2019.07.06 登録
[ 神奈川県 ]
いっつも電話すると嫌な気持ちにされる協力業者の番頭さんに、今日電話しなくちゃで、
嫌だなーと思いながらも電話をしたら、今日も例外なく嫌な気持ちにされたので、回復しに。
3セットからの露天の壺湯で、
見上げると曇り空にヨコヤマユーランドの文字。
風が気持ち良くて、笑ってたし。
ユー鶴は例外なく私を癒してくれるから、職場からちょっと遠くても来てしまうな。
あんみつも美味いし。
元気になったし明日も頑張るか。
[ 神奈川県 ]
キャッシュレス!!!!!!
日曜日19時半IN
悲しすぎる。渋谷で用事あったので帰りに駒の湯に寄ろうと思って楽しみにしてたのに。
駒の湯ついて下駄箱に靴を入れて、お金を払おうとしたら財布が無い。
ひさびさの駒の湯。あと少しだったのに。
アツアツのボナ、すぐ近くにあるのに入れない。
ということで気持ちを切り替えてキャッシュレスのこちらへ。
よく汗が出るし、シャワーも軟水だし、黒湯の露天に内湯はシルキーバス、炭酸泉と多彩なお風呂。
露天にちょこっと庭があって、緑にスポットライトがあたり、岩に陰影ができて趣がある。
妄想力を駆使すれば、今日も雰囲気の良い箱根の温泉にいる。と思うことも出来る。
財布を忘れた悲しみを癒してくれた。
キャッシュレスでサウナには入れたけど、ドライヤー代は無いので乾かせないんだった。
帰り道の風が、心地よく髪も乾かしてくれた。
なんて。
[ 神奈川県 ]
見晴らし水風呂と雰囲気が素晴らしい
土曜日14時半IN
始発で箱根湯本、湯坂路コースを歩きました。お昼はカレーの予定でレトルトカレーとご飯を持って行き、ちょっと早いけど浅間山の頂上でお昼休憩。
カレーはバターチキンとチェダーチーズ入りのあいがけだよ。なんて意気揚々と取り出したんですが、ガスとガスバーナーを忘れてしまい、白ご飯をしょっぱい系のお菓子をおかずに頂きました。
ウォッシュチーズと一緒に飲もうと思ってノンアルコールビールを凍らせて行ったのも、半分以上凍っていたしご飯は全体的に今回は失敗な感じ。
小涌谷駅で山道が終わり一般道を歩くのでいろいろ誘惑が。宮の下の渡辺ベーカリーで梅干パンをおやつに頂きました。あんぱんに梅干し…合うかな?
そこから塔ノ沢までずっとあの道を歩いて湯寮まで。たまーによくこんなとこ歩くなーと思いながら昔車運転していたけど、こうゆう人かと思いました。
箱根湯寮でまず感動したのは、お金を払うと靴箱のキーが渡されるのですが、普通のサイズの箱じゃなくて一番下の段の少し大きなサイズのところだったこと。登山靴が入るように。こうゆう気配りは有難い。
外廊下をちょっと歩いてお食事どころがあって、そのさらに奥にお風呂があります。
ちらっとしか見てないけど、クラフトビール有り。
お風呂は洗い場が中と外に沢山あって、外湯も湯船が四つくらい離れた位置にあり、階段の一番下に見晴らし湯、水風呂、サウナ、あと冷水機があります。
森の中にある感じで、露天の周りは緑に囲まれていて、サウナ室にも窓があり緑が見える。
ストーンサウナ、ロウリュは今の時期は中止。テレビが有り野球中継を見ながら皆さん静かに蒸されていました。湿度があってかなり汗が出る。
かけ湯をして水風呂へ。90センチの深い水風呂。キリッと冷たくて、まろやか。飲まなくてもわかる。うまい水だと。すぐそばに緑が見えて素晴らしい水風呂でした。
休憩は露天にベンチが沢山あります。
何セットやったか分からない、気付いたら2時間たっていて、温泉は無色透明で少ししか入ってないけど疲れが取れました。多分。
休憩ゾーンが下駄箱ゾーンのそばにあって、畳の上で少し休憩できます。大きな窓がありそこからも緑が見えて眺望が良い。
施設を出て、喉をカラカラに保ったまま電車に乗り小田原へ。ビールとてんこ盛りのお刺身を食べました。そしてアジフライ。前日からのアジフライ欲がやっと満たされました。
落ち着いたいい施設で、一日中居られる感じ。クラフトビールも飲めるし。
また行きたい。
[ 東京都 ]
水風呂が最高の駅直結サウナ
日曜日14時半IN
今日は高水山登山。本当は三山縦走の予定だったけど、初心者もいたので高水山ピストンに変更。
高水山の頂上手前の常福院の近くの東屋で、キーマカレーを作ってお昼ご飯。私はトッピングの係だったので、昨日燻製しておいたベーコンと半熟卵を持参。ノンアルコールビールと頂きました。
買ってきたベーコンを40分くらいしっかり燻製してきたので、食べる前にフライパンでカリカリに焼いて。脂がいい感じに溶けて、燻香が漂って、ビールにもカレーにも合う。(自画自賛)
友達のキーマカレーも味噌が隠し味、美味かった。
雨の中の登山で湿度100パーセントでしたけど、霧がかかって幻想的だったし、登山メシは完璧だし、良い山行でした。
下山してこちらに。
河辺駅直結のビルの5階が受付です。
浴室入ると露天ゾーンがガラス張りで明るい。
サウナは四段、乾燥ぎみ。テレビ有り12分タイマー有り。90度弱。
少し時間かかるけど、しっかり発汗し水風呂へ。
備長炭水風呂とあります。
見ていないけど白い袋が入っていたのであの中に炭が入っていたんだろう…。
21度なんだけど、広くてバイブラ無しの静かな水風呂。これが気持ち良かった何なんだろう。水がすごく澄んで肌に馴染む感じの。
ゴクゴク飲みそうになりました。気持ちよかったー。
外気浴は露天の寝転び湯で。
露天はほとんど屋根がないので晴れていたらそれはもう気持ちいいんだろうなー、と思いながら。雨は止んで、曇り空の下。風が涼しくて気持ち良かったです。
2セットして、温泉入ってまた水風呂入って。温泉は無色透明。
食事処で友達と合流して軽く飲んでから、帰宅するみんなとはここでお別れして、再び浴室へ。
2セットと温泉入って、水風呂入って〆。
ここは駅チカで、開放的な露天が素晴らしいんだと思うけど、水風呂がとっても気持ちよかった。
山と絡めて晴れの日にまた来たい!
[ 東京都 ]
スヌーピーが1000匹の休憩所
土曜日15時IN
今日は門仲の天ぷらの名店、みかわ是山居をお昼に予約していたので、朝ごはんを抜いて。
朝ごはん抜いて来たのに、ちょっと早く着いたので成田山深川不動堂の近くのMONZ CAFEでこっそりプリンアラモードを食べました。イカれてると思う。美味かった。
絶品天ぷらを頂いてから、雨の清澄公園を歩いてこちらに。
サウナは5人まで。入店の時点で制限されているので、サウナが混むこともなく安心。
大小タオルとキーが渡されます。受付の方に、小さいタオルを顔に巻いてくださいと言われました。
浴室は広いお風呂がドーンと。タイルの富士山は淡い色合いで可愛らしい。
洗い場にはボディソープだけあります。
サウナ室入ると、コロナ対策でビニールシートが天井から垂れており、2段のサウナ室が半分に分断されている形。
マット等は無いツルツルのスノコの上に座るのでタオル大を敷きます。
テレビ有り、時計無し砂時計有り。
先客マダム2人ともそれぞれ壁を向いてたので私も反対側の壁、テレビの方向いて、未来少年コナンを見ながらじっくり汗をかく。
なかなかアツい。そしてビニールシートが超絶熱い。触る時注意。
そして露天にある水風呂、関東一浅いとか浅くないとか。
ふくらはぎまでの水風呂なんで、あおむけになって横になって浸かります。横になれるの、これはこれで良いなぁ。
壁のボタンを押すと、冷水のジェットシャワー。頭から水風呂を浴びられるのは嬉しい。
露天は屋根かかってて、ちょこっとした庭のとこだけがオープンになってて緑と岩があります。雨が降っててしっとりいい感じ。
そんな景色を見ながらじっくり冷やして、露天の奥にある休憩ゾーンへ。
普通のフローリング張りのお部屋なので、体をよく拭いて、入って、横になったら…
天井の梁という梁、母屋、とにかく段差という段差部分にギッチギチに詰まったスヌーピーが。
1000は盛りすぎかな…でも500以上は居ると思います。同じ形のスヌーピー風?のぬいぐるみが横並びにぎっちり詰められて並んでいて、こちらを見ています。
ここにもテレビあって、未来少年コナン。チャンネルはNHK限定。
テレビを消して、横になって目を閉じる。
雨の音が聞こえて落ち着く。
目を開けると、スヌーピー、1000匹。
お風呂はバイブラがあったかな、記憶がないです。スヌーピーしか。
2セットだけ。
ちょっと意味が分からなすぎて、辰巳湯の印象はスヌーピーです。笑
唯一無二の空間。
[ 神奈川県 ]
紫陽花日和は外気浴日和
水曜日14時半IN
突然休みになったので紫陽花を観に鎌倉へ。
北鎌倉の明月院。現在は平日のみ開門しているそうです。明月院ブルーと言われる青い紫陽花と、他にも色んな種類の紫陽花が咲いていて、今ちょうど見頃でした。
紫陽花の青、葉っぱの緑、空も青。
綺麗な景色に癒されたので、近くのタケルクインディチでランチ。
平日の昼間にのむビールはなんとなく背徳感があって最高にうまい。白ワインもライチの香りがして美味しかった。名前は一瞬で忘れてしまった。
このあと長谷寺へ行こうと思っていたけど、明月院が結構混んでいたので、長谷寺はもっと混んでいそうだし欲張らずに今回はやめて、お風呂へ。
こんな天気のいい日の露天風呂、想像しただけでも顔がニヤけます。
本郷台駅のそばのシェツバキでロールケーキをつまみ、ケンタッキー前から出る送迎バスでIN。
受付は二階。券売機、クレジットカード使えました。
体を洗ってサウナ室へ。低温サウナの表示しかないんだけど、その奥に高温サウナがあります。
露天の洞窟塩サウナは現在休止中。
高温サウナ、5段くらいの広々空間で90度テレビ有り。
マットが間引いて置いてあります。
結構汗が出る。最近行く施設全部当たりだ、嬉しい。
水風呂は16.6〜17度。広くてキリッと冷たくて最高です。つま先がジンジンしてくるまでじっと入る。
そして、外気浴は選び放題なのです。
ととのい椅子たくさんあるし、うたた寝之湯だったっけ?天照石の岩盤浴寝転び湯もあるし、奥に板張りで木の枕で寝転べるゾーン有り。
全部良いけど、今日は奥の板寝転びゾーンが1番風が吹き抜ける場所にあって、爽快でした。
屋根の下から近くの森が見えて、空が見えて、風がピューピューふいて、
キンキンに冷やした体がじわーっと乾いてきて、空を見ながらまどろむ。楽園です。
お風呂は黒湯温泉で、漆黒の炭酸泉とか熱湯、壺湯とか、内風呂にはジェット的なのとかこちらも色々楽しめます。
ここはちょっと良いなぁ、近くにあったら毎日来ちゃう。いいお風呂でした。
[ 東京都 ]
流れるプールが楽しくて
洞窟風呂にいやされました☺️
火曜日19時過ぎIN
今日は太陽の湯の方。張り紙が多いと噂の新生湯へ。入り口入ってすぐに確かに張り紙が多い。笑
サウナはコンフォートサウナでテレビ有り。エンタの神様がやってて、だいたい貸切だったので一人で大笑いしながらでした。
90度で湿度もちょうど良くて、汗がたくさん出ました。
出てすぐ水風呂があり、24度くらいバイブラ有り。
ここのお湯も水風呂も、全て地下水を使っているそうです。
休憩は露天風呂に椅子が3つあるので、そこで。なんかこの露天ゾーンすごい気持ちいいです。
露天の奥に洞窟風呂が有り、ドーム状のお風呂になってます。
これがかなり良かったです。照明が湯船に当たってそれが反射して天井にゆらゆら光ります。癒される。
4セットやって、洞窟風呂と電気風呂、からのサウナの目の前にある流れるプール。
一応入っとこうと思って入ったらなかなかパワフルな流れるプール。流れに逆らうように、歩きます。これが楽しかった。
昔父親が連れて行ってくれた流れるプールを思い出しました。
あとはジェット風呂と、炭酸泉とあって盛りだくさんでした。
脱衣所に併設の休憩スペースでは、喫煙も出来るようです。蚊取線香の匂いがして落ち着く。京都の古民家ゲストハウスにこんなのがあったなー。
張り紙ほんとにめちゃくちゃ多くて、私は全く気にならなかったです。
が、唯一気になったのが、脱衣所のカガミの上に
2020年
令和2年
平成32年
(昭和95年)
て張り紙がしてあった。
昭和95年!?その情報使う時あるのかな??そこだけカッコだし。
脱衣所にイスたくさんあるし、ドライヤー無料だし、いいお風呂でした。
[ 神奈川県 ]
丹沢の稜線を眺めながら大空の下で外気浴
日曜日15時IN
今日は4時に起きて始発で大山登山。大山ケーブル駅に7時くらいに着いて、いざ。と思ったらケーブルカーの営業9時から…
仕方なく自分の足で登りました。
始めは曇ってたんですがだんだん晴れてきて眺望も良く、新緑が美しくてふく風が気持ち良い。ナイスな山行でした。
下りはケーブルカーで降りて、大山豆腐の小川屋で豆腐料理を頂きました。どれも丁寧に作られた上品な味で美味しかった。
下山の頭の中は豆腐2割、ビール2割、水風呂6割で占められていましたので、
4割が満たされたところでお風呂へ。
バスで伊勢原駅へ戻り、小田急で東海大学前駅へ移動して、歩いてすぐのさざんかへ。
秦野には4年前まで住んでたので、その頃よく来ていたんですが、久しぶり。
脱衣所入るとガラス張りで露天と、その奥に丹沢の稜線がドーン。
天気が良くて、ほとんど屋根のない露天風呂、本当開放的。
カランのスペースは一つおきに椅子とシャンプー等が置かれており、距離を取るように配置されていました。
サウナはすごく広い遠赤外線サウナ。
こちらもマットが間隔あけておいてあります、20人以上入れそうな空間に、7枚くらい。ほとんど貸し切りでした。
ぬるいんで、じっくりのんびり汗をかいて水風呂へ。
サウナのすぐ横にあります、広めで静かな水風呂。17.5度。
運動後の水風呂って本当に本当に気持ちいい。。冷たくて清らかな水でクールダウン。
休憩は露天に椅子があるのでそこで。
座ると遠くに丹沢の稜線の深い緑が見える。と、青空と白い雲が見えるの最高だな。
のんびり2セットして露天風呂でぼーっとして〆。お湯は無色透明、美肌の湯らしい。
久しぶりにこんなでっかい空見ながら温泉入ったなー。天気の良さも相まってバチボコに良かった。さざんか。
その後本厚木でピザとチーズとアルコールを頂き、今日の消費カロリーをしっかり補充し、帰路につく。
帰り道、行動食に持っていったきゅうりの浅漬けの汁がザックの中で漏れて、お尻がぬれましたが、超充実の1日でした。
神奈川もいいお水、温泉沢山あるなーと改めて気づいた今日でした。また行く。
[ 東京都 ]
中延駅徒歩2分のザ・銭湯
金曜日18時IN
早く帰れたので。
駅から徒歩2分に宮造りのこんな素敵な銭湯があるなんて。
キャッシュレス決済です、サウナキーとタオル大とマットをもらう。
浴室入ると天井が高くて開放的。
正面にドーンと富士山が、男女浴室にまたがる形で描かれています。中島盛夫氏のペンキ絵、昨日の戸越温泉も中島氏のでした♨️
ここはシャンプー、ボディソープ有り、よくあるやつじゃなくてお茶のやつ。
お茶のいい香りで癒される。
キーを使ってサウナ室へ。
98度でした、あつい!
2人先客有り。
テレビと砂時計有り。4分位でかなり汗が出たけど10分耐えて、水風呂へ。
バイブラ有りの17度。
最高だ〜。
休憩は、露天かお風呂椅子です。
露天に椅子等は無くて、ちょっと混んでたのでお風呂椅子で休憩。
あついサウナ室と冷たい水風呂で、2セット目でフワフワです。
お風呂はジェットとか電気とかいろいろあって、温泉らしい。
露天が炭酸泉、4人くらい入ったらいっぱいだけど、空が見えていい感じ。
7時前くらい浴室激混みでしたけど、7時過ぎたら浴室全体に4人くらいでした。
3セット、炭酸泉→水風呂から薬湯。
今日はローズ&サンダルウッドという、なんともラグジュアリーな湯でした。
色はお祭りのべっこう飴みたいなどピンクなんだけど、浸かるとなんとも言えない良い香りでニヤける。
ここもドライヤーが無料でした、嬉しい。
今日は家で食べようとか、帰って筋トレしようとか考えてたんだけど、
お風呂出たら、やっぱり入ってしまって、ビールとハイボールと焼き鳥を少し。
串まるってお店。胡麻レバーとひざ軟骨串が美味かった。
いいお風呂でした。
また来る。
[ 東京都 ]
月の湯側
旅館のお風呂みたいな素敵な露天でした
木曜日21時IN
今日は車だったので、駐車場のあるこちらに。
フロントでサウナキーと大小タオルをもらって二階のお風呂へ。
月の湯側でした。
サウナ室は88度、テレビ有り。
コンフォートサウナでした、暑すぎないけど汗がよく出る。
水風呂はバイブラ有り18度、久しぶりに冷たい水風呂に入ったなー
外気浴が素晴らしいです。
階段上って、椅子が3つと、露天風呂があります。
木の壁に囲まれた天井の高い空間。間接照明で明るすぎなくて落ち着く。
風の通りが良くてそよそよと心地が良い。
1セットで天井ぐるぐるです。
3セットやって、露天風呂に入ったらびっくり。
上部に1.5x2メートルくらいの大きな窓があって、空が見えます。
窓の正面に足湯しながら腰掛けて、ぼーっとしてたら、なんだか旅館で温泉に入っているような気分。
プチ旅行気分味わえました。そんな空間。
自粛でなかなか旅行も行けないから、ここに来たらちょっぴり非日常が味わえるかも。
最後黒湯に浸かって〆。
ドライヤー無料なのも有りがたい!
身支度を整えて、タオルと鍵をフロントに返したら、
下足の鍵がない。。?本当は預けるみたいなんだけど言われなかったので、持って上がって。
持って降りてきたと思うし、荷物の中にも無いしポケットにも無いし。フロントと脱衣所とロッカーと3往復くらいして探しまくったけど見当たらない。
もう全然見つからなくて裸足で帰りたくなったけど、無くなるわけがないし。。タオルに挟まってませんか?って聞いたら挟まってました。
フロントのご主人下足の方探してくれたりしたんだけど、、すみません。笑
とにかくいいお風呂でした。
[ 東京都 ]
鯉がいる
火曜日21時IN
19時半仕事終わり汗だくだけど、お腹ペコペコなのでまずはご飯。
魚が食べたかったので旗の台駅すぐの舟武へ。
お店ずっと20時までだったので、この辺で飲むのは初めて。舟武、超当たり。
刺身とバイ貝煮をサクッと頂いて錦湯へ。
あ、この日本酒がめちゃくちゃ美味かったのでメモ。高知の美丈夫というお酒。水みたいにゴクゴク飲めるやつ。
錦湯さん、回数券と250円を払ってサウナキーと大小タオルもらいます。
脱衣所に、鯉のいる庭があります。
サウナ室は貸切でした、90度。
この何もしなくても汗がダラダラたれる感じのサウナ久しぶり。昭和歌謡が流れ、砂時計が2つ。好き。
10分頑張って待って水風呂へ。
18度かーぬるいなー温度計壊れてるなーと思ったら、よーく見たら28度表示。
うん、壊れてない!ぬるい、どうして。
蛇口ひねって、水を出して、最終的には24度まで下がりました。
それでもここのサウナ気持ちいいから5セット。
5セット目はよく体を拭いて、脱衣所で鯉を見ながら、少し休憩。水のチョロチョロした音穏やかでがいい感じだ。
お風呂は3つ、真ん中と右端が深くて立って入る。ちょっと熱い。熱くて良い。
サウナはなかなかガツンと熱くて気持ち良い。
水風呂がみんなのレポと様子が違うのでまた来て確かめます。
[ 東京都 ]
愛する中延記念湯、今日からサウナ再開でした☺️
月曜日19時半IN
今日からサウナ再開。嬉しい…
GW明けから新しい現場始まり、勤務地が中馬込。事務所の最寄り銭湯がなんと中延記念湯という奇跡。
先週まではお風呂と水風呂の交互浴に来てました。待ってた。
今週は女湯が露天広い方。
サウナ、入るとちょうど轟音スチーム真っ只中。スチーム出口側の奥に座るともう。
左耳と左肩があつくて、いたい!耳とれる。思わずタオルで顔をガード。
存分に蒸されてから、水風呂へ。
お風呂との交互浴もいいけど、やっぱりサウナからの水風呂だよなぁ。アツアツからの水風呂は本っ当に気持ちいい。
1セットでフラフラになりながら、体をよく拭いて露天へ。3月のリニューアルでなんと露天にととのい椅子が2つ置かれたのです。さいこう過ぎる!
露天風呂はパワーアップして滝が出来て、相変わらずのんびり池にはカメさんが泳いでて、池の中の木にスポットライトが当たって、それが水面に反射してユラユラ。。
そんなのを眺めて脱力していたら、ひっさびさに、視界がぐるんぐるん廻りました。
サウナ、無料なので。
滝もあってカメがいて、470円でこの浮遊感、なかなか無いんじゃないかと思う。
[ 神奈川県 ]
サウナ再開してました
気持ち良かった☺️
日曜日11時半IN
券売機キャッシュレスなのが良い。サウナはタオルとか無しであれば700円。浴室に石鹸等無いです。綺麗で新しいデザイナーズ銭湯。
栄湯と同じだと思う、コンフォートサウナ、サウナキーで入ります。コンパクトなので、今だと4人くらいがマックス。それ以上は密に感じるかも。今日は2、3人でした。
80度弱でぬるいんだけど、湿度があって入るとすぐ汗が出る嬉しい。テレビを見ながらのんびり発汗。
サウナ出るとすぐ横に水風呂21度と高温ですがバイブラあって気持ちいい。
そしてここは露天に黒湯温泉があって、ちょっと庭っぽくて、カエルとたぬきがいて、良い感じの雰囲気。住宅街にあると思えない。外には椅子2つとベンチが有ります。一年以上来てないけど前は無かった気がする。ので椅子は嬉しい。
3セットして、露天の黒湯と内湯の炭酸泉とシルキー風呂入りました。
サウナ飯は、武蔵新城の駅前のアーケードから少し外れたお蕎麦屋さん。蕎麦処『さか本』とろろ蕎麦美味かった。
蕎麦中にゲリラ豪雨、降り始め。蕎麦食べてからアーケードの中のしぶーい喫茶店『男爵』で雨宿りしながらの投稿。。タバコくさいけどブレンド美味かった。
朝6時に洗濯して干してきたのに…。
千年温泉良かったなぁ。
黒湯電気風呂に入りにまた来ます。
[ 宮崎県 ]
洗濯板という地形と海が一望できる施設
火曜日18時IN
九州旅行、みなさんに色々情報もらったり写真ほめて頂いたり、とっても充実してて素晴らしいサウナたくさんあって本当に楽しかったです!ありがとうございました!
突然話が変わりますが、今日、会社の仲良くしてる先輩から連絡あって、赤ちゃんを授かったとのことでした。ずっと不妊治療しててお金も時間も使ってやっと。
それで、来週からまた一緒に仕事となった時に、もし自分が感染してうつしてしまったらと思ったら、、今は人と距離の近くなるサウナは、入るのやめようと思い。
ここの施設、来たかったのでお風呂と水風呂だけ。と思ってこちらに来ました。
浴室から鬼の洗濯板という凸凹の地形と海が一望できます。そして、休憩は露天風呂では無いんですがベランダみたいなところに出られて、目の前にその景色が見られます。ベンチ有り。
温泉もすごく良くてツルツルな肌触り。
水風呂も冷たいです。
結局サウナ室が貸切だったので3セットやったんですけど。
ベランダに出て海を見下ろすと、暗くて雨も少し降り、海も少し穏やかではない感じで。なんとなく荒涼感があるというか、景色、自然に圧倒される感じでした。青空で天気が良かったらまた違って素敵なんだと思います。ここもまた来たい。
仕事の区切りで休みの時、いつも2週間まるまる旅をしてるので、今回もそのつもりだったけど、出発した時と状況も変わってきて。予定を変更して明後日帰ることにしました。
本当は大阪経由で奈良に行きたかったんですが。金峯山寺のご本尊がちょうど特別公開中で、観たかったな。今回は断念。消えるわけではないので、次のチャンスを楽しみに。
今日は西都原考古博物館と古墳群を観ました。この博物館コロナでずっと閉まっていて、4日前から再開したそうです。ここの展示なかなか刺さる文章が多かった。展示内容も素晴らしいし、また来たい。
都農神社と、宮崎神宮、宮崎護国神社、五所稲荷へお参り。五所稲荷の狛犬がなんだか笑っているように見えて癒されたので、載せときます。
明日は鵜戸神社と青島神社へお参りして、家族の健康と先輩の安産祈願。高千穂まで行けたら行きたい。
サウナは行かないので、サ活にはあげないけど、無事に明後日帰ると思うので心配しないで下さい!
本当に九州素晴らしかったです。歴史、自然、文化、人、ご飯、サウナ、水、全部!
また来たい。
九州サ活。サウナと関係ない話多めでしたが、コメント、情報くれたみなさん本当にありがとうございました☺️
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。