D

2024.06.30

1回目の訪問

サウナシュランに入っていないのを知ってびっくり。できて約1年らしい。サウナシュラン確定

場所的にアクセスし辛いが絶対行く価値がある施設。

入口から薪が積んであり、サウナーの心をワクワクさせてくれる。
薪サウナは2か所あり、約20分毎に店員さんが、サウナの温度を見ながら薪の量を調整してくれる

メインサウナは檜葉を吊るしており、匂いも良く霧吹きで加湿してくれている
薪が燃えるところが、透明なのでゆっくりと薪が燃えるのを眺めながらサウナを満喫できる
砂時計でセルフロウリュの時間をコントロールしているのも良いし
湿度の調整でストーブ周りに店員さんが水をかけてくれるのもさすが。

あなぐらサウナは下部で水が流れているのと、常時水をサウナストーンに供給しており湿度を管理しておりさすが。暗さもメインサウナと対極でリラックス、集中できる。

水風呂は160cmと90cmと浴槽のタイプがあり、黒部の天然水を飲みながら水風呂に入れる最高。温度をとっても冷やしすぎず調整も申し分ない。

このクオリティーで値段も1000円なので今まで行ったサウナの中で1番良いと言わざるを得ない。
みんながこの施設を知れば混雑間違いない

内湯にしても炭酸泉を低温にして休憩後のことを考えてるし、
洗い場の水捌けなども考えてキャンバーにしたりとサウナだけでなく施設がほかと違う

能登地震でモルタルにヒビが入ったのかな?という場所があったので膨らむ前に直して長く存続してほしい。特に冬は寒いので隙間の水分が凍ると膨張しそう。あと個人的にインフィニティチェアあると最高

バレルサウナとコンテナサウナがあったので行きたかったが一人なので行きづらかった
友人を誘ってまた今度行ってみたいが、来てくれるかな、、

0
2

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!