サ活はサウナに行った記録や口コミ・感想を残すことができる機能です。自分だけの日々のサウナ記録や、初めて行った施設の感動をぶつけたレポートから常連さんの細かすぎる定点観測まで、日本中からさまざまなサ活が投稿されています。
サウナを検索、サウナ施設ページを開いて「投稿」ボタンからサ活を登録してみよう!
[ 長野県 ]
2/6
栂池で滑ってからのIN
2時間睡眠+ほとんど急斜面ツリーゾーンの滑りだったので身体バキバキ❌❌
宿泊者はオール海外勢。そして当然浴場も海外勢。マナー守ってるからさすがは欧米人、温泉目当てだからサウナは入ってこない。
ほぼ貸し切りだったからロウリュウしまくって外の水風呂に入ると露天風呂入ってる海外ニキから「Oh my gash!!」サウナ入らない海外ニキからすると躊躇なくギンギンの水風呂入るとそりゃ狂ってるよな…4セットキメて出ました。
たぶん海外ニキ達は「あの日本人サウナから出てきて水風呂入ってニヤニヤしてたぜ?どうかしてるぜ💦」とか話してたに違いない
男
[ 長野県 ]
野尻湖LAMP2日目
7:00に起きて、7:30に朝食。
卵かけ御飯と豚汁を腹に入れて、
8:30よりViisiを貸切で11:30まで利用。
前日とは違い、雪がちらついていて、外気温は-1℃
雪も積もっているが、晴れていてダイブしやすい環境。
約10分を2セット終わらせたタイミングで雪にダイブ‼︎
凍傷になるかと思ったけど、良い経験。
それ以降も約10分入り、整い椅子にて休むも、外気温と風が寒過ぎてなかなか整えず…
11:00を過ぎた頃に約15分とセルフロウリュをたくさんかまし、水風呂+顔に雪のコンボで、見事整えました。
Yossyさん(違っていたらすみません)
というスタッフさんがロウリュをしてくださり、フレンドリーですごく良い雰囲気でした。
手袋と長靴に書いてあるグラフィティが可愛かったです。
サウナも終わり、せっかくなのでLAMPのバーガー🍔
僕はNOJIRI burgerにハリッサのトッピング
ドリンクはガラポ。
スパイシーで肉汁たっぷりのバーガーに
ガラポの炭酸と甘味と酸味。
最高でした。
#サウナ
#水風呂
#休憩スペース
共用
[ 長野県 ]
#サウナ
今回は2階建てのカクシ。暗がりの感じがいい。温度は低めだけど、このじんわりくる熱さに毎回満足。ロウリュの持続力があって気持ちいい。
#水風呂
冷たすぎる水へダイブ。雪が積もる中のサウナにフィンランドを思い出す。滑らないよう要注意。
#休憩スペース
ポンチョを着て外気浴。木々を見上げて、空を見上げるこの時間が一番幸せ。ポンチョは必須。
毎年来ているが何回来ても最幸。空間演出から好きだし、年々進化して行くから飽きない。サウナの魅力が詰め込まれています。
日本人全ての人に体験してほしい。
男
[ 長野県 ]
■名前
天然温泉 あづみの湯 御宿 野乃 松本
■最寄り
松本駅
■回数
8分×2
■訪問タイミング
平日18:30頃
-----
趣味であるバスケチームの人たちで「サウナ部」を結成。積極的に活動しています!
出張で訪れた松本。ホテルは安定のドーミーイングループです。
今回はドーミーイングループの中でも旅館風で日本の趣ある「野乃」に宿泊しました。
会社経費で宿泊しているため料金不明ですが、日帰り温泉とかも入れるんですかね?
駅チカなので是非ご利用になってください!
話は戻り、
サウナは1種類で下記の通りです。
-----
①98~99度前後のセルフロウリュウサウナ。
2段式で定員数は12名程度です。ドーミーインをご利用になる方はよくご存知かと思いますが、サウナ室内にアロマ水があり定期的に補充することができます(ボタン式)。
それを自分のタイミングもしくは他の人が対応すればロウリュウ完成と。
1回目はたまたま貸切状態だったので思う存分に楽しむことができました。2段式ではありますが十分熱くなりますね!素晴らしいです。
水風呂は1つあります。
14~15度とイイ感じの冷え具合。個人的に16度を下回るとけっこう冷たく感じるのでサウナでの追い込みが必要です笑。
ただその分整うスピードも早ければ深く整えるのでイイですよね!
-----
感想としては、よかったですね。
外気浴については露天風呂があるのでそこにある椅子にて対応可。この日の松本は夜間で気温が10度くらいとそこまで寒くなくイイ感じに整うことができました。
新規開拓いいですね!
整い必至!
良いお風呂場でした!
男
[ 長野県 ]
📍長野県野尻湖のLAMP さん
2、3日暖かかったらしく、綺麗に雪かきされていた。
野尻湖に飛び込むこともできると噂で聞いていたが、
100mほどの距離があり遠くて、且つ浅瀬が長く続いていたので、やめた。
サウナはYksi
一緒に行ったメンバーの他にムキムキな男性2人の計5人で15:20〜17:20まで利用。
室内は小さな窓から入る光と、薪サウナの火で照らされていて、暗すぎず、明るすぎず、リラックスできた。
温度は80°c〜90°cだったと思われる
水風呂は伏流水で6℃
入り始めの気温は10℃近く、サウナポンチョがいらないほどだったが、16:30ごろから徐々に気温が落ち、
水風呂なしで外気浴でいいほどだった。
約10分を4セットほど行う。
つっちー さんという方が数十分に1度アロマオイル入りのロウリュをしてくれた⛄️
#サウナ
#水風呂
#休憩スペース
共用
共用
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。