温度 104 度
収容人数: - 人
セルフロウリュ可 セルフウィスキング可 座面高温につきマイサウナマット・サンダル推奨
温度 65 度
収容人数: - 人
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
|
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
温度 95 度
収容人数: 10 人
おしりの下にバスタオル必須 熱すぎる時はベンチに水を掛けて良し
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
|
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 -
- 漫画 -
- Wi-Fi -
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 -
- 駐車場 -
- ウォシュレット -
- 岩盤浴 -
- タトゥー ○
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード ○
- 電子マネー -
タオル・館内着・サウナマット
- レンタルフェイスタオル ?
-
レンタルバスタオル
有料 ○ - 館内着 ?
- サウナマット ?
アメニティ
- シャンプー -
- コンディショナー -
- ボディーソープ -
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 -
リラクゼーション
- ボディケア -
- アカスリ -
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
施設補足情報
ロッカー室とつながった屋内喫煙室あり
木曜日の混雑傾向
混雑度の投稿が少ない施設です
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
実際の混雑状況と違う可能性もございますので、あくまで参考まで程度にご覧ください。
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
12:00-14:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
18:00-20:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
20:00-22:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
12:00-14:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
16:00-18:00
|
1件
|
0件
|
0件
|
|
18:00-20:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
20:00-22:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
サ活
新規開拓/累計476施設
北欧四カ国サウナ旅行。エストニア三大公衆サウナ完結篇。Leili Saun、Raua Saunときて残すは大本命の『Kalma Saun』。1928年創業のエストニア最古のサウナ。他の二つとは違って旧市街エリアを挟んで反対側にある。
辺りは静かでひっそりとしている。その中で当館の外観はあまりにも魅力的すぎる。まるで古くから残る遺跡のような貫禄のある佇まいで来るものを迎え入れる。トラディショナルで凄みがある。
入ってみるとエストニア語の看板に料金が大きく書かれている。18€なので3つの公衆サウナの中では一番高価。奥に進むとロッカールーム兼宴会場がある。そう、紛れも無くそこは宴会場なのである。
バーカウンターにて親父さんからロッカーキーを受け取る。傍らのショーケースにはキンキンに冷やされた瓶ビールが並ぶ。中央には裸に腰巻きスタイルの男たちがツマミとビールで一杯やっている。いや、一杯どころではない。そこら中に空き瓶がある様子からすれば、本格的な宴の最中と言っても過言ではないだろう。
ノルウェーのSALTが若者たちの社交場だとすれば、ここはおじさん達の社交場。一人サウナに向かったと思えば、また別のおじさんが瓶ビールを持ってやってくる。日本人にとってはあり得ない光景だけど、ここではこれが当たり前。This is エストニア公衆サウナ。
さて、肝心のサウナはというと、これまた本格的な仕様で味わいがある。L字型の六段掛けで急な傾斜がある。ストーブは周囲を赤煉瓦で覆われているが、とんでもなく大きいサイズ。そしてストーンもこれまで見た中では最大級。河原にゴロゴロ転がっているような両手でしか持てないそれと同じ。
気付けば始まるシバき合いタイム。Raua Saunはセルフウィスキングであったのに対して、ここは互いにシバき合うのが定番スタイル。周囲への配慮などお構いなしに第4コーナーに差し掛かる競走馬に鞭を入れるかの如くウィスクをしならせる。
スチームサウナもあるがこちらは人気薄。おじさんが自前の塩を来る人来る人に配ってるくらいで他に特に言及することは無い。
メインサウナの近くに深々とした水風呂の用意もある。水深は約150cm、水温は体感で約12-13℃。休憩は大宴会場となっているロッカールームのほとりで。賑やかな笑い声がそこら中から聞こえてくる。
Leili Saunと同じように現地ローカル感があるのが魅力。また伝統的な建造美とサ室のパワフルさもポイント。三大公衆サウナ、それぞれの魅力があり一長一短。全て回ることができて良かった。エストニア人のサウナ愛が伝わる体験だった。



フィンランドサウナ新婚旅行Day6
ヘルシンキから朝7時半のフェリーで一路タリンへ。約2時間の船旅で到着。
思っていたよりもはるかに豪華な客船。
客室のカジノマシーンで300€勝ち、幸先の良いスタート。
タリンでは旧市街地を中心に観光。
雪の影響で歩くスピードは遅いものの、3-4時間でメインどころは見て回れる。
色んな所にギフトショップ(お土産屋)があり、サウナハットもラインナップ。
ネタ枠の様な形、ロゴ、猫タイプなど色々。
ヘルシンキの半額以下で買えるのでお目当ての方はこちらのが◎
日本ではやや恥ずかしいツノ付きのバイキングサウナのハットをプレゼント用に購入。
旧市街地から歩いて20分くらいの所に今回の目的地カルマサウン(エストニア語ではサウン)に到着。
隣の子供博物館とも相まって、博物館の様なビジュアル。エストニア100年の歴史。
中に入りやや中東ぽさを感じる受付でサウナ代と折角なのでウィスクを購入。
10分水に浸すのよと教わる。
男湯に入るとバーカウンターでロッカーキーを受取り、着替え。
コティハルユ同様に脱衣所ではプチ宴会開催中。勿論バーカウンターでお酒も売ってる。
手前のロッカールームはメインサウナと繋がっており奥のロッカールームはミストサウナと繋がっております。
それぞれにシャワールームがあり、バケツに漬けたウィスクがあちこちに点在。
見様見真似で買ったウィスクを漬け込む。
メインのサウナにと思いながら人の流れを見ていると、皆ミストサウナ横の立入禁止マーク付きの扉に入っていく模様。
こちらはスタッフのみのボイラー室に繋がっており、勿論立入禁止。
しかしながらここの方が(わずかに)近道らしいので皆こっちを使っているらしい。
私は真面目にロッカールームを2個移動してメインサウナへ。
メインの薪サウナは5-6段の上に広いつくり。
はち切れんばかりに積み上げられたサウナストーブと、床に散らばったウィスクの葉の残骸たちが印象的。
早速セルフウィズキング開始。
…。?合ってるんか?あんまり気持ち…よい?
初回は??状態で終了。
常連組のを見ていると、思い切りが全然違う。もっと叩いて染み込ませねば!と思います見様見真似。
香りが強くなり、確かに気持ち良い。
ウィスクも馴染んできて気持ち良い感触。
フィンランドとまた違った雰囲気でウィスキングはもとより、サウナハット率の高さや浴場の作りも全く違いました。(どことなくロシア感を感じる)
お土産屋で誰が買うんだろうと思っていた猫型サウナハットは80くらいのお爺ちゃんが使い込んで愛用してました。

サウナ発祥の国・エストニアでの初サ活。
そして初ヴィヒタ。
ちなみに"サ活"はフィンランド語では"saunominen",エストニア語では"saunaskäik".
ロウリュはフィンランド語で"löyly",エストニア語では"leil"となります。
料金はこの国にしてはかなり高めで、
サンダル(現地の方はサ室でサンダル履く方多め)、バスタオル、白樺のヴィヒタを加えると2600円です。
かなりのお値段ですが、そのくらいの価値があります!
ロッカーで着替えると、サ室の前の前室に行き、桶に温水を入れて、ヴィヒタを柔らかくします。
その間にシャワーを浴びます。
ちなみに、白樺ヴィヒタを浸したお湯、お紅茶の味がして結構美味しいです笑
柔らかくなったヴィヒタを持ったらいざサ室へ!
サ室はコンパクトですが趣深く、これが本場か〜!!と感銘を受けます。
そして4段もあるので、以外に人入ることができます。
一段目も二段目はそんなに熱くもないので、熱いのが苦手な方はオススメ。
ちなみにこのサ室でヴィヒタをバッサバサ体に叩きつけます。
もちろんロウリュも出来ますよ。
本場の国でサウナストーンに水をかけるのは素晴らしい体験でした。
エストニアではかけ湯かけ水や温度計や時計の概念はありません。
ですが、水風呂の前にシャワーを浴びるように注意書きはあります。
水風呂も、恐れることなかれ。
19~20℃位で、適度な冷たさです。
ロシア人もエストニア人もアメリカ人もいて、皆さんフレンドリーに話しかけてきてくれて楽しかったです。
ちなみに、デリケートゾーンのケアですが、僕が見た限りエストニアでもフィンランドでも全然一般的ではないので、日本人の方も気にすること一切ないです。
普通のサ室の他に、スチームサウナがあります。
こちらは、男性用にも関わらす、水色とさらに薄い水色のモザイクタイルで可愛らしい内装です。
現地の方は寝っ転がって楽しむようで、日本のスチームサウナほど苦しくないです。
スタッフの方も一見寡黙そうに見えても、お話するととても優しいです。
本当に幸せな体験が出来ました。
大好きなサウナが増えました。
ありがとうエストニア!

基本情報
施設名 | Kalma Saun |
---|---|
施設タイプ | 温浴施設(スーパー銭湯・サウナ・スパ施設) |
住所 | Vana-Kalamaja 9a, 10414 Tallinn, エストニア |
アクセス | 旧市街から歩いて15分程度 |
駐車場 | - |
TEL | 627 1811 |
HP | http://www.kalmasaun.ee/ |
定休日 | なし |
営業時間 |
月曜日 11:00〜22:00
火曜日 11:00〜22:00 水曜日 11:00〜22:00 木曜日 11:00〜22:00 金曜日 11:00〜22:00 土曜日 10:00〜23:00 日曜日 10:00〜23:00 |
料金 | レンタルなしで18€ |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像
