もうやん

2025.05.11

1回目の訪問

サウナ飯

前から気になっていたこの施設。先日の連休でサウナに入りすぎて皮膚がヒリヒリする中気にする事なく来訪してみた。

西荻窪から徒歩1分。入り口は通りの裏手にありエレベーターを上がるまでは全くその気配がないのだが、ドアを開けた途端非常に広いフロアが広がる。今流行りのコワーキングスペースやリラックススペースを兼ね備え、グッズも大量でとてもおしゃれである。フローバやモンスターサウナの系列であるこちらはLINE登録で入館するタイプ。以前モンスターへ訪れているためすんなりと入館できた。

4階に上がるとまずは靴を脱ぎ袋に入れる。うーむ。おじさんは靴箱が欲しい。モンスターと同じで嫌な予感がしながら中に入る。アメニティは特に無く入り口に大小タオルとサウナマット、ポンチョが置いてある。これらを持ってロッカールームへ入る。ロッカーに靴を入れ、着替えて中に入るが、モンスターと比べて良い点は風呂場にも小物置きがあることである。こちらにバスタオル等置けるのはありがたい。

洗い場はやはりプールのようである。ただし、立ちシャワーではなく座って洗体できた。これだけでもプラスポイントである。おしゃれなソープが揃っている。

さて、肝心のサ室はというと大変立派なストーブが中央にあり体感はかなり高めである。おそらく100℃近辺であろう。体調があまり芳しくないため下段で十分であった。ストーブが中央にあるのはサウナ東京も同じで強いインパクトを与える。上から落ちてくるオートロウリュの水はかなりたっぷりでこれもプラスである。程よく蒸されて水風呂へ。

水風呂はモンスターとは違い個人用風呂が5つある。温度が15℃と17℃に分けられている。やはり大きく深い水風呂が最高だがそうもいかないのは仕方ない。循環は一応している様子。

さて、一番モンスターと違うと感じたのが整いスペースである。以前は体を拭いてポンチョを着て移動が面倒だったが、基本同じではあるが動線が一直線(すぐに外)なので気になるほどではなかった。水風呂近くにロッカーがあるおかげでポンチョをすぐに来て整い椅子に座れるところがとても良い。動線をよく考えてあるのが素晴らしい。椅子も数は多くインフィニティチェアである。一つ気になるのはこれから暑い季節にあの黒いポンチョを来て外に出ると余計暑い気がする。

整った後は3階のスペースでオロポを飲みながらこれを書いている。午前に入ったのだが出る頃には既に待ちが発生していた。おしゃれな若者にお勧めできるスポットである。西荻窪には似合わないがそれもまたギャップで面白い。

もうやんさんのROOFTOPのサ活写真
もうやんさんのROOFTOPのサ活写真
もうやんさんのROOFTOPのサ活写真
もうやんさんのROOFTOPのサ活写真
もうやんさんのROOFTOPのサ活写真
もうやんさんのROOFTOPのサ活写真
もうやんさんのROOFTOPのサ活写真
もうやんさんのROOFTOPのサ活写真
もうやんさんのROOFTOPのサ活写真

オロポ

おそらく都内で一番デカい

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
84

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!