2021.07.23 登録

  • サウナ歴 4年 0ヶ月
  • ホーム サウナ&カプセルホテルレインボー本八幡店
  • 好きなサウナ タイムズスパ 松本湯 マルシンスパ
  • プロフィール サウナが一番の趣味です。 以前はいろんなサウナに行きたいという気持ちがありましたが、今はホームサウナが決まりそこばかりいっています。 追記2025.01 先日サウナスパアドバイザーの資格を取得しました。 即上級資格のサウナプロフェッショナルを取得すべく勉強しております! 本当に好きなことだと学ぶのは苦痛ではありませんね。 追記2025.02 ついにサウナスパプロフェッショナルの資格を取得しました!でも知識は多少増えただけですのでこれからも頑張ります!
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

もうやん

2025.02.17

1回目の訪問

サウナ飯

平日の休みにとうとうサウナの聖地に行くことができた。

上野駅から程近い場所。裏路地に建つ古いビル。中に入るとカプセルホテル特有のロビーに大量の色紙。コロナ禍で放送した「サ道」のポスターも。もちろん番組は見ましたよ。自分もそこら辺からサウナにハマった人間ですから。

ロッカーから風呂までの距離が長いが、そこはカプセルホテルの特徴。中に入ると古い施設ではあるが綺麗な印象。体を洗ってから始めは小サウナへ。中は8人ほどで満員になる。どうも配管?からの音が気になる。流れているのは下水だろうか。

水風呂は冷たく動線は良い。
出た後の外気浴。これは最高。
あのテレビで見た景色が広がる。
真ん中の整い椅子に座るとなんとも言えない満足感が。

程よくととのった後は大サウナへ。
素晴らしい綺麗なサウナ。真っ赤なライティングが熱さを感じさせる。事実かなり温度は高め。セルフロウリュできるようだがだれもしていなかった。しっかり汗をかいた後は水風呂→外気浴。

この施設で一番いいと思うのは人数制限だろう。サ室自体はとても綺麗であるが建物が古い。微妙なところであるがよくあるサウナ待ちがない。そこは大事なところである。価格設定もこれでいい。3,000円台になると最新サウナになってしまう。つまりここは「カプセルホテル」なのだ。
自分を納得させ帰ることにした。

北欧特製カレーライス

しっかりと煮込まれたカレー。人参とじゃがいもが大きいのが特徴。

続きを読む
26

もうやん

2025.02.11

1回目の訪問

サウナ飯

祝日もサウナへ。
友達と遊ぶ約束をしていない子供と何をしようか考える。
「漫画が読めるよ」という誘い文句で極楽湯へ行くことに。

サウナは広くストーブは大きい。
新しいストーブの様子。隣にロウリュ用のストーブがあり自動でロウリュになる。
ガスストーブが巨大なためしっかりと熱い。ロウリュはそれなりに湿度が上がりしっかりと熱波になっている。欲を言えばスタッフによるアウフグースも体験したかった。

サウナ専門店には勝てないけれど、地元のスパとしてたくさんの人たちに愛されている印象であった。

スタミナラーメン激辛

辛すぎてサウナより汗が出た

続きを読む
16

もうやん

2025.02.09

1回目の訪問

昨日に引き続きサ活。
新宿で昼を食べた後家族と別れさあどこへ行こうかと考える。
サウナイキタイのイキタイ順で検索するが時間も中途半端だしどうしようかと迷う。
新宿で徒歩で行ける「サウナセンター」なるものを発見。ネタにもなるし行ってみるかと訪れてみた。

やはりサウナスパ協会の店舗。割引で2000円。昨日のロスコに引き続きやはり年季の入ったこちらは基本のカプセルホテルタイプである。
受付のお姉さんが「サウナスパアドバイザー」のことをずっと「アンバサダー」と言っている。
…ま、いいけど。

中に入るとそこそこ狭いがきちんと整っている。バイブラのお風呂が一つ。
洗体してサ室に突入。丁度15時からの熱波ロウリュウタイムでギリギリ入れた。
本日はレモンロウリュでいい香りである。何よりスタッフさんが手慣れているのが素晴らしい。程よく汗がかけた。

水風呂は少々狭いがそれでもいい温度である。その後の整いタイムがどうも椅子がない。みんな風呂の淵に腰をかけている。ここは仕方ないか。

一度引き上げて休憩室へ。
オロポを頼んでこれを書いている。
お姉さんが「バイトが来ない」と言っている。…そうですか。

感想としてはなんだろう。
一抹の哀愁を感じた。昔からサウナが流行る前からある地元のサウナであり、今や腐るほどあるサウナにかなうポイントは無いだろう。だが、それでも地元に根付いているこんなサウナがあってもいいのではないだろうか。
タバコが似合うそんな施設である。

さあもう一度熱波を浴びるか。

続きを読む
15

もうやん

2025.02.08

1回目の訪問

今日は久しぶりに午後丸々フリーとなりどこのサウナに行こうか迷ったが気になっていたロスコへ行く事にした。

看板を見上げると年季が入っている。
なんとなくホームのサウナレインボーを思い出した。
やはりカプセル特有のロビー。
ここで役に立ったのが先日取得した「サウナプロフェッショナル」の資格!
割引で入れた初の施設となる。

中に入って感じたのはやはりレインボーと同じく年季が入っている印象。
でもロッカールームも広く清潔感があり好印象。
風呂場で体を洗うときに気がついた。
そうだ、ここもレインボーと同じくサウナスパ協会加入施設だ。だからシャンプーリンスなどアメニティが同じ。ま、そこはたまたまか。

肝心のサウナだが昭和ストロングで表現できる。カラカラでしっかり熱い。そして水風呂。これもレインボー同じく地下水!
やはり地下水はまろやかで良い!
温度も水質も抜群である。

何よりここの売りは外気浴がある&ジェット水風呂!これは一気に爽快になる。
そして休憩室へ。
12時間で割引で1700円は超コスパ良い。ありがたや。
オロポを飲みながらこれを書いている。

さあもう一度整ってくるか。

続きを読む
23

もうやん

2025.02.01

4回目の訪問

今日もバッチリ整いました。
いつも思うが天然地下水はいい!
チラーでがっつり冷やしたサウナは多いしそれはそれで有難いのだが、地下水のまろやかさには勝てん。
ロウリュも最近のサウナは当たり前になっているが混雑回避のためかほんの少しの所も。
こちらはしっかりかけられるので頼もしい。
オロポがうまい。

続きを読む
16

もうやん

2025.01.25

11回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

今日はたまたまメラノccコラボ湯。
洗顔を使用したがほのかに柑橘系の香りがしてスッキリ。
気のせいか女性客が多かった印象。
ガチャもやりたかったが断念。

続きを読む
20

もうやん

2025.01.18

3回目の訪問

先週に引き続き二回目
今日は混んでた。分かってはいたが。
マルシンスパでサウナプロフェッショナルの資格勉強するのは捗りそうだ。
アウフグースも良かった!

続きを読む
20

もうやん

2025.01.13

1回目の訪問

連休の最後にまた時間が取れた。
近くに新しいサウナができたようで話のネタに行くことにした。

パッと見てここにあるとはわからない場所である。雑居ビルの4階まで階段で上がるとそこは新しいサウナが。

今までのサウナで洗い場がないのは吉祥寺駅のモンスターサウナと同じくシャワールームで洗うタイプでアカスリは置いていない。鏡もないので髭剃りができない。おじさんとしてはどうもこのタイプは好きではない。

やはり他の施設と比べてしまうが、
水風呂は循環していない。
外気浴は上の階でポンチョはレンタル料金がかかる。
このあたりはマイナスポイントになろう。

渋谷のサウナ道場と比べてしっかりとしたサウナの熱さは同じレベル。セルフロウリュができるがどうせならスタッフによるアウフグース(団扇で扇ぐ)があればまだましか?

なんにせよ惜しい。
おしゃれサウナとして高円寺の若者の憩いの場になれば良い。

続きを読む
13

もうやん

2025.01.12

2回目の訪問

今日は連休の中日で混雑が予想されたが、午後フリーの時間が取れたので久しぶりに訪れてみた。
入った時は洗い場に誰もおらずラッキーと思ったのも束の間徐々に増えていつもの混み具合に。
やはりいつも思うがこちらの落ち着いた雰囲気は最高である。
水風呂の地下水は素晴らしい。羽衣も良い感じでできるし、外気浴もできる。
今日は勇気を出してセルフロウリュをしてみた。もう少し堂々とできないものか。

続きを読む
13

もうやん

2024.12.25

5回目の訪問

水曜サ活

サウナ道場

[ 東京都 ]

久しぶりに来た。
温度が高すぎておじさんにはきついのでしばらく敬遠していたが、
冬だと多少和らぐのかいい感じであまみが出た。
しかし水風呂は16℃が好きなので12℃はちと厳しい。
夏場はシングルのようなのでまだましか。
グッタリとした疲れのような整い方はなんとも言えない爽快感である。

続きを読む
10

もうやん

2024.12.22

10回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

今日はさすがに年末でしかもM1の日だから(関係ないけど)混んでいた。
混んでいる日は大体サ室が満室になり、上段の取り合いになるのだが、やはり今日もそうだった。
しかしスムーズな譲り合いと取り合い笑でいい感じで整うことができた。
いつもありがとうございます。
来年も良い年でありますように。

続きを読む
13

もうやん

2024.12.07

9回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

いつもありがとうございます。
今日は土曜日だから混んでる(待ち)かと思いましたが14時半で待ち無し!
安定のサウナ&水風呂。
いつも思うのだが水風呂は16℃がいいのです。
寒くなってきましたが皆様お身体に気をつけてくださいね!
サウナで健康!

続きを読む
12

もうやん

2024.11.24

1回目の訪問

カプセルホテル特有の静かさがある。
サウナはikiストーブでしっかり熱い。

続きを読む
11

もうやん

2024.10.28

1回目の訪問

土曜日出勤の振替で本日休み。
足立区のバイクショップでメンテナンスのついでにサ活できないかと探してみたところ大谷田温泉を発見。
以前足立で働いていた際に来たことはあるのだが今から20年前に遡る。
久しぶりに訪れてみると大きな変化はなかったが所々リフォームしてあったのが好印象であった。
時代の流れかキャッシュレス対応や電源対応などもきちんとしており、肝心のサ室は綺麗になっていた。ストーブの見えないボナサウナになっているがしっかりと温度は保たれていた。ロウリュはないのだが水風呂もきちんとしておりしっかり整えた。
ファミリースパとして地域に根ざしている様子。サウナ愛好家御用達という感じではないが、雰囲気のいいくつろげる場所だと感じた。
昔はオロポなかったような。。。
ありがとうございました。

続きを読む
17

もうやん

2024.08.20

1回目の訪問

夏休みの平日で午後フリーの日は迷わずマルシンスパに行くのだが、本日は丁度デトロイト阿久津さんのアウフグースの日である。
午後一番暑い時間に屋内にいることができ、長い時間過ごせるのがいいのでサウナ専門店は夏こそ良い場所である。
初めてマルシンスパでアウフグースに参加したが、サウナ室が狭いのにストーブが大きくて強烈な熱波を浴びることができた。アロマも3種類でいい香りで素晴らしい。
力強い扇ぎで上段から逃げ出してしまったが、非常に満足感に浸ることができた。
オロポもデカイ!
変な喫茶店行くよりコスパいいと思う。
ありがとうございました!

続きを読む
26

もうやん

2024.08.10

6回目の訪問

お盆に実家に帰ってきた。
当然サウナはレインボーへ。
この時期に実家へ帰る人たちは何をするでもないゆっくりするのだろうが、そう言う時こそサウナこそ正義である。

いつもそうだが3時間どころか1.5時間くらいしか滞在しない。しっかりサウナには入っているのだけどゆっくりできないのは自分のせいです。
マローン水は熱い夏には最高ですね。今日気づいたのは高音サウナの上段に座ると汗のかき方が玉のように出てくる。わかりやすくていい。
ありがとうございました!

続きを読む
19

もうやん

2024.08.01

1回目の訪問

MONSTER WORK & SAUNA

[ 東京都 ]

今日は井の頭線を利用したため吉祥寺駅まで足を運んで気になっていたサウナへ。
モンスターという名前はさすがというか、サウナ室が桁違いにデカイ!
ナイアガラロウリュもマシンが4台?連結されていて凄まじい!
温度は基本的に高めのためロウリュ待ちしなくてもしっかり熱いです。
水風呂もデカイ!温度が場所によって異なるというのも考えたなと感心。
一つ気になるのは整いイスまでの動線。
別室でインフィニティチェアが並んでるのだが、そこまで行くのに一度体を拭いてガウンを着なければならない。
今まで水風呂→椅子までは濡れたまま数秒だったのでこれがいいのかわからん。
ケチつけるつもりはないのだが好みに分かれるかも知れない。
あと洗い場は立ちシャワーのみ。つまりは髭剃りや歯磨きはできない。ナイロンタオルもない(あったら教えてください)おしゃれ感満載なのだが、おじさんとしては綺麗に洗いたい。
立地は最高吉祥寺駅2分。
おしゃれ若者サウナーにはピッタリ。

続きを読む
16

もうやん

2024.07.31

1回目の訪問

THE SPA 西新井

[ 東京都 ]

今日は研修が西新井のため近くで汗を流そうと思いこちらの施設へ。
サウナーの端くれとしてここは厳しく意見させていただきます。
施設は大型スパの形でファミリーなどには楽しめるかと思います。
ただしサウナー目線で言うと、
サウナ室は熱めです。水風呂は循環してません。水風呂が命ですのでこれでは残念。温度差はあっても気持ち良く無いです。
近くに住んで無い自分は再訪はないでしょう。
ファミリースパとしてはいい雰囲気ですし駅近ですから西新井の街には欠かせないかもしれません。

続きを読む
16

もうやん

2024.07.30

4回目の訪問

本当は先週末から北海道への旅行だったのだが、叔父の葬儀があり急遽変更となった。
久しぶりにタイムズスパへ行きたくなりいつものパターンで(もうやんカレーからのタイムズ)来訪。
やはりここにきて安らげないことはない。沖縄のテイストを貫いているところも沖縄好きからはGOOD。サウナ室も水風呂も文句なし。外気浴が何気にいい。
高級感あふれるこちらの施設では休憩室をしっかり使うことが満足感につながる。
大体のお決まりパターンは13時から14時まで2回蒸され→14時からアウフグースチケットを受け取り、15時までリラックスルームでくつろぐ→15時頃から少し動き出し炭酸泉→15時半からお待ちかねのアウフグース(今日は下段でやんわりと熱波を浴びてきた)
ちなみに終わった後はベローチェでアイスコーヒーもお決まりのパターン

死ぬまでに何回行くのだろうか。
以前は福利厚生でお手頃だったが、なぜか廃止されている。今年の夏は暑すぎる。またきます。

続きを読む
24

もうやん

2024.07.22

8回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

夏休みに入ったので空いている平日に訪問。駅から歩いてくる間に汗がすごい。
久しぶりに来たけどやはり素晴らしい。サウナの湿度は安定して高い。温度も丁度よく上段はそれなりに熱い。何より部屋の中でJAZZを聴きながら蒸されるのが落ち着く。
水風呂は16℃。この温度は1℃変わってもいけないのです。もちろん好みなのであるが16℃がピッタリなのです。また夏休み中に来ます。

続きを読む
22