温度 106 度
収容人数: 8 人
バスマットがわりのフロアマット、サウナマット常設
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
|
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
温度 88 度
収容人数: 6 人
砂時計あり、12分計なし。 室温計は60度を指していますが絶対間違ってるので体感温度を記載しました
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
|
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース -
- 食事処 -
- 漫画 -
- Wi-Fi -
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 -
- 駐車場 ○
- ウォシュレット -
- 岩盤浴 -
- タトゥー ○
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー -
タオル・館内着・サウナマット
-
レンタルフェイスタオル
有料 ○ - レンタルバスタオル -
- 館内着 -
-
サウナマット
ビート板 ○
アメニティ
- シャンプー -
- コンディショナー -
- ボディーソープ -
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 -
リラクゼーション
- ボディケア -
- アカスリ -
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
水曜日の混雑傾向
混雑度の投稿が少ない施設です
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
実際の混雑状況と違う可能性もございますので、あくまで参考まで程度にご覧ください。
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
12:00-14:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
18:00-20:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
20:00-22:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
12:00-14:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
18:00-20:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
20:00-22:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
サ活
水曜17時15分入店。タマネギさんの「銭湯はインフラ」という名言がじわじわ心に浸みる御三軒町の銭湯へ。
学生さんをもてなしまくるこの地において一、二を争う学生さん応援タウン今出川。仕事でとてもお世話になった方がこの街の大学出身で、たまたま通りかかった時にとても懐かしがっていた記憶。その方が学生時代ということは40年近く昔、タイムマシンに乗って入店す。
フロントで550円払い100円のお釣りいただく。お釣りなきようにと書かれているのにごめんなさい、お釣りは100円すねと先にお伝えする。女湯サウナ温度とかあれこれ情報は追記しましたので過不足ないかと。で、しつこいようだが鞄は椅子とかロッカー直に置かないように。床あるいは脱衣籠に即納めるべし。わたしは大抵脱衣場に入ったらすぐ自販機で水買いドライヤーの値段確認しますが、こちらはおかまのみ。おかま気分じゃなかったし水も持ってたのでオールスルーで浴室前から洗面器と個椅子ピックアップし浴室へ。もちろんタオルとシャンリンボディソは持参。京都やさかい。
ササと支度し湯船を流す。センターどん!の京都デザインではなく配置は東京的。しっかし電気風呂が強くて深くて熱くて!白湯も熱くて熱くて!ゆだるわーと思いながら。
サ室ら1段L字、貴賓席、3人掛け、直角折り返し詰めれば定員5名。開け閉めごとにカチャッ。と音を立てるドア、多分名称あるはずなんだけどわからないよ。ごめんよ。
で。
サ室ドア開けた瞬間にムン!と圧してくる熱。座席にはお一人様サイズのウレタンマットが並べられ、その下背もたれから座面にかけてを断熱マット?フェルトとはまた違うモケモケした布がカバーしている。京都あるあるの小さなストーン式ストーブでカラカラアチアチ。なのに温度計は60度って。足の裏を床につけられないよ?熱いよ?謙遜にもほどがあるで。BGMは演歌。一曲もわからない。コロナ禍において営業不振を嘆く居酒屋店主の心の叫び歌とか。明らかに最新演歌の数々においてもっとも心掴まれた曲がある。歌詞推測し検索したら黒川真一朗「東京演歌」という曲なのはわかったがチャンネルは不明で。
水風呂はライオンが見当たらない。深い。冷たくはなくて体感は22度。めっちゃ熱いサ室とのギャップで長居。わたしひとりだしええやろ。
外気浴はカラン前で。壁を見上げると熱帯魚と思われる飾りひとつ。無色だから多分の推測。天井に窓。そっと注ぐすりガラスごしの光。
支度しながらフロントから聞こえてくる会話はお客様と女将さんとの健康話。長く続けてほしいけど無理はしないでほしい。
毎度の居酒屋でひっかけて、まさかなくなる思い出深い錦の銭湯へ。





女
-
94℃
-
22℃
本日は夜になってしまいましたが、京都御所北西のいわゆる西陣と呼ばれるエリアにひっそりと佇む御三軒湯さんにお邪魔して参りました。
よく見かける恐らく京都銭湯の歴史でいっとき流行ったであろうアーチ状建築の入口をくぐり、風情ある昔ながらの脱衣場。
所々歯抜けになっているロッカーはご愛嬌。
シャワーがない洗い場もあるのでトラップに注意しながら洗体をすませ、外が寒かったのでじっくり湯通しし、一旦水風呂へ。
ここの水風呂は珍しいラドン水風呂であり、サウナに入ってからでは気付きにくいのですが、サウナ前に入るとラジウム温泉に行った時のような香りをしっかり感じる事ができます。
老舗銭湯ですがここのラドンはちゃんと生きています。
サウナマットを持ちいよいよサウナ室へ。
天井が低く奥に広々とした向かい合わせのL字型になっており、巨大なサウナストーブを至近距離で味わえる角になっているとこが間違いなくベスポジです。
というか、巨大ストーブからの熱風はそんじょそこらのスーパー銭湯のロウリュ熱波を遥かに凌ぐ素晴らしい破壊力。
あっという間に汗だくで蒸されます。
サウナはほぼソロタイムなのでじっくり背中をストーブに向けたりしてこんがり両面焼きをしても誰にも迷惑が掛からないってステキ。
ただし、座る位置により体感温度が全く変わりますので注意が必要です。角のストーブ前が本当にオススメ。
風情ある老舗ですので もしもちょっとだけニオイが気になるよって方は奥にコーヒー豆粉カップがありますので ちょびっとだけ水を加えるとほんのりコーヒーの芳ばしい薫りがしてよき〜。
サウナを出て水風呂に行く前にジェット冷水シャワーがありますのでこれを味わうと幸せな気分に浸れます。
スイッチが押しにくくなってますので、根気強く長押ししたり連打したり時間を置いて押したりしてるうちに必ず出ますので騙されたと思って信じて押し続けてくださいねー。
めちゃめちゃ気持ちイイので。
時計がないので腕時計必須。
マイサウナマットは持参が吉かな。
あとはもちろんシャンプーセットとタオルも忘れずに。
いつまでもその灯が続いて欲しい周辺住民に愛されている風情ある京都老舗銭湯でした。
ご主人ちょっと疲れちゃったのかな?
月曜日に加え、金曜日も定休日になったそうですのでお間違いなく!
みなさん早めに行ってくださいね。
としか私には言えません。。。ぜひ。




#サウナ #御三軒湯 #銭湯
地下鉄今出川駅から西へ北へと、てくてくロジウラ散歩して到着。アーチ型の入口がレトロ&おしゃれ。いやいやこの銭湯、外観だけじゃねえ!サウナ室もまたユニークなんです。
■温度…普通(場所により温度差あり)
■音…歌謡曲
■明るさ…普通。電球っぽいオレンジ系
■広さ…10人位
■配置…1段。一部向かい合わせ。L字型
■特徴…形が超ユニーク
小気味よく「カチャリ」と締まるドアを開けると、まるで京都の街の細っそい路地みたいに奥へと続くL字型のサウナが現出!
奥に真っ直ぐ向かう道は対面2列、角を曲がると1列の座席。角を曲がった部分は脱衣場に突き出た形になっていて、なんかロボットの操縦席みたいでカッコいいぜ(中2病?)。
このサウナ室、実に手入れが行き届いています。座席の背中部分には熱くならないように毛織の布が貼ってあり、座面は一部ですがマットが設置されています。壁面はレンガ、座席は木で作られていて、床の足で踏む所はプラスチックになっています。
パーツごとに素材を吟味しているのに感じるおもてなしの心。なんだか嬉しい気持ちになりました。
サウナ室に流れる歌謡曲。私はあまり音楽には詳しくないのですが、中でもサウナで流れてる歌謡曲はほんとに聴いたことない曲ばかりなんですよ、毎回。
今回も暑さに耐えながら耳を傾けていると、やはり知らない曲が……っじゃない!いやよく知らないけどなんか聴いたことある……気がする。そうだ前に入ったサウナだ!サウナで聴いたんだ!
歌謡曲流れるサウナに繰り返し繰り返し入った事で、ほんの少しだけ歌謡曲レベルがあがっている。
サウナ内に時計はなく砂時計がひとつ。そんな時、歌謡曲サウナでは曲数でアバウトな時間を把握できるという術を学びました。だいたい2〜3曲位で限界を迎える事が多いのですが、本日も3曲×3セット堪能しました。
サ室の目の前には水風呂があります。壁には「ラドン」「水風呂」の文字が。ラドン水風呂なのだとしたら珍しいですね。温度が普通より少しだけ高めな印象(18〜20度位?)。おかげさまでゆっくりつかっていられる水風呂でした。
サウナ後には、ジェット風呂、電気風呂、薬湯も楽しめますが、なかでも薬湯のバイブラがパワー強めで気持ちよかったです。ぽっかぽかに温まりました。
素敵なサウナ&お風呂、ありがとうございました。

男
-
106℃
基本情報
施設名 | 御三軒湯 |
---|---|
施設タイプ | 銭湯(公衆浴場) |
住所 | 京都府 京都市 上京区御三軒町38 |
アクセス | 地下鉄烏丸線今出川駅徒歩8分程度 |
駐車場 | 2台 |
TEL | 075-431-1028 |
HP | - |
定休日 | 月曜日, 金曜日 |
営業時間 |
月曜日 定休日
火曜日 16:00〜23:00 水曜日 16:00〜23:00 木曜日 16:00〜23:00 金曜日 定休日 土曜日 16:00〜23:00 日曜日 16:00〜23:00 |
料金 | 510円。おつり間違えそうなのでできればぴったりでお願いしたいとの張り紙あり |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像




