2023.02.28 登録
男
男
男
[ 京都府 ]
外観レトロな銭湯。写真を撮ろうとしてたら常連のおっちゃんがチャリを止めた。
「俺映らんでいいんか?」
京都では珍しい大阪人のようなノリ!
とりあえずサウナの三角形のところの下に頭を持っていってサウナハット!とか言って写真を撮りました。
番台のおじいちゃん、籠を渡してくれた。
長年使われてきた籠も外観とともに味わいがある。
しかし、ロッカーの鍵がうまくかからない。すると横から上がりかけの常連のおじいちゃんがやってくれた。
京都はいけず文化のイメージだったけど、ここは違うのかな。
浴室には大きな鯉が2匹いる水槽が。鯉が立派すぎてもう少し広い水槽に入れてあげたい。定休日に浴槽に入れてあげたりしないのか。しないよね、だって鯉の水槽の下の浴槽いちばん熱々だもん。
チャリのおっちゃんが水圧の事やミストサウナの熱いところなど色々と教えてくれた。
ミストサウナは京都スタンダードな謎装置じゃなく足元から蒸気が上がってくる。足元は熱いけど上はあんまり熱くならないのが少し残念なところだった。
しかし、水風呂はかなり冷たく感じた。体感18度ではなくもっと低い。
[ 京都府 ]
久しぶりのルーマプラザ。
今日は珍しく整髪料を使っていたので髪の毛を洗う時に使う丸い櫛みたいなアレを使いたくて。
6階1セット。7階も1セット。
7階の水風呂は混んでたので6階で。
空いてるなら泊まりたかった。用意がないので泊まれないのが残念。
男
男
男
[ 奈良県 ]
湯めぐりスタンプラリー41ヶ所目♨️
今年もここの貸切で終了しました、ありがとうございます😭
朝から京都は大雪、そのため断念しようか迷っていましたが近鉄特急しまかぜで南下していくに連れて雪は減り奈良県は積もってなかった。大和八木からレンタカーを借りて向かい無事到着。途中、雨の代わりに雪が降るほどの温度ではあるけど、何とか入る事ができた。
今回は前回と異なり、テントサウナ側ではない家族風呂を借りました。(家族でなくても借りられました)
貸切のエリアに入ったすぐに脱衣所というかすのこがあってハンガーが吊るされたドアのないロッカーがある感じの所で服を脱ぎ、洗い場が1つなので交互に洗いつつも寒い。一度風呂に入って体を温める。
貸切サウナは2人が限度だろうが頑張れば3人までなら何とかなりそうな広さで90度前後を指していた。扉を開けている時間を短くすればすぐに92度になる。
水風呂がないけれど、洗い場のシャワーで流せば普通に外は寒いのでこの時期だからそれで行けた。
90分の貸切時間に3セット。
男
[ 京都府 ]
外観がとても美しく日本的な感じです。
鯉がいる池の橋を渡って暖簾にたどり着く。
開けるといきなり脱衣所スタイルですが異性から見られる心配はありません。
番台でスタンプラリーのハンコ(4枚目の1つ目)を押して頂く。今日の入浴料は先ほどもらったスタンプラリー3枚目に付いていた回数券である。
ちょっとロッカーにクセがあったけどうまいことやって鍵はきちんとかかりました。
浴室への扉は珍しく横スライドではなかった。押しても引いても大丈夫なタイプ。
サウナは手前側にありU字型に椅子が1段の珍しい感じ。番台側のテレビを見られるようになっていて音声も流れていた。
7〜8分を2セット。出たところに水風呂もあり大変使い勝手も良かった。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。