男性専用

玉の湯

銭湯 - 東京都 杉並区

イキタイ
559

ほーりー|サウナリーマン

2024.02.10

28回目の訪問

3連休でもいつもの風景を求めて。
ありがとう。

続きを読む
21

かっしーc

2024.02.10

1回目の訪問

サウナ飯

チェックイン

すぎなみスタンプラリー

女湯サウナ故障中

続きを読む

天龍

2024.02.10

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

くろこ

2024.02.09

2回目の訪問

銭湯スタンプラリーで、訪問。
サウナ室123℃表示でしたが、息苦しさ無しで熱々で気持ち良かったです。

サウナ室8分✖️7
水風呂1分✖️7
ありがとうございました😊

続きを読む

  • サウナ温度 123℃
  • 水風呂温度 18℃
57

たろ

2024.02.09

4回目の訪問

スタンプラリーかけ込み訪問
モクゲットできた
カラカラストロングのサウナとバイブラ効いてる広々水風呂、横の石椅子で整い
コスパ良いし、普通に通いたい

続きを読む

  • サウナ温度 115℃
  • 水風呂温度 17℃
33

高村直之

2024.02.08

1回目の訪問

■名前
玉の湯

■最寄り
阿佐ヶ谷駅

■回数
12分×1
10分×1

■訪問タイミング
平日17:30頃

-----

趣味であるバスケチームの人たちで「サウナ部」を結成。積極的に活動しています!


住んでいる阿佐ヶ谷の街にある歴史ある銭湯、玉の湯さん。
阿佐ヶ谷駅から徒歩10分内で河北総合病院という街で一番大きい病院のすぐ近くにあります。

銭湯料金にプラスしてサウナ代(フェイスタオルとバスタオル含む)で820円。
いわゆる銭湯サウナなので良心的な価格帯でとても助かりますね。
また、看板には深夜1時までと記載があって夜遅くまでやっているのもありがたいです。


話は戻り、
サウナは1種類で下記の通りです。
-----

①118度前後のドライサウナ。
2段式で定員数は6名程度です。銭湯サウナにしてはまだ広いほうかなと。2段になっているところは2名しか座れず、1段のところがスペース広め。湿度がそこまで高くないため温度があれどけっこう長く入れちゃいます。

水風呂は17度。サウナ前にあり、横には3名程度座れるベンチのようなものもあります。
移動距離が短いため効率はいいですが、水風呂横にベンチがあるため人の出入りがあるとゆっくりできない点は難点かなと。
良し悪しですね。

-----

感想としては、普通によかったですね。
地元住民に愛されている銭湯ですので、是非一度行ってみてください!


新規開拓いいですね!

整い必至!
良いお風呂場でした!

続きを読む

  • サウナ温度 116℃
  • 水風呂温度 17℃
13

久しぶりの玉の湯。
サウナもお湯もアチアチでした。

ありがとう。

丸長中華そば店

海鮮ちゃんぽん、高菜チャーハン

続きを読む
35

Gen

2024.02.04

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ゆのす

2024.02.04

1回目の訪問

サウナ:9分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:昔ながらの銭湯の外観。湯船もたくさんあり結構熱い。
サウナ湿度低めで2段目はかなり熱い。暗めで温かい色の照明で落ち着く。17時半過ぎからほぼ満室。

水風呂サウナ出て目の前。バイブラだけど水質良くて入りやすくて気持ちいい。

休憩スペースは水風呂横の腰掛けられるところあり。

リメイクした綺麗めの銭湯もいいけどこういう昔ながらの銭湯が一番落ち着く。また行きたい。

続きを読む
13
続きを読む

  • サウナ温度 114℃
  • 水風呂温度 17℃
8

のん

2024.02.01

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

はた

2024.02.01

62回目の訪問

ちょっとした手術をしたためしばらくサウナに入れず、二週間ちょっとぶり。
久々に入るとありがたみが増す。
なかなかの賑やかさだった。コロナも遠くなりにけりか。

薬湯は『極みの湯』。
森の香りでリラックス。

続きを読む
23

かぼちゃ🎃

2024.01.28

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

Tシャツくんサウスポー

2024.01.28

9回目の訪問

家にいても結局、寒いしぽかぽかなりに来ました…👶🏻
サウナは12分計があり、10分しっかり入ると汗がドバーッと出て熱さを感じれる👂🏻
水風呂に入り、サウナ前にある座りしっかりキマりました👁
近場銭湯での週末サウナはやめられませんね👦🏻

続きを読む
12

おなら1

2024.01.28

4回目の訪問

女子マラソンで日本新記録が更新されたことでテンション上がって20分かけてランニングで玉の湯へ。
 今日は万田酵素の湯、陳皮の湯なのを昨日のXで知っている。ついでにアナログスタンプラリーも完成。
 17時前当然それなりに混んでる。万田酵素はぬる湯。陳皮の湯は熱湯ということで万田からの陳皮はマジで熱い。サウナいらないんじゃ無いかと思いつつサウナへ。
 相変わらず熱いサウナ室は無音。鼻の穴が痛くなる。
 水風呂は程よくバイブラも良い。
 水風呂前の腰掛けは混んでるのでカランの前で。
 1.2セットは空いてたがどんどん混んできて3セット目は満室。9人。上段あぐらかかなきゃ10人いけたかも。下段だとやはり物足りない。
 ちょうど3セット終わったら大相撲も優勝決定戦。まぁ横綱の意地ってやつですね。
 締めで熱湯。やっぱり熱いのが良い。

続きを読む
31

tomisauna

2024.01.27

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

poco loco

2024.01.27

1回目の訪問

サウナ飯

阿佐ヶ谷ー
120℃表示だったけど、全然凶暴な感じはなく、体感は90℃もないくらいでした。
ドアから見える富士山眺めながら、ほのぼのとしたサウナ過ごしました。

水風呂は質・温度良くて、ずーと入っとけるやつでした。休憩スペースの窓からの風が頭をクールダウンしてくれて、気持ち良かったです。

ぬる湯の薬湯と熱々のメイン湯のコントラストも良かったです。

850円、1000円切ると最近うれしいです。
今年もベアアップお願いします!

もつ焼 丸松

レバー和え

極寒の中、並んだ甲斐がありました。

続きを読む
23

msan

2024.01.27

1回目の訪問

実家から300m。たぶん子どもころに来てたはずだが、記憶にない^_^

続きを読む
13

煮ゑ湯

2024.01.24

56回目の訪問

水曜サ活

数分間の徒歩で着いたというのにものすごく体が冷えた
ぬる湯にぬる過ぎると文句を言いたくなる
あつ湯のはっきりとした熱い感覚がないと今夜の冷え込みには立ち向かえない

軽く体を温めてさっさと早めのサウナと洒落込もうと思ったが湯から出られない
いつもなら軽く汗ばんでもいいぐらいの時間入っているのに汗ひとつ流れない

結局、何となく温まった気分になってようやくサウナへと向かう

ドアを開けた時のファーストインプレッションは温度低めの湿度がややあり、サウナマットの乱れ方や濡れ方を見るとそれなりに客入りはあったようで、特に上段が人気だったようだ
この寒さの影響がサウナ室にも確実に影響を及ぼしているようだ
座って少しの間は「温まる」フェーズがあるのだが今日は長い
汗が流れる段階に中々移行しない
じれったさに向き合いながら座り続けていると汗が突然流れ出す
頭から、首から大量の汗が流れ落ちる
少しの我慢を経て得たカタルシスにいつも以上の気持ちよさを感じる
全身から汗が滴り落ちたところで一旦退室する
今日こそは水風呂に用はないと思っていたけど入らざるを得ない
水質に騙されてさっきまでに得た熱を奪い取られそうになる

サウナ浴を始めるまでが長かったので1セット目が終わった時点で24時を過ぎていた
この時間は最後の入店のピークを迎え、まさかのサウナ待ちまで一瞬発生した
こんな状況なのであと1セットしか望めないと覚悟を決めてドアを開けた
ストーブ横が空いていたのでそこに陣取って長居を決めた
1セット目と同様に汗はたくさん出たけど体はあまり熱くなっている感覚がない
シャワーで汗を洗い流し、最後はあつ湯に戻った

外に出てみると来た時の冷え込みが嘘のように温かい
「温度の羽衣をまとった」なんて言われ方を聞くが、羽衣なんて軽やかなものではなく、もっとしっかりした厚手のダウンを着ているようだった
調子に乗ってそのまま寄り道して帰りそうになったが、帰るまでにそのダウンがペシャンコにしぼむと元も子もないので真っ直ぐ帰った

続きを読む
19

K

2024.01.24

13回目の訪問

水曜サ活

チェックイン

続きを読む
登録者: sugizo
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り22施設