2017.11.24 登録
[ 東京都 ]
日曜日の夜、M-1、寒くて雨という好条件が揃い奇跡的にサウナチャンスに恵まれ、吉の湯へ。
狙い通り、水風呂と休憩スペースは誰もおらず、サウナ室に4~5人ほど。そしてテレビはM-1ではない。店主、わかってる。
サウナではなく、まずヒバの坪湯に入る。身体を洗ったとはいえ、まだ末端は冷たいので、手足、脇の下、鼠径部をしっかり温める。43℃はあるので、すぐにしっかり温まる。
ギリギリまで入ってすぐにサウナ室へ。ソーセージで言うところの「茹で→焼き」だ。ソーセージは茹でか焼きかで論争があるが、私はどちらでもなく茹で→焼き派だ。
事前にプレヒートしているので、ものの2分程度で汗が吹き出す。6分もすればしっかり蒸しあがる。
そろそろ、サウナと温泉の併用は邪道みたいな風潮は無くさないか?こちらの方がメリットしかないのに..
水風呂は誰も入っていないので悠々好きなだけ。ギリギリの2歩手前で引き上げ、ゆっくり外気浴を楽しむ。
雪が降りそうで降らない雨も、外気浴中なら大歓迎。
3セット目にはついに貸し切りになり大満足でセッション終了。
正月も朝風呂してくれるようで頭が下がる。大宮八幡で初詣して冷えたからだを吉の湯で温めるなんて最高だなあと思いながら帰路に着いた。
[ 東京都 ]
生活リズムの関係で一番近いのに行きたい時に行けない吉の湯。
土曜日でも夕方前のピークタイムの狭間にうまく滑り込めたのでサウナの入りもまばらで快適なサウニングができた。
水風呂、18℃を指してるけど恐らく20℃前後。しかしそれが絶妙に良いと改めて感じる。
サウナ室と外気温とのバランスが取れていて身体に負担なく休憩がおもいのまま楽しめる。冬になって水風呂渋滞も無くなり良い循環。
冬場の外気浴がうまく楽しめない人は、坪湯でギリギリまで身体を温めてそのままサウナ室で更に温める方法を試してほしい。
温泉とサウナでは身体の温まり方が当然違うので全身ムラ無く温めることができ、(「湯煎」と「直火焼」では全く違うように)水風呂に長く漬かったとしても冷えきることはなく、結果外気浴が捗ります。
[ 岐阜県 ]
サウナイキタイ記事の件でママにお声掛けいただき、お礼参りと打ち上げ忘年会を兼ねて選りすぐりの紳士たちと訪問。
去年は年末年始チャンスがなかったので今年大垣サウナで仲間たちと慰労会ができて良かった。
差し出がましいことは理解した上で
<大垣サウナへ県外から来られる人たちと共有したいこと>
·宴会の部屋を使用することはもちろん可能ですが、鍋物などは仕込みに時間がかかります。事前に社長、もしくは支配人と必ず詳細を打ち合わせましょう。ドタキャンや急な人数変更は当然迷惑になります。
·宴会の部屋はサウナイキタイの記事の通りです。というか公式情報は全て記事にしてあります。サ活やその他のSNSで「非公式」なこと、ものを呟くのはやめましょう。
·我々は6人で訪問しました。間違ってもサウナの中で騒がないよう当然配慮をして、サウナも時間差で入りました。しかし、それでも「今日は東京から団体が来ているらしい」と常連さんがサウナで話すくらいにはやはり目立ちます。
記事を受け入れてくれた社長の顔に泥をぬることになりかねないので、絶対にドンチャン騒ぎはやめましょう。
以上、野暮な発言だということは承知ですが、リテラシーと愛が保たれることを祈って。
[ 東京都 ]
久シン。下駄箱は7割埋まっていた。多少ガヤっていても平気な気分だったのでそのまま入る。
サウナ室を覗くと何やらアウフグースをやっている。ついにグループ客が周囲の目を気にすることなく勝手にやり始めるまで秩序が乱れてきたか..と思ったが、それは早とちりで、どうやら流しの熱波師が来ていて、延々とアウフグースをやっているところにかち合ったようだった。(同じようなものか)
しれっと2セット参加。結果的にはとても満足した。
ただ、ハプニングをポジティブにとらえてワイワイ楽しむのも悪くないが、この辺の塩梅は難しいので、無法地帯にならぬように店も留意して欲しい。
そこそこ混んでいたので、彼の出現によって秩序が統制されていたのかもしれないが。
ブームによって客層が変わったなあとしみじみ感じて退店しようとすると、カウンターにたむろする店員さんたち。
この人たちは変わらないな、と妙に安心した。
[ 山梨県 ]
星野リゾートはサウナの有無をあまり明言していないので、結構ギャンブル性が高い。だからこそ情報整理していきたいと思う。
サウナの存在は確認できたが、事情により中をしっかり確認するに至らず。大浴場ではなく、有料の屋内プール(イルマーレ)の隅にある。水風呂は無し。
トンボの湯をはじめとする良サウナがある星野リゾートらしくない・・・
もくもくの湯にはサウナ必須だろ~~~。ロケーション的にトンボの湯に負けないサウナ造れるのにもったいないお化け!
しかし、宿泊施設としてはとても素晴らしい。食事もアクティビティも四季で充実してるので全世代楽しめる施設。施設内だけでも2泊3泊過ごせます。再訪したい。サウナに行くなら延命の湯に行こう。それで死角は無くなる。
だからこそ、大浴場のパンチの弱さ、何とかしてください!(温泉好きにも全然物足りない)星野社長!
[ 東京都 ]
【使える武器は惜しげも無く使うスタイル】
三連休の初日ということもあってさすがに閉店間際でも中々の賑わいを見せていた。
いつもは休憩スペースとサウナが混むのだが今日はサウナだけ混んでて休憩スペースも水風呂は比較的空いてるパターンだった。
普通に1セットキメたあと、いつもはヘロヘロになる交互浴を挟むのだが、今日は更にエクストリームに行きたい気分だったのでルーティン変更。
外気浴をして冷えた身体を熱々の温泉壺湯であたためる。ひたすらあたためる。水風呂が欲しくなったところで出るのだが、そこからすかさずサウナへ。
この状態ならどこでもよい。三段目が埋まり気味なので1段目ストーブ前。ここかなりオススメ。ギリギリまで汗を流す。
そして水風呂で冷やす。ギリギリの二歩手前までで充分。
水風呂から出たあと、頭部もしっかり冷やすのを忘れずに。
結果、いつもよりディープでDOPEなサウナマジックを楽しめた。
これで混んでようが冬だろうが楽しくセッションできる。
休憩無しのサウナ水風呂無限ループよりこちらのがパワフルな余韻を味わえるので好き。
サウナのルーティンでお湯はどんどん挟んでいこう。邪道なんて幻想に惑わされる必要なし。使える武器は惜しげも無く使うべきだ。
[ 東京都 ]
ボナサームサウナのコンディションが完璧だった。
どこに座ってもしっかりあたたまる。混雑具合も適度で全く気にならず。
そして前から食べたくて中々食べるチャンスが無かった「麻辣土鍋麺」をついに食べたんだが、これはもう1つのサウナ飯の完成系だ。
吉野家の牛すき鍋膳や今は亡きラーメン二郎亜流の富士丸板橋要町店の火山を思い出す。
鍋のように楽しむもよし、ラーメンを純粋に楽しむもよし、汁かけご飯を楽しむもよし、ご飯と生卵があるおかげでバリエーションが無限なのが魅力だ。
個人的にはまず普通に激辛ラーメンを堪能し、しばらくしたあと、角煮を溶いた卵にオンさせ、パクり。そこですかさず追い飯をかます。
そして熱々のラーメンを溶き卵にダイブさせ、まろやかなラーメンを堪能するのもとてもよい。
ラーメンと交互に楽しんだあと、最後にラーメンのスープを吸った生卵をライスにそのままぶっかける。好みでラーメンスープを追加し、ぶっかけ卵飯で締める。
多幸感マシマシのサウナ飯に脱帽!
また絶対食べる。
[ 東京都 ]
気がつくと一年ぶりくらいのラクーア。よいマイナーチェンジが随所にされててとても良かった。
石が全く鳴らなかったヤルヴィもだいぶ体感上がっててウェルビーの森のサウナのようにアップデートされていた。
オールドログは相変わらず良くて、前より若干湿度が増したような気がする。おかげですぐに温まった。無音だし空いてるし水風呂に近いからやっぱりオールドログに入ってしまう。
水風呂も15℃表示で体感16,5くらいだけど以前より冷たく、サウナとのバランスがよい。
非日常感で気持ちを切り替えるのにも大箱サウナは有効だね。また来ます。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。