温度 98 度
収容人数: 12 人
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
●内風呂 イス: 2席 |
|
イオンウォーター
|
温度 95 度
収容人数: 4 人
コロナの都合で4人に人数制限
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
||
イオンウォーター
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- カプセルホテル -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 -
- Wi-Fi -
- 電源 -
- 作業スペース -
- 漫画 -
- ボディケア -
- アカスリ -
- 給水器 -
- ウォシュレット -
- クレジットカード決済 -
- 駐車場 ○
- 岩盤浴 -
- タトゥー -
アメニティ
- シャンプー ○
- コンディショナー ○
- ボディーソープ ○
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- フェイスタオル使い放題 -
- バスタオル使い放題 -
- サウナパンツ使い放題 -
- サウナマット使い放題 -
- ビート板使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 -
施設補足情報
テニスコート併設です
金曜日の混雑傾向
混雑度の投稿が少ない施設です
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
実際の混雑状況と違う可能性もございますので、あくまで参考まで程度にご覧ください。
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
02:00-04:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
04:00-06:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
06:00-08:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
08:00-10:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
10:00-12:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
12:00-14:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
14:00-16:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
16:00-18:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
18:00-20:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
20:00-22:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
22:00-24:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
02:00-04:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
04:00-06:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
06:00-08:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
08:00-10:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
10:00-12:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
12:00-14:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
14:00-16:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
16:00-18:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
18:00-20:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
20:00-22:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
22:00-24:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
サ活
本日は旦那の実家への帰省で長野へ〜
旦那の「サウナイキタイ」のリクエストに、義父からのたくさんの提案
ありがとうございます(泣
中でもこの辺りでは1番アツいサウナという
湯にいくセンター(ネーミングセンス抜群
でサウナ納めしてまいりました!!
本日は大変混雑するだろうとのこと、閉店ギリギリは避けて14:30インっ
地元のお客さんで大盛況、お邪魔いたします
脱衣所に入るとロッカーかカゴが選べる仕様(有り難し
空いているロッカーを拝借し遠慮がちにスポポポーン
浴室入ってすぐに荷物を置ける棚あり〼
洗い場にて念入りに洗&体
アメニティはシャンプーリンスボディソープとしっかり揃ってます(親切
長野はシティガールには堪える外気氷点下なので先に温泉で湯通しです(いい湯♩
さてサウナへ、サウナは入場規制で4人まで
といってもサウナ利用者は少なく私とベテランおばあちゃんのみ
そんなにアツアツではないものの、適度に温度と湿度があって
しんどくならずに発汗できるうれしい設定
8分ほどあたたまって、ほどよく汗をかいたところで
1-2人サイズの水風呂(掛け流しッ
18℃を指している温度計、掛水して入るとかなり冷たい
恐らく外気に連動してキンキンに冷えている模様
この地域では水道水でも料理に使えるくらい水質が良いとのこと
確かにすごーーーく気持ちいい、冷たいけれどずっと入っていたい水風呂です
休憩スペースはないのでお風呂椅子をお借りして、隅っこにちょこんと腰掛けてほっと一息
それでも心臓どくどく、あまみ全開、視界ぼやっと気持ちいい
毎度温泉ブーストして4セット
気づけば温泉にすごい人!!!
最後温冷交代浴して上がりますかと、温泉入ると「源泉口で掛け湯をしないでください」の張り紙
???どゆこと???
と思っていると上品でお綺麗なおばあちゃん
源泉の出ているところに近づくと、そのまま後ろを向いて
掛け流しの源泉をそのまま肩に当てている
あーそういうことね(スッキリ
気持ちよさそうなおばあちゃん、満足げな顔で温泉を出ると
水風呂へ近づき(お!温冷交代浴かな?、掛け流しの蛇口を占めて(羽衣壊れ対策?、そのまま浴室を後に(え!え?なんで??
スッキリからのモヤっと、中々策士なおばあちゃんでした…
ということで2021年サウナ納め、とっても楽しかったです
ありがとう、湯にいくセンター
初訪問。10数年以上前の長姉のかつてのホームサウナだった。
自動車教習所が近くにあり、時間のあった高校卒業前に通って免許を取ったのだった。
高校を卒業したらすぐ東京に来てしまったので運転する機会もほとんど無く、あっという間にゴールド免許となってしまった。
もう半クラッチさせながらアクセル踏んで発進することも忘れてしまっているかもしれないな。アメリカンに5速発進とかしてしまいそうな気がする。
というか最近のはほぼオートマ車しかないのでそんな心配はないのだが。
久しぶりに来る寂れた街はどこか懐かしかった。
丘を登るとそこには荒神山温泉 湯にいくセンターの文字と建物が。
スライム?のようなゆっポくんの丸パクリのようなオリジナルキャラクターがお出迎えしてくれる。
何でちょっと悪そうな顔をしているのだろうか。
午前9時半、浴室は先客2名ほど居たがサウナ室は終始貸し切り。いい時間に来たのだろう。
サウナ室は1セット目92度、2セット目98度、3セット目90度と表示上は振り幅大きかったが熱々で最高。サウナストーブはメトス社のものでした。
テレビもなく、境南浴場のようなBGMの流れるサウナ室でゆっくりと蒸される、少し前にサウナ室内の木材を張り替えたらしく、新しい木の匂いに癒される、間も無く水風呂へ。
水風呂はジャバジャバとかけ流しの20度。水質はとてもよい。冬場はシングルになるそうな。
休憩場所も椅子も無いが水風呂横にある34度の不感温度バイブラがとても気持ちいい。温泉を使用しているのでお肌もトュルントュルンになりながらボディが浮上していた。
3セットキメて上がる頃には新しいお客さん達も少しずつ増えて、いい具合に時間をずらせてよかった。
フロントロビーには郷土食材や土産物などがずらり。
6月はコカ・コーラ北陸とのコラボキャンペーンとのことで500mlペットボトル飲料が1本105円で販売されていて嬉しい。
大塚製薬のビタミン炭酸マッチと比べると甘さも控えめですっきりと飲みやすい「アクエリアス 1日分のビタミン」がわりと好きなので買う。もちろんマッチも好き。
なかなか穴場の施設なのでは。無くならないで欲しいけど、このまま地元のおじさん達の憩いの場であって欲しい。また来ます。

男
-
98℃
-
20℃
今週も出張サウナ。
先週に引き続き長野出張。火曜休みの施設が多く、また珍コロの影響でサウナやってないとことかあって、そんでここに。こんなとこにあるんだってとこにあるね。発券機で大人500円券を購入して受付へ。休憩室やお土産コーナーなんかもある。脱衣室手前に貴重品コインロッカー有り。脱衣所にも鍵付きロッカー有り。こっちが空いてりゃこっちでいいじゃんて。
浴室はシンプル。3人用の源泉槽と広めの白湯の浴槽。白湯の方はジェット有り。41度。源泉槽は38度で強めのバイブラ。
サ室は現在4人までの入室制限あり。いやー、かなり熱いよここは。ストーン対流式で最高99度まで上がってた。湿度はいい感じにあって、でもチリチリ焼かれる感じ。普段だとサ室で貸し切りになるとたとえ終盤だろうとストレッチでもしよっかなってなるのだけど、ここは終盤に差しかかるともう動きたくない。
水風呂は温度表示が20度。水質は良い。
休憩は脱衣所にある椅子で。隣のテニスコートから聞こえるポーン、ポーンて音と共に。
3セット。12分、10分、12分。小ととのい。
最後源泉に浸かりフィニッシュ。
小学生の頃、母方の田舎(東北のとある村)に行った時に連れて行かれたその地域にできた温泉施設を思い出した。その時はなんでわざわざじじばばばっかりのこんなところに来るんだって思ったなー。当時真新しかったその施設にうちら家族を連れて行きたかったんだろう。子供に温泉のありがたみなどわかるはずもなく。でもまあ単純な子供だったし、同年代の従兄弟も一緒にいたこともあり広いお風呂をそれなりには楽しんでいたとは思う。
そんな扉が開いた逢魔時。
男
-
98℃
-
20℃
基本情報
施設名 | 湯にいくセンター |
---|---|
施設タイプ | 温浴施設(スーパー銭湯・サウナ・スパ施設) |
住所 | 長野県 上伊那郡辰野町 樋口2273 |
アクセス | JR飯田線伊那新町駅から徒歩で13分 |
駐車場 | 30台ほど |
TEL | 0266-41-5555 |
HP | http://www.yuniiku.com/ |
定休日 | - |
営業時間 |
月曜日: 7時00分~21時00分
火曜日: 7時00分~21時00分 水曜日: 7時00分~21時00分 木曜日: 7時00分~21時00分 金曜日: 7時00分~21時00分 土曜日: 7時00分~21時00分 日曜日: 7時00分~21時00分 第2・4・5火曜日「一番ぶろの日」/17時00分~21時00分(祭日と重なる場合は翌日) |
料金 | - |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像




