2022.01.01 登録
[ 東京都 ]
ずっと気になってた森乃彩。引っ越し前に行くことができました😊京王相模原線の多摩境駅から徒歩20分と少し歩いた場所にあります(駅からバスで行くこともできます🚌)。こちらも🚗で行く人が多い施設なのかな。
暖簾をくぐり、小さな庭を少し歩いた先に入り口。上品な佇まい✨2020年10月にオープンしたのでとてもきれいで広い!休憩処だけでも3つの部屋がありました😲女湯は1Fの少し長い廊下(景色👍)を歩いた先にありました🎶浴場もとても広く、5つの内湯と3種の露天風呂。そして2種類のサウナ🤗
【ドライサウナ】
入った瞬間から熱い🔥広い座面の3段式。左奥には、たかの湯で見たブロワーのあるサウナストーン。正面には📺があります。とても熱いので、上段にはほぼ人がいなく下段が人気の様子。20分おきに照明が赤くなり熱風のオートロウリュが発動😲🔥突然の照明の変化とあまりの熱さにビックリして、1セット目はついつい逃げるように出てしまいました 笑😂
この熱風オートロウリュ、サウナ前にある黄色いライトが光った数分後に始まるそうな🤔状況を把握してリベンジするも、約5分間止まらないブロワーとオートロウリュにより地獄のような熱さ…🔥爪を始め体全身がヒリヒリと痛くなりだんだん下段に移動。。なんとか耐え切り水風呂に入った時にはなんとも得難い達成感を覚えましたw✌️
【水風呂】
ドライサウナを出てすぐの場所にあります。細長いプールのような水風呂は14°Cとキンキン🧊熱々のサウナにとてもふさわしくて嬉しい温度🤤深さもしっかりあります👍
【外気浴】
露天風呂スペースに様々なととのいスペースがあります。個人的No.1は、結局安定の#Coleman #インフィニティチェア でしたが、奥に屋根付きの寝れるスペースもあって、至福の時間を過ごせる場所もありました🤤目の前は森林のような自然で、虫や鳥の鳴き声が聞こえる場所はクオリティ高かった✨
【ヨモギ泥塩サウナ】
顔に泥パックを塗って入れる塩サウナ🌸水曜日はほんのりピンクのヒマラヤ岩塩が設置されてます💖約50°Cの蒸し蒸し熱々のスチームサウナは、顔に塗った泥がドロドロになるので私は5分も入れなかったです😂
たくさんの自然に囲まれて容赦無くバッキバキにととのえる贅沢サウナ😋入浴料平日780円(休日930円)とコスパも最強すぎ✨
[ 東京都 ]
1967年(昭和42年)創業の歴史ある銭湯。2015年に今井健太郎建築設計事務所(@imai_archi)によってリニューアル。コンセプトは「エキゾチックジャパネスク
」とのことです(なのでとてもキレイ✨)🤓駐車場が広いので、🚗の方が行きやすいかも(住宅街にあるので夜に駅から歩いたら少し怖かった😅)
オリジナルデザインの柱が特徴的な広い浴場♨️一つ一つのお風呂が大きい✨壁の上部は栄湯(新宿区)と同じ白い花のような壁になってました😊💠ただ常連さんが多いのか、カランやサウナでの場所取りが目立ってました😅受付でスタッフさん、みんなに注意してるのになぁ😭
10人くらい入れるサウナは2段L字型。体育座りするには少し狭い幅かな🤔
小さなテレビ(好きなチャンネルに変えれます)がありますが、正面の席からじゃないと見えません😂サ室内はほんのりわた飴のような甘い匂いがしました😌🍬私が行った時間帯は常連客(3人)がおしゃべりしてて、少し肩身狭かったです😅ひとり巻布を巻いてサウナハットを被っている👵がいて、おしゃれで「なんかいいな」と思いましたw📝
サウナを出てひっそりとある水風呂は、水色のタイルで囲われていてこれまたおしゃれ空間でした🤤深くはないけど足を伸ばしてゆったりと入れる大きさで、オシャレな秘密プールというイメージ(何じゃそりゃ)個人的に好きな設計の水風呂でした😋
外気浴スペースと露天岩風呂があり、気持ちよくととのえるスペースがありました🤤ここでは常連さんと鉢合わせることがなく、ほぼ独り占めで楽しめました🤫
露天岩風呂にはたくさんの観葉植物が置いてあり、オシャレな自然を感じることもできました。休憩後、ここに入るのがとても気持ちよかったです😋
番台さんは少しそっけない印象だったけどとても優しい人でした。備えつけシャンブーリンスがないので、忘れたことを言うとくれたり、帰り際にマスクの紐が切れちゃって困ってたらマスクをくれたり(ありがとうございました✨)…。受付時に場所取りの注意を受けるけど、それは常連さんが場所を取ってる人がいるから😅常連さんのマナー向上を願って、今度はまた違う時間帯に行ってみたいな✨
PayPay払い可能
サウナはタオルセット付き
今井健太郎設計なだけありとてもきれいな浴場。露天岩風呂と外気浴スペースもあって質
女
[ 東京都 ]
アメトーークで#麒麟 の川島さんがオススメしてた銭湯サウナです🤤
港区のマンションの1Fにあります。ちょっとした旅館のような佇まい✨受付前には、バーカウンター(営業してない)があって、リッチな雰囲気です。
サウナセット1200円と銭湯にしてはちょっとお高めの価格設定。タオルセット付きです。備え付けのシャンプーやボディソープはありませんが、受付でいうともらえるみたい😌
女性サウナはレンガの壁のコンフォートサウナ。手入れがきちんと行き届いている印象✨上部にテレビも付いてます📺定員6人ほどとさほど広くはありません。
立地柄、お金持ちそうな常連さんがちらほらいてセレブの井戸端会議をしてました(偏見🤭)
水風呂は定員2名の小さな浴槽。15℃とキンキン🤤
荷物置き場やととのえスペースはなく、ちょっと過ごしづらいところはあるけど足湯ベンチがあるので、ここで休憩するのが個人的三越湯での過ごし方ポイント🤓
背中に流れる温かいお湯と、足湯に使って休憩できるのはここならでは🤤
ちょっといつもと違う気持ちよさが味わえます♨
[メモ]
#サウナ
コンフォートサウナ
レンガの壁(きれい)
テレビあり
タオルセット付き
荷物置き場なし
アメニティなし
#水風呂
15℃キンキン
定員2名
#休憩スペース
足湯のベンチ
ジェットバスの水圧が強い
女
[ 東京都 ]
2017年11月にリニューアルした新宿区の栄湯(都内には他にも栄湯がありますね)。
サウナは
火水木→男湯
土→女湯
となっております🤓ということで、土曜日に訪問しました♨️
浴場は真っ白な壁におしゃれなネオン照明。サウナ室の上から黄色いネオンが✨
反対側の浴室からも青い照明が漏れているので反対側の浴室も気になりました🤔
おしゃれな内装の割には客層は常連の👵が多い印象。お風呂の壁が、白い花のようなタイルでとても可愛かった🌸
ここのサウナは天井にお釈迦様の絵が描かれている🎨なんとも個性的😵❣サウナ用のバスタオルセットなので、体に巻いて入りました。
定員5名と小さめなサウナに大きな天井画✨BGMはなく静かなサウナだとつい下を向いてしまいますが、絵を見たいがために上向きで体育座り(ちょっと狭かった💦)。下段はちょっとぬるめだけど上段は96°Cとなかなかな熱さ🔥
ちょうど他のお客さんがいなくなったタイミングで寝サウナを試みる🤫これが、なんとも神々しくてお釈迦様と二人っきりの時間を堪能できましたw💕
3人入るとぎゅうぎゅうな水風呂は25℃位とぬるかった😭熱湯と交代浴の人も水風呂に入っていたので、サウナより水風呂が混んでました💦
脱衣所に6つ並んでいる椅子でととのいタイム🎐扇風機の風が気持ちよかったです😊
ととのい具合は少し物足りなかったけど、圧巻の天井画と今井健太郎さんの設計を楽しめて満足😋
浴場から見るサウナの上は蛍光の黄色い照明(ネオン?)が光っていたのですが、あれはお釈迦様の後光なのかな🤔なんて😋
[ 東京都 ]
サウナにハマって間もない頃から気になっていたニューウイング。有名施設ほど男性専用なので、ずっと行ってみたくてウズウズしてました🥺
そんな中ついにレディースデーに行けることに🙌しかも今回は新しくできたジールサウナのお披露目もありました😊3つのサウナに2つの水風呂。一つは泳げるプール🏊♀️🐟
[テルマーレ改]
入り口に「領域展開」と書かれた紙が貼られてました。気になって入ってみると、定員4名と小さなサ室。85°Cと低め温度な印象でしたが、ヴィヒタが入っているロウリュ水をかけると室内に一気に蒸気とヴィヒタの匂いが広がります♨️BGMはサウナと#BISHが好きなアラサー世代が選曲したようなナイスなプレイリストがかかっておりました😋
[ボナサームサウナ]
高温多湿で体に負担の少ないサウナ。ちょっと年季が入った木の温もりで定員12名ほどの広めサウナ。TVがあるのでとても過ごしやすかったです📺3つの中では私はここがお気に入りでした😋ウェルビーの森のサウナとちょっと似てるなと思いました🌲
[カラカラジールサウナ]
新しくできた3つ目のサウナ。出来立てとあってとてもきれい✨私が入った時は95°Cくらいでしたがとても熱々💦湿度低めで、ずっと入ってたら体の表面が痛くなる暑さでした🔥真ん中奥に大きなサウナストーブが鎮座。BGMはラジオ(#TOKYO FM)がかかってましたが、AMラジオっぽい音質📻新築サウナとのギャップがなんとも言えなかった😂
向かって右奥は、1人しか入れないおこもり3段目のスペースになっていて、それがとても良かった!背面がリクライニングになっていて、みんなに隠れて寝そべられます(正面の席からは丸見えだけど)深夜にこの席で、五塔 熱子さんのアウフグースを受けられたのが一番の思い出💕
[水風呂]
16〜18℃の冷水プール
18〜20℃の水風呂(ちいさめ)
[休憩スペース]
浴場内にたくさんのととのい椅子。
ジャスティスボタンというのを押すと、上部から1分間ミストシャワーが降り注ぐ。遊び心がすごい…!
他にもたくさんメモしておきたいことがたくさん。
後ほどinstagramにて投稿します!
[ 東京都 ]
2022年4月にオープンした男性専用施設paradise三田のレディースデーに行ってきました♨️毎月10、20、30日がレディースデーとなっております。予約なしでも入れますが、個室サウナは要予約制。
2016年に閉店した銭湯(万才湯)→銭湯居酒屋(分福)を経て、出来た濃い歴史のある建物。銭湯部分は大切に使われていたのか、そのまま形を残してました(リノベしているのでとてもキレイ)😊飲み屋さん街の一角にありました。
個室サウナは受付時に利用方法が書かれた紙をもらいます。そこに個室サウナの番号が書いてあります。真ん中に広い洗面台を挟んで左右に細長いロッキーがずらり。
着替えるにはちょっと狭い印象かな😅
その代わり、浴場はとてもワクワクする広さ✨男湯と女湯の壁を取った造りなので、とても広いです❗️真ん中の階段を登った先に個室サウナの部屋が並んでました😲
[個室サウナ]
安心感のある明るめの照明。BGMなし
70°Cくらいでゆっくり寝サウナするとあっという間に時間が経つ
レモン🍋のアロマロウリュだけどちょっと安っぽい匂い(失礼)…😅
サウナ室を出て階段を降りて水風呂に入ります。
左右に3つずつある湯船は右側は暖かいお風呂。左側が3種類の水風呂です。
・小さめ湯船の10°Cの冷たい水風呂
・15°Cの90cmくらいのしっかり深い水風呂
・チョロチョロ滝が流れている広めの浴槽(15°Cくらい)
[共用サウナ]
浴場の一番奥に業務用ぽい、ぱっと見サウナの入口っぽくない金属のドア(どう言えばいいんだろ🤔)。扉を開けると、こりゃまた広いサ室(定員20人くらい)が広がってました✨扉前に畳でできたサウナマットが置いてあるので、自然とあぐら体制に😌
正面は2段でしたが、右側奥は3段目もありとても熱い🔥
大きなサウナストーブはほうじ茶の匂いのセルフロウリュ🍵
[ととのいスペース]
共用サウナを出て、真ん中の階段を登った(個室サウナと同じ)左右に畳床のととのいスペース。おしゃれな椅子が3脚ずつ並んでました。正面には、芸大生が作った動物が温泉に入っているかわいい映像作品🐵
映像を見ながらぼんやり休憩できます😴
全体的にプチ温泉旅館のような贅沢な内装。和がコンセプトなのかな?
脱衣所手前の休憩室もふかふかソファでくつろげそうだったけど、時間が足りな
男
[ 東京都 ]
#サウナ #サ活 #中野区 #新江古田 #沼袋 #えごた湯 #sauna #memo #サウナ好きな人と繋がりたい #銭湯 #銭湯サウナ #デザイナーズ銭湯 #geo銭湯 #半地下 #今井健太郎 #遠赤外線サウナ #BGM #jazz #薬湯 #ネオン水風呂 #炭酸泉 #paypay #サウナマットあり
日曜日の夕方、ずっと気になっていたえごた湯に行ってきました。
手前のコインランドリーに貼ってある看板がおしゃれ。#ドシー みたいな佇まい。
#今井健太郎建築事務所 が手がけるこちらは「地球を感じる地下のオアシス」がコンセプト。壁はくすんだオレンジピンクで統一されていて、居心地も良くとてもセンスを感じる✨
サウナはタオル大小セットがついて780円。壁と同じ色のタオルはフッカフカで、ほんのりアロマのいい匂いがしました😊
浴場内も、店内と同じ色で統一されていて、なんともおしゃれ✨壁沿いのカランは#Refa のシャワーヘッドかな(メーカー違ったらすみません💦)ミストのようなシャワーも使えて、クオリティが高いポイントがたくさん😲天井が低いので、天井には湯船の水面の影がゆらゆらキレイ☺️
この日の薬湯(木・日のみ)は[ハワイアンブルーの湯]でした🏝青青しくてちょっと人工的?と思ったけど、整肌成分が入った爽快メンソール配合で肌にも優しい😋メンソールのスーッとした匂いもいい仕事してました👍
サウナはI字型2段の照明が素敵な造り。私が行った時間帯はとても空いていて、貸切タイムも😆室内は控えめなおしゃれジャズがBGM。#松本湯 と一緒かな?サウナ前にはビート板式のサウナマットもありました。定員8人くらいの規模で、1〜3人でちょうどよく利用できました👍
水風呂90センチくらいのしっかりとした深さ。青い照明がジオ銭湯ぽさを表してました🌊
14℃位の冷たさでの薬湯の影響かほんのりいい匂い。定員4人と大きくはないですが、こちらもクオリティ高かった🤤
サウナ前に座れるベンチと脱衣所にととのい椅子が2脚💺脱衣所の椅子に座ってたら、上から扇風機の優しい風が🎐どこまでもサウナー心を掴んできます💕
他にも、脱衣所ではフェイスマスクが無料で使えたり無料のブルブルマシーンがあったりと個人的No.1銭湯サウナでした✨帰り際にユーグレナもゲット❗️こんな銭湯、近所に欲しいです🤗
女
[ 茨城県 ]
#サウナ #サ活 #茨城県 #高萩市 #コアミガメ #sauna #memo #サウナ好きな人と繋がりたい #アウトドアサウナ #貸切予約制 #水着着用 #蔵を改装 #古民家 #川 #ニジマス #焼き魚 #ハンモック#川のせせらぎ #有料レンタルあり
10時からの予約の時間に行くには都内で朝7時に集合🐔3時間ほど車に揺られ、道中は地元を思い出す自然が多い景色🌾
他に建物が見当たらない、畑のような景色の中にポツンと存在してました🐢
古民家の受付スペースにはグッズ販売していたり、サウナ中に焼いて食べられる川魚の案内が🐟楽しみが一つ増えました😆
サウナの中は真っ白な壁で覆われていて、かまくらの中みたい⛄️亀の体内に迷い込んだイメージで作られたそうな。個人的に好みの設計でした。上段の小さなドアを出た先には3脚のインフィニティチェアと奥にはハンモック。サウナ室の上は内気浴スペースになっていて、昭和レトロな田舎空間。まるで大人の秘密基地✨
人数分のオロポとほおずきを使った手作りのジュースのサービス(これがとても美味しかった!)🍹もあり、水風呂の代わりに川にドボン!川のせせらぎも感じて、とてもワクワク♪
収容人数8人のサウナには大きなサウナストーブでとてもアチアチ🔥温度は100°Cとのこと。下段でもストーブ前はとても熱いので初心者は下段の端っこがおすすめです。セルフロウリュもできて、漢方の匂い付き😋しきじと同じ匂いを楽しめました🍛
小さな小窓もあるので、熱すぎたら温度調整も可能🙆♀️広くはないサウナ室ですが、いろんなサウナを楽しめます👍
サウナを出て、真っ先に目の前の川にドボン!川の水に入るのは少し抵抗がありましたが、この日は天気も良く冷たい川の水がとても気持ちよかった🤤
途中に焼き魚タイム(まるまる1匹を串に刺して囲炉裏で焼く、BBQスタイル✨)を挟みながら、インフィニティチェアで休もうか、ハンモックで休もうか2Fの内気浴で休もうか🤔贅沢な選択肢…。「自然と一体化ってこういうことか…」といつもとは違う贅沢なサウナを楽しむことができました🐢
[ 東京都 ]
#サウナ
定員6名と小さめ。BGMはジャズが流れてました♪サウナストーブの下には、栄湯にもあったアロマの香りのタブレットのようなもの。こちら「香太くん」というサウナ用のアロマのお香ということが今回わかりました🌸100°Cと高い高温設定のようですが、入り口が大きいからか、そんなに熱く感じることなく、普段12分入り続けられない私でも、12分じっくり蒸されることができました🤗
#水風呂
水風呂は2人までしかは入れなさそうな小さい浴槽。片側は弱めのバイブラが効いてました。水風呂を上がって、脱衣所にあるベンチでテレビを見ながらととのいました。
#休憩スペース
脱衣所、浴室は全体的に小さめの設計ですが、とても綺麗な内装です。脱衣所に大画面TVが設置されていて湯船に浸かりながら📺を見ることができます。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。