カプセルイン大塚
カプセルホテル - 東京都 豊島区
カプセルホテル - 東京都 豊島区
サウナライフのコミュニティの方々からのコメントを思い出し、業務終わりの池袋からの直行です。
17:40チェックイン。90分コースで十分かなともおもいながらも、後悔するよりロングコースと、4時間コースを選択。
ロッカールームで館内着に着替え、8F浴室へ。浴室はシンプルで一般的な浴槽と水風呂のみ。
いろいろな風呂があると湯活も楽しくなっちゃうので、ここはサ活集中ができます。
身体を清め、お風呂に軽く浸かってからサ室へ。
L字型2段式、10人程度収容のコンパクトな室内。昨年リノベされたikiサウナのストーンが鎮座。このサイズの室内に15分毎のオートロウリュが楽しめるとのことでワクワクです。時間的になのか、室内ガラガラ。マシーン対面にあたるお一人様スペースの上段を確保してその時を待ちます。
入室後5分。待望のオートロウリュスタート。室内温度が一気に上昇。全身を包む熱波はバッチバチで、これは凄い!タオル2枚持ちでチャレンジしていた方々の気持ちもわかるような気がします。
イベントは1分ほどですが、その後も全身滝のような汗が流れ、いきなり充実感が満載で、水風呂に向かいます
17~8℃程度の水風呂はサ室の前。大半の方が水シャワーで汗を流してからの水風呂ですが、まずは通常通りに。風呂のワキにクーラーボックスが。ふたを開けると氷がたっぷり。これを水風呂に浮かべるんだろうなと思いながらも、遠慮がちに1個だけ取り出して額にあてながらのんびり休憩しました。
室内のPOPに外気浴の内容が載っていたので、店員さん案内してもらいました。階段踊り場に休憩椅子が2脚おいてあるだけの休憩場所に苦笑いも、夕方の涼しい風に吹かれ、なかなかの深さで休憩ができました。ただ、そこまでいくのに、バスタオル巻いて歩いていかなければならないので、1回で終了。その後は浴室内の6脚ある椅子でゆったりと休憩しました。
最終的には3時間半の滞在で、自己最高の7回戦のサ活を楽しみました。オートロウリュも毎回堪能!ちょっとだけバチバチにも慣れました。水風呂の氷の使い方も常連さんの所作を見て覚えました。
TVもBGMもない、ただただサウナを堪能できる大人仕様の施設に感動さえ覚えました。
そういえば、若者グループのおしゃべりが過ぎて、常連さんに一喝されてました。やっぱサイレントオブサカツですね。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら