絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

黒猫のうるる

2020.08.23

1回目の訪問

徳の湯

[ 神奈川県 ]

横浜の東白楽は徳の湯さん。東白楽駅の前。19:00チェックイン。今日は男湯は1階の市の湯。時間帯のせいか、空いていました。

サ室は銭湯にしては広めの2段。ガスストーブで、温度計を見ると134℃。壊れてるのかな?と思ったが、2段目で温度計くらいの高さまで手を伸ばすと、確かに上の方はそれくらいある。座った高さだと120℃くらいかな。湿度が高めでどっしりとした熱さ。輻射熱もかなりあり、発汗がかなり良い。すごく好みのタイプ。

水風呂は18℃のバイブラ。少し硬めの水質で、良く冷える。サウナとよくマッチしてる。

外気浴は露天エリアのベンチで。まさか東白楽の駅前で外気浴出来るとは。気持ち良かったです。

20:00チェックアウト。サウナは温度高め、湿度高めで好みのタイプ。水風呂も気持ちいいし、外気浴もできる。素晴らしい銭湯でした。

続きを読む
31

黒猫のうるる

2020.08.23

1回目の訪問

東京の奥座敷、綱島は湯けむりの庄さん、15:40チェックイン。久しぶりの訪問。

サ室は広めの3段。大きい対流式ストーブの84℃で湿度はほどほど。輻射熱もほどほどでマイルドなセッティング。サ室内で座る場所がない人が行列を作っている時が時々あり、席を間引きするなら、もう少し温度を上げて欲しいかな。

露天にある塩サウナは50℃で湿度は高めの塩サウナ。こちらもマイルドな感じ。

水風呂は黒湯のバイブラ。15℃表示だが、体感は18℃くらいじゃないかな。とはいえ、深さがあり、まろやかな水質の黒湯のバイブラは気持ちがいい。

外気浴はリクライニングがたくさん。ただみんな占有時間が長いので、今日のように混んでる時は全然空かない。

サ飯は麻婆豆腐定食。味に深みがある。もう少し辛いと好みかな、

18:30チェックアウト。相変わらず賑わってました。相変わらず黒湯の水風呂は気持ちいい。ただ、混んでいなければなぁ。

続きを読む
37

黒猫のうるる

2020.08.22

55回目の訪問

土曜はゆっくりホームで。といっても7日連続で来てますが。

今日は賑わってました。オートロウリュもメンテナンスのおかげで安定して水が3回落ちるようになってます。ちょっとだけ威力落ちた気もするが、十分熱い。多くの人を圧倒的な熱の暴力で捻じ伏せるイズネス将軍はさすがです。

今週は仕事が大変で、休憩室で爆睡してしまった。イビキや寝言を言ってないか、ちょっと自信ない。すんません。

続きを読む
33

黒猫のうるる

2020.08.19

54回目の訪問

水曜サ活

会社帰りに万葉の湯。水曜サ活。

今日は小さな子と若いお父さんが多かった。色々マナーを教えたり、作務衣を着せてあげたり、親子の微笑ましい光景にほっこり。良い思い出になるだろうなぁ。

続きを読む
33

黒猫のうるる

2020.08.17

53回目の訪問

会社帰りに万葉の湯。

万葉のスチームサウナは釜の上に薬草?を入れてた袋を置いてるのだが、今日はペパーミントだった。ペパーミントって、今まであったっけ? なかなかいい香りでした。

続きを読む
35

黒猫のうるる

2020.08.16

52回目の訪問

夏休みの最後は、ホームでゆっくり。

そう考える人も多いのか、今日は賑わってました。でもみんなマナーが良かったなぁ。素晴らしい。ストレスなく過ごせました。ありがとうございます。

サ飯はあじ豪快丼。夏は鯵が脂が乗って美味しい。

明日から会社だ。

続きを読む
36

黒猫のうるる

2020.08.15

1回目の訪問

極楽湯 三島店

[ 静岡県 ]

三島は極楽湯さん、16:30チェックイン。三島田町から歩いたら汗だくに。

サ室は広めの3段。奥に大きいガスストーブで76℃。湿度は適度にあり、輻射熱もかなりあるので、体感温度は高め。しっかりと汗がかけます。3セット目は82℃でした。混んでいたので、人の出入りで温度は変化しますね。サ室に入った人が座る場所がないことが時々あるくらいの混み具合でした。

水風呂は16℃で軟らかい水質。すごく水質が良くて気持ち良かった。優しいけどキレがある感じ。水が綺麗でウナギ養殖が盛んなだけありますね。

外気浴は露天エリアに椅子がたくさん。人もたくさんなので、座る場所にちょっと苦労しました。風は時々いい風が吹いて気持ち良かったです。

サ飯は冷麺。疲労回復のためお酢をたっぷりかけてクエン酸を摂取。美味しい。

18:30チェックアウト。帰りは送迎バス。
なかなか混んでいて盛況でした。水風呂は気持ち良かったなぁ。富士山も綺麗でした。

続きを読む
35

黒猫のうるる

2020.08.15

1回目の訪問

後楽園ホテルをチェックアウトした後、fuuaさんへ。10:00チェックイン。

浴室のサ室は広めの2段。とはいえ間引きされて定員6名。45℃の湿度60%でドライサウナとミストサウナの中間のようなサウナ。石を積んだストーブと湿度を出す装置が設置されてる。30分くらい入っているとなかなか汗がかけました。

水風呂は16℃くらいかな。サウナがマイルドなので、水風呂めマイルドかと思ったら意外と冷たかった。軟らかく優しい水質で、かなり気持ち良かった。水風呂もインフィニティだが、立ち湯の頭ばかり見えた。

外気浴は露天風呂横のベンチで。海風が気持ちいい。

岩盤浴などがある3階の奥にロウリュキャンプ。イベントは中止中だが、中には入れる。ど真ん中にikiのようなタワー型のストーブがありそれを取り囲むように2段。82℃で程よい湿度が保たれてる。輻射熱もかなりあり、結構いい汗がかける。男女共用でここまでいい設定はなかなかない。ここでロウリュしたら気持ちよさそうだなぁ。

休憩はロウリュキャンプの手前にある休憩スペースで。ここは涼しく、風があり、湿度が低いので汗の引きがはやい。水風呂なくてもいいなとも思った。

最後は露天風呂からの水風呂、外気浴で締めて14:30チェックアウト。

12:00くらいから混み始めてきましたね。なかなか面白い設定で、初心者と来るにも良さそうな感じ。ガチの人向けのサウナも欲しいっす。サウナコタみたいなの。

続きを読む
42

黒猫のうるる

2020.08.14

1回目の訪問

熱海後楽園ホテル、16:00チェックイン。本日のお宿。

子供の頃、夏休みに良く連れてってもらってサンバルカンショーやらデンジマンショーなんかを観たなぁ。泊まるのは初めて。併設されてるアクアスクエアの方に泊まったが、大浴場は本館を使用します。

浴室に入ると熱海の海のオーシャンビュー。奥に真鶴の三ツ石も見える。絶景ですね。

サ室は中位の2段。ストーンが乗った対流式のストーブで94℃。湿度はほどほどにあり、輻射熱もあるので、発汗はいい感じ。自分的には、苦しくなく長めに入ってられる感じ。

水風呂は21℃くらいかな。軟らかい水質で、こちらも長めに入っていられるようなセッティング。のんびり過ごせってことかな。

外気浴は露天エリアで。男湯には椅子がないので、カランの椅子を拝借して休憩してました。海風がいい感じで吹いて気持ち良かったです。スペースはあるんだから、ベンチが椅子が欲しいなぁ。

サ飯はアクアスクエア2階のレストランで。最近節制していた反動で食べたいものを頼んでしまった。ハンバーガーとフィッシュ&チップス。美味しく完食させていただきました。

写真は熱海の夜景で、本館との連絡通路から。

25:30までお風呂やってるとあったので、23:00にいったら、サウナは22:30までと扉に看板がかかってた。
またトラップに引っかかった。でも火の落ちたサウナにこっそり入らせてもらったら、80℃まで温度が落ちて、湿度が高めになって、どっしりといい感じだった。

朝7:00に入ったら、94℃で湿度が結構あっていい感じでした。

10:00チェックアウト。サウナも湿度が適度にあり丁度良く、気持ち良かったです。絶景で海風も気持ちいいので、露天に椅子が欲しいなぁ。

続きを読む
37

黒猫のうるる

2020.08.14

1回目の訪問

伊豆は赤沢日帰り温泉さん、10:45チェックイン。

今日は3階が男湯。更衣室のロッカーは100円で戻るタイプ。
浴室に入ると大きな窓から見える伊豆景色。相模湾と下田の方まで続く伊豆半島。眺め最高ですね。

ドライサウナは横長の2段。こちらも前面がほぼ窓で景色抜群。ガスストーブの88℃で湿度は適度にあり発汗が良い。テレビはなく音楽が流れてるが、ガスストーブのゴーっという音も大きく、どことなく昭和感もある。

スチームサウナは45℃くらいかな。ホワイトアウトするくらいスチームがあり、しっかりと温かい。

水風呂は19℃くらいかな。少し硬めのの水質と循環がいいので、割と冷たく感じるが長めに入ってられる。ここも景色がいいので、ゆっくり景色を見ながら入れるようにしてるのかな。

外気浴は露天エリアに石のベンチがあるが、個人的に気に入ったのは、露天風呂にせり出している石の台の上。ここの方が風が通って気持ち良かったです。

サ飯は伊豆味丼。もう少しご飯が欲しいっす。

14:00チェックアウト。予想以上にサウナがしっかりしていて気持ち良かったです。サ室はそんなに混んでなかったですね。温泉メインの人が多かった感じです。

続きを読む
46

黒猫のうるる

2020.08.13

1回目の訪問

宝湯

[ 栃木県 ]

宇都宮は宝湯さん、16:10チェックイン。

サ室はコンパクトな2段。ガスストーブで106℃。湿度が結構あり、しっとりとした重すぎない熱さ。このセッティングすごいな。全然息苦しくなく快適だ。

水風呂はどばどば掛け流し。20℃くらいかな。バイブラと少し硬めの水質が相まって良く冷えて気持ちいい。それでいて長く入っていられる。水風呂も素晴らしい。コップがあったので、どばどば出ている水をごくり。後で気付いたが、どばどば出ている横に飲料用と書かれた蛇口があった。よし、見なかったことにしよう。

外気浴は奥の半露天の休憩スペースに椅子がたくさん。換気扇が効いているので湿度が低くて快適だ。

17:10チェックアウト。サウナ、水風呂、外気浴と素晴らしいセッティング。それに加えて、お客さんのマナーが素晴らしく良い。文化遺産に登録したいくらい。

続きを読む
32

黒猫のうるる

2020.08.13

1回目の訪問

栃木の栃木温泉 湯楽の里さん、10:40チェックイン。地獄のオートロウリュがあると聞いて。なんて素敵な響き。

サ室はやや広めの3段。段の高さは低め。両側に2台のストーブが設置。どこ社製かは分からないけど、イズネスのようにタンス型で上面から水が流れてくるタイプ。京都の松井山手の水春はこれの大型版だった。
86℃で湿度は高め。じわーっと汗が吹き出してくる、好みのセッティング。

楽しみにしていた毎時30分のオートロウリュ。向かって左のストーブに水が流れる。すぐに右にも流れる。最終的に片側3回づつ水が落ちる。6分位で熱さが落ち着いてくる。ちょっと期待しすぎてたかな。程よい熱さでした。

水風呂は20℃くらいかな。軟らかい水質で、長く入っていられる。

休憩は露天エリアに椅子が多数。所々木の影があるけど、場所によっては直射日光が厳しいので、日除けみたいなのがあるといいな。

サ飯は揚げナス梅うどん。さっぱりしてました。麺が少し硬め。

12:30のオートロウリュも気持ちよくいただき、13:00チェックアウト。
湿度が高めのサ室で良い感じに汗がかけました。オートロウリュは、程よい熱さで気持ち良かったです。

続きを読む
32

黒猫のうるる

2020.08.12

1回目の訪問

高砂湯

[ 青森県 ]

八戸は高砂湯さん、13:40チェックイン。帰りの電車まであまり時間がなかったのですが、猛暑なか歩いていたので汗だくになり、サクッと1セットだけお邪魔しました。

サ室は狭めの2段。ストーンが積まれた対流式ストーブで85℃。湿度はそこそこある。なんと言っても遠赤外線の輻射熱がすごい。ビシバシくる。とても85℃には思えない。身体の芯まで熱がくるようだ。

水風呂は15℃くらいかな。掛け流しでやや軟らかめの水質なのだが、とても良く冷える。水質が素晴らしい。熱いサウナの合っていて非常に気持ちいい。

休憩スペースは水風呂のフチで。休憩中も汗が吹き出してきたので、また水風呂へ。やっぱり気持ちいい。

14:05チェックアウト。1セットしかできなかったけど、非常にスッキリしました。素晴らしいサウナでした。数字だけじゃ分からないもんですね。

続きを読む
35

黒猫のうるる

2020.08.12

1回目の訪問

松の湯

[ 青森県 ]

八戸は松の湯さん、12:00 開店同時にチェックイン。常連さんを差し置いて1番風呂は気がひけるなぁと思ってたら、すでに風呂上がりのお客さんが。。。よし、気兼ねなく入れる。

サ室はコンパクトな2段。サウナストーンが積まれた対流式のストーブで110℃。湿度もかなりあり、どっしりとした熱さ。輻射熱もかなりあり、どばどば汗が出てくる。こんな良いサウナがあるとは! すごい!

水風呂は掛け流しで15℃くらいかな。少し硬めの水質でひんやり冷たくて、良く冷える。熱いサウナによく合って気持ちいい。

水風呂の横に37℃くらいのジェットバスで水風呂で冷えた身体を元に戻す。導線もすごくいい。

13:10チェックアウト。しっかり熱くて湿度も高い素晴らしいセッティングのサウナですね。水風呂も冷たくてものすごく気持ちいいです。素晴らしい。

続きを読む
39

黒猫のうるる

2020.08.12

1回目の訪問

壽浴場

[ 青森県 ]

八戸は白銀の壽(ことぶき)浴場さん。10:10チェックイン。6:00〜23:00で年中無休って凄い!

サ室はコンパクトな2段。92℃のガスストーブで湿度はやや低め。ストーブ前では遠赤外線の輻射熱がかなりあり、昭和ストロングな感じ。
マットは敷かれておらず、サ室前にバスマットを切ったマットが置かれてるけど、常連さんは使わず、板の上に座る人ばかり。

水風呂はじゃばじゃばと蛇口から掛け流し。16℃くらいかな。少し硬めの水質で良く冷えて気持ちいい。蛇口にコップがあり、飲んでみる。身体に染み渡って美味しい。

サ室の横にベンチがあり、そこで休憩。

11:10チェックアウト。昭和ストロングなサウナと冷たく良く冷える水風呂、地元に愛されてる良い銭湯でした。

続きを読む
41

黒猫のうるる

2020.08.11

1回目の訪問

仙台駅近く、とぽすさん。18:50チェックイン。本日のお宿。

サ室は狭めの2段。奥に細めのIkiストーブが鎮座。100℃で湿度はやや低め。輻射熱バシバシあり、かなり発汗が良い。ikiの美しいフォルムを愛でながらのサウナ。やっぱりいいね。

水風呂は狭めの17℃。ちょうど頭と足をフチに引っ掛けて入れる大きさ。少し硬めの水質で良く冷えて気持ちいい。
朝4時に入ったら15℃でした。水量が少ないから人が多いと温度が上がっちゃうんですね。

外気浴は露天エリアのベンチ?で。風はあまりないかな。でも仙台の夜空を見上げながら気持ちよく外気浴できました。

サ飯は近くの牛タン喜助で。久しぶりの喜助。ちょっと奮発してしまった。

朝4時から3セット。浴室には人がいたが、サ室は貸し切り。

7:50チェックアウト。コンパクトに必要なもの、あったらいいものが纏まっている良い施設ですね。立地も良く、サクッと立ち寄り、宿泊とどちらにも使えて便利ですね。

続きを読む
39

黒猫のうるる

2020.08.11

1回目の訪問

仙台はやまびこの湯さん。15:30チェックイン。大型のアミューズメント施設ベガロポリスの中にある。

サ室は中位の広さの4段。結構人が多い。サウナストーンが積まれた対流式ストーブで82℃。湿度は少し高め。ちょこちょことオートロウリュがあり、そのたびにむわっと熱くなる。
16:00のロウリュイベントに参加。コロナ自粛以来4ヶ月ぶりのロウリュだ。放送があってからサ室に入ると、ほぼ満員。最上段を詰めてくれたので、運良く座らせてもらえました。ありがとう。
熱波師がラドルで3杯くらいロウリュして、うちわで1人5回づつ仰いでくれる。ゆっくり丁寧に仰いでくれた。
2セット目は桶の水をバシャっとかけ、また5回仰ぐ。さらに希望者に10回。久しぶりなので、たんまり仰いでもらいました。ありがとう。

水風呂は18℃。軟らかい水質で気持ちいい。深くないので水量は多くはないので、ロウリュ後にみんな水風呂に入った後は20℃になっていて少しぬるかった。まぁ仕方ないね。

外気浴は露天エリアにイス、ベンチ、ソファ、ハンモックと種類が豊富。そよ風も吹いて気持ち良く外気浴できました。

食堂は準備中だったので、サ飯はドクペ。

17:10チェックアウト。久しぶりのロウリュイベントは楽しかったです。外気浴はスペースが充実していて気持ち良かったです。

続きを読む
42

黒猫のうるる

2020.08.11

1回目の訪問

汗蒸幕のゆ

[ 宮城県 ]

仙台は汗蒸幕のゆ さん。11:45チェックイン。韓国風な外観の建物。中も綺麗。

汗蒸幕は石を並べたドーム状で天井は高い。中は薄暗く、テレビはなくオルゴールミュージックがなっている。小さな丸椅子が所々に配置。床の板に直接座る人も多い。真ん中のテーブルに砂時計がたくさんある。
85℃で全方位から輻射熱が来て、さらに湿度も高いので、どっしりとした熱さでかなり発汗が良い。

ロッキーサウナは中位の広さの2段。オートロウリュがこまめに有り、湿度が高い。温度計は65℃を指していたが、体感温度は80℃くらいかな。

黄土サウナはカマボコ型のドームでベットが4つ。65℃でこれも湿度が高い。輻射熱が良いので、ぬるいとは感じず、暖かくてしっかり汗が出る。

水風呂は18℃。とろっとした粘り気のある水質。なかなかないんですよね、この水質。すごく気持ちいい。

外気浴は露天スペースで。いい風が吹いて気持ち良かったです。

サ飯はランチメニューのキムチチゲ。美味かったが、汗だくになってしまった。

14:00チェックアウト。3つあるサウナはどれも湿度が高く、苦しくなく気持ちよく汗がかけました。

残念だったのは、給水機でタオルを洗ってうがいしてる爺さんと、近くにいて何にも言わない背広姿の若い2人は、うーんだった。

続きを読む
42

黒猫のうるる

2020.08.10

1回目の訪問

秋田はユーランドホテル八橋(やばせ)さん、18:00チェックイン。本日のお宿。

ロッカーが比較的新しいけど、ロッカーにタオルを干してる人がそこそこ。ロッカーが痛むし、おっさんの股間がついたタオルを堂々と飾ってるのは気色悪いんでやめさせてほしい。

サ室は中位の広さの2段。0段目の床に座る人も多いので実質3段か。84℃だが、サウナストーンが積まれたストーブに、チョロチョロだが頻繁にオートロウリュがあるので、湿度が高め。輻射熱もあり、重めの熱さで結構発汗が良い。

スチームサウナは40℃くらかな。5分くらいに1度フィーバータイムがあり蒸気が補充される。もう少し熱いほうが好みかな。

水風呂は20℃くらいかな。バイブラが効いているので体感18℃くらい。軟らかい水質がバイブラで空気を含んで、更に優しく包んでくれる。
21:30に入ったら18℃くらいかな。夕方は人が多いので少しぬるくなってるかな。

外気浴は露天エリアに椅子やリクライニング。今日は風があまりなかったけど、夕暮れの空を見ながら、気持ちよく外気浴できました。
夕方はまだ暑かったけど、夜は夜風が気持ち良かった。東北の夜は涼しくていいね。

サ飯はイノシシの鉄板焼き。下ごしらえがいいのか、臭みがなく美味しい。
フロントでもらったドリンク1杯無料券に23時まで有効と書いてあったので、22:30に行ったら、今日はもうおしまいです、と。なんじゃこのトラップ。

朝3セットして、7:15チェックアウト。朝飯は別のとこで食べよう。

2階のミニカーコレクションは凄かった。

続きを読む
39

黒猫のうるる

2020.08.10

1回目の訪問

山形は鳥海山を望む あぽん西浜さん、13:50チェックイン。

行きたい行きたいと思っていたのですが、少し行きづらい場所にあり、やっと来ることができました。あぽんってなんだ?と思っていたら、お母さんとお風呂に入る、って方言なんですね。素晴らしいネーミング。

サ室はコンパクトな2段。対流式のストーブで92℃で湿度は高め。どっしりとしてるが、重すぎない絶妙な湿度。東北のニューウイングとは的を射てる。非常に発汗が良い。素晴らしいセッティングのサウナ。全国でも有数だと思います。
ビート板がありますが、庄内地方なので、汗を自分で拭いて出る庄内スタイル。

水風呂は16℃くらいかな。冷たいけど軟らかい。鳥海山山系かな?良い水質で気持ちいい。掛け流しなのも贅沢。

外気浴は露天エリアにベンチ。風の通りはあまりなかったのは少し残念。アマミが良く出ました。

15:00チェックアウト。隣接する食堂がちょうど休憩中だったので、近くのドライブインよしのさんで、よしの定食。すげー美味かった。

発汗が良い高めの絶妙な湿度のサウナ、冷たく水質の良い水風呂。温泉も2種類の源泉。素晴らしい施設でした。

続きを読む
35