2017.11.24 登録
[ 東京都 ]
いつも行く時間に訪れるとなんとサウナ待ちの状態!これははじめて。
いつもより少し早くきたので問題なくまつ。あとから続々お客さんが来るけどみんなお風呂だった。
店主さんが、サウナ利用の方もうすぐ出て来られるんで、もういいですよ、とタオルと鍵を渡してくれた。まだ5分くらいしか待ってないし、一時間あれば充分なのでまだ余裕あるのに配慮してもらって恐縮した。
中に入ると確かに露天は賑わっていたし、サウナもパンパンだったけどすごく静かで全く不快じゃない。
1セット終えるまでにどんどん露天から人が居なくなり、休憩するころにはいつもの閉店間際の雰囲気になっていた。
水風呂はいよいよ体感を下げてきてたまらなく気持ちよい。
ギリギリの2歩手前で水風呂を出て外気浴。中秋の風に水風呂の余韻をくすぐられるのが言葉に表せない気持ち良さ。
外気浴好きな人はこれが味わいたいんだよな。ただフレッシュな空気を吸いたいだけじゃあない。
3セットバッチリ決めて締めの水風呂は湯引き程度にしてさらに水シャワーを軽く浴びるのが秋冬のマイスタイル。
帰り際、店主さんがお待たせしちゃってごめんね、と一言かけてくれた。優しさ。
俺の街のホットステーションは間違いなく吉の湯だ。
[ 東京都 ]
マルシーズンの到来。
気がつけば3ヶ月ぶりのマルシン。前回はサ道2話目のニューウイング回の時。まだ深夜帯はさすがに平和だったが、それ以降のカンスト情報は嫌でも目に入ってきたので敬遠していた。(もといマルシンは8月が体感的に最も混むので)感覚的に今日の肌寒さと小雨具合ならいけると踏んだ。なあに、下駄箱の埋まり具合を見て、駄目なら栄湯に行けばいいんだと自分に言い聞かせながら。
到着してみると下駄箱の使用率4割ほどか。とりあえず飛び込むことにする。
結果、浴室には5、6人いるものの滞在中の半分が貸し切りで快適なセッションだった。
サウナ室104℃付近でかなりよい状態だったけど、水風呂は20℃。外気温からすると普通なら18℃くらい指しそうなものだけど、ピーク時の入りがものすごかったのだろうと推察。
これだよこれ。マルシンは。やや空いてて静かでロウリュのタイミングもみんな上手くて。仕事上がりの社員さんも入ってたりして。
まだマルシンに一縷の望みが残されていて良かった。シーズンinを肌で感じることができた。
[ 東京都 ]
9時過ぎに狙って到着。もうこの時間から入る人はいない。
今からで大丈夫?と聞いてくれる店主さんの優しさ。
狙い通りサウナ室は貸し切りのタイミングもあるくらいの落ち着いたコンディション。
でもサウナマットの乱れをみるとピークは盛況だったんだろうな。
悠々快適にサウナ水風呂をキメて休憩。肌を撫でるそよ風が最高に気持ち良い..
吉の湯の露天、夜はめっちゃムーディで大好き。今日のような静かな日は尚よい。
休憩後に温泉の交互浴をかますとヘロヘロになるくらい気持ち良いんだこれが。
そのあと温泉で軽くブーストしてからサウナ水風呂をキメる。これがまたよい。
これで2セットでも充分堪能できる。
これから冬が楽しみだ
[ 東京都 ]
土曜日の夜はさすがの混みようだったけど、全てがうまいタイミングで快適にサウニング。
サウナも1発目10人くらい居たけど、三段目が空いてたし、水風呂も3人くらいで常時回ってた。
利用者各位が気を使いながらのサウニング、とても清々しいね。
水風呂は風呂利用者の野良利用があるから調整しにくいけど、うまく回転してた。
しかし、休憩椅子難民がポロポロ。でもこれはサ道の影響ではなく、2年以上前でも見られた光景。まあ外気浴気持ち良いから仕方ないね。
やはり閉店間際は、地元の人達のみになってめっちゃ快適になる。サウナ室のコンディションも回復するし、水風呂も冷えてくる。
あと1時間、いや30分閉店時間を延ばしてくれないかなあ..
[ 東京都 ]
秋となれば月見湯ローテーションの機会が増える。
中庭のスペースが禁煙になったのもあり外気浴の捗る季節はついつい気持ちよい空間を求めがち。
夜の22時半頃の到着でサウナ室満室。思わず「マジかよ」と声に出た。
すごすごと引き返すつもりなどないのでお構い無しに立って目をつむる。
するとストーブ脇だと中々の輻射があってよいことがわかった。
常連の小柄のおっちゃんが席を譲ってくれた。ありがとう。月見湯の常連は癖がある人が多いけど嬉しかったぜ。それにしても相変わらず日大の若いやつが多いなー。
混んでたのは最初のみで時間を経るごとに快適なセッションになった。
月見湯に来たら、誰も入らない熱湯を挟んでのサウニング超オススメです。外気浴で冷えた身体をバッチリ温めてからのサウニングで水風呂と休憩が格段にはかどります。お試しあれ
[ 長野県 ]
サウナフェス最終日にしらかばスポーツのウィスキング要員として参加させていただいた。
ひたすら1日ウィスキングをしていただけでも、会場の全体から多幸感が溢れていることが容易に感じ取れた。
参加する前、SNS上で散見された色々なノイズに惑わされた自分を恥じた。
スタッフの誰もがホスピタリティに溢れていて、真剣そのものだった。自分は1日でヘトヘトだったのに、4日間以上全力で動くのは本当に大変だったと思う。
当日だけじゃない。長い時間かけて準備されていたのだ。感謝してもしきれない。サウナへの愛がないとこんなことは達成できない。
東京オリンピックも、サウナフェスのおもてなし力を見習ったらいいとさえ思った。体験していないと伝わらないのがもどかしい。
微々たるものだったが、過去に参加させてもらってめっちゃ衝撃と感動を受けた日本サウナ祭りに少しでも恩返しができたことが誇らしい。
FSCをはじめとするスタッフの皆様方、ウィスキングを受けてくださった参加者の皆さん(ジャンケンで負けた方ごめんなさい)本当にありがとうございました!!
心の底から楽しかったです。
[ 山梨県 ]
久しぶりに訪れたら、サウナ室の壁材がリニューアルされててとても良い感じ。熱さはバッチリ。
水風呂がまた秀逸。常に蛇口からドバドバと放出されており温度も15℃を下回ってるかな?と感じるナイスコンディション。
第3セクターのハコモノと思うなかれ、サウナと水風呂は一級品!
[ 東京都 ]
2年ぶりの神田セントラル。特筆すべきものはないんだけど、不思議と魅力的な施設。
無音のサウナ室。きちんとオーバーフローしている水風呂。模範的で中庸。これぞ日本のサウナのど真ん中。
全てがちょうど良い塩梅。生活動線にある人が羨ましい。
日本には、日本の気候と風土と生活環境に適したサウナがあり、そしてそれが日本人には必要とされているのだ。
毎日、戦場に赴くような気持ちで精神をすり減らしながら働いている人がどれほど多いことか。
カラカラストロングが正義などと全く思わない。しかし、悪とされるものでもない。
自分はいつまでも、多様性を面白がっていきたい。
[ 東京都 ]
ロスコの麻婆豆腐は侮れない。
夜も朝も混んでいる印象だったけど、行き場のないおじさんたちの駆け込み寺の役割も果たしているんだろうなとしみじみ。
そうロスコは滋味深い。
[ 東京都 ]
SAUNA FES JAPANへの最終調整を兼ねてウィスキング@ニューウイング。
浴室はすごい盛況ぶり。あまり来れないけど、明らかに以前のお客さんの顔ぶれから一新されてるのがわかり、サ道の影響がうかがえました。
そんな中、テルマーレをお借りしてウィスキングをさせていただき、ありがとうございました。限りがあるのですが、興味があったらぜひ体験してみて欲しいです!
[ 東京都 ]
連休中日の深夜。そろそろ夏の余韻も完全に無くなるので、清春湯へ。
おばあちゃんに「あ!カード忘れちゃった!」と言うと、「大丈夫、次来たとき言ってくれれば押すから。たぶん」たぶん、に笑った。好き。
お風呂利用者で混んでいたが、サウナはほどほどだったので快適にセッション。
サウナに入ってる間、サウナに入ろうとして入れなくて慌ててる人が何人もいた。
スーパー銭湯だけしか行ったことがないとこうなるよなあと思う。
サウナブームの波は少しずつ銭湯にも及んでいるということかもしれない。だけど、ちゃんと課金しような!
時間帯で水風呂がぬるかったようだが深夜は体感14℃を切るくらい。バッチリ手足がしびれる温度帯だったおかげで水風呂渋滞せず。
サウナ施設のチラーがへたりやすいのにここまで安定させてる清春湯には頭が下がる。
締めに身体を限界まで冷やし、立ちシャワーでさっとお湯を浴びて外へ出ると、ぬるい外気に少しずつ身体が融かされていくのは夏場の清春湯の醍醐味だ。
また来年までお預けなのが少し寂しい。
※水風呂の温度について、加水の吹き出し口付近は恐らくシングルに近いと思われますが、1日を通して水風呂全体がシングルということは現状、ほぼないと思われます。また、表面上のデータを頼りに訪問した人がネガティブなコメントを残すことも容易に想像できるので、年間を通しての平均的な温度に修正させていただきました。悪しからず。
男
[ 東京都 ]
【杉並で最もクラシカルかつエモい銭湯】
杉並に引っ越したころからずっと気になっていたものの、吉の湯や清春湯に気をとられてばかりでようやく初訪問。
最高だった。もっと早く来れば良かった..
外観、内装ともにクラシック。天井が高く、ロビーと脱衣スペースはゆったり広々している。
浴室は平均的な銭湯の広さだが配置も良い。まず、立ちシャワーがよい。小杉湯もだけど、水の粒が大きめでかつ拡散してくれるタイプが一番浴びてて気持ち良い。シャワーの粒子の大きさ、めっちゃ大事。
そしてタイル絵の脇に控えめに主張している近所のお店(薬局と酒屋)の広告がまたエモすぎる。もう、ほとんど関東では見かけないんじゃないか、この広告スタイル。
サウナ、L字型で二段目が二人分。空いてたのでのびのびセッション。温度は110℃を指してたけど体感は96℃くらいか。京都の銭湯と同じだね。テレビ無し、音楽無し。良い。
サウナを出ると目の前に広々とした水風呂。6人は入れるな。緩いバイブラは杉並区名物だ。
これがめっちゃ気持ちよく、素晴らしい水風呂だった。温度計22℃を指してたが体感は20℃を切るくらいで、エンドレスに浸かれる。
お風呂の人からはちょっとブラインドの位置にあるの、良いね。サウナ利用者に使いやすくされてる。
しかもサウナと水風呂の真横にベンチ。言うこと無し。クラシックな銭湯なのにサウナ利用者への配慮が抜群な点にめちゃめちゃ感動した。
番台のお兄さんやおばちゃんの雰囲気も良く、阿佐ヶ谷の良い面が映されてる素敵な銭湯だった。
間違いないなく通います。でも声高に推さない。ここは、たどり着いてる人とだけ共有し合いたい。
[ 神奈川県 ]
がんばれ!スカイスパ
夜22時半頃にin。夜のスカイスパは2年振り。
台風のすったもんだがあったからか、月曜日はいつもこうなのかわからないけど、めっちゃ空いてた。サウナ室に3人ほど。
照度も下げられていて無音。夜景をぼんやり見ながらののびのび贅沢空間を満喫できるサウニング最高..
水風呂も独占でのびのびつかれて、よっしゃガンガンキメたろうと思いながら1セット目の休憩をしてた時に..
あとは公式でアナウンスされてた通りです。自然の脅威恐るべし..
心ない言葉を浴びせてる人がいるので補足させてもらうと、海辺での驚異的な台風の風による横殴りの大雨は普通に甚大な被害及ぼす可能性があります。ビルの14階だろうと、です。
都市部の弊社も、中間層免震構造の隙間を大雨にやられました。
決して経年劣化チェック漏れじゃないと思います。
復活したらどんどんお金を落として応援したい!がんばれ!スカイスパ!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。