絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Seiさん

2022.06.04

1回目の訪問

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

土曜日仕事が16:00頃の終了。今日もSNアプリで近隣サウナを検索…。
意外とそばにあったのは「満天の湯」。やたら混んでと噂は聞いとりましたが、とにかく行ってみようと。


立体🅿︎直結でいいぬ。受付の尾根遺産も丁寧でとても感じいい。さぁその勢いで浴室に向かいましょう。


脱衣所から中々の混雑。空いてるロッカー見つからないじゃない。これはもしかすると…。


案じた通り、浴室も露天スペースもサウナも…。
うん「満員の湯」だ!


身体を清め温度低めの和漢炭酸風呂でウォーキングアップ。さぁ、サ活スタートと向かった先にはサウナ渋滞発生中。人気なんですねぇ。5分ほどでインサ室は大きなタワー式。更にはオートロユュありなんですね。こりゃ混むはな。

いつも混んでる以外の情報無しで来たんですがどうやら開店10周年記念イベントの最中だったらしく、特別熱波イベントも体験できたし、アロマロウリュも体験できたしと結構最高な体験が、目白押しじゃないですか!

結局アロマオートロユュ×3と熱波イベント×1と塩サウナ×1とバチバチに決めてとてもテンション上がるサ活になりました。
ミント系水風呂も気持ちいいし、外気浴もラッキーにデッキチェアやベットタイプにも座れ深く整えたし、また行きたくなりましたね。


確かに「満点の湯」❗️
お世話になりました。


6月中旬から毎日熱波氏登場イベント実施だそうですよ!

続きを読む
22

Seiさん

2022.05.27

1回目の訪問

横浜での仕事が終わったので、サウナライフ開いたら車で5分で行ける此方をみっけたので、早速向かいました。


夕方の浴場は大先輩方のパラダイス。洗い場確保が難しいほど賑わってました。コンフォートのサ室もそこそこの入りですが、93〜4℃あるので結構息苦しく、早めに離脱する方々が多いので、満席感はほぼありませんでした。地元のボディアーチストの方々がとてもダンディ&フランクで室内の空気も和み系なのが印象的でした。
1回あたりを10分平均で気持ちよく蒸され、サ室目の前にある水風呂に向かいます。


20℃程の天然黒湯水風呂は、とても柔らかな肌触りで気持ちいいですね。お風呂からの温冷活動の方も多く利用してます。2分平均で楽しみ、半露天風呂で外気浴です。


黒湯に浸かる皆さんの邪魔にならないよう、石の長椅子で休憩です。時折吹き込むそよ風が、深い休憩に誘います。何度も寝落ちしそうになる心地よさでした。


グダグダな仕事をすべてリフレッシュしてくれる素敵な施設、次はサ飯もいただきたいと思いました。


お世話になりました。

続きを読む
26

Seiさん

2022.05.26

1回目の訪問

亀遊舘

[ 神奈川県 ]

誕生日サ活に選んだ此方は、逗子で仕事の帰りに訪問。
ランナーさんたちに大人気な町銭だそうで。


リニューアルされたお洒落なサ室は左右二段のドライ式。深めに被ったサウナハットから見えるといめん側の関節照明が綺麗ですね。入口はヴィフタもありました。
室温はおおよそ100℃。しっかりと蒸してもらえる感じです。12分ガッツリ汗を流し、外へ。サ室入口付近にあるぬるめのかけ湯を浴びてから水風呂に向かうのが流儀のようです。


皆さんに習い、かけ湯してからそのまま水風呂へ入ります。水温は14〜13.4℃程度をいったりきたり。ただぬる湯を浴びてからなので、キリッと冷たい。いいですねぇこの温度差。早朝から夕方までの激務が吹っ飛びます。1分程浸かって、水を切って脱衣所奥の外気浴へ。


動線はあまり良くないものの、ウッドデッキにキャンドル灯る外気浴専用スペースは心地よい風が抜ける快適スペース。休憩椅子5脚と長椅子2脚、狭いながらもお客さんの気持ちに応えている感じですね。静寂とまでは言い過ぎだけど、周りは静かな住宅街。風を感じながらゆったりとした時間を過ごせます。


多少の変化をつけつつも、のんびりと5本楽しめました。若者多目も、サ室マナーがとてもよく、とてもいい雰囲気です。多分サ室ドアに貼ってあるPOPが効いてるんではないかと、勝手に想像してました。


帰りがけにはこちらのオリジナルMOKUをカミさんと自分分を購入し、女将さんとチラッとお話をして帰りました。


お世話になりました。

続きを読む
27

Seiさん

2022.05.25

1回目の訪問

水曜サ活

本日熱波イベントがあることを知り、ラッキーにも一駅先で仕事終えたので行ってみた。


熱波氏は井上勝正さん。とても独特な雰囲気で、お客さんの心を掴まれる方ですね。講和も大変興味深かったです。
そのイベントが行われたサ室の普段の温度は90℃程で、広々としていて綺麗な空間です。イベントは大混雑でしたが、通常はあぐらかいても大丈夫なくらいの余裕がありました。皆さんそれぞれスタイルで楽しんでました。


16℃の水風呂はゆっくりたっぷりのんびりと身体を冷やせるちょっと広めサイズで、長いする方が多め。水風呂マナーもよく、玄人的な方々が多かったようです。


あまり時間も無かったため90分コース選択がちょっと悔やまれますが、楽しいイベントを堪能できてホントよかったです。

続きを読む
47

Seiさん

2022.05.22

1回目の訪問

貫井浴場

[ 東京都 ]

先日の投稿漏れサ活です。


浴室内にサウナ専用スペースがあり、ちょっと別扱いしてもらってる感じ。そこにはサ室や室内水風呂があるほか、カランや整い専用的なエアコンの効いた小部屋があります。


サ室は90℃くらい。湿度が高く出入りが早め。画面の一部が焼けてちょっと見にくいTVを見つつ、10分程度蒸される。上段は湿気と熱気が強く、ちょっと限界が早やい感じ。無理することなく、目の前にある水風呂に移動。


18℃程のバイブラ付き水風呂。暑苦しかったサ室からの解放感が高い。また此方には露天スペースにも15〜6℃のバイブラ付き水風呂があり、更に高い心地よさを得られる。


面白いのが休憩用冷房完備の部屋があり、複数の整い椅子が置いてある。この日はさほど暑くなかったので、冷房も効かせていなかったけど、これからの季節にはありがたいかもしれない。


外気浴には休憩椅子が2脚設置。タイミングよく毎回座れた。心地よく風が吹き込み、充分すぎるほどリラックスな時間を過ごすことが出来て大満足。


お世話になりました。

続きを読む
14

Seiさん

2022.05.21

1回目の訪問

サウナ飯

新潟に用があって、関越道沿いのこちらへ。


駐車場も広々な大きな施設。1階は食堂で2階が浴室。土曜の午後としてはやや落ち着いた雰囲気。


サ室は高温・中温・スチームの3種。なかなか楽しめそうです。身体を清め早速高温サ室へ。


ドアを開けるとタワー式の4段目で全5段の大型タイプ。ゆとりがあっていい感じ。86℃のドライなんだけどやたらと汗ばみましたよ。サウナマットが畳んで置いてあり、定期的に店員さんが新しいのを持ってきて、使用後マットを回収。此方はマット使い放題みたいですね。ビジターなのでそれはマネできませんでしたが。
すべてのお客さんのマナーが良く、サ室はいつも静かでとても快適で最高でしたね。他のサウナも楽しみたいので10分で退室し水風呂に向かいます。


16℃弱でオーソドックスな水風呂。のんびり入れます。ただ外気が低いので、ほどほどで上がり露天風呂スペースへ。


室内より広めに感じる露天スペースに寝っ転がれる板の間と休憩ベンチに寝湯スペースと休憩場所は豊富。小雨模様も気にせず先ずは板の間で寝っ転がっての休憩です。空気が気持ちいいですね。燕が直ぐ上を飛びまわってます。天候気にせず気持ちよく仕上がりましたが、晴れてれば最高だったんだろうなぁとちょっとだけ残念な思いに。


中温のオートロウリュは室内が暗くなりUFOが降りてきて、そこから水を噴霧してるイメージ。昭和のディスコ感がいいですね。ガツンとくるものはありませんが、ジンワリと蒸しでいい感じです。


スチームサウナは足湯…というか、タイル椅子の背中からお湯が流れて床に溜まるスタイルです。温度は高くありませんが、静かな空間で足湯につかりまったりできる感じがいいですね。


その他寝湯での寝落ちや、低温炭酸泉での寝落ち、脱衣所扇風機でのととのいなど、2時間をたっぷり堪能できた、満足度の高いサ活でした。またあらためて訪問してみたい施設です。

高坂 サービスエリア(下り)

鳥だしの醤油そば

高速道路サービスエリアもレベル高い

続きを読む
15

Seiさん

2022.05.20

5回目の訪問

歩いてサウナ

幸の湯

[ 東京都 ]

ちょっと疲労が溜まってしまった…。って事で仕事終わりに地元サ活に幸の湯さんへ。


21:30過ぎの銭湯。先客さんは今夜ものんびりな人数です。サ室もMAX4名と毎回上段を選択できる絶好のタイミングです。


110℃ほどの熱いサウナ。5分ほどでかなりの発汗が確認できます。1回目は12分、2回目以降は10分前後でギブアップ。


25℃越えの温水風呂では2分ほど浸かり、追加の水シャを浴びてからの外気浴。


天然温泉設置の半露天風呂に長椅子が1脚。これを2人でシェアです。心地よい風と温泉の湯が流れる音をBGMに、深く落ちて行く感覚を楽しみながら、今夜も存分に楽しめました。

歩いた距離 1km

続きを読む
19

Seiさん

2022.05.16

14回目の訪問

天神湯

[ 東京都 ]

仕事帰りの天神湯。20:00頃のチェックイン。


いつも通りの賑わいは常連さんと、若手さんが半々程度。どちらも賑やかな会話で、おいおいって感じだけどまぁそれがデフォルトになってきたのかな。いやいやまだダメでしょ。完全黙浴までは言わないけど…。


今日のサ室もかなりの温度です。マシーンもウォンウォン唸ってフル稼働中。汗も出ます。息も苦しい。それを求めてるのに何度も離脱を考えてしまう。でもそんな気持ちを抑えてやっとの10分。逃げるように離脱して水風呂へ。


冬バージョンが徐々に解消しつつある水風呂は16℃程。もう少し待たないとダメみたいです。それでも1分越えで上がってそそくさと外気浴へ。


1階は半露天なので、夜でも風が心地いいんです。この時期にはもってこいのロケーションです。ついつい長いしちゃいますね。今日もグルングルンしてます。


なんだかんだありますが、本日のサ活も、終わってみればすべてよしですね。


お世話になりました。

続きを読む
24

Seiさん

2022.05.12

1回目の訪問

千葉出張帰りの渋滞に痺れを切らして此方でサ活に。

大きな複合施設の一画に佇む天然温泉。店内に全国展開のフードコートを構える新感覚な施設。その横には漫画コーナーがあり、大量のヨギボーを備えた寝転がりスペースもある。岩盤浴やマッサージ室と続き、浴室はそこからまだまだ先にあり、ちょい不安になる。


浴室に入ると左右にドアが。左が浴室で右が露天風呂。浴室には複数の湯船が設置されていてちょっとワクワクする。身体を清めて入口横のサ室へ。


TV中央で横長3段のレイアウト。20人は座れそうな広さ。TV奥に30分毎のオートロウリュ付きのドライサウナがある。席に余裕があるので迷わず上段の中央をキープ。イベントがある日は100℃超えになるらしいが本日の温度は92℃程。ゆったり蒸しが楽しめる。7〜8分後のタイミングでロウリュが始まった。サウナストーンめがけた霧状の水が5秒程の噴霧で一気に温度が上昇し、室内はよりいい感じに。これが3回繰り返され身体中から汗が吹き出すいい感じのイベント。12分蒸しで一旦離脱し、サ室脇の水風呂へ。


14℃の水風呂はちょっと狭めで3人程の定員。レイアウトもつょっとで、出入りで気を使う感じ。まぁそれでも1.5分ほど気持ちよくは入れたのでよしとして、外気浴に向かいます。


あいにくの雨ですが、部分的に屋根があり、そこで寝転び椅子で雨中休憩。
いつも通り寝転ぶと世界が回転し始め、深く深く落ちて行きたとのいます。これが最高なんです。世の中のサウナすべてにこの手のデッキチェアがあればいいのに…。ちなみにインフィニティも1脚ありました。
隣の施設の壁を使った超大画面の野球中継動画が見れて、これは圧巻でした。まるで露天映画館のようでした。


そんなこんなで4回戦を楽しみ、露天風呂や企画風呂、高濃度炭酸泉などを挟みながら150分程堪能し、渋滞が解消した施設を後にしました。天気が良ければもっと充実したんだろうなと、次回への期待も膨らませています。

充実ほサ活、ありがとうございました。

続きを読む
21

Seiさん

2022.05.11

1回目の訪問

水曜サ活

サウナライフのコミュニティの方々からのコメントを思い出し、業務終わりの池袋からの直行です。

17:40チェックイン。90分コースで十分かなともおもいながらも、後悔するよりロングコースと、4時間コースを選択。


ロッカールームで館内着に着替え、8F浴室へ。浴室はシンプルで一般的な浴槽と水風呂のみ。
いろいろな風呂があると湯活も楽しくなっちゃうので、ここはサ活集中ができます。


身体を清め、お風呂に軽く浸かってからサ室へ。


L字型2段式、10人程度収容のコンパクトな室内。昨年リノベされたikiサウナのストーンが鎮座。このサイズの室内に15分毎のオートロウリュが楽しめるとのことでワクワクです。時間的になのか、室内ガラガラ。マシーン対面にあたるお一人様スペースの上段を確保してその時を待ちます。
入室後5分。待望のオートロウリュスタート。室内温度が一気に上昇。全身を包む熱波はバッチバチで、これは凄い!タオル2枚持ちでチャレンジしていた方々の気持ちもわかるような気がします。
イベントは1分ほどですが、その後も全身滝のような汗が流れ、いきなり充実感が満載で、水風呂に向かいます


17~8℃程度の水風呂はサ室の前。大半の方が水シャワーで汗を流してからの水風呂ですが、まずは通常通りに。風呂のワキにクーラーボックスが。ふたを開けると氷がたっぷり。これを水風呂に浮かべるんだろうなと思いながらも、遠慮がちに1個だけ取り出して額にあてながらのんびり休憩しました。


室内のPOPに外気浴の内容が載っていたので、店員さん案内してもらいました。階段踊り場に休憩椅子が2脚おいてあるだけの休憩場所に苦笑いも、夕方の涼しい風に吹かれ、なかなかの深さで休憩ができました。ただ、そこまでいくのに、バスタオル巻いて歩いていかなければならないので、1回で終了。その後は浴室内の6脚ある椅子でゆったりと休憩しました。


最終的には3時間半の滞在で、自己最高の7回戦のサ活を楽しみました。オートロウリュも毎回堪能!ちょっとだけバチバチにも慣れました。水風呂の氷の使い方も常連さんの所作を見て覚えました。

TVもBGMもない、ただただサウナを堪能できる大人仕様の施設に感動さえ覚えました。


そういえば、若者グループのおしゃべりが過ぎて、常連さんに一喝されてました。やっぱサイレントオブサカツですね。

続きを読む
13

Seiさん

2022.05.08

1回目の訪問

国1の鶴見川3大スパ銭の1つ。ゴールデンウイーク最終日の仕事終わりに初訪。「ユー鶴」って呼ばれてるらしいですね。


15:40ころのチェックイン。以外にもかなり空いていてビックリ。全体的に昭和な雰囲気を醸し出すスパ銭。浴室の中央に垢すりコーナーがあるのが面白い。浴室はほぼすべての窓が解放され、室内はかなり過ごしやすい温度と湿度。備え付けのゴシゴシタオルを借りて身体を清め、ヌル目の天然温泉に浸かってからサ室イン。


98℃のドライサウナ。上段を確保。サ室内は黄土とゲルマニウム鉱石を使用していると記されているが効果のほどはよくわからない。ただ1分ほどで身体全体から玉汗が浮き出てくる、いい感じのサウナです。人数制限しているけど実は20人近く入れるサイズなので、すいているとかなり余裕あってより心地いい。大型のTVが設置されていて、ボーっと眺めているだけであっという間の15分。足元ふらふらで退出。


サ室すぐ横に「ビックリシャワー」ってネーミングの大放水シャワーがある。ヌル目のお湯勢いよく全身を覆い、汗を一気に流してくれるので、そのまま水風呂に直行できる。水温は11℃くらい。結構キーンときますがフラフラな状態には持ってこいの温度で、1分ほど楽しみ外気浴に向かいます。


寝湯や炭酸泉、釜風呂などがある露店スペースには木製ベンチがあり、そこに座って爽やかな風に吹かれながらいい感じで落ちていきます。GWの大半が仕事でしたが、終わりよければすべてよし的なととのい度にとても満足です。


途中からは、曇天で風が冷たくなったので、浴室内に設置の休憩椅子でまったりとでき、これもなかなかいい感じで合計5回戦を終えました。


炭酸泉や天然温泉などもとても気持ち良かったので、機会を見つけてまた来ようと思ってます。


仕事終わりの充実したのんびりサ活でした。



・サウナ
15分×3回
12分×2回

・水風呂
1分×5回

・外気浴
10分×3回

・浴室休憩
10分×2回

続きを読む
17

Seiさん

2022.05.07

2回目の訪問

サウナ飯

10時過ぎの到着。ほどほどの混み具合って感じですね。


浴室でささっと全身清め、早速サ室へ。こちらタワー型で椅子が個人スペースに分かれる形式。ラッキーな事に再上段の熱がこもる席を確保。
この場所は1分程度で汗が流れはじめるので好きなんです。今日も着座してすぐに、むぁっ〜ときて、5分もすると玉汗が全身に。実に心地いいです。アイドル君たちが出ているTVを何気なく見ながら、あっという間の15分。ふらふらしながら水風呂に向かいます。


16℃台後半の水温。温かそうで冷たい、気持ちいい温度。外が曇り空で微妙に温度低そうなので、1分程で、上がりふぁぁとなりながら外気浴に向かいます。


椅子が6脚と5人が利用出来る休憩板の間があり、1回目は板の間で寝っ転がり、それ以外は椅子でゆったりと休憩できました。


他には洞窟スチーム塩サウナや、黒湯炭酸泉など今日も楽しいスパ銭活を楽しみました。


ランチの天ぷらせいろそばもなかなかの食感で、美味しくいただき、充実したサ活でした


・サウナ
15分×3回
12分×2回
・ミストサウナ
20分×1回
・水風呂
1分×5回
・外気浴
10分超え×5回

天ぷらせいろそば

なかなかな食感の麺。天ぷらは茄子推し

続きを読む
18

Seiさん

2022.05.05

1回目の訪問

ピース湯

[ 東京都 ]

子供の日も撮影のお仕事だったんだけど、予定が早く終わってしまったので、行った事ない所に行きたいと思い、休業中だった此方が5/1にリニューアルオープンとHPに書いてあったので初訪。


5/5は子供の日って事で、ちびっ子がちょいちょい来てましたね。この辺のお子さんは躾が良いのかみんなおとなしめ。大騒ぎっ子は一人もいなかったな。


リフレッシュされたらしいピカピカの洗い場シャワーとカランが綺麗で印象的。


リニューアルオープンなのでどんだけ混んでるのかと思ってたけど、あらあら。繰り返し入ってるのは私ともうお一人のみ。10人以上入れそうで、ディープな昭和演歌が流れる室内はをほぼ独占使用させていただきました。
ドライサウナで86℃設定。ゆっくり蒸して貰えそうなんて思ってましたが、いやいや熱いじゃないの!ってほどの室内。息苦しさもあって8分程で離脱。隣接の水風呂に飛び込みます。


水温は20℃程度、ゆったり浸かれます。子どもたちも暴れる事なく浸かってます。軟水使用してるらしく柔らかな肌触りがいいですね。いい感じで1.5分程楽しみました。


半露天の岩風呂に休憩スペースがあり、ととのい椅子が2脚。あまり風通しが良くなく、ちょっと残念。でも仕事の後はサ活です。宇宙遊泳のような雰囲気で10分ほど我を忘れるとてもいい休憩です。


そのな感じで3回戦で時間切れ。空いてる施設ってほんとのんびりできますね。


・サウナ
8分×3回
・水風呂
1.5分×3回
・外気浴
10分×3回

続きを読む
13

Seiさん

2022.05.04

13回目の訪問

サウナ飯

天神湯

[ 東京都 ]

連チャンサ活で1600過ぎにイン。今日はチャリンコ出来ました。


今日は1階の日なので、広々したサ室でのんびり蒸されたいと思ってましたがちょいちょい混雑してますね。今日も夕方のニュースをあれこれ見ながら、12分越えで大汗を堪能させていただき水風呂に向かいます。


今日の水風呂も緩やかな温度設定。ゆっくりと浸かれて心地いいです。この流れからの外気浴もだんだん好きになってきました。


半露天風呂スペースでのんびりと休憩です。ラッキーに椅子確保出来ましたが、此方では、外風呂の淵に座っての休憩も中々気持ちいいです。
5/5が定休日なので、本日外風呂でしょうぶ湯を実施してたので、休憩後に楽しみました。


そんな感じで4回戦を楽しみ、帰りは外出してたカミさんと待ち合わせて、駅前の居酒屋さんで生ビールをクワァ〜っと。


今日もいいサ活を、堪能しました。

かぶら屋 糀谷店

肉詰めピーマン

生ピーマンにそぼろ風ひき肉が美味し

続きを読む
18

Seiさん

2022.05.03

12回目の訪問

天神湯

[ 東京都 ]

朝から抜群のお天気!早起きして車洗って、カミさんと義父さんと、都内クルクルしてからのサ活。


1645イン。駐車場場が有料化されてました。
但し利用者は2時間無料券もらえます。

今日は3階の露天の日。思ったほど混んでは無かったがなかなかの密。

TVの夕方のニュースに夢中な皆さんとともにたっぷり蒸され12分。いゃぁ熱い熱い…。サウナハットの中から滴り落ちる汗が目に入って入って…もう大変。ひさびさのドッカ汗にふらふらで水風呂へ。


まだ冬仕様温度の水風呂もちょい長めに入るといい感じに冷やされます。2分程で上がってほぁっとしながら人気の屋上露天風呂で、のんびり外気浴に。


生温かい南風がいい感じに入り込む露天スペース。初夏の雰囲気がする夕方の爽やかな風にうっとりしながら落ちて行く感じがまじ気持ちいい。


いい季節になりましたね。


・サウナ
12分×4回戦
・水風呂
2分×4回戦
・外気浴
15分×2回戦
10分×2回戦

続きを読む
14

Seiさん

2022.05.01

4回目の訪問

サウナ飯

COCOFURO たかの湯

[ 東京都 ]

今朝は朝そばからの朝風呂で8時前にチェックイン。

いつものような混み方ではないが、やはりサ活メインの方々が集っている感じ。今日は郷ひろみ、HA JUNGLE With T、YOASOBIのミュージックロウリュの日。まずはさっぱりと体を清め、通常のサ活と思って冗談で余裕かましてたら、どんどんと人が入ってきて、「出ます!」なんて言えないタイミングだったので、エキゾチックジャパンで億千万ロウリュに参戦。曲のどのタイミングで熱波が始まるのかと口パクで歌いながら待っていると、うんうん、やっぱサビからですよね~って、タイミングよく灼熱地獄が始まっちゃいまして、歌どころではない上段でした、「オークセンマン!オークセンマン!」と、合いの手入れちゃいながら1曲耐えちゃいました。





退出後の水風呂は15℃程で、気持ちよかったなぁ。頭の中がJAPAN!だらけでしたが、朝から超刺激的!扇風機下の椅子も確保できて、グルんグルんしながら飛んでいきそうなととのいどでした。





2曲目は浜ちゃんと一緒に「オーオッオオー!」と口パク熱唱しちゃい「ジャパン!」と同じく楽しみ、3曲目は若い方々で早々と満室っぽかったのであきらめ、次のサイレントロウリュ終わりも同様なんですが、曲が終わりに大勢さんが離脱するタイミングから上段に座り、まだ余韻的に続いている熱波を楽しみ、そのまんま通常サ活に入り、約10分ほど蒸されてました。





合計4回のサ活でしたが、なんだか朝からテンション高い楽しいサ活で、締めは炭酸泉15分ほど堪能して上がりました。

きょうは「しきじ」のタオルの方や、「神戸サウナ&スパ」のハットかぶってらっしゃる方とかもいらして、知名度が上がってきてるのか?と、地元民としてはちょっと嬉しかったです。





・サウナ

18分×1本

15分×1本

10分×2本

・水風呂

1分×4本

・休憩

10分×4本

ゆで太郎 川崎小川町店

朝そば

朝そばにクーポンでカレー。 間も無く閉店してしまう悲しさ。

続きを読む
34

Seiさん

2022.04.29

1回目の訪問

ねぎしの湯 大盛舘

[ 神奈川県 ]

GW初日。横浜仕事が終わった後、近隣のサウナを探してこちらへ。今日は20,000歩超えで疲れた。


駐車場付きの銭湯。オートロウリュ付きのロッキーサウナにジャグジーのようなバイブラが付いた水風呂、炭酸泉の露天風呂や3つの窯ぶろや3種のパワフルボディーマッサージなど、施設の充実度が高く、小さなスパセン的な雰囲気で楽しい。外気欲の椅子は4個あるが、豪雨の中では屋根下にある1つしか使えないのが残念。


受付でサウナ専用のロッカーキーを渡される。脱衣所のロッカーもサウナ専用。一般ロッカーとロッカーキーのタグ部分の色が異なりる。サ室の扉に鍵がないため、このロッカーキーがサウナ客の証となるシステムだ。


88度の室内。10人以上は入れるゆったりとした空間。TVをみて楽しむ客多し。5分に1回程度のオートオウリュは、天井から5秒間水が垂れ落ち、室内に熱気が広がり気持ちいい。居心地がよく、ついつい10分以上は入ってしまうので、毎回2回はこのロウリュが楽しめる。


水風呂水温計は18度を指すが、強力バイブラのおかげでとても冷たく感じる。実際1分も入れば、足先が痛く感じるほど。ゆっくり汗を描いた後なので、これくらいでとても気持ちいい。


豪雨のため、テント下での外気欲。気温も低いため、短時間でしっかりと整えた。1~2回目は外気欲や露天部風呂に入られる方がいなかったので、雨音を楽しみながら深く整えたが、3回目以降は子供を連れた多数の親子が外を占領で、浴室内での休憩に変更。換気でほとんどの窓が開いているため、外と温度や風の入り方は外とほとんど度変わらずで、十分な休憩がとれ、とても快適だった。
 
 
そ合計5回のサ活を行い、疲れが抜けた状態で帰宅。夕飯のビールがこの上なくうまかった。
それにしても入れ墨の方々の率がとても高かったな。


・サウナ
12分×3本
15分×1本
10分×1本
・水風呂
1分×5本
・外気欲
10分×2本
・浴室休憩
10分×3本

続きを読む
13

Seiさん

2022.04.28

4回目の訪問

歩いてサウナ

幸の湯

[ 東京都 ]

明日からGW‼️
でも仕事…涙
まぁそんな時はサ活です。
って事で会社帰りに近所の町銭、幸の湯さんへ。


21時過ぎの到着。
サウナは10人くらい入ってますがどうします?と受付のお母さん。大丈夫です!入ります!と返して脱衣所へ。ぱっと見の雰囲気はいつもより人が多いかなってほど。ササッと準備して浴室に入り、アカを落としてから半二階のサ室へ。


水風呂に2名、サ室に3名が活動中。残りの方は外気浴か。などと思いながら扉を開けると、おっと❗️何だこの熱波は⁉️と感じる熱さ。温度計は110℃前後、マシンは、唸りを上げてフル稼働中で、結構エグい。上段で3分…。もう全身汗まみれだでジッとしてるのが辛くなる。その頃には前客さん皆、離脱でソロサ活化。その後入ってきた方も3分程で即離脱と、皆さんあまりの熱さに回転が早い。私も何とか10分蒸されて1回戦終了し、サ室前の水風呂へ。


ヌルくて有名なこちらの水風呂でもあの熱さの後ではありがたい。人工のミニ滝の下を確保し、頭から水をかぶって全身冷却を図る。まぁ2分もすればそこそこ冷えるので、仕上げは冷水シャワーを浴びてから外気浴へ。


半露天の温泉の休憩スペースで夜風を楽しむ。最後の冷水シャワーが効いて、スーッと気持ちいい。今日もまた心臓音を全身で感じ、後から身体中を膜で覆われる感覚でトランス状態に。あぁサウナっていいなぁ。


そんな状況で4回戦のサ活でしたが、さすがに後半は熱さに負け、蒸し時間がどんどん減ってしまいました。やたらとサイレンが鳴ってるのが気になってたんだけど、帰宅後すぐ近所で立て篭もり事件があったと聞いてちょっと驚きましたが、今日もサ活を大満喫。


この熱さは癖になりそう。密かな楽しみサ活が増えました。


・サウナ
10分×2回
08分×1回
07分×1回
・水風呂
02分×4回
・冷水シャワー
01分×4回
・外気浴
05分×4回

歩いた距離 1km

続きを読む
21

Seiさん

2022.04.28

3回目の訪問

歩いてサウナ

幸の湯

[ 東京都 ]

明日からGW‼️
でも仕事…涙
まぁそんな時はサ活です。
って事で会社帰りに近所の町銭、幸の湯さんへ。


21時過ぎの到着。
サウナは10人くらい入ってますがどうします?と受付のお母さん。大丈夫です!入ります!と返して脱衣所へ。ぱっと見の雰囲気はいつもより人が多いかなってほど。ササッと準備して浴室に入り、アカを落としてから半二階のサ室へ。


水風呂に2名、サ室に3名が活動中。残りの方は外気浴か。などと思いながら扉を開けると、おっと❗️何だこの熱波は⁉️と感じる熱さ。温度計は110℃前後、マシンは、唸りを上げてフル稼働中で、結構エグい。上段で3分…。もう全身汗まみれだでジッとしてるのが辛くなる。その頃には前客さん皆、離脱でソロサ活化。その後入ってきた方も3分程で即離脱と、皆さんあまりの熱さに回転が早い。私も何とか10分蒸されて1回戦終了し、サ室前の水風呂へ。


ヌルくて有名なこちらの水風呂でもあの熱さの後ではありがたい。人工のミニ滝の下を確保し、頭から水をかぶって全身冷却を図る。まぁ2分もすればそこそこ冷えるので、仕上げは冷水シャワーを浴びてから外気浴へ。


半露天の温泉の休憩スペースで夜風を楽しむ。最後の冷水シャワーが効いて、スーッと気持ちいい。今日もまた心臓音を全身で感じ、後から身体中を膜で覆われる感覚でトランス状態に。あぁサウナっていいなぁ。


そんな状況で4回戦のサ活でしたが、さすがに後半は熱さに負け、蒸し時間がどんどん減ってしまいました。やたらとサイレンが鳴ってるのが気になってたんだけど、帰宅後すぐ近所で立て篭もり事件があったと聞いてちょっと驚きましたが、今日もサ活を大満喫。


この熱さは癖になりそう。密かな楽しみサ活が増えました。


・サウナ
10分×2回
08分×1回
07分×1回
・水風呂
02分×4回
・冷水シャワー
01分×4回
・外気浴
05分×4回

歩いた距離 1km

続きを読む
17

Seiさん

2022.04.24

4回目の訪問

サウナ飯

中島湯

[ 神奈川県 ]

日曜朝からやってるテレビ付の銭湯サウナといったら中島湯さん。まぁ近所の天神湯さんや、人気のたかの湯さんなんかも朝からやってますが、サイズ感や混み具合考えるとこちらで。


9:00過ぎチェックイン。まだお客さん少な目です。ささっと身体を清め、チラッと黒湯に浸かり、サ室へと向かいます。よく見かける仙人のような骨皮筋右衛門さんが、いつも通り3分サウナ&シャワーを、繰り返されてました。TV正面上段スペースを確保し、情報番組を何となく見ながらのボーっとしたサ活もまた気が抜けていい感じです。汗を多めに流したかったので、毎回12分超えで楽しみました。
3回目あたりからは結構混み始めたけど、席がないほどではなく、しかも5分程で退室の方多めなので、余裕ある蒸しタイムでしたね。


水風呂は16℃程。バイブラ効果もあってか結構冷たくて気持ちよく、スッキリします。


中島湯さんの半露天風呂の休憩スペースはいつも微風が心地よく好きなんですが、この時期は特にいい感じですね。椅子の数が少なくちょっと残念な事もありますが、流れる微風にはとても癒されます。


日曜朝ウナは休日の朝を贅沢に過ごした感がありますね。癖になりそうです。


⚫︎サウナ
12分×2本
15分×2本
⚫︎水風呂
1分×4本
⚫︎外気浴
10分×4本

ゆで太郎 もつ次郎 川崎砂子店

朝そば鯵天カレールー

朝そばにはクーポンのカレーが美味しい

続きを読む
21