絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Seiさん

2022.04.19

3回目の訪問

サウナ飯

COCOFURO たかの湯

[ 東京都 ]

午後2時半頃の訪問。


おぉぉぉぉぉ!


浴室には休憩中のサウナーさんが3人と炭酸泉に浸かってる方2人、身体を洗ってる方1人って奇跡かよ。サ室にも3人しかいなかったし、こんなこともありなんだとニッコニコで身体を清めていると、まもなくあいみょんのマリーゴールドのミュージックロウリュのお時間。なんの下準備もせずにまぁ下段確保ならあの「激熱砲」もしのげるだろうなんて軽い気持ちでサ室にイン。おっと、温度計がいつもより熱い94℃をさしてるじゃん。前客さんは4人で、なんと全員下段を確保。中段も上段も誰もいないなんて、もうみなさんよくご存じで…。仕方ないので中段のドア側壁に寄りかかるように席を確保したのもつかの間、この5人でロウリュがスタート。やはり人の壁がないと中段も激熱ぅぅぅ!背中をタオルで隠してハットを深めに被っても、もうどうしようもありません。曲の2番の途中で、あえなく断念をせざるを得なくなり、間奏中に離脱したお2人に続き、情けなくも飛び出してしまいましたよ。やはり熱波には下準備してからはいらないとだめですね。1回目であまみっちゃいました。


離脱後の水風呂でじっくり身体を冷やして、扇風機下の休憩椅子で十分と休憩。少々うたた寝しながら15分ほど休んだんだけどその後しばらくは、炭酸泉と通常サウナでトーンダウン気味のサ活を繰り返し、再度あいみょんロウリュウに備えます。2回戦は10分間のお一人様サウナ、3回戦は3~4人でのサ活とたかの湯とは思えない状況が続きましたが、さすがに徐々に混みはじめたので、8分前から下段を確保。すぐに満席になり、みなさんとともにその時を待ちます。


いつものオープニングアナウンスがはじまり、気合を入れてのロウリュスタート。先ほどよりも楽な環境だし、身体は十分に仕上がってのロウリュです。今回は最後まで熱波とあいみょんを堪能でき大満足!


調子の乗って帰りに生ビールを堪能し、たかの湯オリジナルロゴ入りのMOKUのタオルを購入し、ご満悦で帰宅。


なんだかんだで楽しいサ活でした。

はなまるうどん ホームズ川崎大師店

温玉に南瓜天

ちょっと小腹空いた時は小に限ります。

続きを読む
16

Seiさん

2022.04.16

1回目の訪問

戸越銀座温泉

[ 東京都 ]

仕事帰りに戸越銀座温泉へ。券売機のサウナチケットが×に。受付のお母さんによるとサウナ混みすぎで販売中止にしてるとのことで…。混んでてもいいならと、受付でお支払いして2階の浴室へ。


確かに風呂も洗い場もサウナも、人・人・人…。土曜の夕方はこんなもんなんでしょうがね。


洗い場でササッと清めて半ば待ち覚悟でサ室へ向かうと、意外にすんなりと入れた。6〜7人で満席のサ室の温度計は80℃程。体感はもっと低めに感じて、活動時間は20分超え。ただ12分計が故障中で、TVのニュースで時間確認。その後の2〜4回目は入り時間と退室時に浴室時計で確認とちょっと面倒くさかったな。


外気浴は階段上がって、3階の露天風呂横のスペースで。デッキチェアをラッキー確保は2回。曇窓の向こうの夕日はちょいちょい眩しかったけど心臓の鼓動を全身で感じながら、じっくりと楽しめる休憩でした。


・サウナ
25分×1本
20分×3本
・水風呂
1分×4本
・休憩
10分×4本

続きを読む
13

Seiさん

2022.04.15

1回目の訪問

金・土出張業務のため、サウナ付きカプセルホテルを探しこちらへ。到着後夕食の買い出しを済ませ、サウナイン


21:30~に入った浴場には、先客2人。少なっと思いつつ、体を清めサ室へ。中はそこそこの混んでるのかなと思いながら扉を開けると、あら?カラッポ?とちょっとびっくり。


90~88℃くらいを行ったり来たりする温度計を眺めつつ、今日の業務の疲労が少しずつ抜けていくような心地よい温度のドライストーンサウナ。誰も入ってきそうもないので、マットの上でいぇっ転がってみる。うん、心地いい。ただ、誰か入ってくるんでは?と、ちょいちょい思いながらなので、ちょっと楽しみが減るな。などと独り占めサウナを実感しながら15分ほど蒸されて、水風呂へ。


サ室対面にある水風呂は、かなりの高温。真夏の混雑したプールのようだ。いくら浸かってても熱が冷める気がしないので、2分ほどで上がり、強めの水シャワーで一気に熱さまし。ちょっと寒いと感じるまでたっぷりと浴び、浴室窓際の休憩椅子でじっくりと…。

窓の向こうには高層マンションが見える環境。その窓から、心地よい風が入りとても気持ちいい。誰もいない浴槽でジーっと風に当たっているおっちゃんって、酔っぱらいの寝落ちみたいですかね?まぁどうでもいいんですが。


結局3回戦楽しみ、部屋に戻って買い込んだビールとおつまみでスコッと寝落ちしてしまった。

●サウナ
15分×3本

●水風呂
2分×3本

●水シャワー
1分×3本

●外気欲
10分×3本

続きを読む
10

Seiさん

2022.04.15

1回目の訪問

第五相模湯

[ 東京都 ]

本日2件目のサ活は近所の銭湯。20時頃の訪問。受付のお母さんの優しい話し方が印象的。


前客は浴室に1人。ゆったりすぎるほど空いてる。正直かなり年期を感じる施設だが、巨大な赤富士のタイルアートが圧巻過ぎてずっと眺めてしまう。これは銭湯遺産に残して欲しいなぁ。


サ室はドライで5〜6人のキャパ。浴室に比べるとそこそこ新しめ。12分計が止まってる分、大小の3つの砂時計が置いてある。ユーミンのアルバムをBGMな超〜のんびり蒸し。でもアルバムのタイトルが出てこない…。


水風呂が無いのでまずは水シャワーで30秒。少し休んでカランの水を頭からかぶってから脱衣所で休憩。大型化扇風機をセルフで回し、終わったら止めるシステム。外気浴は無いけど、他人に迷惑かけずに、リラックスした休憩でよかったです。


・サウナ
10分×4本
・水シャワー
30秒×4本
・休憩
10分×4本

続きを読む
16

Seiさん

2022.04.15

1回目の訪問

みうら湯 弘明寺店

[ 神奈川県 ]

仕事にキャンセルがあって、現場から近かったこちらへ。


京急が運営する施設。高架下にあるのは特徴的。雨で冷え込む午後だけど来客多め。


タワー型サウナもほぼ満席。まぁ席数半減中なので仕方ないか。
80℃程の室内だけど上段はそこそこの熱さ。5分もするとそこそこの人数が離脱しちゃう。そんな中TVを見ながら4回戦×4本楽しみました。スタートは下段でも、トントンは拍子で最上段迄上がれるのはありがたい。でもオートロリュウには当たりませんでした…。


サウナサイズと水風呂のサイズが全然合ってない印象ですね。譲り合い精神はしっかりしてるので、皆さんちゃっちゃと交代してくれますが、ギリ3人はちょっと狭すぎですね。


露天風呂と寝湯、寝転び休憩スペースに座湯とスペースの割には施設が、色々な楽しい外スペース。ととのい椅子も3脚と長椅子があり、いろいろな休憩が出来てちょいちょい楽しめますよ。寝湯は2回できました。本格的に寝ちゃいそうな心地良さです。

あと、炭酸泉のシュワシュワ感が凄く、温かい中にも冷んやり度があってちょっとハマっちゃいました。これおススメですし、スチームサウナも気持ちよかったです。ただ高温蒸気噴霧器そばは、熱湯粒が飛んできますのでご注意を。


なんだかんだ言っても楽しめたサ活でお世話になりました。


⚫︎サウナ
15分×1本
12分×2本
10分×1本
⚫︎水風呂
1分×4本
⚫︎外気浴
10分×4本
⚫︎ミストサウナ
10分3本1本

続きを読む
26

Seiさん

2022.04.13

1回目の訪問

水曜サ活

昨年7月オープンのこちら。飲み屋街の中心にあるので誘惑に負けない強い意志が必要だ。


小洒落たカプセルホテルの風呂場を一般にも開放。女性も泊まれるのは珍しい。今回はショートコースで60分3本勝負。


浴室到着や否やサクサクと身体を清めサ室へ。6人規制中だけど、そもそも人数こんなもんだろって感じのスペース。8〜9割が若い子たち。TVもBGMもない狭小空間で、彼らのナンパ自慢話しはただの苦痛だが、湿度の高い85℃空間で全集中。じっくり汗をながす。


水風呂は14℃ほど。キンキン迄は行かないがなかなかいい感じに冷える。足先がちょっと痺れるくらい浸かれば上がった時の爽快感がアップしていい感じの休憩に繋がる。


女子風呂には小さな外気浴スペースもあるらしいが、男性用には浴室内にととのい椅子が4脚あるのみ。相変わらずのナンパ話に花を咲かせるグループの存在自体を無いことにして、しばしの休憩。決して深くは無いが、解放感で全身が満たされてていく。


短時間でもリラックスできるようになったてきな、ら
また一つ楽しみ方が増えてた。時間ギリで最後はバタバタだったけどいつもと違う楽しみ方ができました。


・サウナ
10分・8分・8分
・水風呂
各1分
・休憩
5分×2本

続きを読む
24

Seiさん

2022.04.11

10回目の訪問

天神湯

[ 東京都 ]

今日も暖かな春の…否、初夏の暑さだったので、いつもの天神湯で。月曜日の男子湯は1階。


20:15イン。
過去一空いてるサ室。1〜2回戦は、10数人規模のサ室を一人占め。これは間違いなく寝っ転がり蒸しでしょうと、ゴロンとしたものの、座面の熱さに耐えられず、秒で断念。
それにしても人の出入りが無いとかなり室内熱気が高まりますね。毎回10分でふらっふらですよ。


蒸し上がった後の水風呂は少々混雑気味。熱風呂との温冷浴の方々とバッティングがあります。まぁ3人は入れるので譲り合っての冷却です。


半露天の1階休憩は、微風が流れ込みこれが至極の気持ちよさなんです。
毎回深〜く長〜く気持ち良〜くととのえます。


お店には悪いけどこれだけ空いてると本当充実しますね。今日もお世話さまでした。


・サウナ
10分×4本
・水風呂
90秒×4本
・外気浴
10分×4本

続きを読む
23

Seiさん

2022.04.10

3回目の訪問

サウナ飯

中島湯

[ 神奈川県 ]

ポカポカ陽気の中、14時頃の訪問。店内は常連さん達がほとんどのようで、のんびりムード。10人以上入れるサ室もおおよそ半分くらいの入りで、不快感無く楽しめました。


ガッツリ熱く感じるサ室内ですが温度計は85℃。いい感じで発汗してます。毎回いつもより長めで堪能しました。


水風呂は20℃程。暖かくもなってきたことだし、そろそろ少し下げても良いころかなと思いますが、どうでしょう。


外気浴は半露天へ。デッキチェア1脚と2人掛けの長椅子のみなので、タイミング悪いと座れませんが、今日の状況なら問題なく休憩できます。時折吹き込む暖かな風がとても心地よく、充実したサ活でした。


⚫︎サウナ
16分×3本
20分×1本
⚫︎水風呂
2分×4本
⚫︎外気浴
10分×4本

ゆで太郎 もつ次郎 川崎砂子店

のり弁とお椀そば

ガッツリ行けない時はこの手がある。

続きを読む
31

Seiさん

2022.04.09

1回目の訪問

サウナ飯

バーデンハウス

[ 神奈川県 ]

やっと行けたバーデンハウス。新調されたサウナマシーンに真新しい木の壁。サ室のリノベ休業だったんですかね?


15:20着。あれ?シャッター降りてる…。また空振りかと思いながらも張り紙を確認すると営業時間変更のお知らせ。
旧14:30〜
新15:30〜
そんなこんなで口開け入場。ローカルルールが分からぬ故、のんびりしてるとサウナお目当ての方が来たので、見て学びます。


サ室・水風呂とも外にあるナイスな配置。木の薫りが広がる心地よい室内の温度計は100℃指しも、体感的にはかなり低く感じる。実際に皆さん、軽く10分以上蒸されてもまるで動かない。じっくりと汗を流し、水風呂へ。


サ室横にある水風呂は20℃。暖かな午後の陽気にはちょっとヌルめにも感じたけど2分も浸かればいい感じに冷えた。


外気浴はサしっかり出入り口前、つまり浴室・サ室・水風呂・露天風呂に囲まれた狭小スペースと、脱衣所の縁側に備えられた籐の椅子3個。のんびりしたかったので毎回縁側を選択。目の前には大きな池に錦鯉が「こんにちわ〜」って泳いでる。壁の向こうはマンションやアパートが並び、丸見えスペース。まぁヤローはどうでもいいんだけど、女性はやだよね。そんなスペースで、おりからの強風に吹かれとても深く副交感神経が刺激され、たっぷりとととのいました。


本日のサ活もとても楽しめて大満足でした。


⚫︎サウナ
16分×3本
20分×1本
⚫︎水風呂
2分×4本
⚫︎外気浴
10分×4本

ゆで太郎 もつ次郎 川崎砂子店

薬味そばにコロッケ

もうぶっかけそばが美味しい季節です。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃
21

Seiさん

2022.04.04

9回目の訪問

天神湯

[ 東京都 ]

21:30頃の訪問。寒さと雨のせいか、浴室は人影まばら。サウナーさんも5〜6人って感じで、とても穏やかなサ活。しゃべくり007でマツコデラックスのオカマチャントーク見ながら、の〜んびりと時を過ごします。上段席で12分計1周が程よい発汗量。気持ち良かった〜。今日の水風呂は温度高め。なのでちょっと浸かっての外気浴が、雨と強風のおかけで、速攻にキンキンに冷えるので、露天風呂の半身浴休憩を追加。これがまたいい感じに飛んじゃって飛んじゃって。途中大騒ぎするチュー坊トリオが入って来て、ペース乱されたけど、通り雨みたいにサッと上がったので、浴室にまた平穏が戻りました。


やっぱ地元銭湯はゆったりのんびりが一番です♨️


⚫︎サウナ
12分×4本
⚫︎水風呂
1分×4本
⚫︎外気浴
3分×4本
⚫︎半身浴
10分×3本

続きを読む
20

Seiさん

2022.04.03

1回目の訪問

小松湯

[ 神奈川県 ]

水風呂に滝が出来たと聞いてひさびさの訪問。1300の口開け訪問。地元の方のルーティンを乱さないように。


4人ほどでほぼ満員のサ室は町銭湯ならではのサイズだけど、その熱さはなかなかなもの。男子は120℃ほどだけど女子は130℃超えらしから驚く。男子サ室はヴフィタがよく薫るちょっと好感度高めなドライサウナ。TVの野球中継を見ながら約5分。もう全身が汗だくだし、ちょっと息苦しくなってきたし、阪神がイマイチだしで、10分あたりで離脱して滝の出来た水風呂へ。


ふたり入るにはちょっと狭いサイズだけど、ほとんどの方がタッチアンドゴーなので、待ち時間はほぼ無し。さすが水温9℃を誇る小松湯さんの水風呂です。その水風呂に小さな滝が付きました。元々は岩の上を流れるタイプだったんだけど、ちょっとした滝業ができるタイプに変身。これは究極の熱冷ましになりますね。30〜40秒で退去です。


脱衣所にあるインフィニティチェアをリクライニングにして、扇風機を回し、極楽のような休憩タイム。室温も低めで、結構な深さでととのえて気持ちよかった。浴室の休憩椅子も増えましたね。


帰りがけ、お店のお母さんにオロポならぬオロミルを勧められ、キンキンに冷えたジョッキで初チャレンジ。いやこれはこれはイケますねぇ。ちょっと癖になりそう。オロナミンCと牛乳を一緒に入れただけなんだけど、今まで飲んだ事ない味わいでした。


今日もとてもいいサ活でした。


・サウナ
10分×3本
8分×1本
・水風呂
3〜40秒×4本
・休憩
10分×4本

続きを読む
39

Seiさん

2022.04.02

2回目の訪問

COCOFURO たかの湯

[ 東京都 ]

夕方訪問。あれ?意外と空いてるかも。洗い場も結構空きあるし。湯船にもゆったり浸かれる。肝心のサウナもミュージックローリュ以外はゆったり蒸されるほど。


西陽が入る炭酸泉に浸かりながら、1発目のオートロウリュが始まるのをじっと待つ。西陽にあたって炭酸泉がキラキラって…。なんてボーッとしてたら、突然爆音が!ヤバッはじまってる!慌ててサウナへ向かいギリセーフ。下段でしたが熱波をいただきました。


なんだかんだで熱波4連チャン堪能できた楽しいサ活でした。

続きを読む
32

Seiさん

2022.04.01

1回目の訪問

歩いてサウナ

重の湯

[ 東京都 ]

サウナライフのアプリを開くと、一番最初に出てくる施設。東京で一番南にある銭湯ではないかと思ってます。


水風呂が無いので敬遠してたんだけど、室温は70℃強くらいなんだけど、湿度が高いサウナで、ものすごい汗がでます。
何でも「太田式」というサウナで、独自に開発されたとの表記が。サウナマシーンから絶えず水がチョロチョロ垂れている音がしてるんですが、5〜6分に一度オートローリュのように、熱気が出て、室内が熱くなるとともに、湿度もガッツリ上がるシステム。
詳しくは脱衣所にある説明書きを見た上で、ぜひご体験ください。


サウナ入口横にはシャワーが2つ。ここでしばらく冷水を浴びて、脱衣所から行ける大きな池がある外廊下へ出て外気浴。と言ってもただの廊下なので、特に休憩はできませんが、冷たい外気を浴びて脱衣所の丸椅子で暫しの休憩。ここでも充分にリラックスできますね。


昭和の風情をそのまま感じられる銭湯。脱衣所に設置されている番台も昔のまんま。銭湯特区の大田区でもなかなか見る事はできない雰囲気です。

・サウナ
12分×1本
9分×3本
・シャワー
30秒程×4本
・外気浴
1分×2本
・休憩
10分×4本

歩いた距離 1km

続きを読む
19

Seiさん

2022.03.29

1回目の訪問

4連蒸しの今日は横須賀仕事からの横須賀温泉湯楽の里。こっちのエリア何十年も来てなかったから変わりように驚いた。


広めのサウナは91℃。可もなく不可もなくな雰囲気だけど、海が見えるサウナってやっぱいいね。TVも観れるけど、ぼーっと海見てるのもととのいに繋がります。


おしゃべり見守り隊的な店員さんが札を持って定期的に回ってるのは感心した。忙しい中ご苦労様です。この取り組みは効いてる感じがしましたね。常連さんもトーンダウンしてました。


16℃の水風呂は寒空の下の外気浴に出るにはちょっとツラ目。しっかり身体を拭いて外気浴に向かうんだけど、曇天の中で冷たい海風にあたるにはちょっときつい。せっかくデッキチェアに寝そべれたのに1分でアウト。代わりに活躍いただいたのは寝湯。タオル掛けて寒さ対策しながらが丁度いい感じでした。


塩サウナも高濃度炭酸泉ものんびりと過ごせていい感じ。サ飯のそばも無茶美味い。平日昼間ならではの心地良い4時間を満喫しました。


・サウナ
12分×4本
・塩サウナ
12分×2本
・水風呂
1分×4本
・外気浴
5分×4本

続きを読む
31

Seiさん

2022.03.28

1回目の訪問

サウナ飯

今日はさくら撮影のお仕事。午後から雲が多めになって早仕舞い。なのでサウナ行きました。


16時頃の入店。もちろんロイヤルコース一択。銭湯サウナで渡される引っかけキーのミニ版を渡され、浴室内にあるロイヤル専用へ。


ようはサウナ利用者専用階があるんです。高温サウナと低温岩盤浴サウナ、水風呂に露天風呂などなど、ロイヤルな施設が充実しとります。笑


93.5℃の高温サウナはドライ式。10数人はラクに入れる2段式のドライサウナで、TV付き。上段はなかなかの熱さでいい蒸しが味わえる。
一方、岩盤浴サウナは70℃ほどで湿気が高く、肌の奥から汗が湧き出てくる感じ。こちらも大きめ施設で向かい合った席で10人ほど座れる。


熱いの緩いのって繰り返してると結構疲れます。ドライサウナは水風呂たっぷりに外気浴が必須だけど、低温は水風呂はちょこっと入るけど、外気浴までは…。こんな感じで繰り返してると、それぞれ気持ちいいんだけどサウナ疲れ気味に。


まぁ、そんなかんなでも結構楽しめる施設です。受付そばには定食屋さん並みの食堂が併設せれ、お父さんがうまそさに生ビール飲んだりしてます。


今日もお疲れさまでした。


・高温サウナ
12分×2本
10分×2本
・低温サウナ
24分×1本
12分×2本
・水風呂
1.5分×4本…高温後
1分×3本…低温後
・外気浴
5分×4本

ゆで太郎 もつ次郎 横浜中田東店

薬味そば

温玉入れてぐちゃぐちゃに混ぜて。 うまーい

続きを読む

  • サウナ温度 93.5℃
  • 水風呂温度 14℃
30

Seiさん

2022.03.27

1回目の訪問

COCOFURO ますの湯

[ 東京都 ]

日曜の13時前訪問。系列のたかの湯に比べると至って静かで落ち着いた雰囲気ですね。マナーの悪い方も見かけませんでした。


こちらのサウナは狭小のボナタイプ。2段目の後方から熱風が出ています。室温は112℃でかなり熱めも、木の香りでしょうか、心落ち着く香りが室内に漂い、居心地は悪くないです。10分の砂時計のほかはTVもBGMも時計も無く、何も考えずただただ蒸され続けられます。おおよそ12分ペースで4回戦楽しみました。


水風呂は黒湯源泉の18℃ほどの壺風呂です。しっとりと気持ちいいんですが、1壺しか無いので、待ち時間が発生。まぁサウナ以外の方も了解するので仕方ありません。


休憩は浴室内の椅子で。窓がちょこっと開いていて、風が抜けます。意外と心地よく整えます。


リノベーションしてお洒落な店内ですが、どこか落ち着いた雰囲気があってとても良かったです。お客さんのマナーもとても良く、快適なサ活でした。


・サウナ
12分×4本
・水風呂
1.5分×4本
・休憩
5分×4本

続きを読む
17

Seiさん

2022.03.26

1回目の訪問

銭湯とは思えない綺麗な施設に大きなサウナ。立派なお食事処もあって、プチスパ銭的な雰囲気です。


12時過ぎのチェックイン。既にかなりの賑わい。身体を清め早速サウナへ。銭湯としてはなかなかの広さ。大型のドライサウナで温度計は100℃指してる。タイミングよく3段目の最上段を確保して3分程でかなりの汗が流れる。12分頑張っった。


水風呂、外気浴、炭酸泉と楽しみ、2回戦〜3回戦と楽しんでいたら、何やらランナーのような方がサ室に入ってきて、『この後少し煽がせていただきます』と…。
そう言えばコメントで熱波氏さんが来るような事書いてあったけど、この時間だったんだと思い出し、これはいただかない訳には行きませんと一旦退室し、アウフグースに備えます。


登場したのはアドベンチャー熱波氏の『たけぷー』さん。《ひとり熱波駅伝2022》という企画で…07:00大宮市 utatane
10:10川口市 ゆの郷
13:20台東区 萩の湯
15:40港区 アスティル
18:15大田区 平和島
21:00横浜市 お風呂の国
以上6施設をランニングで巡り、それぞれ熱波を贈るという超人的な企画の一環に、ラッキーにも巡り会えました。
優しめな熱波でしたが、一生懸命の熱波をいただきました。ご苦労様でした。
果たして、たけぷーさんは無事ゴールされたのでしょうか。


といったサプライズを含めとても楽しいサ活を過ごせました。湯上がりは生ビール締めで。


・サウナ
12分×1本
10分×1本
8分×2本
20分×1本(アウフ)
・水風呂
2分×5本
・外気浴
7分×4本

続きを読む
36

Seiさん

2022.03.24

3回目の訪問

近所で広めのサウナと水風呂温度が低めな施設を求めてヌーランドさんへ。


1730頃のチェックイン。大相撲開催中だし、夕方常連さんでサ室は一杯かなと思いつつも、あらびっくり! お一人様サウナで寝っ転がってるお父さん1人じゃないですか。20人近く入れる施設にこの状況はラッキー!


93℃のドライサウナ。人の出入りも無くしっかりと蒸されます。5分もすると大変な発汗量。サウナハット内からの汗が目に入り困だちゃうレベル。でも気持ちいいんです。


サ室前の水風呂は12℃を指すもバイブラ効果でキーンと冷たさ感じるコンディション。冬場の優しい水風呂に慣れた身体に気合いを入れてもらいました。


露天風呂出入口にある休憩椅子も使い放題。よく冷えた身体に丁度良い感じの暖かさと風量の風が心地いいですね。全身で心臓の鼓動を感じて毛穴がジリジリして…。頭がクラファっとなるともうそこはパラダイスですね。


お世話になりました。


・サウナ
12分×1本
10分×2本
8分×2本
・水風呂
1分×5本
・外気浴
5分×4本

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 12℃
35

Seiさん

2022.03.21

1回目の訪問

港北の湯

[ 神奈川県 ]

三連蒸し最終日はビルタイプのスパ銭に、午前中から初訪問。


休日にしては、入店しばらくはさほど混んでる感はなく、のんびりサ活。特別感の高いスチームサウナもガラガラ。一番混んでたのは炭酸泉でしたかね。


そののんびりサ活は5段のタワー式。5割位の入りかな。温度計は96℃も最上段はかなりの熱波。3分かからず汗ダクに。このサウナ気持ちいいー!って叫びたくなるくらいの心地よい発汗がクセになりそう。


そんなサウナのあとだもの17℃の水風呂だってとてもいい気持ちで浸かれます。時間は長めでしたが…。


外気浴はデッキチェアを選択したんですが、投稿に書いてあった寝湯がきになり移動。いいですねぇ。背中側ポカポカお腹川冷え冷えで。これも癖になりそうなスポットです。


黒湯をはじめ、楽しい湯活もばっちり出来るし、サ活メシも種類が豊富で楽しくなっちゃいます。しかも美味い。なんか楽しくなっちゃいました。


・サウナ
12分×2本
10分×4本
・ミストサウナ
10分×2本
・水風呂
2.5分×2本
2分×2本
1.5分×2本
・外気浴
10分×5本

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 17℃
31

Seiさん

2022.03.20

2回目の訪問

幸の湯

[ 東京都 ]

幸の湯(大田区)
2022.3.20 (日) 東京都

いつ行ってものんびりできるサウナっていいですよね。
幸の湯もそんなサウナです。

本日はサウナイト訪問。私を含めサウナ利用者は4名。いつもの104〜110℃を行ったり来たりのドライサウナは汗のかき方がハンパないです。
24℃のプール並みな水風呂もたっぷり浸かればいい感じ。露天風呂の休憩スペースもいい感じで副交感神経を刺激してくれます。おしゃべりが無い街銭湯はホント嬉しいですね。

・サウナ
12分×2本
10分×2本
・水風呂
3分×2本
2分×2本
・外気浴
5分×4本

続きを読む
30