黒猫のうるる

2020.07.25

1回目の訪問

京都は本能寺の近く玉の湯さん。16:45チェックイン。

サ室はコンパクトな1段。段の上にマットレスがあり、その上に個別のマットレスを敷くスタイル。100℃ながら湿度はそこそこあり、輻射熱もかなりあるので、発汗は良い。

水風呂はメスライオンと羊の口からどばどば。18℃くらいかな。すごく軟らかい水質で長く入っていられる。

休憩は浴室に入る手前にあるちょこっと腰かけられるところで。こういうところがあるとありがたい。まぁ、大抵常連さんの物置になっちゃうんですけどね。

17:50チェックアウト。サ室のプラレールのような壁や浴槽の噴水みたいなのとか、梅湯さんと同じですね。同じ会社が手掛けたのかな。

これで京都銭湯巡りは一旦終わり。どこも個性があり驚いた。でも共通してるのは、地元の人に愛されていて、文化として根付いていることでした。

黒猫のうるるさんの京都 玉の湯のサ活写真
0
33

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!