サ活はサウナに行った記録や口コミ・感想を残すことができる機能です。自分だけの日々のサウナ記録や、初めて行った施設の感動をぶつけたレポートから常連さんの細かすぎる定点観測まで、日本中からさまざまなサ活が投稿されています。
サウナを検索、サウナ施設ページを開いて「投稿」ボタンからサ活を登録してみよう!
[ 京都府 ]
ずっと気になっていましたがやっと来れました。
サウナ室は温度はそこまで高くないですが湿度が高くてかなり熱く感じます。
今回は清掃の時間で7階屋上のサウナや外気浴があまり出来なかったのでまた今度ゆっくり堪能したいです。
[ 京都府 ]
関西旅行で以前から気になっていたこちらへ。
評価が高い理由がとても良くわかりました…
サウナはすべてレベル高いし外気浴は最高…
もっと早く来るべきと後悔するほどよかったです。
男
[ 京都府 ]
【久々のホームでととのう】
夜勤明けで昼過ぎから、自宅で🐎。各場のメインを3連複、3連単、3連複で、全て万馬券をゲット❗️
夜、気持ちよくホームサウナへ🚶
土曜の夜なんで、学生グループ、家族連れ等で混んでいる。。。
久しぶりのホームでゆっくりしたい気持ちもあったが、今日は軽く2セット、1弱ととのいで終了。気持ち良きサウニングでした。
男
[ 京都府 ]
サウナ:サ12分 サ12分 *サ12分 サ13分
*サ12分 サ13分 サ13分
水風呂:水2分半 水3分 水3分 水3分
水3分 水3分 水3分
合 計:7セット
サ…ロウリュサウナ(約93℃)
水…炭酸冷水風呂(約16℃)
*…オートロウリュ
今回来たのは初めましての「SPA&HOTEL 水春 松井山手」。“水春”としては「東香里湯元水春」「潮芦屋温泉 SPA水春」「鶴見緑地湯元水春」に続き4施設目。実は、家(枚方市楠葉)から一番近い“水春”。“なぜか”今まで1度も行ったことがありませんでした。
朝は9時30分から歯医者(詰め物が取れた)。本当は朝一番からどこか(ルーマプラザetc)へ“遠征”しようと思ってましたが、歯医者の為結局“近くの”「SPA&HOTE L 水春 松井山手」へ変更。
初めての施設は“段取り”が分かりにくかったですが「鶴見緑地湯元水春」と同じで受付は機械で。事前の調査では「関西ウォーカー」も「ニフティ温泉」も「Benefit Station」のクーポンもなく入浴料金(土日)は定価の1540円+入湯税75円=1610円?。
サウナの利用は「ロウリュサウナ」の1ヵ所のみ。「漢方薬草塩サウナ」は利用せず。「鶴見」同様「東香里」と「芦屋」にあった「瞑想サウナ」はなかったです。サ室の温度計は約93℃。毎時00分からのオートロウリュにより湿度は高くかなりの熱々でハード。オートロウリュ(BGMなし)は12時00分〜と13時00分〜の2回参加。「東香里」にあった送風機からの熱風はなかったですが熱々感は大きく上昇します。
水風呂の温度計は14.9〜15.2℃の表示。持参の水温計では16.0〜16.4℃でまあまあ冷たい(スーパー銭湯として上々)。ここのポイントは“炭酸”であること。炭酸水風呂は、名古屋の「キャナルリゾート」と「スパワールド(アジアゾーン)」以来の3施設目。“炭酸”の効果により温度以上に冷たく感じます。“炭酸水”を頭からかぶると目が痺れるので注意が必要(笑)。
露天エリアはととのい椅子もたくさん。特に暑くもなく気持ちよく過ごせます。
最後は“超炭酸泉”25分で締め。“超”の通り炭酸はたっぷり。ややぬるめの設定(36℃台)で少し“うとうと”してしまいました。
やはり“水春”は施設全体が清潔で快適。午前中からとても賑わってました。まだ行っていない「箕面湯元水春」にも行ってみたいと思います。結局“4時間半”もゆっくりしました。とてもいい施設です。
男
[ 京都府 ]
京都にやってきました。本日の宿
櫻坂46のライブが終わり、大阪から京都に移動
その前に、鶴橋です美味しい焼肉をいただきました!
詳しいレビューはまた明日
サウナに入って寝ます。
櫻坂46最高。ルーマプラザさんも最高。
夜の祇園を見渡せる外気浴たまらん。
男
[ 京都府 ]
今日は早朝ライドした後、とんかつを食すため祇園の宮川豚衛門へ。林SPF豚を使った柔らかくジューシーな肉質。
早朝ライドで消費したカロリーを補填。
そういえばルーマプラザ近いやんということで嫁を先に帰らせて1時間コースでショートサウナすることに。
時短だが四発ほどサウナして昇天。
ライドしてとんかつ食ってサウナとか贅沢しすぎちゃうか?
やはりこの時間のサウナはよい。
ルーマプラザ最近行く頻度が増えているから気をつけないと…
[ 京都府 ]
行きの道中に屋台が出ていた。
その近くのスーパーも閉まっていた。
銭湯は開いていた♨️
3人の1人客と、2人揃って入りたい学生さん。おじさん達のタイミングを伺いながら水風呂と薬湯を入ったり出たりしておられた。
それなりにみんなで上手に回して入っていたんじゃないかな?
1セット目は、交通事故の後に看護師への暴行で世間を騒がせた方の曲が流れていた。
2セット目は知らん曲だった。
屋台について帰りに番台さんに伺うと、六地蔵めぐりと言う京都の地蔵盆の行事らしい。
よそ者だから知らなかった。
六地蔵って駅あったけど、あそこにあったお地蔵さんのうちの5つが別の街道を守るところに移されて8百年。
[ 京都府 ]
布施のなにけんをチエックアウトまで、たっぷり堪能して、電車に揺られ、中学生以来の、京都府
あの当時は、お寺や神社ばかり、巡った事しか覚えてません。しかし、今回は、京都のサウナてす
駅を降りると、ここは、日本なのか!?と思うほど、外国人観光客。ホントに凄い人数です。英語、中国語、フランス語など、沢山の言語が飛び交ってました。まずは今夜の寝床のチエックインを済ませ、徒歩で次へと向かいます。
祇園四条、河原町、烏丸からの五条をフラフラと商店街をいったり、途中、横浜の野毛のような飲み屋街。見るもの全てが新鮮でした。そしてやっと到着したのが、こちら。
サウナの梅湯
ここは、なんとも言えない何か、昭和を感じさせるネオンに凄く引かれました。
京都に行ったからには、行きたかった所です。
そして、価格が凄い!!横浜では、考えられない価格てす。レンタルタオル付けても650円!!!
経営者の方には感謝てす。そして、この辺だからなのか、わかりませんが、梅湯にも、沢山の外国人の方達が。このコスパなら、来ますよね。彼らからしたら、銭湯は、大変興味深い施設だから。
皆、マナーも良く、問題なしでした。ここのサウナも良かったです。長く入っていられるサウナ。
水風呂も気持ち良く、文句無し。
沢山のお客さんが居ましたが、サウナ待ちもなくたっぷりと堪能させて頂きました、
この価格で、これはホントにありがたいと思いました。 サウナの梅湯、ここも素晴らしい!
[ 京都府 ]
〜サ活75〜
フィンランド5セット
メイン3セット
【】
出張前々乗りで🐌
私の楽園🏝️
ラストも1泊予定😚
今日はラーメン好きの後輩が言っていたKAMUKURAラーメン!
後輩チョイスは安定の旨さ😁
男
女
[ 京都府 ]
ひっさびさの訪問。
サウナは相変わらずのカッラカラ。
なによりサ室が広く、快適、快適。
夏場だと水風呂がちょとぬるい。
するとみなさんなが風呂になるので、サ室は空いてるが水風呂混む現象が。
外気浴は青空の下で快適。
やはりここがお気に入りポイントかなーと思いながら、意識が遠のいていった。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。