絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

D

2024.07.15

1回目の訪問

嘉島湯元水春

[ 熊本県 ]

710円でこの施設はすばらしい
源泉かけ流しの温泉と炭酸泉が良かった

サウナ、水風呂も良

続きを読む
5

D

2024.07.14

1回目の訪問

何年か久しぶりにゆらっくす訪問
最高の施設。

サウナシアター(this is it)が出来てたので、
日本3位のまなみんさんのアウフグースを拝見。
やはりすごい。感動。
浴室内の1hごとのサウナのアウフグースも他の施設と違いレベルが高い人が何人かいる。
他なら300円取られるレベル。美しい。このレベルを受けれるだけでも来る価値ある

ヴィヒタ水があるサウナは水をヴィヒタに纏わせてサウナストーンに掛けれるので良い。めっちゃ熱く最高。バケツはストーブ枠の上に置いた方が足場のスペースも取れるしロウリュやりやすい
セルフロウリュの中でも好きなサウナ
塩サウナも良き

水風呂は勿論言うまでもない。打たせ水は足が届かないほど深いから良き
他の施設もこういうのはあるが、やはり湯らっくすのmadmaxが好き

自分はサウナ飯は食べないスタイルなのだが、
アジフライ定食が美味すぎて感動。
飯屋でないところで食べるのも悪くないなと思った、おすすめしてた麻婆麺は麺がインスタントみたいで微妙だったが、温浴施設なので多目にみたい、てか食事は味覚の違いがあるのでなんとも難しい。

贅沢言えばチェックアウトが11時なのに8-10時が清掃なのは残念。日勤の仕事が8時スタートなのは分かるが、、
早朝からやる施設を見習ってほしい
あとは漫画の返却boxを設ける意味が分からなかった、誰か読んでるんだろうなと思いきや、そこにあるんかいってなる。

続きを読む
5

D

2024.07.07

1回目の訪問

サウナの梅湯

[ 京都府 ]

京都の銭湯は500円以下でサウナあるのは良い

続きを読む
13

D

2024.07.06

1回目の訪問

東山湯温泉

[ 京都府 ]

京都の銭湯はサウナが500円以下で入れるのが良い

サウナでthe beatlesが流れる
店主はビートルズファンなのかな?

続きを読む
7

D

2024.07.05

1回目の訪問

30分ごとのオートロウリュがヤバすぎて感動
長いと感じたので時間を測ると3分以上あった
今までで1番良いオートロウリュウだった

風量が多く、上段で皮膚が焼かれた
さらに1分半後にさらに追い水掛けがありさらに熱くヤバすぎた
水風呂までの動線も良く、天然温泉なのもヤバイ
毎時間10分にもう一方のところでロウリュあり、時間をずらしてくれてるのもありがたい

棒温度計を入口ドアに挿しているのは賢いと思った
これで750円だから近くに住みたい
ジムと併設されているとこで、長野は良いなーと思った

続きを読む
3

D

2024.07.05

1回目の訪問

SAMBO SAUN

[ 長野県 ]

the saunaからの帰りに訪問

手作りサウナのクオリティーにびっくり
ミストサウナでサウナストーンの上においた桶の上でアロマ水を蒸発させるタイプ
今までのミストサウナで1番良いサウナだった

1セット目はロウリュを何もせず横になって体をあたためる。
2セット目は店員さんが、高圧洗浄用のノズルで全体に水を撒いて湿度を高めてくれる
さらにサウナストーンはだいぶ熱されているので水滴が付くと相当熱いロウリュになるので最高
カザフスタンの方のサウナだと言っていた

飲み物を受付で購入して、耐熱タンブラーでサウナ室で飲めるのも良い
インフィニティチェアあれば死ねる

続きを読む
2

D

2024.07.04

1回目の訪問

The Sauna

[ 長野県 ]

予約とれないイメージだったけど
パッと見たら予約できたので宿泊してサウナ

予約タイミングが良くサウナ宿泊と朝食で10000円で取れた、夕食はレストランで別払

壁は薄いが寝泊まりは問題なし、ティッシュや歯磨きなどのアメニティは持ち込み必要

サウナはミントの香りのアロマでロウリュ
2セット目はスタッフさんが、ヴィヒタでアウフグース?してくれた。
最後の4セット目も違うアロマでロウリュしてくれた
天井を高くしておらず、座ったときに上段はほぼほぼクリアランスが少ないのでロウリュが当たりやすく最高すぎる。
良く考えてるなぁと感じた。最初から最後にかけて薪をどんどん増やしてくれて温度を高くしていたのも感動。

水風呂は天然かけ流し16℃程で首を後ろに向けるだけで水分補給できるのはめっちゃ最高。
でもかけ水するスペースが悪く、汗を流した水が桶に入ってしまう構造なのでやりずらかったのと野尻湖が結構遠かった。せっかくここまで来たので野尻湖は入ったがそうでなかったら行かないレベルかな。今は温度も23度くらい。ランプウェイがないので砂で足が汚れるのでわざわざサウナに戻ったら休憩せずに足を洗うのがダルかった。

休憩もインフィニティーチェアがあり最高。
自然の音と景色が都会で感じれない程の良さを出してくれる。
個人的だが、休憩中はあまり宣伝とかを頭に入れたく無くて自然をただ感じて何も考えたくないのでサウナ前の広告はないほうが良いと感じた。
もちろんビジネスなので仕方ないが

他の施設が4つあるので、他がもっと良いのかもしれないが、一度来たらもう満足。夏以外は野尻湖入れないみたい。

続きを読む
11

D

2024.06.30

1回目の訪問

サウナシュランに入っていないのを知ってびっくり。できて約1年らしい。サウナシュラン確定

場所的にアクセスし辛いが絶対行く価値がある施設。

入口から薪が積んであり、サウナーの心をワクワクさせてくれる。
薪サウナは2か所あり、約20分毎に店員さんが、サウナの温度を見ながら薪の量を調整してくれる

メインサウナは檜葉を吊るしており、匂いも良く霧吹きで加湿してくれている
薪が燃えるところが、透明なのでゆっくりと薪が燃えるのを眺めながらサウナを満喫できる
砂時計でセルフロウリュの時間をコントロールしているのも良いし
湿度の調整でストーブ周りに店員さんが水をかけてくれるのもさすが。

あなぐらサウナは下部で水が流れているのと、常時水をサウナストーンに供給しており湿度を管理しておりさすが。暗さもメインサウナと対極でリラックス、集中できる。

水風呂は160cmと90cmと浴槽のタイプがあり、黒部の天然水を飲みながら水風呂に入れる最高。温度をとっても冷やしすぎず調整も申し分ない。

このクオリティーで値段も1000円なので今まで行ったサウナの中で1番良いと言わざるを得ない。
みんながこの施設を知れば混雑間違いない

内湯にしても炭酸泉を低温にして休憩後のことを考えてるし、
洗い場の水捌けなども考えてキャンバーにしたりとサウナだけでなく施設がほかと違う

能登地震でモルタルにヒビが入ったのかな?という場所があったので膨らむ前に直して長く存続してほしい。特に冬は寒いので隙間の水分が凍ると膨張しそう。あと個人的にインフィニティチェアあると最高

バレルサウナとコンテナサウナがあったので行きたかったが一人なので行きづらかった
友人を誘ってまた今度行ってみたいが、来てくれるかな、、

続きを読む
2

D

2024.06.29

1回目の訪問

チェーン店はドーミインくらいしかサウナと水風呂はないと思っていた
ドーミインは良いが値段が倍違うため宿泊するならアパホテルの方が良いと思った

続きを読む
3

D

2024.06.29

1回目の訪問

太閤の湯

[ 富山県 ]

北陸サ旅
よつやの湯が永久閉店だったためこちらへ訪問

広くゆったりでき、温泉もあり施設として満足
1000円カットも併用されており、入浴前に切れるのも良い

整いスペースも横になれるスペースが広く
近所にあれば通うと思う

続きを読む
4

D

2024.06.28

1回目の訪問

スパ・アルプス

[ 富山県 ]

水風呂が有名なサウナ、北陸の聖地へ

朝の4時からチェックインでき、翌日の11時にチェックアウトできる宿泊施設
食事込みの券を買うと300円安い。
また会員になると400円程安くなるが、月1以上通う人がお得になるとのことも教えてくれた。

水風呂は蛇口から水が出しっぱなしで、水風呂に入りながら水分補給できるのは最高
水もおいしく良かった
至る所の蛇口付近に紙コップあり
仮眠スペースは布団があるのも良い

しかしながら、浴槽内の休憩スペースの足場の悪さと換気扇の音が気になった、あとは近所のスーパー銭湯に比べると施設の内容は弱いので聖地はちょっと大袈裟かと思った

続きを読む
6

D

2024.06.27

1回目の訪問

ROOFTOP

[ 東京都 ]

話題のrooftopに訪問

まず、動線が良くサウナ→シャワー→水風呂→休憩がスムーズで最高。
インフィニティチェアなのも最高だし、数が多く座れなくなることがないのでストレスがない。

また、浴室内にロッカー番号と同じところに入れれる収納スペースがあるのも良いアイディアだと感じた。

バスタオルを入れて置くとインフィニティチェアで休憩するとき、持っていって上から掛けれるので良い。
水風呂の横に棚があるのでバスタオルを近くに置けて出るときに持っていけるのでさすがに考えているなと思った。

サウナはほうじ茶が使われていたので良かったが、らかんの湯と比べると薄いし物足りない感がある。
あと贅沢言うなら、30分ごとにアロマをすぐ変えて色んな匂いにするのはあんまり好まなかった
あとはアウフグースも最高だったが、時間を固定してくれれば嬉しい。
あとは温かい風呂あればもう言う事なし

続きを読む
6

D

2024.06.26

1回目の訪問

水曜サ活

東京湯楽城

[ 千葉県 ]

ネットで以前話題になっていたため訪問。
成田空港からシャトルバス利用
その他の場所もバス利用ができる模様

24億の総工費をかけているとのことで、内装は圧巻。特に足湯からプロジェクションマッピングに出るところや噴水ショーはお金かけてるなーと!
食事スペースや浴室内は昔台場にあった大江戸温泉物語に似ていた

浴室内は特になし
サウナ、水風呂各1つずつ
内装も良いがこっちにもお金を掛けてれば良い施設になってたとおもう

続きを読む
16

D

2024.06.22

1回目の訪問

ヨーロッパ最大の温泉
入場12000フリント 約5500円。水着、タオル、サンダル持込必要。
少し高いと思ったが、サウナ、水風呂も多数あり敷地側が広すぎて迷うレベルでパフォーマンスはさすが温泉大国なだけありすごい。時間制限も閉店まで。
観光客が多くとても賑やか、夜は別途料金が必要とのことで22時からナイトクラブみたいになるらしい。

温泉は37度くらいで温めだが、寝れるのでリラックスできる。
水風呂は体感18度くらいの場所があるが、その他は23度や27度など若干高めの水温。
休憩スペースはたくさんあり混雑していても確保できるレベル。
サウナは高温、中温、低温、ミストなどあり、塩のミストみたいなところは息をすると塩を吸ってる感覚で新鮮だった。
高温サウナは上段が暑すぎるためマットがあると快適かも。
水着無しで入れるスペースもあり。ここはタオル持込必須。
高額すぎるが、ビール風呂(確か二万くらい)やVIPスペースなどもあり。

結構良い施設であったので、ブダペストに来たときは行くと良い。
ブダペストはフォアグラが安く食べれるレストランがあるのでサウナ上がりに行くのも良し。

続きを読む
5

D

2024.06.20

1回目の訪問

サウナ37にランクインしていたため訪問
インターネット予約で5hで66€、高すぎ〜。
バスタオル、バスローブ、サンダル込み。
昼御飯は別で約30€程かかるみたい。

高いながらも、中にはたくさんのお客さんがいて中々の混み具合。
そしてスパ内はめっちゃきれいで数えてないけど20種類くらいある、地下にいくつものサウナあり。外気浴は景色が良かった。
しかしながら、施設は低温サウナばっかりで水風呂といっても32度くらい。バスローブやサンダルも間違えて取られたりした。間違えないようにする工夫がみられず残念。

サウナ施設としては残念だが、LEDで景色と連動した雨をモチーフとしたスパや電車の中にサウナ、まぁインテリアなども頑張ってる感は伝わった。アウフグース等のサービスなし。

コスパは悪いがゆっくりできる施設。

続きを読む
0

D

2024.06.19

1回目の訪問

サウナ37にランクインしていたため訪問
100年以上続く歴史あるサウナ。

入場料15€
ヴィヒタ4€、以前は3€だったとのこと。
地元の皆さんは自前でヴィヒタを持ち込んでおり、桶に水をためて洗い場に置いていた。
高温サウナでは、思いっきり自分を叩いており、床は葉っぱがめっちゃ落ちていて匂いは良かった。
サウナは6段ほどあり、上だと3分くらいが限界なくらい熱い。お尻と足が熱いのでマットやスリッパ必須。

水風呂は水道水と同じ温度でぬるい。
スチームサウナは特になにも言う事無し。

腰をかける椅子がなく、着替え場のソファーで座るしかない。長居しようと思ったがきつかった。
正直、微妙だったが、歴史は感じれた?
洗い場は独特。

続きを読む

  • 水風呂温度 25℃
9

D

2024.06.18

1回目の訪問

サバンナ高橋の新婚旅行を見て訪問。

今までの人生で1番良い施設。
かるまるを2,3周置いて行くほどのレベル。

スパ21+は追加料金+10€で入れる。
入場料37€で高額だがそれ以上の価値がある。昼過ぎからイベントが始まるのでから夜9時まで滞在すべし。
必ずお金を払った方が良い。スパ21種に含めさらに多くの施設に入れる。

まず、金の掛け方が桁違い。金持ちじゃないとこんな施設は作れない。細部までこだわり抜いている。サウナ一つにしてもわざわざ座る木にも彫刻を彫るくらい。多いのに一つ一つ妥協をしてない。感動。

アウフグースのイベントは忙しすぎて全部回れない。終わったあとのカットフルーツの提供やそもそものアウフグースのレベルの高さ。朝採れたヴィヒタを使用していると言っていた。内容のクオリティ、全てを取っても日本のサウナには勝てるところがない。水風呂もシングルで150cm以上だし導線も完璧。サウナ約20個、風呂もシングルから42度まで数え切れない程あり細かいところを上げるときりがない。
新たな発見がたくさんあった。

死ぬまでに行きたいサウナと名付けたい。
たぶんこのことだと思う。行けばわかる。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
10

D

2024.06.17

1回目の訪問

朝630から空いている施設。
バス降車後に訪問。

観覧車にサウナがついてある場所の施設であるが、観覧車は別の場所からのアクセスとなるためここに来れば観覧車のサウナに乗れるわけではない。

サウナは大きい耐熱ガラスがありとても景色が良い。ロウリュ用のボタンが3か所にあり、ボタンを押すと自動で水がかかる仕組みになっていた。
もう一方のサウナは普通の電気ヒーターサウナ。特になし。

サウナ後はプールとバルト海のどちらでも入れる。
バルト海の水風呂は四方を木で囲っているタイプだが、階段なども掃除されておらず汚かった。
港付近はゴミが溜まりやすいからなのかわからないが、、、

続きを読む
1

D

2024.06.16

1回目の訪問

ロウリュと描いたイレズミのサウナーに勧められて訪問。

電気ヒーターのサウナ2か所。
1個置いてるか、2個おいてるかの違い。

みんながロウリュを8回くらいかけてガンガンやるので普通にきつかった。
サウナ用の木でなく2x4の木で作ったサウナ室だったので匂いは普通のサウナ室と違った感じであり、椅子が水分を良く吸っていた。

湖はアヴァント(飛び込み)するときに右奥から階段の上り下りする場所に向けて飛び込めば、2,3秒で上がれるところがあったので、効率良く出れる。
あとは桟橋からではなく、岸から歩いて出れば深さ調整できるのでそれもまた良い。

続きを読む
0

D

2024.06.16

1回目の訪問

クウマサウナ(日本語:暑いサウナ)に訪問
ヘルシンキのLöylyの姉妹店とのことで期待していたが、17€の割に1.5hの制限付き。ゆっくりできなく悲しかった。

水風呂はバルト海だが、四方を木で囲う形であった。掃除されておらず不衛生だった。残念。あまり水風呂に入りたいとは思わなかった。

スモークサウナと書いてあったので期待していたが、ヘルシンキのKuusijärviのスモークサウナを経験していたのでガッカリした。
初めてここのサウナを訪れていたらそうは思わなかったのかもしれない。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
0