サ活はサウナに行った記録や口コミ・感想を残すことができる機能です。自分だけの日々のサウナ記録や、初めて行った施設の感動をぶつけたレポートから常連さんの細かすぎる定点観測まで、日本中からさまざまなサ活が投稿されています。
サウナを検索、サウナ施設ページを開いて「投稿」ボタンからサ活を登録してみよう!
男
[ 京都府 ]
サウナができる前からサウナはないけど、銭湯としていいという評判は耳にしていた。今回初訪問。15時10分開店前に到着して、開店を待ってる途中に見上げると宮造りの外観。
京都で宮造りの外観の銭湯は珍しい。
中に入ると脱衣場は昔ながらの雰囲気。50年ほど前、物心がついた頃に初めて銭湯で見た風景を思い出す。
開店から来ていたお客さんは近所の常連さんが大半。京都市内の民度は北高南低の傾向にあるんで、西陣の雰囲気が自分にはよく合う。
酵素風呂で下茹でしてからサウナへ。
サウナ室に入ると、最近できたばかりなんで、木の香りがして心地よい。
温度計は90℃を指してるけど、ストーブが目の前にあるんで、体感は100℃くらい。
水風呂はライオンの口から地下水掛け流しの柔らかい水質。
休憩は試行錯誤した結果、浴室を出たところが一番良かった。
3セット入って、3セット目でがっつりキマった。
来て良かった。
ここのサウナは定員3名で狭いんで、常連さんも入ると定員になることもあるんで、節度を持って入らないと。
男
[ 京都府 ]
【浴槽からローマ人出てきそう】
住宅街の中に、突如現れるギリシャ風(大正浪漫風?)の建築物。
「泉温寶」(右から読む)の文字からも、異世界感が伝わってきます。
中に入ると非の打ち所がない番台(受付ではない)があり、現金で入浴料490円支払います。
天井が高い!
カゴを入れるタイプのロッカーに服を入れ、いざ入浴。
おおお!
風呂椅子がコの字でやたら低いアレしかない!
桶もケロちゃんのアレだけ!
レトロ〜〜!!
たまたま自分1人のタイミングで入ったこともあると思いますが、めちゃめちゃ雰囲気があって、ここならローマ人が湯船から飛び出てきても受け入れちゃいそうです。
身体を洗ってサウナへ。
信じられないくらい腰を曲げないと入れない扉を開けると、感じる水蒸気。
温度はそこまで高くないですが、身体を温めるには申し分ないです。
温度計も12分計も時計もないので、気になる方は腕時計持っていく方が良いかも。
充分心拍数が上がったので水風呂へ。
おお!
バイブラ(底から泡が出てるやつ)だ!!
強制的に羽衣を剥がされるスタイル。
でも気持ちいい〜〜
コの字椅子で休憩して、計3セット。
大変満喫しました。
それにしても、何かしらの文化遺産になりそうな佇まいの銭湯です。
ぜひこの異世界感を体験してみてください!
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
サウナ:6-7分 × 4
水風呂:0.5分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:かなりよい。HP案内通りの内容である。タオルは使い放題。洗い場は立ちシャワー3個でシャンプーリンスボディソープあり。
サウナはU字型2段で20人くらい入れそう。熱いので10分は無理。そして頻回のオートロウリュ4分おき。サウナマットとして小さいタオルが準備されており、足用にも使用不可欠。12分計あり。
水風呂はシングル。30秒がやっと。
内気浴スペースは中央にチルスペースというタイル張りの楕円形ベンチ5,6人なら寝ころべる。壁際には曲線のいい感じの休憩場所8人くらいはいけそう。
外気浴は2段4人と普通の階段もありそこそこ入れる。
ソフトドリンク飲み放題はなかなかないサービス。
化粧水はなし。
外気浴は1階なので風も抜けない。夏はしんどいかも。ミストを付けたらもっと良いかも。空調もあり、内風呂がないので、内気浴でも気持ちが良い。
BGMが非常によいので、しゃべっている人がいなければとても落ち着く。また水風呂に壁を伝って注ぎ込む水の音がこれまたよい。ホテルの方がわからないが、サウナ目当てだけでも泊まっていただきたい施設である。
[ 京都府 ]
ずっと気になってたぎょうざ湯。大浴場付きの餃子屋。
サ室、ストーブよりも上に席があるのでセルフロウリュの熱気がすぐに来る。
水風呂、深くて冷たい地下水。MAD MAXボタンもある。
休憩エリア、貸切施設なのでどこにいても人目を気にせず!
サウナ施設として文句の付け所がありません。
浴場内でドリンク注文して飲めるし、出たらそこは餃子屋のテーブルだし、すぐにビールと餃子だし、贅沢すぎるお店でした。
[ 京都府 ]
平日休み、そしてスッカマ2周年ということで、これは行くしかないでしょう。
前回調子に乗り過ぎてスッカマでしんどくなったので、今日はサウナをメインに満喫することに。
さすが平日、人は少なめ。
そして、皆様マナーが良い!
黙サウナを徹底してらっしゃる。いいねー
オートロウリュが気になって時間合わせて入ったら、なんとソロサウナ状態に!
なかなか良いアチアチ具合で満喫。
そのあとの水風呂の気持ちいいこと!
しっかり外気浴してととのえました。
スッカマもサウナも気に入ったので、めでたく会員に。
お得なクーポンたくさんもらって、月イチは来たいなぁと思うのでした。
女
[ 京都府 ]
1日目のライブですっかりクタクタ。朝は寝かしてほしかったけど、銭湯大好き夫が行きたがるので頑張って早起きし日曜朝湯へ。
やー、京都すごい。色んな意味でいい経験した。
なんと重厚な店構え!国の有形文化財で夫いわく「教科書(銭湯検定)に出てくる銭湯」だとか。脱衣所の様子とか浴室への廊下のタイルも見たことない感じ。
日替りの浴室、女湯は右側。
どーん!フロント周辺のこぢんまりな雰囲気からは考えられぬ開放感。反対側は露天の水風呂らしいけど全くハズレ感なし。
タイル張りで結構新し目なのも意外。洗い場のカランがたくさん。るんるん体を洗っていると、
「あら!あの人水着着てはる!」と常連おばちゃんの声。
見ると私の後ろ辺りに外国人女子の姿が。
次の瞬間、おばちゃん
「ビキニアウツ!」
え!顔が怖すぎるしワンピース型だし!
女子もキョトン顔。慌てて私、水着のジェスチャーで「ノースウィムウェア」とかなんとか日本人らしく笑顔でお伝え。通じた様子。ホッ。
なぜか私おばちゃんに「ありがとうございます」とお礼をし湯船に。
女子に目をやると白い水着に着替えたかと思うほど水着の跡くっきり。それが気になってたのか。
この後サ室に入るのがドギマギするピリつきだったけど一旦平和に。お湯に入るともうリラックス。メインの湯船は広くて、深いあつ湯も体に良さげなくすり湯も最高!いいお湯。大好きなうたせ湯まであり内湯だけでいつまでもいられそう。泣く泣くビート板を手にサウナへ。
めっちゃ蒸し蒸し!
壁床がタイル張り。大きな遠赤ストーブ1台。さっきのおばちゃん含めサウナハット被ったおばちゃんらが持参タオルの上で壁に向かってあぐらの姿は修行中のよう。終わるとタオルを外し手元の桶の水をバッシャーン!これで蒸し蒸しだったか!
すぐに熱くなり出るとサ室目の前に低い位置の水シャワー。ひざまづいて水をかぶるとヒヤッ!
そして水風呂へ。こりゃ気持ちいい。冷たい水シャワーからのやさしい水風呂、ナイスコンビ!
露天はあるけど休憩椅子も休憩できそうな空気もないのでカランの洗面椅子で。
2セット目にはさっきの女子がサウナで居合わせた他の外国人と話してる。しかも日本あちこちいったけど京都のスローライフがいいとかおっしゃってる。なんだ、よかった!
露天の檜風呂では別の京都マダム達がおうち自慢を繰り広げる女湯らしい風景。日本全国変わらない。
銭湯って面白いし京都ってすごい。銭湯文化はこうやって根付いて来たんだよね。外国人もすごい。うん、臆せずがんがん行かなきゃな。
半ば強引に連れてきてくれた夫に感謝。
女
男
[ 京都府 ]
旅の〆サウナ
伏見稲荷大社を参拝
旅の楽しみのひとつ「ちいかわもぐもぐ本舗」へ!
楽園やん〜( * ॑꒳ ॑*)⸝
12:00京都駅に戻りロッカーに荷物を預けて風呂道具だけ持ってサウナを探索……
月曜日休み、15:00~のところが多い中12:00~やってる名倉湯♨️へ
いい雰囲気( ˘▽˘)っ♨️
女将さんがすごく優しく、気さく。
石川県から来たことを告げると地震で大変な思いをしたことをお見舞い、優しいお言葉を頂き、深夜24:00までやってるからゆっくりしてって〜とꉂ🤣w𐤔
昭和歌謡と80s洋楽が交互に流れるサウナ
温度計は壊れてるがかなり熱い。
水風呂はライオンの口からダバダバと水が注がれる 優しい〜 京都銭湯サウナも5軒目。1段目からの深さにも慣れてつまづきません👍
電気風呂、熱湯も堪能
居心地良すぎて、ポカリ缶2本、オロナミンCを購入して6セット。お言葉に甘えて2時間半ゆったり☺️ 旅の疲れが癒えました。
また来たいなぁ〜と思う銭湯でした。
ももクロ、ちいかわ、サウナ、ラーメン
楽しい旅でしたぁ〜
頑張って仕事してまた行くぞ〜( ˘▽˘)っ♨️
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。