2021.07.29 登録
[ 東京都 ]
ドライサウナ:9分×3
水風呂:0.5分×3
休憩:6分×3
合計:3セット(1ととのい)
サ飯:昆布水つけ麺
滞在時間:1時間(13時〜14時)
料金:1100円
その他:民度ヨシ!
浅草を颯爽とスルーして三ノ輪へ。
日本に来た外国人が浅草でFUJIYAMA!とかやってる間に、僕は三ノ輪でSAUNA!してます。
Q.youは何しに改栄湯へ?
A.外気浴スペースを体験しに来ました。
浴室は相変わらずきれい。
炭酸泉がしっかりしててお気に入り🛁
シャンプーがなんか高級なやつになってる?
もう髪がギシギシしないのか?
リンスインシャンプーで髪がギシギシするのも銭湯の醍醐味なんだよなぁ…
サウナ室はオートロウリュ付き、100℃超え合格
年齢層は若めだが、みんな黙って蒸されてる。
水風呂は狭いので、回転を意識して早めに出る。
そしてここの水風呂は超キンキン🧊
夏に来た方が楽しいかもしれない。
夏は施設のキンキン水風呂、
秋は川で水風呂。
これ覚えとくべし
そんなこんなで外気浴スペースに。
改良湯とかで散々見た王様タイプのイス!
回転がとにかく早い…これもうラーメン二郎だろ
三ノ輪っていう土地もいいよね、喧騒から離れた感じする。静か
考えてみれば、ここはコンパクトながら最大限にサービスを充実させてますねぇ💪☺️🤙
サウナ水風呂の設備の充実さに加えて、炭酸泉にあつ湯にジェットバスにシルキーバス…ドライヤーも新型だし、mokuタオルも使い勝手いい…ソフトクリームも生ビールも味わえる…
なんだかすごい事になっちゃったぞ
設備の充実さって、結構近くて遠い存在。
なんか銭湯サウナいつも自己最高記録更新してんな…
毎日ニューレコード。
毎日誰かがハッピーバースデー。
まーた神サウナに出会っちゃった👼
今日も世界に感謝できた
てな訳で改栄湯でした
歩いた距離 1.5km
男
[ 岐阜県 ]
ドライサウナ:9分×3
水風呂:0.5分×3
休憩:7分×2、15分×1
合計:3セット(1ととのい)
サ飯:生姜焼き
滞在時間:2時間(12時〜14時)
料金:1700円
その他:フロントのおばさま優しすぎ
今回の旅行で最も楽しみにしていた大垣サウナ。
道中交通規制で迂回させられたり動物のう○こ踏みそうになったりツイてなかったが、受付のおばさまに優しい言葉を投げかけられながら靴を預かってくれた。
おもてなし精神ヤバすぎやろ…
これには滝川クリステルもニッコリ
大浴場はシンプル、
右に熱湯、左に水風呂。
天然水がこれでもかってぐらい溢れ出てる。
それはノアの洪水か、ハドソン川の奇跡かー
みんな後ろ向きに倒れるように潜っている、川に潜ってるようなもんだな。期待大。
サウナ室は、出ました『われらサウナ人』
超カラカラのサウナで、おっさん達がクソデカタオルをおのおの好きなように巻いている。
タリバン勢力の巻き方が多そうだった…
おっさんが長時間何も言葉を発さず熱を受けるその姿、正しくおじさん蒸し器🏛
こういうのでいいんだよこういうので
余りに熱すぎて滝汗クリステル。
水風呂にゆっくりダイブ…
「ワッ…イヤッ…ワァ…」俺の中のちいかわも最初は冷たさに驚くも、すぐに身体が馴染んでしまう。
これが天然水水風呂…
冷たいが癖になる、銭湯サウナに見られる軟水水風呂とも肌触りが違う。
改めて、水風呂ってお店によって姿が違うからすごいと思った…⛲️
3セット目だけ感情がエグくなった。
何も考えられない!の状態が永久に続いて身体が優しく痺れ、図らずも大気圏突入🚀
地元の人は毎回これを味わってるのか?!
ヤバすぎでしょ…
これは記憶が新しいうちにもう一回行きたい。
あまりに与謝野晶子なサウナでした
2階は死屍累々。
ある者は酒にまみれ、ある者は食い倒れ、またある者は大量のあまみを残して爆睡する…
これもう半分野戦病院だろ
レストランで生姜焼きを注文。
これはねえ、美味すぎる。
サウナ後だから生姜の味覚ビンビンですよ神
レシピを切実に知りたい…
帰る際、受付のおばさまに「騒がしかったでしょう?ゆっくりできましたか?」と声をかけられた
当たり前田のクラッカーだよ…
ホスピタリティ最高だったよ…
昭和サウナと侮るなかれ、サウナーは絶対行け。
てな訳で大垣サウナでした
歩いた距離 6km
男
[ 愛知県 ]
ドライサウナ:8分×1
森のサウナ:10分×1
からふろ(旧):3分×1
からふろ(新):3分×1
水風呂:1分×1
水風呂(森のサウナ):1分×1
アイスサウナ:1分×1
休憩:6分×2、8分×1
合計:3セット(1ととのい)
サ飯:なし
滞在時間:1時間(6時〜7時)
料金:2200円
その他:タオル使い放題嬉しい
今回の旅行で最も楽しみにしていたウェルビー今池。
ウェルビーの中でもカルト的人気らしいので、混雑しない朝に行った。
思ったのが朝とは言えめっちゃ黙浴してた事。
それにスタッフの巡回や掃除がテキパキしてる!
人気サウナなのに秩序が保たれてるのを実感できた…や、アカン民度だったのは湯らっくすぐらいか。
森のサウナに直行すると貸切、
白樺の匂いを存分に味わう。
その後入ったからふろも当然貸切、
ほうじ茶の匂いを存分に味わう。
新しいからふろの方が熱が伝わりやすかった気がする…
サウナが充実してるだけでなく、休憩する椅子も充実している。しかも天然温泉や寝湯もついている…痒い所に手が届くってやつですね💆♀️
名駅、今池、サウナラボ、以前入った栄に神田にウェルビー福岡と森のサウナを全て制覇した訳だが。1番いいのはサウナラボかなぁ…
気持ちよさのギアが1段階違う気がする。
あいつだけニカだよ
ただここは水風呂付きなのでそれも捨てがたい!
特徴的というと、アイスサウナもバブリーな雰囲気が出てて面白かった。
ほんと引き出し多いなウェルビーは
一点気になったのは…ロッカーが狭め。いや、
名古屋サウナはロッカー狭いの多くないか?
名古屋サウナはロッカー狭いぃ!!
\うるさい/
本当だからだぁ‼️
朝からキマってしまった。
今日も良い日を過ごせそう…
てな訳でウェルビー今池でした
歩いた距離 2km
男
[ 愛知県 ]
ドライサウナ:9分×1、10分×1
水風呂:1分×2
休憩:6分×2
合計:2セット(1ととのい)
サ飯:夜鳴きそば
滞在時間:1時間(22時〜23時)
料金:宿泊者無料
その他:ととのい椅子増えてた
今回の旅行で最も楽しみにしていたドーミーインのサウナ。
22時台は夜鳴きそばで並ぶために大浴場が混雑しないんだよ、ワトソン君
軟水のドーミーインだと当たりが引いた感じで嬉しい。
キンキンの氷枕も嬉しい。
このシャンプーの匂いも好き。
そういえば、サウナイキタイの検索結果だとイキタイ5位だったな…出張人気かな…
サウナ室は狭かったが、他のドーミーインよりも天井がやや低めに感じた。
そして100℃超えなので3セット必要なくディープリラックス。
外気浴が捗る🍀
土日だからと肩に力が入ってしまったが、
かなり民度が高く感じた。
騒がしそうなサウナーはウェルビーやフジ栄に泊まったりしそう…いい選択だったな
ドミ活万歳🙌
一応ドーミーインプレミアムなのに、テーブルのない部屋だったのが残念
人権が無いので椅子に夜鳴きそばを置きました…
テーブルの無いこのスペースで何をしろと?
とりあえず四股を踏みました。
いい夢見ろよ!歯磨けよ!
明日のサウナに向けていい活力がついた…
てな訳でドーミーインプレミアム名古屋でした
男
[ 愛知県 ]
ロフトサウナ:?分×1
森のサウナ:?分×2
アイスサウナ:0.5分×3
休憩:8分×3
合計:3セット(1ととのい)
サ飯:マッカラ
滞在時間:2時間(18時〜20時)
料金:2200円
その他:サウナの概念を覆される場所
今回の旅行で最も楽しみにしていたサウナラボ名古屋。
神田はIKEOKEどちらも行ったが最高だったが、本場の本場は果たして?
森林の匂いがムワァ♡とする館内。
廊下の奥が受付、途中にサウナ室と照度の低い休憩スペースとサウナグッズのコミケ。
丁寧に説明を受け、軽くシャワーを浴びたら巻き布とポンチョを身につける。
男女兼用のサウナもあるので、流石に無課金アバターになる訳には行かない👮♀️
男性専用のロフトサウナ。
2階からしかセルフロウリュできないので、1階の人とコミュニケーションを取らなきゃならない…いきなり最大の関門なんですが
「アノ…ロウリュシマス…」
すぐに「お願いします!」と声がかかった。
やさしい世界
これ2階にいないとサウナ入った気にならないんじゃ?と考察した結果、1階の人に譲ってみた。どうも奥歯に挟まった感の強いサウナだ…
ラピンマウンテンは女性専用なので行けず。
サウナの種類も多い…😢
なぜ、女なんだ
…でも女性がいつでもこの気持ちを味わっているんだと思うと大したことないな。強く生きて
そんで再び森のサウナ。
香りたまらん…毎朝嗅ぎたい…
ウェルビーより照度が低くて最高。
なんか位置関係が荘厳だな、なんだこの天井の低さ…将来家建てたら天井の低い家にしたい。
2セットガッツリ癒された
アイスサウナは神だった
水風呂無いの?なんて言わずに入ってみて〜めちゃんこシャキッとする。
この後即森のサウナ入ると、「自分と向き合う」って感じがスゴい…
デトックスウォーターもルイボスティーも美味い
なんか何から何まで驚きっぱなしだ。
ウェルビー栄が米田行孝の心臓なら、
サウナラボ名古屋は米田行孝の脳だ…
やっぱワシ、サウナ好き、、
1週間行かなくて平気かと思いきや…
心が乾いてたんだ、、
沙都子、ワシを…信じて…
やはり一度行って正解だった🙆♀️
女性に転生したくてしょうがなかった神サウナ。
てな訳でサウナラボ名古屋でした
歩いた距離 1.5km
男
共用
[ 愛知県 ]
ドライサウナ:7分×1
ミストサウナ:5分×1
森のサウナ:10分×1
水風呂:1分×2
休憩:8分×2
合計:2セット(1ととのい)
サ飯:エビフライサンド
滞在時間:90分(15:30〜17時)
料金:1800円
その他:女優ミラーあった、珍しい
お前は今まで閉店したサウナの数を覚えているか?
イーグルを後にして向かったのは、今回の旅行で最も楽しみにしていたウェルビー名駅。
初めて訪れるので、閉店前に何度も味わっておけばよかった…
館内に流れるのはサ道のbgm、否、サウナラボ神田でも流れたbgmじゃないか
興奮を隠せなかったが、ここはもう米田行孝の城…彼の術中なのだ…
ウェルビーあるあるの自動ドアをくぐった🚪
洗い場で感動したのが手鏡。
意外と気になる時あったんだよね…このホスピタリティに脱帽。
そして荷物置きのスペースにも感動。
スパ銭などはパイプでスペースを作っているので水滴なぞついて当たり前💦この空間はありそうでなかった…!
森のサウナはやはりいい湿度。
ヴィヒタロウリュやりまくり、森林の香り出まくり。背中をつけても熱くない事が本当にありが🇹🇭
10分があっという間で快適…午前中でも貸切時間が発生してそれはもう絶頂。
やっぱこれなんだよなぁ〜!と斎藤工の顔つきで堪能する。
水風呂は特筆すべきものはないが、ちゃんとキンキンでmadmaxごっこができる。
そんで目の前のポンチョの貸し出しが目についた…すごいホスピタリティだ…誰もポンチョ着てないのがミソ(名古屋だけに🏯)
張ってるお湯にいすが設置されたので、
足湯状態でリラックス可能。神か?
謎のゾウの像を見ながらどうでもいい事を考えてました、千葉にはね、ギリシャ彫刻があってもっと意味不なんですよ…
やれやれ、僕はととのった。
ドライサウナもミストサウナも気持ち良かったけど、森のサウナが段違いですねぇ
周りを見渡すと、おっさん達が血眼になってサウナと水風呂を行ったり来たりしている…
みんなやっぱ悲しいんだな…
南無三。
てな訳でウェルビー名駅でした
歩いた距離 1km
男
[ 愛知県 ]
ドライサウナ:8分×2、15分×1
水風呂(16℃):1分×3
水風呂(4℃):0.5分×1
休憩:8分×1、12分×2
合計:3セット(2ととのい)
サ飯:ベトコンラーメン
滞在時間:3時間(12時〜15時)
料金:3280円
その他:熱波ヤバかった、それに尽きる。
仕事の関係でサウナに1週間くらい入れなかった。が普通。今すぐに入りたい!禁断症状が出てる!という具合でもなく、体調も変化無し。
もしかしてサウナ無しでも意外と大丈夫な人間かもしれない…?
そんな中愛知に行き、今回の旅行で最も楽しみにしていたサウナイーグルをキメた💉
イーグル方面から女子2人組が見えた。
えっまさか今日レディースデー?!?
…ここの施設、ボウリング施設と併設されているから女性客もファミリー客もこの敷地に来るんですね。なのでサウナの入口を間違えました。
5分ロス
14時のロウリュを予約したのでそれまで暇
カッコ良すぎる館内着に見とれたり、
男のアジトと言わんばかりの2階を探索したり、
サウナで身体を慣らして待つ…
水風呂が4℃で草生え散らかした。
今日たまたまエキスパートセッティングで、
サ室と水風呂の温度を変えているらしい
youtuberが勧めたからなのか、
イキリ大学生が多い。
人気があるのはいい事だけど、
施設側が会話禁止って言ってるのにそれを守らないのははっきり言って狂ってると思う😖
ロウリュはおかわり10回まで粘った。
2人体制だが親子にも見える。ブラフか?
かなりカラカラ系なので最後まで耐える人は勇者過ぎる…むーりぃー…
少しエンタメ感のある施設ながら、やはり無限にロウリュを受けられるのは需要ありまくりだろう。煉獄さんの勝ちだ!!🔥
1800回ロウリュ受けた人ヤバすぎやろ…と思いながらサ飯を待つ。
今回頼んだのは、ヒャダイン氏も絶賛していたコンディションラーメン。つまりベトコン。
こ、これは!?!
麺、野菜、ニンニク、全てが最高。
小松ゥ!!
こいつは…俺のメインで決まりだァ!!!
止めてくれるなよォ!!!
★フルコース
前菜:船橋グランドサウナのツノトロ刺し
スープ:スカイスパyokohamaの特製チゲ
魚料理:湯らっくすのサバ塩焼き
肉料理:サウナセンターの豚キムチ
サラダ:
メイン:イーグルのコンディションラーメン
& ゆいるの麻婆豆腐
デザート:ゆいるのプリン
ドリンク:しきじの天然水
死ぬ前に食べたい
ありがとうイーグルの皆さん…
てな訳でサウナイーグルでした
歩いた距離 3km
男
[ 東京都 ]
ドライサウナ:8分×3
水風呂:1分×3
休憩:6分×3
合計:3セット(1ととのい)
サ飯:なし
滞在時間:1時間(17時〜18時)
料金:650円
その他:水質神ってる
銭湯サウナ、そして隠れたサ道の聖地。
ナカちゃんさんが蒸しZと初めて会った場所です。
番台のおばちゃん優しい
銭湯サウナあるあるなリンスインシャンプーで髪をギッシギシにしたら早速サウナへ。
温度は低いと思ったら…湿度がヤバい…
ずっと入れるけども…これはギリギリの所攻めますね…💣
周りを見ると刺青おじさんがちらほら、
東城会に入った気分です。
みんなサウナマット持参してるので、
東城会では今サウナブームなのかもしれない。
桐生チャ〜ン!?ワシと我慢比べしようや!!
何とかおじさんに勝ったが…
水風呂から超でかい声が。
「あ〜っ♡あ〜っっ♡」
ここそんなに気持ちいいのか…
すごい常連っぽい雰囲気だけど、ヤミツキとはこの事か。
そろそろ出よかな…🥵
汗を流して入水。
あっ
あっはは!
すげーやわらかい…
これは確かに中毒になりそう。
とりあえず洗い場の柱に椅子をくっつけて座る…
そう、ナカちゃんさんスタイル。
めちゃくちゃキマった…
原田泰造を「感じろ」💪💪
今のご時世、サウナ付きで650円は十分安い。
それに水質がピカイチ、その上空いてる。
刺青を許容できる方ならここはイチオシ!
武蔵家で650円使うか?銭湯サウナで650円使うか?どちらが幸福中枢を満たすのか…それは神のみぞ知る。
てな訳でみやこ湯でした
歩いた距離 3km
男
[ 埼玉県 ]
サウナコタ:10分×2
イズネスサウナ:10分×1
バレルサウナ:10分×2
水風呂:1分×5
休憩:8分×5
合計:5セット(1ととのい)
サ飯:ラーメン二郎
滞在時間:2時間(12時〜14時)
料金:950円
その他:民度高かった…!
Googleマップ3.6なので、少し身構えていた。
が、行って正解だった。
よく言われる「休憩スペースが混雑してて客層も若く、民度が低い」だけど、別に平日の昼時を狙えばどうって事ない🤘
彼らは開凸して お風呂入る→ご飯→イチャつく のルーティンだから時間をずらせばいい。
浴室は静かで民度が高く、5セットめいいっぱいやってしまったわね。
🔥イズネスはかなり熱めでその後のクールダウンも恍惚待った無し!
🔥サウナコタはじっくり蒸される!テレビもないから騒がしさが皆無!アロマいい匂い!
湯らっくすを思い出すメディテエェ〜〜ション
🔥バレルサウナはドアの開閉にストレスがあるものの、やはり一人サウナは最高。アロマを持ち帰れる神サービスに、全てに感謝
浴室のととのい椅子が見た事ない形状やつー
ここで胡座をかいてると秒で宇宙に行けます。
充分リラックスできたら泥パックで生まれ変わりましょう。reboot、reborn、restart…
宮沢賢治さん、お元気ですか?
僕は元気です。
露天にあったギリシャ彫刻みたいな椅子、、満天の湯にもあったわね、、
まあ浴室入口が超臭い事とシャワーの温度調節ができない事はかなり致命的だが、確実に損なくととのえる優良施設だ…!
レストランの気合いの入りようやオーロラカーテン、しょっぱい装飾かと思いきや振り返るといいこだわりだな〜〜て感じますね。
サウナ100点…♠︎
てな訳でおふろcafe utataneでした
歩いた距離 3km
男
[ 東京都 ]
ドライサウナ:9分×3
水風呂:1分×3
休憩:7分×3
合計:3セット(1ととのい)
サ飯:ペペロンチーノ
滞在時間:1時間(11時〜12時)
料金:990円
その他:水風呂はよかった
鶴見が最高すぎたけど、神田はどうなんだろう…
という訳で神田に到着。
サウナラボにも行きテェ〜〜〜
入館して思ったが、全面新設ではなさそう。
古さは少し見える
接客はめっちゃよかったけど、
脱衣所は妙に狭い。特にドライヤーはヤバい…
ここ本当に温浴施設か?
浴室も…せっま…
たまたま洗い場待ちが発生しなかったが、エンカしてたらヤバかった。
ていうかマジでこれだけなのね…
たぶんスパ銭の位置付けになるんだから、
お風呂の広さはこだわって欲しかったよね。
ただの居抜きじゃん…😖
ドライサウナは熱めで嬉しいが、臭い。
たぶんあんまり掃除してない。
サウ錦ほど臭くはないが、少しキツイ…
熱めなのはよかった。
それに水風呂もかなり冷た目でいいバランス!
塩素キツイ、の報告が多かったが体感は普通だった。
そして最大の問題がととのい休憩…
そもそも椅子がないやん!
まあスパ銭ではなく銭湯スケールと思えば普通なのかな?
ただ、コラボしまくって利益はちゃんと確保できてるんだから、こういう所に還元して欲しいよねえ💺
民度には恵まれたからよかったものの、
設備の不足感は否めない。
休憩スペース広すぎ力入れるな!とは言わんけど、もうちょっとやりようなかったのかな…
接客はよかっただけに悶々としてしまった。
てな訳でrakuspa神田でした
歩いた距離 2km
男
[ 東京都 ]
岩塩サウナ:8分×2、9分×1
生姜水風呂:1分×3
休憩:6分×2、10分×1
合計:3セット(1ととのい)
サ飯:なし
滞在時間:2時間(11時〜13時)
料金:3500円
その他:生姜焼きは日曜休み
生姜焼きの店が休みだと実はサウナが空くんじゃないか、僅かな希望に縋って入店しました。
クラファンのため300円オフ、お手紙をもらったので帰ってから読む💌
投資したからなんだか貴族になった気分だ…
早くサウナ行きたいんだえ
全体的にスペースが広く、12時を回るとサウナ室も水風呂も休憩スペースも独占できる時間ができた…これは嬉しい
中心に木が生えていて周りが緑、樹海降誕を発動された気分だ…🪵
特に休憩スペースはインフィニティチェア、ハンモック、王様イス、ベッド、ハンギングチェア…と事欠かさない。
みんなだらしなくととのっていた。
ヒーラーしかおらんのかこのパーティは🌿
サウナ室は岩塩サウナだから生姜要素ないのか…と思いきや、オートロウリュが生姜!?じゃない…
生姜は16時以降だそうです、やってしまいました。
辛味成分的なのだけ蒸気になっているっぽい、
ゆいるばりにキツイオートロウリュだ…
サウナ室の生姜要素は薄いものの、生姜水風呂のソフトなビリビリ感が超貢献していて、休憩中の身体の痺れ具合がセットごとに上昇した。
しょうが の ちからって すげー!
今までにないエクスタシー…天才じゃったか
西荻のrooftopもだが、サウナ特化型の施設にありがちな「水圧の貧弱さ」がカバーされていて本当にありがたい。
あと飲み物入れるロッカー。サウナ室から歩くものの、シャワー→水風呂→ロッカーで水分補給 の導線が完璧だった。
水風呂の段に座って指先と足先を出せるのもかなりポイントが高い、意外とこのスペース無かったりするので株ストップ高🤗
ただなーんか2人組の客が異常に多い気がする。
1人でサウナ入らんのか?
まあ集団で来る事自体は咎めないけどチンタラ歩くのマジでやめて欲しいんだよなぁ…みんなのマイナスになってるよ君
最も、赤坂はチンカスマナーマンが多い事をセンチュリオンで学んでいるので、気になった人は混雑する前に行くべきだろう。
生姜焼き忘れないようにしなきゃな…
半年期限は長くていいね
てな訳で金の亀でした
歩いた距離 2.5km
男
[ 東京都 ]
ドライサウナ:8分×2、10分×1、15分×2
水風呂:0.5分×3、1分×2
ペンギン:1分×1
休憩:8分×5
合計:5セット(2ととのい)
サ飯:豚キムチ
滞在時間:4時間(11時〜15時)
料金:2000円
その他:民度良すぎ
11時にin。
12時と14時の熱波受けた。
館内にサ道のBGMが流れててテンション上がる、
まだサ道はオワコンではない✌️
湿度高めのサウナ室にチラー超キンキンの水風呂。
現代にありがちな湿度重視サウナの礎となっていてもおかしくはないだろう…いつからこのセッティングだったんだろうか。
やはりここの水風呂は何回入っても慣れない🥊
グルシンより冷たいと思っている
秘密の外気浴スペースがドア無しになっていた。
これは良い開放感…
よーしパパ2回も整っちゃうぞー、
アッ…ワァ…
もうちいかわもビックリのサウナトランス。
やがて豚キムチ。
豚肉と玉ねぎのシンプル見た目です
注文したら「豚入りました〜」て罵倒されるかなと思ったけど、普通に豚キムチで注文受けてくれた。優しい🤱
何も言えなくなる旨さ、絶妙な辛味と油加減…
汁までペロペロしました。ごめんなさい。
これは俺の…フルコースの肉料理で決まりだ!!!そうだろ小松ゥ!!!!
★フルコース
前菜:船橋グランドサウナのツノトロ刺し
スープ:スカイスパyokohamaの特製チゲ
魚料理:湯らっくすのサバ塩焼き
肉料理:サウナセンターの豚キムチ
サラダ:
メイン:湯けむりの庄の担々麺、ゆいるの麻婆豆腐
デザート:ゆいるのプリン
ドリンク:しきじの天然水
5セット満喫しました、
いや〜土日にも関わらず民度が最高。
この日1日を犠牲にする覚悟があります
てな訳でサウナセンターでした
歩いた距離 2km
男
[ 京都府 ]
ロッキーサウナ:8分×2
塩サウナ:12分×1
水風呂:1分×2
露天水風呂:1分×1
休憩:8分×2、12分×1
合計:3セット(1ととのい)
サ飯:回転寿司
滞在時間:2時間(12時〜14時)
料金:2100円
その他:安心感がね
京都で最も行きたかったところ!
事前にヒャダイン氏の本を熟読して知見を蓄えた、後は向かうだけよ。
浴室はニューウイングを彷彿とさせるtheサウナな内装。
銭湯が多いのにひきかえ、サウナな外観に思わず安心🗽
関西のサウナはうるさいんだろうと偏見を持っていたが、ここはかなり静か。、京都のはんなりとした、静の空間を存分に感じた。
ロッキーサウナは熱め。
いや〜良。与謝野晶子
まだ序の口なのに思わず居心地に感動してしまう…「すげぇこれが関西サウナか…」じゃなくて「おぉふこれが関西サウナか…」みたいな。
早くもここを実家にしたい
サウナパンツの無駄遣いを体験して水風呂へ。
冷たい…いいですねこの潔く作られた水風呂スペース…
階段を上がって外気浴スペースへ、本来なら導線の長さに不平を持つが、この時の私は期待でいっぱいでそんな事杞憂だった👏
いやぁ…絶景…
何もな〜い
立って柵から覗くと、清水のあれも東山のあれも見える。でも何ちゃら法で建物の高さが決まっているので、ひたすら青空と山。
そしてインフィニティチェアに寝ると青空だけ。
神か?
ここにいていいのか?
そろそろ三途の川見えるか?
外気浴がはかどっちゃうねえ
露天風呂に浸かってから塩サウナへ。
どうやらここは携帯持込可らしい…フレキシブル〜〜
露天のトイレって何用…お腹冷えた時用かな
塩サウナは海水の塩を使ってるらしく、粒が大きいです。粋だね!すごくスベスベになったよ!
露天の水風呂は21℃?
階段上がって冷冷交代浴は…ないかな。
3セット目はガツンと温度を上げ、水風呂に浸かり頭から水を被り、チェアにブランケットで包まれて休みます。
…
…危うくそのまま召されるところだった。
もう何も言う事がないです
ヒャダイン、こういう事だったんだね。。
素敵なサウナに出逢わせてくれてありがとうございます。
願わくば食事処も行きたかった、それはまた次回
てな訳でルーマプラザでした
歩いた距離 3.5km
男
[ 京都府 ]
手前のサウナ:7分×1
奥のサウナ:6分×2
水風呂:1分×3
休憩:6分×2、10分×1
合計:3セット(1ととのい)
サ飯:焼肉
滞在時間:2時間(12時〜14時)
料金:490円
その他:うるさいw
初関西サウナ。
選ばれたのは、五香湯でした。
日曜は7時から通し営業なのでありがたい👨🌾
やはり関西の銭湯、真ん中に湯船があるのは面白い。入浴しながら四方八方おっさんの洗体シーンが見れる訳で…
サ道で予習したところが勝手に再現される瞬間、本当にワクワクしますよね
あれこれお湯を楽しんだら2階のサウナ室に行くですよ。
サウナ室は…熱くはない、いや、湿度がヤバい。
ここは本当に銭湯のサウナなのか?
奥のサウナ室に入ると僕はどうなってしまうんだろう。
そして浴槽だけでなくサウナ室にも東と西で違いはある、それはクソうるせぇという事だ…
こいつら永遠にしゃべるやん…気道が熱でダメージ入るって…誰かお茶漬け出してやってよ…
まぁただこの光景が悪だとは思わない。
おしゃべりはキッズと爺の間で展開されている、とどのつまり地元民のコミュニケーションだ。
それが文化として根付いているなら、介入するのは少し野暮かもしれない。
でも精通の話を延々と聞かされる身にもなってくれw
奥のサウナ室はもうめちゃくちゃに熱い。
上段手前?鏡側?が最も熱いらしい。
そしてそこに居座ってると「こいつ熱くないのか?」と視線が送られる…
ええ熱いですよ。
でも僕は関東サウナーです。
北欧、かるまる、サウセン、新翼、マルシン、ラッコ、スカイスパ、ゆいる、それにthesaunaにしきじ…数々のサウナを巡った自信と自負があります。
そしてここの水風呂は天然水かけ流し。
ウォームアップしない訳にはいかないでしょう
見ていてくれ、君達。
これが関東サウナーだ…(サ室のドアを開ける)
これが関東サウナーだ…(水風呂に音無しで浸かる)
これが関東サウナーだ…(気持ち悪い笑みを出す)
2階のシャワーペース、人がいないので静かにととのえるぞ。
贅沢に水を含んだ身体が弾けたぞ…
京都に出張したら是非
てな訳で五香湯でした
歩いた距離 4km
男
[ 東京都 ]
ドライサウナ:10分×2
水風呂:1分×2
休憩:8分×2
合計:2セット(1ととのい)
サ飯:なし
滞在時間:1時間(17時〜18時)
料金:900円
その他:水とお湯が心地いい
わぁいリニューアル銭湯 あかりリニューアル銭湯大好き
30分待ちだったが即案内された。
棚からぼたもちってやつ。
リニューアル銭湯はここ数ヶ月で急増したので新規開拓がはかどりますねぇ…
ちょうど風呂上がりの集団とすれ違った。
なんで集団でサウナ入るんだよ…dishのPV気取りかよ…
猫にでもなっとけ
浴室は落ち着く照度、
大正ロマン感漂う。雰囲気は満点。
外気浴スペースがかなり静寂なので、
時間帯によっては最高だなと思う👋
今日は時間が無いので2セットだったが、
だいぶキマった。
水風呂も冷たくてバイブラはありがたい…
サウナに通い始めた時はバイブラ嫌だったのに、
成長したんだなぁ…
でもバイブラが嫌ですぐに水風呂を出る人も多数目撃。分かるってばよ…
2セットともインフィニティチェアで。
あれ?銭湯でインフィニティチェアは初めてだったか?富士見湯があったな…
いいホスピリティじゃないか
そして…just do it(ととのった)
銭湯だと思って普通に行くとだいぶ度肝を抜かれますね🫁
お湯が心地いい、インフィニティチェア良し、接客も明るい。料金1000円以内。
銭湯なら言う事ないな
恐るべきサウナー達計画、ここにあり、、
南天に行きたかったなぁ…
サウナとそばってやっぱり合うんですよ。
てな訳で五色湯でした
歩いた距離 3km
男
[ 東京都 ]
80℃サウナ:7分×1
90℃サウナ:7分×1
100℃サウナ:6分×1
水風呂(15℃):0.5分×2、1分×1
水風呂(9℃):0.5分×1
休憩:8分×3
合計:3セット(1ととのい)
サ飯:そば
滞在時間:2時間(11時〜13時)
料金:3900円
その他:溢れ出る地下帝国感
休憩スペースでスマホいじっていいですよーなサウナ。
ナニコレ珍百景で紹介されなさい
渋谷区・港区という土地柄、イキった意識高い系マナー劣悪なうんちがいるんじゃないかと思ってましたが、思ったほど多くなかった。(いないとは言ってない)
タオル生地が厚いのでサウナハットの必要はなし。何かタオルからエビの匂いがする…エビのアロマでも使ったんでしょうか
サウナは80℃、90℃、100℃と分かれているが、ぶっちゃけどれでもととのえます。
湿度が申し分ないので、気にせず普通のサウナとして楽しもう
個人的には80℃セルフロウリュサウナ、90℃ボナサウナ、100℃カラカラストーブサウナとかで分けても面白い気がする…!
水風呂は若干塩素っぽいが1人用の仕切りはありがたい。
水温が低くてもサウナ室が熱いから入りやすいんじゃなかろうか
値段は強気であれど初心者にお勧めしたい💪
水風呂だけでなく熱湯を設けているのも良い点、銭湯サウナ派のおっさんもこれにはニッコリ
不覚にも2セット目でととのってしまった。
指定席の方が明らかにリラックスできるので1000円課金した方がいい。ていうかベンチはうるさいから絶対落ち着かない…😖
かなり高いポテンシャルを秘めたサウナで、正直侮っていたが指定席だと飲み物と貴重品の回収が微妙!
サウナ終了→シャワー→着替え→指定席の荷物回収→足拭く でええんか?
シャワーを更衣室から直のスペースで設けてくれればいい導線なのになぁ…今後に期待
てな訳でledianspa恵比寿でした
歩いた距離 3km
男
[ 埼玉県 ]
ドライサウナ:8分×3
水風呂:0.5分×3
休憩:6分×3
合計:3セット(1ととのい)
サ飯:なし
滞在時間:1時間(19時〜20時)
料金:680円
その他:アクセス普通穴場度高
ニュー松の湯へ。
ニュー!?旧松の湯はあるのか?
ふらっと入ってみたがサウナはそこそこ、水風呂は狭いけど普通の、まあまあ冷える水風呂…
何故かボディーソープがレンタルできない。草。
皆さんご注意を
今までの銭湯サウナって水質が良すぎたりサ室の湿度にこだわってたりして「ちょw良すぎwこれもう戦闘サウナだろwww」なんてベタ褒めしてた。
そういう意味ではマジで普通の銭湯サウナだったので、色々驚いたというか、なんというか。
逆に言えばこういう所が落ち着くんだよな…
露天に椅子が1席しかないのでリング争奪戦します。
3セット目で座れてよかった🌞
今日もリラックスできたので全てに優しくなれる。全てに感謝。感謝感謝ハッピースマイル
サウナビギナーに勧めるところじゃなくてて玄人が「ニュー松の湯いいよね」「いい…」
と一周回って居心地を感じる場所かなと思った。
てな訳でニュー松の湯でした
歩いた距離 2.5km
男
[ 東京都 ]
フィンランドサウナ:8分×3
水風呂:1分×3
休憩:6分×2、10分×1
合計:3セット(1ととのい)
サ飯:スパイスカレー
滞在時間:2時間(11時〜13時)
料金:2200円
その他:綺麗、それに尽きる
新設サウナ施設にイクゾオオオォォォ
ハイカラな柱を横目に、オトナ帝国の名シーンばりに階段を駆け上がる。
浴室は流石newopenといったところで、綺麗🌿
デトックスウォーターと海の映像が正面にあり、既にチル空間が築かれていた。
あとシャワーの水圧がよかった。
サウナ室は3段でセルフok
アロマは白樺か森系統の匂いで心地いい。
3段目に座って拳一個分だ〜ッ‼️て叫びたい。この天井の低さを味わっている時間が本当に好き
ストーンは左側がなんか音鳴らなかった。
なんでここだけマグロ?😣
ちな、サウナマットも料金に含まれる。
ありがたい。
チラーの効いたキンキン水風呂にin。
15℃はガチで冷たいのでどれだけサウナ室で蒸されたかが鍵になるんよ🔑
段があるので半身浸かって、上がったら頭から水を被りましょう。ここが私のアナザースカイ
これは絶対にととのう日ですね…
椅子に座って…3…2…1…
はいととのったー。
1セット目でこうなので、2.3セット目はのんびりやりました。
屋上にも行けるけど、正直内気浴が断然導線いいので1回行けばいいかな感。
ポンチョは半袖で着心地がスースーするのでちょっと恥ずい…おっさんが痴女になりそう
利用時間中は超静かで、品しかなかった。
土日でこの民度なら今後も重宝したい💪💪
2人のソロ客と自然に3セットを共にしていて、「ロウリュいいですか?」しか会話が発生しなかったがとても心地よい…
サ道の3人もこんな感じだったのかな
3人のうち誰が偶然さんで誰が蒸し男くんで誰がナカちゃんさんなのか、それは神のみぞ知る。
てな訳でサウナリウム高円寺でした
歩いた距離 3km
男
[ 新潟県 ]
ドライサウナ:8分×2
森のサウナ:10分×1、20分×1
水風呂(14℃):0.5分×2、
水風呂(9℃):0.5分×2
不感:1分×2
休憩:6分×3、10分×1
合計:4セット(2ととのい)
サ飯:なし
滞在時間:3時間(12時〜15時)
料金:880円
その他:自分好みの雰囲気🗽
新潟までわざわざ来た。
森のサウナとグルシン水風呂を体感しに。
多分この設備が揃った施設って東京にはない…はず
館内は公民館的な雰囲気とサウナグッズの見本市が交錯していて、面白い空間を作っていた。
簡易的な休憩スペースもよき🙆♀️
食堂のメニューの張り紙を見ていたが、これは絶対美味いやつだろう…都合により食べる時間なかったので次回の宿題にしたい
浴室はthe温泉施設な感じ♨️
ととのい椅子に足湯スペース、森を感じる外気浴にふさわしいデカ椅子、遠くの露天風呂に寝られるスペース…休憩に事欠かさない時点で優秀な施設だね、花マルあげちゃう
13時に助さん熱波があるようなので、時間まで森のサウナとドライサウナを1セットずつ楽しむ。
森のサウナでガタイのいいおっさんが豪快に水を掛けていた、これもう格さん熱波だろ…
まぁこの森のサウナ、竹林の荘厳な雰囲気をサ室から見られるのはエモすぎる…ここにいたせいで大体の語彙力を喪失した。
おっと、もう一個のドライサウナも治安が保たれてて落ち着く場所だった。
ミントのスプレーで気分を変えられるのが最高である、苦しゅうない🤴🏻
そしてじょんのび館源氏が誇るグルシン水風呂。角田山の伏流水がうんちゃらかんちゃららしい
ざぶん…
え?これ水温何度だ?
普通に入れるぞ?
確かに水温計は9℃だった。
温泉水とか軟水とかではない。
でもかなりスムーズに入れる…これはすごい
てんねんすい の ちから って すげー!
森のさえずりを聴きながら外気浴。
喧騒から離れたとはこの事
これは極楽すぎる…普通のサウナでこれなら
ワイ熱波でどうなるんや?
もう超グルグルしました。
20分はえぐいて、、もうこの椅子から離れたくない…最高の2時間だった…
森のサウナまでの導線と遠くの露天までの導線はめちゃ寒いので気をつけよう❄️
夏でも冬でも外気浴を楽しめそうなサウナと思った。
総じてサウナ関連の設備クオリティ高いし、ちょっと昭和ロマンな感じがサウナ性癖に刺さった。
竹林と開けた外気のスペースがあれば大体優勝できる🏆
新潟のサウナはポテンシャル高そうなので新潟縛りのサウナツアーをやりたい(切実)
てな訳でじょんのび館でした
男
[ 東京都 ]
ドライサウナ:8分×3
水風呂:0.5分×3
プール:1分×3
休憩:7分×3
合計:3セット(1ととのい)
サ飯:なし
滞在時間:1時間(19時〜20時)
料金:850円
その他:銭湯にしては治安○
俺達の愛した下町銭湯サウナ。
…と思いきや、軟水ッッ!!
ここときわ台は隠れた富裕層の街なので、その影響からお湯がリッチなんでしょうかね…
軟水は定期的に浸かって行け。
サウナはかなりカラカラしていた、
軟水特有の柔らかさといいバランスなんじゃなかろうか…
ここの水風呂は20℃とはいえバイブラがギア3入った強さなのでしっかり温めて準備しよう🔥
水風呂に入ったら半露天のプールへ。
アクア東中野より小さめだが、冷冷交代浴するには十分。
これはだいぶ侮っていた、軟水の効果もありけり
うーん銭湯サウナか…
→あーいけません!お客様!
→めっちゃ良かった😊
のパターン多すぎるな。
ここまでチョロい人間になると、逆にめちゃくちゃ気持ち良くないサウナとか行ってみたい。
ちなみに白湯ジャグジー的なやつがかなりお気に召せた。ヨギボーと同じくらい永遠にいられる
だが人は皆、現実に戻らなくてはいけない🧙♂️
ここは生ビールも飲めます。
クラフトビールを飲める銭湯がチラホラ増えてますが、少年のメモリーを思い起こす「銭湯なのに生ビール⁉️」の衝撃を忘れてはいけない
てな訳でアクアセゾンでした
歩いた距離 2km
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。