温度 120 度
収容人数: 4 人
一段の対面式、膝を付き合わせるくらいのサイズで定員4名の表記、譲り合いと思いやりで。ビート板マットが入口に設置。
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
||
イオンウォーター
|
温度 104 度
収容人数: 3 人
室内にビート板様のマットあり、さらに出入り口に個々で使えるビート板用意あり。砂時計2台あり。
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
||
イオンウォーター
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース -
- 食事処 -
- 漫画 -
- Wi-Fi -
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 -
- 駐車場 -
- ウォシュレット -
- 岩盤浴 -
- タトゥー ○
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー ○
アメニティ
- シャンプー -
- コンディショナー -
- ボディーソープ -
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 -
リラクゼーション
- ボディケア -
- アカスリ -
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
施設補足情報
ドライヤーは3分20円。 番台での支払いはPayPay対応。
月曜日の混雑傾向
ユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00 |
0件 |
0件 |
1件 |
|
02:00-04:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
04:00-06:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
06:00-08:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
08:00-10:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
10:00-12:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
12:00-14:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
14:00-16:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
16:00-18:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
18:00-20:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
20:00-22:00 |
0件 |
4件 |
2件 |
|
22:00-24:00 |
0件 |
2件 |
0件 |
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
02:00-04:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
04:00-06:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
06:00-08:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
08:00-10:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
10:00-12:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
12:00-14:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
14:00-16:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
16:00-18:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
18:00-20:00 |
0件 |
1件 |
0件 |
|
20:00-22:00 |
0件 |
1件 |
0件 |
|
22:00-24:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
サ活
ついに玉の湯さんにデビューしました。
ホーム銭湯の不思議なご縁で到着。
実は、一人で県外の銭湯に赴くというのは、生まれて初めての出来事でごさいます。
県外となると、いつもお風呂仲間に便乗して行かせてもらったり、一人の時はスパ銭やスパ施設などに行きがちだったので。
玉の湯さんの場所は、電車民やバス民にも優しい場所。
中に入ると、正面に番台があり、番台さんが迎えてくださるスタイル。
内装はあたたかな色が多くて、素敵でした。
着替えて浴場に入ると、銭湯ならではのサイズ感で安心。
風呂桶も椅子も、綺麗に片付けられていました。
入ってる途中に気づいたのですが、ご主人が時々浴場に来られて片付けられていました。
入ってしばらくで、人も増え混みましたが、なんのその。
サウナは待てば良いのです。
どんなサウナだろうと期待しながら待つ時間も、また良きです。
が、4人で来た若い衆が流石にうるさい。
サウナ室でも平気で話すので、流石に注意させていただきました。
話は逸れましたが、サウナ室はサ活投稿でも見ていた通り、膝を突き合わすぐらいの距離感。
決して広くはないですけれど、明確に4人までと書かれているので、気持ち的にもゆったり座れて、良かったです。
サウナ室の温度は106℃ぐらいでしたが、開け閉めも多かったからか、ゆっくりじっくり身体を温めることができました。
背もたれも少し斜めになっていて、気持ちいい。
サウナ室でみんな汗だくになりながら、砂時計を回す姿は、味わい深さがありました。
サウナ室のライトも、お洒落でした。
サウナは10分を2セットいただきましたが、しっかり汗もかけて最高でした。
サウナ室が浴場の奥に隠れ家のように位置しているのも、なんだか楽しくて良いですね^ ^
そして水風呂。
やはり地下水のかけ流しは良いですね。
普段入ることの多い18℃前後で、身体も心も安心。
癒されます。
ライオンの吐水口も2つあり、1つは年季が入っているのか、ツルツルのお顔でした。
これもまた良き。
休憩は、1セット目は身体を拭いて脱衣場で、2セット目は浴場内で過ごしましたが、サウナも良く、水風呂も良かったので、自然とととのっていきました。
浴場に張り紙のあった、サウナタオルが、気になってその後調べました。
色々あるんですね。
お風呂を出て、ドリンクはエースとコーヒー牛乳を迷いながら、コーヒー牛乳をいただきました。
ご主人も女将さんも、すごく優しそうな方で、なんだかほっこりさせていただきました。
ありがとうございました。
歩いた距離 1km
男
-
106℃
-
18℃
「あったかホーム銭湯」
色んな方にオススメしてもらって来たかった銭湯、京都市役所近くの玉の湯さんへ♨️
真新しい達磨の暖簾は最近新調されたそう。
入ってすぐに娘さんのお習字で〝くつわ虫〟笑
番台では女将さんと旦那さんが愛想良く出迎えてくれました。
3月に受付周りを改修されたとのこと、リフォームされたところはもちろん脱衣所や浴室も清掃が行き届いておりピカピカで気持ち良く利用できました。
POPはじめ掲示物にセンスを感じるのはホーム銭湯の都湯に通じるものがあります。PayPay使えるのも◎
脱衣を済ませたタイミングでランドセル背負った長女ちゃんが脱衣所突っ切って2階の自宅へ上がって行きました笑
めっちゃ家なんだなあ、もうちょい大きくなったらどうするんだろうとか色々考えていたら、女将さんも脱衣所突っ切って行ったので考えるのを止めました笑
そうココは〝ホーム銭湯〟なのです♨️
浴室は両壁と中央に浮島的にカランが設けてありますが中央はあまり使わなさそう、皆さんお風呂グッズ置きに使ってました。
主浴槽は熱めの温度、浅めのバイブラと深風呂の2種で噴水付きで可愛い。
入口隣には電気風呂、サ室横にはジェットで期間限定の天然生姜湯。水風呂はのっぺりライオンと男前ヒツジさんのダブル吐水、かけ流しの地下水は噂に聞いてた通りの〝尊さ〟で柔らかく肌に馴染んで溶け込めます。深めなのも良い、たぶん18℃くらい。
開店1時間後で比較的空いてましたが、混雑時は90分制限もあるようなのでタイミングは大事かも。
身体を清め、生姜湯で料理のように煮られ、いざサウナ室へ。
サ室壁面がエジプトみたい、JAZZが流れてて落ち着く。背もたれに傾斜が着いてて座りやすいのに感動◎
ギュウギュウだと6人くらい入れそうですが4人定員とのこと。皆さん紳士でうまく立ち回っておられました。良い銭湯は良いお客さんがいるものですね。
普段からわたしも〝ちっサウナ〟で蒸されているので上手く流れに乗れて3セット!
扉の開閉で温度計は100~110℃を前後しますが、しっかり湿度もあるので気持ち良く蒸されます。
脱衣所にはベンチと応接室のソファがあって扇風機の風で十分ととのえます。京都銭湯関連の書籍もいくつかあって読み込んでしまった。
帰るタイミングで次女ちゃんも帰って来たのでくつわ虫の画像を見せてあげた笑
なんて言うか、ご家族の温かさと丁寧な銭湯運営が感じられて気持ち良かった、素敵な銭湯です。
来週から京都銭湯巡りのイベントも始まると知れたので近日中にまた伺いますね。
木曜 16:00



男
-
108℃
-
18℃
膝突き合うも多生の縁
とは、
「知らない人とたまたまサ室で膝が触れあうほど近くに向き合って座ることも、前世からの深い因縁である」
という意味の、玉の湯のサ室にいる時に僕が勝手に作った言葉です。
ぶっちゃけそれくらいサ室は狭めです。
一段で6人座れるんですが、それでギュウギュウな感じ。
前後でイスが重なってる位置に座ると、普通に前の人と膝が触れ合う距離感です。
地元の常連の方が多いのも、会話の内容から分かります。
それだけ会話も多く、サ室内の6人の内一人は僕で、3人で会話してる常連の方々と2人組で来てる客、みたいな組合せでそれぞれしゃべってたりするんですが、いずれのチームも結構大きい音量で会話されてたりするんですね。
男湯のサ室って通常大体静かなので、なんかそういう意味では謎のフィンランド感ありましたね。
これはこれでその土地ならではの趣があります。
浴室の壁には、最近の女将さんの悩みである
「子供の習いごとの選択肢が色々あるんだけど、何がいいのかしら?」
みたいな、手書きの壁新聞が貼ってあり、脱衣所でアンケート投票みたいな感じになっていて、
こちらも地元密着型な感じでちょっとほっこりしますよね。
投票リストにあったかどうかはちゃんと見てないんですけど、習いごとだったら僕は断然
「少林寺拳法」をオススメします。
僕自身も小学校の頃にやっていて、黒帯までいってやめました。
「少林寺拳法」という名前ではありますが、リー・リンチェイ主演の映画『少林寺』でやっているような中国武術の「少林拳」とは全く別物であり、なんだったら関係もありません。
武道とかスポーツの一種なんですが格闘技ではないので、実際にパンチとかキックとかを当てるわけではなく、「演武」という、基本的には形(かた)を披露するものなんですね。
昨今は護身術としても使えるとして注目を集めているとかなんとか。
大会の審査員側になったことがないので演武をどういう基準で審査しているのかは知らないんですけど、演武というだけあって、演技みたいなものだと思うんですよ。
もちろん形の正確さは必要だと思うんですけど、あとは気合いとか迫力だと思うんです。
そうなってくると演技力が問われると思うので、そこは鍛えられるんじゃないかと思います。
経験者の有名人の中には、安岡力也さんをはじめとした役者の方々も結構いらっしゃるみたいなので、やはりその方面の訓練には一役買っているのかもしれません。
未来の売れっ子俳優を育てるという意味でも、少林寺拳法、是非検討していただきたいと思います。
基本情報
施設名 | 京都 玉の湯 |
---|---|
施設タイプ | 銭湯(公衆浴場) |
住所 | 京都府 京都市 中京区亀屋町401 |
アクセス | 京都市営地下鉄東西線京都市役所前駅より徒歩5分 |
駐車場 | なし |
TEL | 075-231-2985 |
HP | http://kyoto-tamanoyu.com/ |
定休日 | 日曜日 |
営業時間 |
月曜日 15:00〜24:00
火曜日 15:00〜24:00 水曜日 15:00〜24:00 木曜日 15:00〜24:00 金曜日 15:00〜24:00 土曜日 15:00〜24:00 日曜日 定休日 |
料金 |
大人490円。
6才から12歳150円 〜5才60円 回数券あり(10枚4700円、有効期限あり) |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像







- 2017.11.24 21:07 赤迷彩
- 2017.11.26 23:47 赤迷彩
- 2017.11.27 18:36 赤迷彩
- 2017.12.08 10:57 赤迷彩
- 2018.02.12 13:22 赤迷彩
- 2018.08.11 21:18 肉太郎
- 2018.08.11 21:19 肉太郎
- 2018.12.10 22:56 kobuta
- 2019.07.13 22:33 週末サウナー
- 2019.10.29 20:47 たちばな
- 2019.11.03 17:37 たちばな
- 2020.01.20 13:22 ホザンナ
- 2020.01.20 13:24 ホザンナ
- 2020.01.20 13:29 ホザンナ
- 2020.01.26 00:00 ダンシャウナー
- 2020.01.31 22:30 ホザンナ
- 2021.11.12 19:02 ふんどしヒロシ
- 2021.12.15 11:17 ふんどしヒロシ
- 2022.05.16 11:42 こーや
- 2022.06.15 08:09 みーちん\\\٩( 'ω' )و ///
- 2022.10.16 11:41 ほっぴー
- 2022.10.27 13:55 たつ兄
- 2022.12.14 00:15 うめだJAPAN
- 2023.01.11 07:01 みやびん
- 2023.01.12 13:46 みやびん