絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

黒猫のうるる

2020.08.01

1回目の訪問

旭湯

[ 神奈川県 ]

慶應大学のお膝元、日吉は旭湯さん。17:10チェックイン。
番台にニコニコ愛想の良いおばあちゃんがいて、ほっこり。

サ室はコンパクトな2段。108℃で湿度も比較的高めで過ごしやすい。壁のストーンからの輻射熱もそれなりにあり、結構好きなセッティング。
サ室はコロナ対策で4人までとなっており、最初だけ定員オーバーで少し待ったが、その後は空きだし2, 3セット目は待たずに入れました。
感心したのは、5人目が入ってくると、みんなで入れませんよと注意して、ルールを守ってた。素晴らしい。

水風呂は20℃。90cmくらい深さがあるのが嬉しい。

外気浴が露天エリアで出来、ベンチが1つ。カランのへりにも座っている人もいました。空を見上げると、梅雨明けの青空に高い煙突。ノスタルジックな風景に、またほっこりと。

18:20チェックアウト。お客さんに愛される素晴らしい銭湯ですね。

続きを読む
32

黒猫のうるる

2020.08.01

1回目の訪問

今井湯

[ 神奈川県 ]

元住吉と武蔵小杉の間くらい、今井湯さん。15:20チェックイン。この辺の地名が今井なんですね。

改装されたのか、白を基調とした綺麗な浴室とサ室。人はそこまで多くはなかったけど、サウナ利用者は全体の半分くらい。

サ室はコンパクトな2段。ガスストーブで86℃。湿度はそこそこで息苦しさはない。マットは敷かれておらず、サ室の前のビート板を敷くタイプ。

水風呂は広め。19℃でバイブラが効いているし、硬めの水質でよく冷える。少し塩素が気になるかな。

休憩は空いていれば水風呂の横の椅子が涼しくて良い感じだが、水風呂の人の邪魔になるので、大人しくカランの椅子で。

3セットして、ドクペを飲んで16:20チェックアウト。

オーソドックスな王道を行くような銭湯サウナですね。気持ち良かったです。

続きを読む
27

黒猫のうるる

2020.08.01

1回目の訪問

RAKU SPA 鶴見

[ 神奈川県 ]

RAKU SPA鶴見さん。10:30チェックイン。鶴見橋のバス停から歩いて行ったら、どうやって行っていいか分からず、軽く迷子に。送迎バスにすれば良かった。

サ室は広めの6段。段は低く、天井は高い。90℃で湿度は低めでカラッとしたサウナ。10分毎にオートロウリュがあり、水が注がれファンが作動するが、体感温度にあまり変化はないし、相変わらずカラッとしてる。まぁ縁起物かな。

水風呂は16℃を表示していたけど、体感20℃くらい。軟らい水質でゆっくりと足を伸ばして入ってられる、と午前中は思っていた。午後に入ったら炭酸泉になってる!? 今度はタマピリであんまりゆっくり入ってられなかった。

外気浴は椅子がたくさんあり、鶴見川沿いに流れる風が気持ち良かった。

サ飯はキムチ味の冷麺。岩盤浴で昼寝して、最後に1セットして、14:30 チェックアウト。帰りは送迎バスで。

家族連れやカップルで賑わってましたね。鶴見3店なんて言われてるけど、それぞれ差別化をはかっていて個性的ですね。

続きを読む
35

黒猫のうるる

2020.07.31

1回目の訪問

富士見湯

[ 神奈川県 ]

藤沢は富士見湯さん、19:30チェックイン。

サ室は狭めの2段。ガスストーブで80℃。湿度は低めで赤外線もそこまで強くはないので比較的マイルドな感じ。20:00からは自分1人しかサウナを使用してなかったので、じっくりと入らせてもらいました。

水風呂は広めで深め。90cnくらいかな。17℃でわずかなバイブラが効いている。少し茶色がかっており、水質は軟らかくてすごく気持ちいい。好きだな、ここの水風呂。

休憩はサ室と水風呂の間にある、ちょっと腰掛けられるベンチで。導線が良すぎ。

21:00チェックアウト。今日は空いていたので本当に快適だった。水風呂は相変わらず気持ち良かった。

前に来たときは、自分が水風呂に入っていると、ベンチでこれ見よがしに貧乏ゆすりをするガキのようなおっさんがいて、少しイラッとしたんだよね、

続きを読む
13

黒猫のうるる

2020.07.29

49回目の訪問

水曜サ活

なかなか書く暇がなかったこの前の月曜日に男女入れ替で入った女性用サウナ。

サ室は広めの2段。コの字の配置で、端っこにイズネスが鎮座してる。80℃で湿度は低め。前と変わらずマイルドだよなぁ、というのが始めの印象。
00分にオートロウリュが作動する。水が落ちるが止まらず、ずっと流れてる。おいおい、まだ流れるの??と思っていたら、かなりの熱さのロウリュが天井から落ちてくる。えっこんなに熱かったっけ??とプチパニック。
女性用にしてはかなり熱い。男子の2回目の水が落ちた時と同じかそれ以上。男子でもほとんどの人が離脱するレベルの熱さ。
女性用サウナはマイルドなんて言って、ごめんない。イズネス先生ごめんなさい。十分熱いです。

水風呂は20℃だが、硬めの水質で、循環で水が動いているので、水温以上に冷たく感じる。深さはないけど広さはあり、ゆっくりと足を伸ばせる。

外気浴は水風呂前の露天エリアに椅子が1脚とサ室の前に椅子が2脚とベンチが2つ。あとは階段を登って屋上の露天エリアに行くか。どこも風が来てるので気持ちいい。

スチームサウナは45℃で、スチームというより、ミストサウナ。奥のストーブからではなく、天井の通気口のようなところから降ってくるので、その付近にいるとミストを浴びれて良い感じ。

イズネス先生はやっぱり凄かった。

続きを読む
37

黒猫のうるる

2020.07.26

48回目の訪問

京都銭湯巡りでちょっと疲れたので、今日はさくっと。

オートロウリュは水3回落下で熱かった。帰りはちょうど雨が止んでいてラッキーだった。来週は梅雨明けかな?

続きを読む
28

黒猫のうるる

2020.07.25

1回目の訪問

京都 玉の湯

[ 京都府 ]

京都は本能寺の近く玉の湯さん。16:45チェックイン。

サ室はコンパクトな1段。段の上にマットレスがあり、その上に個別のマットレスを敷くスタイル。100℃ながら湿度はそこそこあり、輻射熱もかなりあるので、発汗は良い。

水風呂はメスライオンと羊の口からどばどば。18℃くらいかな。すごく軟らかい水質で長く入っていられる。

休憩は浴室に入る手前にあるちょこっと腰かけられるところで。こういうところがあるとありがたい。まぁ、大抵常連さんの物置になっちゃうんですけどね。

17:50チェックアウト。サ室のプラレールのような壁や浴槽の噴水みたいなのとか、梅湯さんと同じですね。同じ会社が手掛けたのかな。

これで京都銭湯巡りは一旦終わり。どこも個性があり驚いた。でも共通してるのは、地元の人に愛されていて、文化として根付いていることでした。

続きを読む
33

黒猫のうるる

2020.07.25

1回目の訪問

サウナの梅湯

[ 京都府 ]

京都のサウナの梅湯さん、14:45チェックイン。なかなか趣のある玄関。

サ室の扉を開けようとすると開かない。よく見ると押すと書いてある。押して入るサ室は珍しい。中に入ると細長の1段で100℃。入り口にサウナマットがあるけど、みんなそのまま板の上に座ってるので、自分も真似して。湿度はやや低めで、少しマイルドな印象。

水風呂は岩の間からどばどば水が落ちてきている。温度は18℃くらいかな。軟らかい水質なのだが、水も高いところから落ちてくるので空気を含んでさらに軟らかい。凄い気持ち良い。

休憩は水風呂に掛かっている石橋を試してみたけど、いまいちフィットしなかったので、洗い場の椅子で適当な壁にもたれかかって。

16:00チェックアウト。色々注意書きが貼ってあるおかげか、みんなマナーが良いですね。椅子も自分で片付けて、見た目が非常に綺麗でした。あと、水風呂は素晴らしかった。

続きを読む
42

黒猫のうるる

2020.07.25

1回目の訪問

京都駅の駅近SHIZUKU 京都駅前店さん、11:00チェックイン。カプセル付きでも値段が変わらないので、カプセル利用で。

カプセルの中にロッカーがあり、荷物を収納して浴室へ。すると浴室には誰もいない。ラッキー、貸し切りだ。

サ室はコンパクトな2段。98℃で湿度はやや低いかな。人がいないからかな。テレビや音楽はなし。

水風呂は1人用の壺で18℃。やや硬めの水質で、循環の水流があってよく冷える。

外気浴はないので、脱衣所の椅子で休憩。人もいないので、のんびりと休憩できました。

14:20チェックアウト。新しい施設で中も綺麗で気持ちよく過ごせました。全く混んでなかったので、ストレスフリーにゆっくり休めました。

食べ物は持ち込み可能です。逆に今は食堂やってないです。

続きを読む
40

黒猫のうるる

2020.07.24

1回目の訪問

京都駅の駅近、ドーミーイン京都さん。21:10チェックイン。

サ室はドーミーインらしい横長の2段。95℃で、ストーブの前はかなりの輻射熱。湿度はそこそこかな。結構発汗が良い。

水風呂もドーミーインらしい形て16℃。硬めの水質でよく冷える。

外気浴は露天エリアに椅子が1脚。なかなか競争が激しいので、浴室内にある椅子で休憩。ここの前の窓が開放されていたので湿度も低め。

朝も3セットして11:00チェックアウト。安定のドーミーインって感じですね。

続きを読む
15

黒猫のうるる

2020.07.24

1回目の訪問

山城温泉

[ 京都府 ]

京都の山城温泉さん、19:30チェックイン。

サ室はちょい大きめの1段。足元に足を乗せるようの丸太が置いてある。ガスストーブで112℃。驚いたのは12分計が置いてある。サウナに力を入れてるんですね。

水風呂は露天エリアにあり、確かに冷たい。8〜10℃くらいかな。グルシンのバイブラで軟らかめの水質なので、そこまでキンキンせずに気持ちいい。しかし、すぐに足が甲が痺れてくるけどね。

外気浴は露天エリアにカランの椅子が1個あるけど、雨がふってきたし、常連さんが使用してたので、脱衣所で休憩にしました。

20:30チェックアウト。サウナに力を入れてるんですね。冷たく軟らかい水風呂がとにかく気持ち良かったです。

続きを読む
31

黒猫のうるる

2020.07.24

1回目の訪問

船岡温泉

[ 京都府 ]

京都の船岡温泉さん、18:10チェックイン。

動画で見てたけど、実際に見ると迫力が違いますね。欄間の装飾が細かい!
今日は男湯が左側の檜風呂。

サ室は露天エリアにあり、ちょい広めの2段でタイル張り。動いているか分からない温度計は100℃を指していたけど、多分合ってる。ガスストーブの輻射熱で結構汗が出る。

水風呂は露天で22℃くらいかな。石像の竜の口からどばどば。浅いところと深いところがあり、深いところは意外に狭い。

休憩は混んでいたせいであまり良いところが見つけられず、脱衣所付近で立って休憩。

18:50チェックアウト。外人さんや若い人で賑わっていました。マグ万平さん効果だろうか?

続きを読む
31

黒猫のうるる

2020.07.24

1回目の訪問

御三軒湯

[ 京都府 ]

京都は鞍馬口の御三軒湯さん、16:50チェックイン。

意外とポップな感じをの造り。色々改装されていて、清潔感がある感じ。

サ室は縦長のL字の1段。多分コンフォートサウナで122℃。床や段が新しく張り替えられていて、新しい木の香りがする。湿度が適度にあるので、全く息苦しくなく、結構発汗が良い。

水風呂は22℃くらいかな。水風呂の手前にある全身シャワーは18℃くらいなので、シャワーで体を冷やして、水風呂は冷まし湯に使いました。

休憩スペースは無いので、空いている洗い場の椅子で休憩。3セットして脱衣所でゆっくりしている時が、涼しくて最高に気持ち良かった。

3セットして17:30チェックアウト。時間帯が良かったのか、空いていて快適にサウナできました。またお客さんのマナーが良く!使った椅子や洗面器をちゃんと元に戻してる。ちょっと感動しました。

続きを読む
31

黒猫のうるる

2020.07.24

1回目の訪問

むらさき湯

[ 京都府 ]

京都は鞍馬口のむらさき湯さん。15:10チェックイン。

脱衣所は昭和レトロな感じで、浴室は改装されて少し新しさを感じる造り。

サ室は細長の1段。奥にガスストーブがあり118℃。ストーブからの輻射熱もかなりあり、近くに座ると熱い。湿度はそこそこで息苦しさはない。

水風呂は18℃くらいかな。ライオンからどばどば。軟らかい水質でゆっくり入ってられる感じ。

外気浴は小さな露天風呂エリアがあるけど椅子はない。脱衣所が風が通っていい感じだったので、脱衣所で休憩させてもらいました。

16:00チェックアウト。昭和レトロがありつつ、時代に合わせて変化させていっている感じの良い銭湯でした。

続きを読む
31

黒猫のうるる

2020.07.24

1回目の訪問

京都は宇治の源氏の湯さん、10:40チェックイン。

露天エリアのサ室は広い3段。奥にikiストーブ。温度計が曇っていて目が悪いので見えなかったけど、90℃くらいかな。
ロウリュの5分前に、オリジナルのテーマソングが流れてくる。げん、げん、げん、げん、源氏の湯・・・
今は仰ぎはないく蒸気のみ。天井が三角で梁が武骨に出ているので、天井の方に蒸気が溜まっちゃうのではと心配していたが、かなり大量にアロマ水を掛けるので、最後は熱いロウリュウがゆっくり落ちて来て気持ち良かった。アロマ水はレモンティー、初めてだ。

浴室内のスチーム塩サウナは、立つと50℃くらい、座ると40℃くらい。しっかりとスチームで熱いのでしっかり汗がかかる。塩もきめ細かい塩で溶けも良かったです。

水風呂は20℃となっていたけど、18℃くらいかな。ちょっと塩素が強めで、そのせいか硬く感じる。でもよく冷えて気持ち良かった。

外気浴椅子とベンチがあるが、畳の寝転び所もある。畳はなかなか珍しい。シオカラトンボが飛んでいて長閑な時間が流れてました。

サ飯は豚丼。体重が落ちてしまっているので、少しこってりとしたものをチョイス。

13:50チェックアウト。くつろぎ場所とかも畳だったり、和風な感じのスパ銭。幅広い年齢層で地元に愛されてる感じでした。

続きを読む
35

黒猫のうるる

2020.07.23

2回目の訪問

京都は祇園四条のルーマプラザさん、今日のお宿。久しぶりです。

ロッキーサウナは大量の石が積まれた巨大なロッキーストーブ。こんな大きかったんだ。
15分に1度のオートロウリュは程よい熱さ。湿度が高くてどっしりとした熱さがやってくる。
水風呂も16℃でいい感じに冷えてる。
屋上の外気浴もいい風が吹いていて最高でした。

おやすみなさい

朝追記
朝6:00に起きて、7時から3セット。朝食食べて9:50チェックアウト。相変わらずルーマプラザの外気浴は気持ち良かったです。

続きを読む
40

黒猫のうるる

2020.07.23

1回目の訪問

大黒湯

[ 京都府 ]

京都の大黒湯さん。19:30チェックイン。

素晴らしい昭和の銭湯の風情がここに。
男女入り口が分かれていて、ドアを入ると男女の間に番台が。ご主人にお金を払って入店。

浴室の入り口の上の方に大黒様が飾られており、脱衣所や浴室が昭和の風情を綺麗に残してくれている。ちょっと感動。

サ室のドアはかなり小さく、身をかがめて入るとコンパクトな1段。温度は126℃。凄い! 湿度はそこそこあり息苦しさはない。すぐに毛穴が開く感じが分かる。テレビはなく懐メロが流れてる。

水風呂は20℃くらいかな。すごく軟らかい水質。長く入っていられて気持ちいい。

水風呂の横に熱湯。たぶん44℃くらい。久しぶりに熱いお風呂で気持ち良かった。もう少し熱いと最高だけど。

外気浴はないので、浴室入り口あたりで涼んでました。

20:30チェックアウト。昭和の良き時代を思い出させてくれる良い銭湯サウナでした。

続きを読む
42

黒猫のうるる

2020.07.23

1回目の訪問

白山湯 六条店

[ 京都府 ]

京都の六条は白山湯六条店。18:.00チェックイン。

サ室はコンパクトな2段。やはり段が高い。ガスストーブで118℃。少し温度計が高いところにあるので、体幹110℃くらいかな。湿度もそれなりにあり、息苦しさも感じない。ガスストーブからの輻射熱もかなりあり、良い発汗でした。

水風呂は高辻店と同じように2頭のライオンからどばどば掛け流しで水深も深い。水質は少し硬めで冷たく感じる。個人的にはこっちの方が好みかな。

外気浴スペースはなく、浴室入り口前にある黄色い椅子で休憩させてもらいました。温度が高いからか結構綺麗にあまみが出ました。

19:00チェックアウト。混雑しておらず、ゆっくりと自分のタイミングでサウナできました。気持ち良かったです。

続きを読む
44

黒猫のうるる

2020.07.23

1回目の訪問

五香湯

[ 京都府 ]

京都の五条は五香湯さん。16:30チェックイン。お店のフォント格好いい。

1階で体を洗い、サウナは2階なので急な階段を登る。
サ室に入ると、ロッキーサウナ。その奥はガラス張りでドアがあり、入るとボナサウナ。どちらも中位の広さで2段。段が高い。

ロッキーサウナは90℃で湿度は低め。マイルドな印象。ロッキーストーブにオートロウリュのノズルが付いているけど動いてなさそう。
ボナサウナは95℃で湿度が高くどっしりとした熱さ。なかなか発汗が良い。自分はボナの方が好きかな。

水風呂は硬水と書かれてるだけあって、硬め。18℃くらいかな。水温以上に冷たく感じて、気持ちいい。これから夏で暑くなるので、更に気持ちよさそう。

外気浴は窓が開放されてる露天エリアで。扇風機が置かれており、気持ちよく外気浴できました。

17:30チェックアウト。サウナ、水風呂とキャラが立っていて、他の銭湯と差別化されてる。凄く良い銭湯サウナですね。驚いた。

続きを読む
44

黒猫のうるる

2020.07.23

1回目の訪問

白山湯 高辻店

[ 京都府 ]

京都の四条は白山湯高辻店。15:10チェックイン。

開店してすぐだけど、すでにお客さん結構いてびっくり。シャンプーとボディソープがあるのが嬉しい。

サ室は2段で向き合う感じ。段の高さが高い。107℃で輻射熱もかなりあり、気持ちよく発汗できる。下の段で長めに入る人が多かったです。

水風呂は広くないけど、深さが1mくらいあるので、意外と人数が入れる。2頭のライオンから水がどばどば掛け流し。20℃くらいかな。軟らかい水質で、塩素がないから肌に刺激がなく、優しく包んでくれる。確かにこの水風呂気持ちいい。

外気浴は露天エリアで。小さいながら立派な日本庭園を見ながら。風もいい感じに吹いて、気持ち良かったです。

3セットして16:10チェックアウト。帰る頃にはもっと混んできていました。みんなマナーが良く、気持ちよくサウナできました。京都の銭湯サウナは凄いですね。

続きを読む
45