2022.11.23 登録

  • サウナ歴 2年 6ヶ月
  • ホーム
  • 好きなサウナ
  • プロフィール
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

たつまろ

2025.05.08

7回目の訪問

鈴成湯

[ 京都府 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:久しぶりにいきました。やっぱり半地下の水風呂の感じがとても良いです。少しひんやりした夜風を受けて帰る感じもよいです。
帰りにたこ焼き買ってかえりました。

続きを読む
2

たつまろ

2025.05.05

2回目の訪問

五香湯

[ 京都府 ]

サウナ:10分 × 3 低 高 高
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:GWのため本日は営業してました。夕方でそこまでの混雑はないが賑わっておりました。久しぶりにいけました。駐車場が混んでてなかなか行けなかったのですが休みを利用していけました。
独特の匂い?香りのサウナでレモングラスを感じました。低温高温、二段を利用すると温度を調節してはいれるのがよいです。水風呂はぬるめ、この季節になるとしっかり浸かることができました。休憩椅子は空いていたのでじぶんのぺーすでサウナを楽しめました。

続きを読む
21

たつまろ

2025.04.26

1回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

サウナ:10分 × 3 フィン、薬草、フィン
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:はるばる静岡遠征。飛び石連休の土曜日朝サービスタイムで混むかなとおもったが、すんなり入れました。7:30.
中は人がごった返しに見えましたがこれが普通なんでしょう。サウナ内はいっぱいだが、まちなし。サウナマットあり、ハット禁止なのでタオルで頭隠す。12ふんけい、テレビ。メガネなしでぼんやりしていたが横は薬草サウナがガラス越しに、そちらは満員でした。
水風呂はなるほど柔らかい、温度も緩やか。
休憩は浴室中央にイス、ベンチなど。こちらが満員。浴室内だが外気の風がしっかりあって、また天井も高いので外気浴と変わりない感じ。やはりととのってますな。一回目からあまみも出現しました。

続きを読む
36

たつまろ

2025.04.19

2回目の訪問

サウナの梅湯

[ 京都府 ]

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:久々の銭湯サウナ。そして思いっきり久々の梅湯。サウナーとインバウンドで盛り上がっておりました。高温サウナに人口密度も高く、アツいサウナでした。外気浴はないけれど銭湯サウナ文化発信地として頑張っていただきたいです。とはいえ風呂上がりの川沿い帰り道が気持ち良い。

続きを読む
20

たつまろ

2025.04.12

1回目の訪問

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:舞鶴で釣りの帰りに立ち寄り。なお、釣りは全く釣れず、そこらへんの人も誰一人釣れている様子はなく、早めに終了。
舞鶴西インター近くのスーパー銭湯で、露天は温泉少しとろとろのお湯でした。タワーサウナは4段で12人位は行けそう。てれびはMBS。下の段に出入り口があって出入りでの温度変化はさほど感じず。2段目でも気持ちよく過ごせました。
出てすぐに水風呂、ぬるすぎず冷たすぎず。
休憩は外気浴。雑魚寝スペース3人だが、それ以外のスペースでもねているひとあり。広めの露天で好きなようにやすめます。
内気浴はないが座湯があるのでそちらでもゆったりできます。

続きを読む
1

たつまろ

2025.04.02

2回目の訪問

ほんものさうな

[ 大阪府 ]

サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット

一言:前回行けなかった息子と一緒に再度来訪。サウナストーンを倍増させたとのことで熱くなってますとのこと。仕様が異なる場面に遭遇なのは初めて、どうなるか。
結果熱い。石の数で結構変わるんだと思いました。ストーブによって変わるんだろうけど、いろいろなちがいがあるんだな。ロウリュの熱さ、アロマの拡がり方も変わっていて今後に展開が楽しみです。
夕方から夜の部。昼は暖かだったが日が落ちてくると、さらに温度や暗さが良い感じに。外気浴はたまらない。
内気浴はこの前と同じ状況なんだが家にいるくらい寛ぐ感じになってしまう。このまま寝たい、動きたくない。でももっかいサウナに戻りたい。
次行けるのはいつかな。

続きを読む
18

たつまろ

2025.03.29

1回目の訪問

ほんものさうな

[ 大阪府 ]

サウナ:10分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:10分 × 6
合計:6セット

一言:キャンペーンで3時間利用。時間の余裕あるとおもって写真撮るのを忘れていた。場所は駅からやや離れたところ、夜はお店が並んでいるのかな?晴れていたが寒の戻りで少し気温低いがサウナ日和でもある。
2階が受付で丁寧な説明の後3階のサウナへ。
3階は冷蔵庫、ウォーターサーバー設置して椅子2脚と机がある。ベッドがあればこじゃれたホテル、キッチンがあればコンドミニアムといったつくりで一棟貸しのようなつくり。
まずは生体水という自然製法のアロマ水のロウリュを教えてもらう。水のなかに入れるのではなく、そのものを入れるタイプ。自然の材料からそのまま水分とそれ以外に分けたものらしい。香りは弱いというより、きつくないといった方がよいだろうか。小さいサウナにしっかりと香りを楽しめる作りになっているらしい。今日は茶香炉で木の成分を焚いていたらしく、サウナ前にその香りもサウナで楽しんだ。
バレルサウナで縦型樽形式は初めて。2人予定が1人サウナになったが、サウナ内の仕様が少し変更できるらしい。2人だと対面椅子形式、1人だと全体段が上がって寝転べる形式らしい。今日は椅子方式で。15分砂時計あり。昼間はベランダの明かりもしっかり差し込む。夜はまた楽しそうである。生体水は檜、桜、クスノキだったが、桜の香りは格別であった。いわゆる桜香料ではないつんとこない優しい心地よいかおりであった。温度は2段目でちょうどいいので座面に座るとちょうど良い温度になる。スプレータイプの通常ロウリュもあるので、生体水以外でも楽しめる。

出てベランダではない方に水風呂あり。サウナのみ水着着用で脱いでから水風呂へ。金属製風呂が冷たさを演出、オーバーヘッドシャワーもあり、水温15度。ちょうどいい。
気温低めでバスローブ無料貸し出しあり。水を拭いて着用し外気浴へ。外気浴はベランダへ、イス2脚、机、インフィニティ2×2と1人にはもったいない仕様。枚方モール/カンデオホテルをみながら日光浴として楽しめる。風も吹き抜けがあり、このままねれる。南側にビルがあり人もいたので、服は注意必要そうである。
内気浴は2階の別室で。プロジェクターには夜桜と水音でしっかり休める。このまま寝れる。桜の生体水以外の部分を茶香炉で焚いている。最初はよくわからないかおりだったが、そのうちほのかな香りと香ばしさにつつまれる。

皆さんいうとおり落ち着きすぎるので時間があっという間に過ぎました。無添加ビールを飲みましたが、ビールを飲む時間もないくらい楽しめました。キャンペーン中につき、さらにコスパ最高でした。

続きを読む
3

たつまろ

2025.03.27

6回目の訪問

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:朝2セット、朝でも暖かくなってきました。黄砂だけど屋外でととのいました。

続きを読む
15

たつまろ

2025.03.26

5回目の訪問

水曜サ活

サウナ:10分 × 3
塩サウナ 10×1
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:夜も若い人中心に多い。サウナはそこそこで、混雑まではいかない。浴槽には人が多いが、休憩椅子は余裕あり。
塩サウナは相変わらずよい。漢方の香り、スチーム、そしてあつい。
タワーサウナは下段は温い。上は熱い。私は前半後半で位置を変えると良い感じだ。
水風呂は炭酸泉とのことだが、今日はあまり感じない、ただぬるめの水風呂は心地よい。
夜間早めに飲食閉まるのが残念である。

続きを読む
16

たつまろ

2025.03.19

4回目の訪問

水曜サ活

ドライサウナ:10分 × 3
塩サウナ:16分 × 1
フィンランドサウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 6
休憩:5-10分 × 6
合計:6セット

一言:通常コースでゆっくりできた。まずはドライでロウリュウスタート。熱い、熱い風をしっかり送っていただいた。ロウリュウはアイスミントで3回、アウフグースが5回ずつ2コースとしっかり味わいました。2回目は寝サウナで、個室サウナ感を楽しみます。これができるのも新しいルーマプラザならではで大好きです。内気浴は風呂わきのベンチでTVをみながらゆったり。メジャー開幕戦を皆さん見てらっしゃいました。
さて上へ。塩サウナから。いつも空いているので良いです。時間フリーなので16分もいてゆったりします。フィンランドサウナは一番熱いところですが、瞑想系で静かに落ち着きます。冷たい方の水風呂から今度は屋上へ。京都の夜景をみて、泡風呂に入ってもう一度フィンランドサウナへ。
最後にもう一度ドライサウナ。ロウリュウサービス前に、大谷のホームランを皆さんと共有し、本日2回目のロウリュウをいただきました。
リクライナーの方も初めて行きましたがきれいでした。やはり京都街中サウナの最高峰ですな。

続きを読む
14

たつまろ

2025.03.16

4回目の訪問

龍宮温泉

[ 京都府 ]

スチームサウナ:10分 × 1
ドライサウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:脱衣場の座湯が最高です。

続きを読む
0

たつまろ

2025.03.09

1回目の訪問

ele.sauna&coffee

[ 和歌山県 ]

サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット

一言:駅前のサウナが不調のためキャンセルになったのでこちらのサウナに変更。市駅はJRから離れていて不便かなとおもいつつ、そこまでの手間ではなかった。きれいな駅でビックリした。
市駅からは歩いて5分もかからないくらいのきれいな建物で、1階の喫茶店で受付して2階に案内、一通り説明きいていざサウナ。
2人で使用できるくらいのスペースが確保されていて、一人では贅沢仕様。Bluetoothスピーカーはサウナには流れないが十分聴こえる。白樺アロマのロウリュウセット。デジタル時計も見えるところにセットされていた。マットは個人用の貸し出しあり。それと水着もセットで必着。2段で下は70℃台なので基本は90℃の上段体育座りで、ロウリュウして温度をあげていくがそこまで熱くはならない。
水風呂はユニットバスで水温は予め温め指定。ちょうど良かった。インフィニティでくつろぐ。
水はサービスだが、ドリンク注文も可能。個室サウナというよりワンルーム貸しなのでなおのこと安い。機会があればまた訪れたいし、他のところにもあると嬉しい。

続きを読む
11

たつまろ

2025.03.09

1回目の訪問

深部体温サウナ:6,10分
末端体温サウナ:6,3分
水風呂:0.5分 × 4
休憩:5分 × 3
合計:4セット

一言:サウナ遠征は福岡へ。ウェルビーにはいったことあるので、他を探してこちらへ。LINEで予約システム予め登録すみ。予約表ではがらがらとでていたので到着にあわせて直前予約しようとしたら、がらがらから普通になっていたのでまあそらそうか。
ネオンサインの看板からなかに入る。ロッカーが横浜のハレタビに似ている。シャワー個室五個、直ぐ水風呂があるので洗うときは扉が閉めれるようになっている。サウナは2つ、入口前にはマット、冷水器あり。
まずは深部温度、いわゆるドライサウナへ。対面で10人マックスか。12分計あり。木の香りがしっかりしていた。ハット率高めで、サウナーさんたちである。さいしょは7人くらいいて、結構流行っているんだと実感。90度ちょいとのことであったが熱い。そしてオートロウリュとオートアウフグース。水風呂は1つで浅いが3つにセパレート。普通、角度の異なる寝湯2つ。それぞれクラファンさんの名前入り。温度計ではシングルだが、それほどではない。でも冷たい。
休憩はしあがるルーム。5脚のインフィニティ、9脚の椅子で空調効かした内気浴。ここには10人以上が集う。ヒーリングミュージックに揺らぎのライト。しあがるそうである。
末端温度サウナは八角形のサウナを囲う感じで座る。足をサウナの台におくことができ、足から熱くなる仕組みである。湿度が高くサウナからはぷつぷつわく音がするのでスチーム系?にしては熱いとおもったが、ほどなくオートロウリュウ。水がたまっているわけではなく、ロウリュウ頻度で調整しているよう。汗はこちらのほうが強い印象。お茶の香りもとても良い。これもハレタビチックである。
街中でうまく空間利用されていた。なかに色々説明書きしてくれているのだが、暗いのであんまり見れなかった。この明るさの調整もととのいには必要だろう。時間制で途中からはすこし人が少なくなった。きりのいい0分スタートは多いのかもしれない。メインの浴室にはデジタル時計があり時間をみながら入れます。
サ飯で近くにShinShinラーメンがあったが長蛇の列、ウエストも並んでいたんで本日はパスしました。いいとこでした。

続きを読む
22

たつまろ

2025.03.08

1回目の訪問

サウナ飯

スパ・アルプス

[ 富山県 ]

サウナ:10分 × 2
水風呂:0.5分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:大遠征でスパアルプスへ。この前の金沢のとき、足を伸ばそうかと思っていた。今回は目的地。
駅からはタクシーでぎりぎりレストランの軽食に間に合った。
有名サウナーのサインがあるロッカーを使用し、浴室へ。洗い場は10個くらいで白湯1つ。水風呂2つで浅いが広いタイプ。ロッキーサウナで90度後半だが、オートロウリュウが結構な頻度だった。TVと12分計、3段で上段以外はひろめにとってある。年齢層が満遍なく、深夜でも入れ替わりが多いので瞑想系ではない。
水風呂は天然水という事で柔らかい感じ、外気浴スペースがあって椅子が7つくらい、内気浴も2つ椅子あり。サウナ特化型としてできあがっている。
休憩スペースはカプセルも含めていっぱいであった。リクライナーでTVが全曲同時に見られる仕組みは珍しい。
駅前でなくすこしはなれた所にあるのに、流行っていて地元に根付いているのだろう。

ゲソ天ぷら

軽食だが、プリプリしたゲソがおいしかった。

続きを読む
26

たつまろ

2025.03.08

1回目の訪問

四季荘

[ 島根県 ]

サウナ:12,10,12,5分 × 4
水風呂:0.5分 × 4
休憩:10分 × 3
合計:4セット

ふとしたところから気になっていた施設に来湯。美人の湯湯の川温泉はよく通過していて知っていたがはじめてでした。
荘原駅からタクシー(電話予約必要だが直ぐ来てくれた。)5分で到着。1010円。普通の旅館のつくりである。券売機で券買って受付で案内を受ける。時間がないので温泉はなしでサウナ集中。
ロッカーからは旅館ではなく新しいサウナ施設にうってかわる。まずシャワーで体を流していざサウナへ。通路が屋外でちょっと寒いが外気浴を抜けサウナへ。暗く、静かな瞑想サウナ。TVは森をうつしている。宿周辺が山なので音はあまり変わらないのでは?仕切りがあって個別サウナとしてととのいやすくできている。熱い場合は一段下で座れる。タワーストーンストーブひとつ、12分計あり。94度で比較的緩いサウナで私でも10-12分余裕だった。
水風呂は屋外で立ったまま沈める大きさ。潜水は嫌いなので浮いて味わう。屋外12度でなかなか冷たさでした。そのまま外気浴へ。椅子、インフィニティなど、よりどりみどり。東屋もあり、時計もあって、森をみながらゆったりできました。
かかり湯、汗を流すぬるゆが温泉水で用意があるので時間がなくてもサウナで温泉感じました。
サウナ自体は意外にこじんまりしていて、解放感というよりは特化施設とおもいます。街中にも誰か作ってくれ、と勝手なことをおもいました。

続きを読む
16

たつまろ

2025.02.25

5回目の訪問

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:

続きを読む
14

たつまろ

2025.02.22

2回目の訪問

鴨川湯

[ 京都府 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:散髪したあと行こうとおもっていったが、小銭がなくごはん食べて来湯。オープン前に2,3
人の待ちができていた。
14:30くらい。寒さもあってなのか風呂場には多くのお客さんが。サウナは2,3人でゆったりできました。80年ポップスが流れるあつめのサウナでした。時間のせいか食べ物のせいか熱さのせいかわかりませんが、汗は油ぎっしゅなとろとろ汗が。これはなんなんだ。
今日は脱衣場がさむかったので、ととのうととのう。よかったです。久しぶりでしたがレトロかつ清潔が維持されていました。出口には更にお客さんとファンの皆様も。帰りの寒さがちょうど良かったです。

続きを読む
17

たつまろ

2025.02.17

4回目の訪問

RE:ZONE

[ 京都府 ]

サウナ:15,10,10,7分 × 4
水シャワー:0.5分 × 4
休憩:10分 × 3
合計:4セット

一言:京都マラソンのごほうびで一年ぶり。久しぶりだったが、相変わらず綺麗、清潔が維持されている。サウナは85度設定で昨年まではちょうどよいと思っていたがここ最近銭湯サウナ、五条のササウナが多かったので熱いのになれたせいかすこし温め。その分長めにゆっくり寝転べる。個室サウナならでは。ポスターもすこし増えていて、早めにロウリュウして体感をあげましょうと。2セット目からロウリュウとセルフアウフグースで体感をあげていくと10分がちょうどよい。水シャワーはすこし苦手だが足先でなく体幹を冷たくできるのはよい。サウナハットは新調されていてタオル地のもの。ととのい椅子とエアコンは最高のととのいである。
何気にBluetooth接続できるのがよい。自分の好きな音楽だと時間が短く感じる。いつも聞いている音楽もなぜか新鮮に聞こえる。
とにかく時間が早く過ぎてしまうのがここの唯一の難点だ。

続きを読む
12

たつまろ

2025.02.15

6回目の訪問

鈴成湯

[ 京都府 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:

続きを読む
11

たつまろ

2025.02.08

7回目の訪問

栄盛湯

[ 京都府 ]

チェックイン

続きを読む