2021.09.22 登録
[ 兵庫県 ]
舞鶴一泊旅行からの帰り道。
大雪の影響で今朝から舞鶴線も丹鉄も運休。
ヤバい、今日帰れるのか地元に…と一瞬焦ったが、ダメ元で高速バスの空席確認したらまさかのラス1空席ゲット!
予定:1700宝塚着・帰りの交通費5200円(特急券込み)
実際:1430ITM着・帰りの交通費2000円
時間的にも予算的にも何だかよく分からんミラクルが発動したしせっかくなので伊丹空港から一度行ってみたかった湯櫻へ寄り道決定!
寄り道して湯櫻の入浴料含めても帰りの交通費総額4000円で収まった。(笑)
いつも通り炭酸泉浴で身体に予熱を入れた後に、高温サウナ10分→水風呂30秒→外気浴好きなだけを全部で3セット。その内1回オートロウリュウ有り。
1回目からしっかり💦発汗出来て旅の疲れも良い感じで抜けた。
男
男
男
男
男
[ 兵庫県 ]
自宅から徒歩で行ける距離にある三興湯。
近くにあるから逆に後回しになっていたがやっと行けた。
今回は遠回りしたので歩いてサウナの距離はかなり長め。最短ルートだとこの半分くらいかな?
①高温サウナ8分→水風呂30秒→外気浴5分
②ラドンスチームサウナBGM 1曲分→遠赤外線サウナBGM1曲分→水風呂30時→外気浴5分
③ラドンスチームサウナBGM2曲分→高温サウナ3分→水風呂30秒→外気浴5分
ラドンスチームサウナ室と遠赤外線サウナ室は歌謡曲・演歌がBGMになっていて、時計は無いけど楽曲の長さで何となく時間を把握する感じ。
遠赤外線サウナの熱さは中々だったな。
で、ラドンの効能って一体何なのだろう…。
歩いた距離 7.1km
男
[ 兵庫県 ]
お昼に少し時間の余裕が出来たので和らかの湯にてサ活。
①炭酸泉5分→岩塩風呂5分→高温サウナ5分→水風呂30秒→外気浴5分
②岩塩風呂5分→塩サウナ5分→高温サウナ5分→水風呂30秒→外気浴5分
③炭酸泉5分→高温サウナ9分→水風呂30秒→外気浴5分
昨夜のクア武庫川もそうだが塩分濃い目の風呂で身体に予熱入れると発汗速度が倍速モードに入る様で、今日は炭酸泉も併用したので①回目から2分しない間に大量発汗。
外気浴は少し風が冷たかったので短めにして切り上げ。
今回も心地良く発汗出来たので良かった!
歩いた距離 2km
男
男
[ 兵庫県 ]
初めての訪問。
全3セットの内訳は以下の通り。
①炭酸泉浴5分→ドライサウナ10分→水風呂30秒→外気浴10分
②炭酸泉浴5分→塩サウナ10分→水風呂30秒→外気浴10分
③炭酸泉浴5分→ドライサウナ10分→水風呂30秒→外気浴10分
①②はロウリュウのタイミングに合わせて時間調整して入室。
②の巨大扇風機オートロウリュウは圧巻。扇風機のあまりのデカさにちょっと笑ってしまったが。
ドライサウナ室、塩サウナ室共に12分計装備されてたがド近眼の自分にとっては少々見辛い位置に設置されてた。仕方無い事なのだが…。
歩いた距離 1.8km
男
男
男
[ 兵庫県 ]
先日雨で外気浴が出来なかったのでリベンジも兼ねての水春。
ここ最近めっきり寒くなってきたのでサウナ前に冷えた身体を炭酸泉で温めるプロセスが必須となってきた。
その後サウナ8分→水風呂30秒→外気浴10分、途中、ミストサウナや源泉掛け流し風呂を挟んで全部で5セット。最初のうちは発汗鈍めだったけどラスト2セットはガッツリ汗を💦流せて気持ち良かった。
前日の朝に左肩に塗布した温感シップの成分が肌に残ってた様でその辺りがピリピリしながらのサウナだった。昨夜の風呂でしっかりと落としたつもりだったのだけど…。
次から気をつけよう。
歩いた距離 1.8km
男
男
[ 兵庫県 ]
ひどい雨の中歩いてサウナ。
サウナ前に冷えた身体を炭酸泉で温めてから高温サウナ6分→水風呂30秒→休憩5分を4セット。
途中、ミストサウナ、炭酸泉、温泉を組み合わせてじっくりと汗💦を流す。
今日みたいな雨降りだと外気浴はちょっとキツいかな…。
歩いた距離 5km
男
[ 兵庫県 ]
13時頃に入館。
塩サウナで15時に行われるロウリュウをメインイベントに設定。
炭酸泉10分→高温サウナ10分→水風呂30秒→外気浴10分を基本に温泉と塩サウナを組み合わせながら合計6セット。
塩サウナのロウリュウは11時、13時、15時、17時、19時にある様です。(当方超ド近眼の為案内POPを読み間違えてたらゴメンなさいです…。)
今回のロウリュウ、アロマはレモングラスで鼻の通りかとても良くなりました。
サウナ6セットは多分初めて。最後の6セット目は少しキツかったけと、すごく良い汗💦流せてとても良かったです。
歩いた距離 2km
男
男
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。