サ活はサウナに行った記録や口コミ・感想を残すことができる機能です。自分だけの日々のサウナ記録や、初めて行った施設の感動をぶつけたレポートから常連さんの細かすぎる定点観測まで、日本中からさまざまなサ活が投稿されています。
サウナを検索、サウナ施設ページを開いて「投稿」ボタンからサ活を登録してみよう!
[ 長野県 ]
本日のお宿はセルフロウリュ出来るドーミー野乃。
前から来てみたかったんです、ココ。
遅い昼食の家系ラーメンが完全に胃を占拠してるので、部屋でちょっと休憩してからサ室へ。
・8、10 計2セット
サ室内の洗面ボウルのような場所に檜水?が貯まってて、木のラドルで2杯ロウリュ。
誰もいない独り占めサ室に蒸気が回っていく〜。
湿度をガンガン体感したくて上段に立ってたら人が入ってきてちょっと恥ずかしかった。
松本の朝晩は1桁までグッと冷え込むので、夕方の外気浴は短時間。
今晩のサ飯も、tabishiroスタッフさんおすすめ店!
女
[ 長野県 ]
ロッキーサウナ×1 (90℃)
バレルサウナ×2 (100℃)
テントサウナ×3 (80℃)
のどこでも自由に入れるスタイル。
水風呂はプール(12℃)、川(8℃)、バレル横(10℃) でどこも極寒。
休憩スペースも至る所にインフィニティチェアがあって最高。
私はバレルが山の景色も見れて、プライベート空間でお気に入りでした。
4/21に春の部再開ということで、外気がまだ最高13℃くらいで休憩後超寒いのでエンドレスサウナ→疲れてテントで眠る→天国
6月以降が寒くなさそうでオススメです。
◎シャワーなし(お湯入りバケツのみ)
※駒で池キャンプ場に備え付けのを200円で使えます(4/28より営業)
◎ドライヤーあり(無料)
◎ レンタルタオルあり
◎ レンタル水着あり(300円)
男
男
[ 長野県 ]
【特徴】
・コンパクトで居心地の良いサウナ🔥
・推定15℃ほど&循環の良い水風呂💧
・街の夜景を楽しみながら夜風を浴びる外気浴🍃
別の予定の都合で宿泊先を探していた時に、たまたまカンデオホテルズがあったので、こちらに。
カンデオホテルズは、サウナシュラン2020で特別賞を受賞したグループで、系列店舗の全てに最上階の露天風呂、多くの店舗にサウナが設置されています✨
サウナ室は最大5,6人程度のコンパクトなサイズ。
*コロナ禍の措置なのかマットは約3人分。
サウナ目的の方が少ないのか、利用時間中は貸切でした😏
温度は約90度で、湿度は低過ぎず高過ぎず、居心地の良いセッティングです👍
貸切状態だったのもあり、ストレッチをしながらまったり10〜12分ほど蒸されました🔥
水風呂は、温度計を見つけることはできなかったのですが、推定15℃ほどかと思います!
水量が減ると水が自動でドバドバ足される仕組みで、良い冷たさをずっとキープしていました🧊
外気浴は露天風呂のスペースで。
サウナイキタイの施設情報では、ととのいイスが2個設置されているとのことでしたが、今回は1個も見当たらず、、、。
ということで、露天風呂に足湯or半身浴のスタイルで外気浴を楽しみました🍃
茅野の街の夜景や、時折聞こえる自動車や飛行機の音に浸りつつ、心地よい夜風を浴びることが出来ました👍
今の時期、夜はまだ少し肌寒いので、今回はイスでなく風呂に浸かる形でちょうど良かったかもしれません。
初のカンデオホテルズでしたが、サ活の少なめな茅野でこのクオリティ!
別の店舗への期待も高まるばかり☺️
カンデオホテルズ巡りも楽しそうです◎
【メモ】
滞在時間23:00〜24:00
サウナ・水風呂・外気浴×2セット
サ飯:なし
男
[ 長野県 ]
tabishiroチェックアウト後、こちらへ。
松本バスターミナルから空港線で約20分350円。
本数は1時間1本ペース😭
tabishiroスタッフさんが調べてくれたお陰で10:15発にうまく乗れた。
tabishiroさんマジでホスピタリティ半端なく感謝
野溝口下車徒歩4分程度で、住宅街を抜けた先にあります。
・6、7、15(塩) 計3セット
湿度きもちいい!サ室広い!
二重扉で完璧サ室。
※15分毎のオートロウリュは1回も当たらず😭
水風呂広くて動線バッチリ。
公共交通機関の移動アクセスは悪いけど、綺麗でお湯の種類も多くて、さすが人気施設だと納得。
ここ外せませんね。
[ 長野県 ]
今日4/22にオープンした白樺リゾート池の平ホテルにある「湖天の湯」に日帰り入浴してきました!🧖♂️♨️
男女大浴場にあるサウナとは別に、混浴サウナがありました!
無料レンタルの水着を着て入ることができるんですが、ここがすごかった!
ガラス張りで白樺湖と夕陽を望む最高のロケーションで、サウナストーブが3台もある豪華さ!
しっかり90℃あって、アロマの香りもあって、とても気持ちいい汗をかけました。
水風呂は天然水掛け流し10℃以下で、長居すると痛みを感じるくらいキンキンでした。
混浴風呂(屋外)もあってそこにととのいベンチがあるんですが、今流行りの(?)インフィニティ風呂になっているので、雰囲気が最高でした。
男性サウナは浴場内にありますが、同じく90℃あって、オートロウリュになっているので、すぐに汗だくになります!
水風呂は同じく天然水10℃以下の樽風呂が3つあってやっぱり痛い冷たさ!
そのまま露天スペースのととのい椅子に直行です!
最後、全面ひのきの大浴場で体をしっかりあたためて終了。
出来立てホヤホヤとはいえ、なんと素晴らしい環境なんでしょう!
お風呂でたところの休憩スペースに、無料の天然水、天然水を使った炭酸水が飲めるバーがあったり、Yogiboの枕がある休憩スペースがあったり、今までにないくらい素晴らしいホテルの日帰り湯でした🥰
今後も、白樺湖に旅に行ったら、ぜひ立ち寄りたいサウナです!
旅のお供にぜひ!
#サウナ
男
[ 長野県 ]
今日からオープンしたミュージックサウナに入ってきました(●´ω`●)
館内着を着て入るタイプのサウナでした!!水風呂はないけど、冷蔵庫みたいな部屋がありました!
男女共用で入れたりするのが良いですね( ˙꒳˙ )
これからの時代サウナデートとかが普通になるですかね?笑
休憩スペースも充実しててとても感動しました(*^^*)
そして、今までのお風呂も入ることができます(๑•̀ㅁ•́ฅ✨
そして今日はミュージックサウナで3セットと大浴場のサウナで3セットの計6セットやりました!😄
最高😆
男
[ 長野県 ]
サウナ70.84℃:12分 × 3
水風呂17℃くらい:1分 × 1
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
ミュージックロウリュなるものができたので行ってきました。
うん。え?え?え?
館内着着用はわかる。
そのままサウナ?汗かくのに?
水風呂は?え、かいた汗は?
ていうか、汗かいたままの館内着でととのい椅子に寝るの?衛生面は?洗えないよ?
汗を吸った館内着が冷えてととのいどころじゃない
70℃のサウナも、何がしたいのかよくわからない…爆風もあの温度じゃそこまで熱来ないし、権堂のほうが爆風だよ。
まとめとしては
サウナ初心者向け…なのかな?カップルとかが岩盤浴しつつまったりサウナ入るってコンセプト…?アロマロウリュとかもないし、うーん。なにより水風呂もシャワーもないサウナは初めてだよ…下に引く大判タオルもらうけど、そうじゃない…
あと、サウナも80℃はないと、爆風との相性がよくない。もったいない。
個人的な感想なんであれですが、色々改善点が多い施設かなぁと。
そのあと本館のほうでアロマロウリュ受けたら、ミュージックロウリュとのギャップでしっかりととのいましたとさ。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。