜足が冷えるので注意
朝風呂は女湯側になるので何か変化があるか楽しみ
[ 東京都 ]
オートロウリュがやはり強力。縄文の湯時代はサウナハットいらずだったが今はサウナハットが欲しくなる
外気浴スペースの椅子も1席増。サウナ、休憩スペースともに静かでこの価格なら良いかも
ジェットバスのところを温度の違う水風呂か炭酸泉とかに変えてくれないかなとは思う
[ 熊本県 ]
出張の間にもう一度
基本メディテーションサウナに入りアウフグース時はメインサウナ
基本毎時アウフグースだが20時だけアウフグースが無いのは残念だが、サウナシアターの絡みなんだろうか
アウフグース後のハーブティーのサービスは嬉しい
グッズも色々あったが兜サウナハットはさすがに手が出ないので普通のサウナハットを売ってほしい…
[ 熊本県 ]
出張ついでに平日夜に入店。相変わらず黙浴のお願いが貼ってあるが、休憩スペースでは結構なボリュームの話し声が聞こえる。それでもスーパー銭湯と考えれば静かなレベルか
アウフグースはそんなに混雑してなかったのでじゃんけん無し。結構熱めでした
兜サウナハットが売っていたが大き過ぎるので購入は見送り。サウナ施設ではなくスーパー銭湯と思って来れば良い施設なので、またどっかで来たいところ
[ 東京都 ]
仕事終わりに入店
アウフグースはスチームの演目に入り、おすすめ通り水風呂スキップして外気浴。長時間身体から湯気が出ていて新鮮
しばらく休憩した後サウナ室に入ると心拍数の上がり方が普段と違ったのでその後もかなり効いてる感じでした
平日は落ち着いた客入りなので、行ける人は平日の方が良いのかも
[ 青森県 ]
八戸だとここがやはり安定
水風呂も冬は11度くらいに感じる。外気浴もあるサウナは八戸にはあまり無いのでここも嬉しいところ
温泉設備の入れ替え工事があったみたいなのでいずれサウナもリニューアルして欲しい
[ 青森県 ]
夜ギリギリに入場。23時終了なので注意
サウナはぬるめでちょっと乾燥気味な感じ。混雑は満室にはならず半分くらい埋まるレベル
オートロウリュは15分毎だがちょっとぴったり00分とかではなくズレてる感じ。38分、53分みたいなタイミングで発動してます
オートロウリュの仕様は10秒くらい少量の水が注がれるもの。特にアロマは無し。ハルビアの大き目なストーブを使ってるのに乾燥気味なのは個人的にはもったいない
木材で作られたサウナだが木の香りとかは既に飛んでいるので、ロウリュ水にアロマくらいはつけて欲しい
冬の気温だと水風呂前は掛け水よりは掛け湯にしたいが一つしかない手桶を持って温泉まで行く必要があるのでちょっと動線は悪め
水風呂の水質は良い。ちょっと狭いけど待ちは出ないレベル
冬の外気浴はちょっと寒いがあり。ただし椅子が少ないので内風呂の空きスペースにいくつか椅子を置いて欲しい
売店に金魚ねぷたサウナハットはあるが、花笠サウナハットは売り切れてる模様。買いに来る方は注意
女風呂のサウナは故障中らしいのでサウナ目当てに来る方はこちらも注意
サウナ内にねぶたが飾ってあったりエンタメ的にはいいけどサウナの中身自体は普通。水風呂は良いのでもうちょっとサウナに詳しい人がサウナ室を調整してくれればもっと良くなるのでは
ホテル自体はビュッフェも美味しいしイベントも豊富。サウナに過度な期待をせず来てみると良いと思います
[ 青森県 ]
ドーミーイン青森とどちらが良いか気になったため宿泊
脱衣所にサウナにはバスタオルを腰に巻いて入るように注意書きあり
サウナ室は小さめだがあまり人の出入りもない。ロウリュ用の水のアロマは日によって変わる模様で15分に3杯が目安
3杯かけると結構熱い。セルフロウリュ付きのホテルサウナとしては良いと思う
席は2段で上段は3人くらいが無難なところか。ストーブ周りの壁もあるので下段は2人いければといったところ
外気浴は無いが真冬なら内気浴だけでいいかと。席数は2席しかないが人がそもそも少ないのでこんなものでいいのかも
ドーミーイン青森と比べるとどうしてもドーミーインの方が良い点が目立つ。サウナ目当てならドーミーインですね
同フロアに休憩用のラウンジがありりんごジュース等が飲み放題なところは良かった
[ 東京都 ]
サウナ納め。30日に行ったら31日もやってるとの事だったので2日連続
正月休み中にもう1回くらいは行きたいところ
22時のアウフグースはえげつなかった。正月も営業しているので時間がある人は是非
[ 京都府 ]
銭湯巡り後にこちらへ。全体的には良かったが、混雑で大変なところも少しあり
昼を食べていなかったのでご飯と仮眠スペースでの休憩。結構料理はおいしい
その後サウナへ。かなり混雑していて外気浴スペースのバスタオルが一時的になくなっていた
タオルはその後補充されたが、フィンランドサウナも混雑していて入室が厳しいなど大変で、外気浴スペースの自販機もコスパの良さそうな飲み物は売り切れ
その後イベントにあわせてメインのサウナに入り休憩後退出。内気浴の休憩スペースは掛け水や掛け湯が飛んでくるのであまりおすすめできない
繁忙期を避けた上で新幹線に乗るまでの時間がある時に時間を潰すにははちょうどいい施設かと
サウナはオートロウリュやセルフロウリュがあり有名銭湯に比べると満足度が高いが、水風呂は有名銭湯の方がいいので悩ましい
[ 鳥取県 ]
温泉のせいなのか内湯の臭いが気になる。露天やサウナ内は大丈夫
サウナはオートロウリュ無しのカラカラな感じ。テレビあり
サウナ室内から外の景色が見えるようになっているので朝風呂もいいかもしれない
水風呂は15度程度でいい感じの冷たさ。外気浴も見晴らしが良く文句なし
オートかセルフロウリュはやはりあった方が良いなぁと思いつつ、ホテルのサウナとしてはまぁ十分
最近のドーミーインは系列セルフロウリュ可のものもあるので、昔のドーミーイン系列も段々と改装してほしいところ
[ 鳥取県 ]
旅行ついでに立ち寄り。よくある感じのサウナ
広いサウナ室で結構カラカラ。テレビあり。床は結構熱いので出ていく時は注意
水風呂はサウナイキタイ上は15度と書いてあるがそこまで冷たくはない
浴場内の内気浴とロッカールーム内に空調の効いたととのいスペースがあるものの、ととのいスペースの出入りはちょっと面倒
サウナマットがロッカールームに入る前の入口にあるので、忘れると取りに戻らなければならないので注意
ドアの故障で開閉音がかなりうるさいが修理待ちの模様
日帰り入浴1500円でこれなら無難に良いかと
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。