絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Naoki

2021.04.11

1回目の訪問

今日は埼玉まで足をのばし、以前から気になってたスパ ハーブスさんへ。ブライダル系の会社の経営ということで、結婚式場らしき建物の隣にありました

ロウリュがあるということで、岩盤浴コースを選択。早速館内着に着替えて岩盤浴へ。ちょうど17時からのロウリュが始まったところ。仮面ライダーの変身ベルトのごとく赤く光る風車がストーブの上で激しく回っている。アロマ水の湿度は感じられないが、熱風が吹き付けてくる。岩盤浴にしては結構熱く、汗がダラダラと。冷却部屋があまり冷たくないのが玉に瑕だが、十分に暖まりました

さて岩盤浴で身体をほぐしたらサウナへ。身体を清めてサ室に入る。低めの二段構成で真ん中にテレビとストーブが鎮座。端っこに座るとテレビが目に入らないのは有難い。温度はだいぶ低めで、岩盤浴の方が熱かったのでは?と思うくらい。ジワジワ時間をかけて蒸される

サウナがぬるめだったので水風呂はサクッと入って、露天へ。ととのいベッドが複数置いてあり、一番奥の静かそうなところをチョイス。外気が冷たかったので、一気にクールダウン。天然温泉で身体を暖めました

19時からのロウリュを期待してたものの、サウナマット交換後にスタッフのひしゃく一杯分の水を掛けるだけのかなりライトなやつでした。ほのかにアロマの香りがするも、蒸気はほとんど無く…期待してた分、少し残念

綺麗な施設で一通り揃っていますが、サウナがあともう一声!という感じでした。サ飯のステーキは美味しかったです

続きを読む
26

Naoki

2021.04.10

2回目の訪問

気心の知れた友人と久々の集い、最近はサウナ集合が定番に。ゆっくり落ち着いて過ごせるところ、ということでタイムズスパへ

11時半ごろに入場。浴室の窓から明るい光が差し込んでいる。昼間から入るお風呂ってなんだか気持ち良い。サウナ室は暗めで静か。TVはあるけど無音なのが有難い。皆さんマナーを守って無言で黙々と蒸されている。結構湿度があるので、最上段はなかなか熱い。30分に一回のオートロウリュは水量多めで、かなりアチチになります

水風呂は大きくて深い。たまに置いてあるアイスフレークを頭に乗せてクールダウン。外に出ると日の光が眩しいくらいの好天。春のそよ風を感じながら外気浴。一週間の疲れが一気にほぐれて、プチととのい。友人と露天につかりながらゆっくりしていると、時が経つのを忘れてしまう

途中から少し混んできたけど皆さんマナー良く大人の空間。レストランもゆったり過ごせて、友人たちも満足。また来ます!

続きを読む
11

Naoki

2021.04.04

1回目の訪問

タカラ湯

[ 東京都 ]

今日は千住のタカラ湯さんへ。男湯サウナの日ではないけど、かわりにお風呂の温冷交代浴でベストオブ縁側を堪能。水風呂向かいのベンチで縁側を眺めつつ、少し開いた窓から風を感じて外気浴できるのが気持ち良い。後ろを振り向くとなぜか地獄絵図だけど…笑 なぜこの絵をチョイスしたのか、由来が気になります

サウナは入浴料に込みとのこと。次回は男湯サウナの日に来てみようと思います!

続きを読む
30

Naoki

2021.04.03

1回目の訪問

鶴見エリアで唯一未訪だったおふろの国へ。入口にはいったところで、以前サウナーランドでお会いした宮川さんと再会。はやくも熱波への期待が高まる

サウナは高温と中温の2種類で、まずは中温から。温度は思ったよりマイルド。ちょうどオートロウリュにあたったが、蒸気のおかげでだいぶ熱めになり気持ちよかった。水風呂は広いのが嬉しい。浴室の中にも外にも椅子が沢山あるので、安心して休憩できる

さて、お楽しみの熱波。5分前ぐらいには既に列が出来ていたので慌てて並ぶ。開始前に無事入れたが、高温サウナはだいぶ熱め。程なくして井上さんたちが入ってくるが、事前のトークが割と長め笑 その間にしっかり蒸し上がってきて、少し焦りを感じていたころにちょうど熱波開始。ガスヒーターだったので、どうやるのかなと思ったら、バケツのような容器に熱したストーンを入れて、そこにアロマ水を掛ける方式。一気に蒸気が立ち上り、井上さんたちがタオルで対流を起こす。一番端で場所が悪かったのか熱波をダイレクトに感じることはあまり無かったけど、十分に熱くなったので途中で離脱し水風呂へ。1時間後の2回目は後半から入り、怒涛の108回の熱波も体感しました

思ったよりこじんまりとしてて、なんとなく銭湯っぽい雰囲気もあり、落ち着く空間。また熱波を受けに行ってみようと思います!

続きを読む
10

Naoki

2021.03.28

4回目の訪問

寺島浴場

[ 東京都 ]

今日は向島のフィンランドへ。開店時間少し前に着くと、入口の前には常連さんたちが早くも待機していました

サウナはいつも通りの熱め。ロウリュすると蒸気で一気にアチチになります。アロマ水はユーカリの香り。ご一緒した常連の方曰く、最近は若い人が増えてサウナも混んでいるとのこと。今日は昭和より平成歌謡が多めでした

いつもは3セットが基本だが、こちらでは短時間で一気に蒸し上がるので、水通しも挟みつつ4-5セットはいける。森林浴も濃いめの香りで良い感じ。日曜はハーブ風呂もあるのが嬉しい。今日はレモンレモンとのことで、レモングラス香るお風呂でした

4月にサ室を綺麗に改装するそうで、さらなる進化がまた楽しみです!

続きを読む
24

Naoki

2021.03.27

1回目の訪問

噂のアート×サウナへ。麻布十番から歩いて、六本木蔦屋の向かいにチームラボの看板と黒い建物を発見。少し並んで、入口で説明動画を見てから入場。近くにいた人がディズニーっぽいね、と言ってて、確かに、と思った

水着に着替えて中に入ると、手前から、サウナ、水シャワー、アート浴(休憩)という構造。サウナは数種類あるが、大きな違いはあまり無く、どれも比較的マイルド。サウナ自体は悪くないが、どのサ室にも大きな声で話しているグループがいたのが残念…折角の演出された空間が台無しなので、マナーをもっとしっかり呼びかけた方がいいと思う。一番奥の水色のサ室は人はいるけどちゃんと静かで、温度も心地良かったのでこちらに入りびたることに

水シャワーは蝶が舞う幻想的な雰囲気。サウナがマイルドなので水シャワーで丁度良い。アート浴は3種類あったが、正直期待したほどではなく、他で見たチームラボの展示の方が良いなと感じた。流れる水に光をあてた空間は綺麗でした。ただこちらにもアートそっちのけでペチャクチャ喋るグループがいて、また雰囲気が台無しに…

総じてマナーの悪さに少しゲンナリでしたが、最後に水色サウナでスタッフの方が掛けてくれた白樺のロウリュは、熱さも香りも良かったです!サウナ好きよりミーハーで来てる人の方が多かったので、空いている時間を狙うと、もっと楽しめるのかもしれません

続きを読む
7

Naoki

2021.03.21

1回目の訪問

辰巳湯

[ 東京都 ]

出先で近場のサウナを探したところヒットしたので清澄白河へ。入口から男女が分かれる仕様。番台で受付を済ませると、サウナ利用者はタオル2枚を頂ける。待合室と脱衣所が合体した空間はテレビや漫画が置いてあり、ゆっくり出来そうな雰囲気。15時過ぎに入ったのでまだお客さんは少ない

身体を清めて軽く下茹でしたらサウナへ。入口でサウナマットを取って、ドアを開けると誰もいなくて貸切状態。横幅は狭いが奥行きがあり、1段あたりが広め。正面にはヒーターがあり、テレビは横に埋め込まれている。最上段でせっかくなのでスペース活用して体育座りで。はじめは少しぬるめかなと思ったけど、じんわり熱くなり、気が付いたら玉のような汗が出ている

蒸し上がったら露天へ。ドアを開けると目の前が水風呂。そこまで冷たくないがサウナの温度との組合せは丁度良い。マッドマックスボタンを発見した、ポチッと押すと、頭上から打たせ水。これもなかなか気持ち良い

休憩の場所を探すと、坪庭の横に小屋のようなスペースが。そこにはととのい椅子とテレビと漫画が並んでいて、皆、全裸で重い思いに過ごしている。せっかくなので自分も露天風呂で半身浴しつつ"美味しんぼ"に読み耽る笑 その後もサウナ、水風呂、休憩、漫画のルーティンでゆったり過ごす。気が付いたら周りにお客さんがすごい増えていた

初めは普通のレトロ系銭湯かなと思ったので、露天の休憩スペースが意外性あり、こだわりも感じられて面白かったです。また、サ室を定期的に除菌したり、ドライヤーが無料で使えたり、と出来ることをやろうとしている姿勢に好感を抱きました。今度は天気の良い日に、また漫画を読みに行きたいなと思います!

続きを読む
33

Naoki

2021.03.20

4回目の訪問

本日は草加へ。18時半ごろに入るとちょうどアロマ投入の時間。身体を清めたら下茹で無しで急いでサ室へ。丁度SSKさんが最後のアロマ水を注いでいる。最上段に座ると熱波がじんわり降りてきて、かなり熱い。そういえばサ室に人が少ないなと思ったら、多分熱過ぎて大半は逃げ出した後なのだと気付く笑 水風呂で粗熱を取ったら、外気浴でクールダウン。いきなりの温度差で少しととのいそうになる

今回はサ室のベスポジを探すべく、色々と場所を変えてみたが、一番奥の下段のベンチっぽい場所が、テレビが目に入らず、じっくり入るのに程良い温度で、個人的には好きでした。そして20時からの爆風ロウリュで締め。2段目で受けた爆風は前回よりもキツめ。SSKさんも、水かけ過ぎた…とぼやいてました笑 休憩してたらブロワーで風を送って頂き、普段と違う感覚で気持ち良かったです

総じて安定の草加でしたが、唯一残念だったのは、時短営業を忘れてて、サ飯にありつけなかったこと!サウナの中でずっと何食べようか考えてたのに…泣 こちらは次回の楽しみに取っておきます

続きを読む
8

Naoki

2021.03.14

1回目の訪問

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

本日はSNSで見つけてオープン前から気になってた川崎のゆいるへ。先日オープンしたばかりとのことで、期待が高まる。銭湯のイメージで訪れましたが、思ったよりずっとオシャレで高級感あり。その分値段も張るようで、かなり強気な値段設定。質の高さで勝負、ということでしょうか

受付を済ませたら2階の浴室へ。身体を清めてまずはお風呂。こちらの温泉は海沿いらしく黄色っぽくて塩気のあるお湯で、ユーラシアを思い出す。濃い目な感じで暖まります。そしてサ室へ。テレビや余計な貼り紙も無く、ミニマルな雰囲気。真新しく、木の香りが漂う。サウナマットを取って、上段に座る。比較的大人しめのセッティングで、じっくりと蒸される。掛け湯で汗を流したら水風呂へ。ここが噂の潜水OKの水風呂。歩行プールのようにぐるっと奥に進んで、一番深いところでここぞとばかりに潜水。水温もしっかり冷たいので、一気にクールダウン。外気浴スペースで、デッキチェアに寝転び休憩…と思ったら、18時からのアウフグースの呼び掛けが。休憩もそこそこにサ室にカムバック。熱波師の方は初々しい感じでしたが、低めの天井から降りてくる蒸気が気持ち良かったです

サウナ後にご飯食べて帰ろうと思ったら、ちょうど19時でラストオーダーを締めたところで、残念。受付で一声掛けてもらえるとよかったです

立地も考えると値段は正直少し高いかなと思いました。水風呂はじめ施設のこだわりは感じられたので、アウフグース等のサービスがより充実してくると良いのかもしれません。今後の進化にも期待です

続きを読む
35

Naoki

2021.03.13

1回目の訪問

オープンしたての"RAKKO PARK"が気になり、初めての厚木へ!草加と比べると少しこじんまりとした印象。ロッカーで水着に着替えて、上から館内着を着たら、テントサウナのある4階へ。屋上に出るドアをくぐると、そこにはEx-Proが。貸切で使えるのが嬉しい

テーブルに荷物を置いたら、早速テントの中へ。サウナーランドにもあったheloのストーブ2台が中央に鎮座している。持参したアロマでロウリュすると、熱波が上から降りてきて気持ち良い。貸切なので自分のペースでじゃんじゃん掛ける。この日は風が強くて肌寒かったので、水風呂スルーしてそのまま休憩へ。奥の方に並んだととのい椅子で、リラックス。幹線道路沿いで音はあるけど、遠くに山も見えて抜け感のある景色。夜に来ると夜景や星空が綺麗なのかも。3時間という時間設定も長すぎず、短かすぎず、ゆっくり堪能できました

テント後は内湯にも入ってみる。草加とは少し雰囲気違うものの、サ室のセッティングはやはり秀逸!TVで観た、背もたれ付きのととのい椅子も良い感じでした

草加と同じく、常連さんとスタッフの方々の愛を感じる施設。テントサウナの進化も気になるので、また来ようと思います!

続きを読む
12

Naoki

2021.03.07

3回目の訪問

サウナの日は久しぶりに草加へ!サ室は最上段にいくとかなり熱めだが、程良い湿度もあり、相変わらずセッティング良好。平常時は7割程度の埋まり具合だったのが、爆風ロウリュ時は一瞬で満席に。運良く滑り込んで熱波を堪能。20分間連続でやってくれるので、途中からも参加OKなのが良いですね

しっかり蒸し上がったら水風呂へ。こちらは水流とバイブラのおかげで常にキンキン。水質もなんだか良い気がします。身体を冷やして休憩してたら、SSKさんが団扇で柔らかい風を送ってくれました。草津の湯や、チンピリ必至の薬草風呂も身体を暖めてくれます

いつ来ても顧客視点での細かい配慮やこだわりが感じられ、努力を続ける姿勢には頭が下がる想い。相模はクローズしてしまいましたが、今度は厚木にも行ってみようと思います!

続きを読む
41

Naoki

2021.03.06

1回目の訪問

Private Sauna&Spa VAGUE

[ 神奈川県 ]

運良く貸切予約を取れたので、以前から気になっていた鎌倉のZen Vagueへ。長谷駅周辺に車を停めて住宅街の路地を進むと、目印の黒い提灯が。石畳の細い道が雰囲気出ている。中に入ると、庭の端っこに黒い宇宙船のような物体が…これが噂のバレルサウナのようだ

受付を済ませたら、シャワー室で水着に着替え。ここは着替え完了までできっかり2時間とのこと。庭に出て、ペットボトルの水とタオルを受け取り、スタッフの方からロウリュの説明などを聞く。柚子のアロマ水が予め準備されていて嬉しい

さて、肝心のバレルサウナ。外から見ると漆黒の物体だが、中に入るとマジックミラー形式の大きな窓から庭の風景を眺めることが出来る。また、黒く塗られた木材が落ち着いた雰囲気を醸している。断熱性がそこまで高くないのか温度はマイルドだが、セルフロウリュしてタオルを回すと結構アチチに。天井から降りてくる蒸気を浴びるのもヨシ

しっかり蒸されたら水シャワー。なかなか冷たくて気持ち良い。そのまま庭の中央のととのい椅子で外気浴。空は晴れてて、良い風が吹いている。少し奥まった場所でひっそりと静まり返っているので、気持ち良く無心になれる。普段は意識しないけど、温浴施設だと多少なりとも喧騒に包まれているんだなと気付く

貸切だったので好みのペースでセルフロウリュしたり、寝サウナしたり、休憩したり、心置きなく過ごせて2時間あっという間でした!場所も良いので、また来れたらなと思います

続きを読む
19

Naoki

2021.02.28

1回目の訪問

よく晴れた2月最後の週末、今日も横浜方面に来たので、帰り道に万葉倶楽部へ。以前来たことはあるが、サウナ目当てで来るのは初めて。受付に向かうと、いきなり長蛇の列。混雑のピークにあたったか?と思ったけど、コロナ対策で入館時に会員登録を義務付けているようで、皆さんその操作に手間取っているようでした。そこまでやらせる施設は初めてだったので、若干戸惑いつつもとりあえず入館。なんとなく大江戸温泉と近い感じかなと思ってたけど、もっと落ち着いた雰囲気でこちらの方が好き

サウナは3種類だが、ミストサウナが休止中、低温サウナはだいぶぬるめだったので、最後の選択肢のハーブサウナへ。ハーブの要素は見当たらないが、こちらが高温サウナの位置付けのようだ。木材の少し甘めの香り。テレビありだが、最上段に座ると照明が暗めなので多少は落ち着く。テレビではうどんサミットなる謎の番組がやっており、食欲をそそられる。程良いセッティングで、じっくり蒸される

水風呂は横長の形状。こちらも水温は丁度良く、気持ち良くクールダウン。残念ながらととのい椅子やベッドは無いけど、ここは海を一望しながらの外気浴が最高。夕暮れ時の暮れなずむ空と海をいつまでも眺めていたいなと思いました。露天風呂の湯河原の湯も熱めで気持ち良かったです

サ飯はうどんにしようか迷ったけど、ヘルシー志向で豚しゃぶ豆乳鍋にしておきました笑 レストランからもみなとみらいの夜景が見えて綺麗。休憩スペースも充実してるので、次回はもっとゆっくり来ようかなと思います!

続きを読む
24

Naoki

2021.02.27

1回目の訪問

本日は横浜方面へ。こちらはショッピングモールの一角で、スポーツジムと併設した形の施設。食堂が19時ラストオーダーだったので、サウナ前に軽めのご飯。最近はどこも20時閉店なので、サ飯のタイミングが悩ましいですね。食事も終えて、いざロッカーから浴室に入ろうとすると、おや、いきなり露天風呂。よく見るとドアが2つあり、もう1つが内湯への入口でした

サウナは不思議な形状で、ストーブを挟んだ両端に座席があり、片方だけテレビが観れるスタイル。ストーブはなぜか小型のものを3台並べて使ってました。そこまで高温ではないけど、若干カラカラ気味。テレビ無し側の最上段に座って瞑想。テレビの音は聞こえてくるけど、画面が無い分多少は落ち着く

水風呂はサ室の目の前、冷たさは普通だが深さがあるのは嬉しい。程良くクールダウンしたら露天スペースに出て、ととのいベッドへ。肌に冷たい冬の風を感じながら外気浴。ロードサイドだからか、車の走行音が遠くに聞こえる。露天は広めの炭酸温泉も良かった。寝転び湯は湯量が少なすぎて、この日は少し寒かったです笑

続きを読む
3

Naoki

2021.02.23

1回目の訪問

本日は鶴見近辺でも未訪だったこちらへ。大通り沿いではなく、少し奥まった町工場が並ぶようなエリアにありました。

受付で館内着を受け取り、2階のロッカーで着替えてから、4階の浴室にあがるシステム。館内は古めながらも清潔で、バリ風の雰囲気を出してて良い。

浴室は窓が大きくて明るい。常時ドアを開けて換気をしているので、この時期は内湯でも少し寒め。黒湯で身体を暖めたらサウナへ。こちらはやんわりマイルドなセッティング。最上段だけ広めでゆったり座れる。時間をかけて、じっくり蒸される。

水風呂は18度だが、サウナがマイルドなので冷たく感じる。とろみがある気がしたが、黒湯の色素を抜いて水風呂に使っているそうだ。露天スペースで外気浴。ベンチが豊富にあるので、気兼ねなく寝そべってみる。周りに高い建物も無いので、見上げる空が広くて気持ち良い。

たまにはマイルドなセッティングも良いなあと満足でしたが、唯一残念だったのが、食堂で頼んだ料理がなかなか出てこなかった点。他のお客さんも時間かかっていたようなので、トラブルでもあったのかもです。そこまで混雑してないのが良かったので、また来れたらなと思います!

続きを読む
27

Naoki

2021.02.21

3回目の訪問

寺島浴場

[ 東京都 ]

久しぶりに東向島のフィンランドへ。先日テレビに出ていたので、混んでるかな?と思ったが、日曜夜だったので程良い混み具合で安心。

サ室のドアがリニューアルされ、木の部分が真新しい。以前より少し熱めになった感じで、セルフロウリュするとかなりのアチチ。上段は結構キツいので、たまに下段で和んでいました。アロマの香りも以前より濃くなり、しっかり香ってました。そして相変わらず不思議な選曲で、ドリフのいい湯だなが唐突に流れた時は吹き出しそうになりました笑

水風呂もチラーのおかげで安定のキンキン。森林浴ゾーンも以前より香りが濃くなった感じで、外気浴ならぬ内気浴でリラックス。4セットこなして、風呂上がりには上半身全体があまみだらけになってました。

前回よりもクオリティが高まっている印象で、進化を続けてて素晴らしいなと思います。また次回が楽しみです!

続きを読む
3

Naoki

2021.02.20

1回目の訪問

本日もオープン間もない施設狙いで、アクアラインを通って袖ヶ浦まで遠征。入口のそばでクレジットカードの入会キャンペーンをやっており、おかげで1800円分の入館料が無料に。

まずは岩盤浴。意外と種類は少なく、普通の岩盤浴、セルフロウリュ室、冷却室の3つ。このセルフロウリュ室が意外と良かった。桶にたまった水を掛けると一気に体感温度が上がり、サウナさながらの熱さに。途中でアロマ水のサービスもありました。冷却室がぬるめなので、もう少しキンキンになれば、十分に温冷交代浴が楽しめると思います。

続けて浴室へ。さきほどのセルフロウリュと比べると、こちらのサウナはマイルド。ゆっくりと蒸される。サ室を出てすぐの水風呂でクールダウンし、露天スペースで外気浴。サ室のキャパシティからすると、かなり多めのととのい椅子とベッドが並んでおり、気兼ねなくゆっくりできる。

いたって普通のスーパー銭湯という印象ですが、岩盤浴のセルフロウリュ室は想像以上にアチチになるのが良かったです。まだオープン間もないので、今後の進化にも期待しています!

続きを読む
1

Naoki

2021.02.13

1回目の訪問

新規オープンを狙って流山まで遠征。お店は真新しくて綺麗。サ活で読んでましたが確かに床がソフト笑 なんだかほっこりする踏み心地です。

まずは岩盤浴エリアから。日本初というファイテン岩盤浴、効果のほどは分からないけど、しっかり熱めでサウナー的には心地良い。そしてミュージックロウリュ、音楽が一曲流れる間にオートロウリュしてくれるというもの。思ったより大きめの音量と派手目のライティングで、ちょっとしたライブハウスの様な雰囲気。オートロウリュはブロワーがしっかり熱波を届けてくれて気持ち良く、知らない曲だけど大音量で聴くと段々気持ちが盛り上がる感覚が新鮮…!しっかり蒸された後は冷却室でクールダウン。

岩盤浴の後は浴室へ。サウナ室は3段ほどのひな壇形式。ストーブはかなり大きめで15分に一回オートロウリュがあり、頻度が高いのが嬉しい。そしてここでもブロワーが活躍。水が掛かった後、数分間風を送り続けてくれるので、全身でしっかり熱波を受けられる。水風呂はサウナ室の目の前。少々狭いが、水温は体感16-17度と心地良い冷たさで、しっかり深さもある。露天には"ととのいスペース"なる看板があり、ベッドや椅子が充実。岩盤浴でウォームアップしたお陰か、良い感じにクラッときました。よもぎの香り漂うスチームサウナもしっかり熱めで、塩だけでなく泥パックまで使えるのがポイント高し。個人的には露天の源泉掛け流しの"あつ湯"が肌を刺す様な熱さでクセになりそうでした。

風呂上がりに食堂に向かうと、なかなかの混雑ぶり。時短営業で19時半ラストオーダーなので、お客さんが集中するようです。注文まで時間はかかりましたが、サ飯は麻婆豆腐定食を美味しく頂きました。

オープン直後であること以外はごく普通のスーパー銭湯を想像して来ましが、良い意味で期待を裏切られ、サウナでしっかり満足できました!今後の進化にも期待です😊

続きを読む
34

Naoki

2021.02.11

3回目の訪問

久しぶりのラクーア。祝日だからか、かなりの混み具合。サウナも結構埋まってて、最上段にはなかなか座れない。ヴィルデンシュタイン、オールドログを回って、最後はフィンランドサウナで〆。ラドルがやたら小さくて(以前からこの仕様でしたっけ…?)掛けるのが難しかったけど、アロマ水でセルフロウリュ。暗めの照明が落ち着きますね

続きを読む
25

Naoki

2021.02.07

2回目の訪問

8HOTEL CHIGASAKI

[ 神奈川県 ]

宿泊客の特権で、6時半から朝ウナを堪能。早くも先客サウナーの方はいましたが、朝ならではの落ち着いた空間が好き。起き抜けの身体が蒸気に包まれ、徐々に内臓や血管が動き始める。朝ウナはやっぱり良いもんですね。

朝食のホットドッグを美味しく頂き、部屋に戻ると速攻で二度寝してしまい笑、気が付けばチェックアウトぎりぎりでしたが、前日からたっぷり堪能したので大満足。コロナで大変かと思いますが、また落ち着いたら再訪したいなと思います!

続きを読む
32