2021.07.20 登録
[ 東京都 ]
2ヶ月ぶり〜松本湯〜。
今日も3セット、、。
火曜日だからか、早めの時間だからか、ちょっと空間にゆとりがあって、ゆっくりできたぁ、、。
3セットしっかりととのったぁ。
サイコーofサイコー。
お風呂もゆったり。座り湯いちばん好き。。
忘れ物サウナハットは今日も元気にいっぱい展示されてました。
持ち主さんに、戻るといいねぇ(忘れたの気づかないもんなのかなぁ)。
久しぶりにあんま王してみた。肩がバキバキだったから、、。気持ち軽くなったかな。
今日もゆっくりしたすてきなひとときをありがとうございました。
帰りに、やさしい餃子買ってほくほく。。
小さめサイズたくさん食べるんだぁ。ほくほく。。
女
[ 神奈川県 ]
神奈川県のサウナへ。駅前にどどんとそびえる、満天の湯さん。
祝日最終日ということもあってか、たくさんのお客様でにぎわってました。
サウナ室がめっちゃ広い!コロナで間引いてるとはいえ、店員が23名まで。サウナ6段。いろいろなサウナへいったけど、広さ間違いなく最大級。5段目6段目でじっくり熱くなりたい。。水風呂は、17.1℃のミントなしっかり冷ため風呂。よく冷やしてもらえる、、!外気浴ゾーンも広いし、ととのいイスも12脚ぐらい?いろんな種類がある。内風呂にもイスいろいろあって、ほんとにサウナ力いれてるなぁと。すやすや風を感じながら、とののいました。。
お風呂の種類が本当に多い!露天風呂が、いろいろあるけど、うたた寝湯が、畳のうえに寝転がれるんだけど、サイコーで、一回ここに居ちゃったら、もう出られないぐらい、、。リラックスがすごい。はああああ、すてきすぎる。うすぐらくなってく空もサイコー。めちゃめちゃ堪能したぁ。。
ちなみに行く前に横浜市の日吉駅の、とんかつ和栗さんで、がっつり食べてきちゃって。サウナあがり、サウナイキタイアプリの会員証サービスで、ハーフかき氷を無料でいただけちゃいました。はじてめこの効力を使った、、。それでいうと、サウナ・スパ健康アドバイザーの会員証割引も久しぶりに使えました。
んーまた明日から日常にもどるぞ〜。のんびりしたぁ。
女
[ 東京都 ]
うう、さむすぎる。。
これは、、サウナいくしか!
羽衣湯いくしか!
ミストサウナ、貸切!
お行儀悪いけど、誰もいないから、寝っ転がってしっかりあたたまっちゃった、、。
あらためて、コンディションいいとこだよなぁ羽衣湯、、、。
水風呂13.9℃でまぁまぁ深め。
露天で外気浴。導線最短。
サイコーすぎた、、。
露天風呂が、昆布のお風呂になってて、いいニオイ、、というか、おいしそうなニオイ。
こんぶ茶が飲みたくなったなぁ。
うきうき風呂久しぶりに入ってみた。浮くねぇ、これは浮くねぇ。おっきいお風呂サウナこられて、うきうき。。
今日もしっかりととのいリラックスした〜。
あ、サウナ前、肉そば家 笑梟さんで、あたたかい山椒肉そばをいただいた。ほんとは冷たいのが好き。でも今日は寒かったから笑
またこよー。はごろもゆー。
女
[ 埼玉県 ]
2度目ましてのSKC。約1年ぶり。埼玉で仕事の帰りに草加があるとなると、寄るしかないでしょう笑
お風呂の種類多い〜。いろいろめぐりめぐって、白湯が好きかも、、41℃の普通の広いお風呂じゃないかって。
サウナも相変わらずの完璧導線。サ室自体も広いし、座面広くて座りやすいってことに、1年以上いろんなサウナ訪問してあらためてわかる。
サウナ室でたらすぐシャワーで汗流せられて、水風呂へ。バイブラぼこぼこ。15℃のとこっていろいろあるのに、なんでここの水風呂ってこんなにすっきりするのだろうか。。そのまま外気浴。足置きもあって、風そよそよ、、さいこー。1セット目からととのう、、さいこーofサイコー。月曜からいいのだろうか、、いいのいいの。
いろんなお風呂もはいって、白湯で締め。
サ飯のトマトサンマーメンも、堪能しました。
女
[ 東京都 ]
にどめまして、パラダイス。
お仕事今週もおつかれさまの金夜サウナ。
サウナアツアツの、お風呂ほくほく。
3セット。たんまり。堪能。
静かに一声かけて、ロウリュ、させてもらいました。みなさん遠慮されてるか、意外とする人がいなく、おくゆかしい、、。
前回シングルの水風呂があったけど、12℃になってたのが、チョット残念。
あとこれは、ガチでどうかとおもうけど、2Fの休憩スペースで、がっつりスマホ触ってる人がいた。マジでびびった。ありえない。
スタッフさんがいたので、お伝えしたら「注意しました!」って言ってたけど、言うだけじゃなくて、ロッカーに仕舞うとこまでやってほしい。危ない。何もなくとも、みんなが気持ちよくお風呂サウナはいれるような空間にしてほしい。かなりありえないと思いました。お客さんも(日本の方じゃなさそうだったから、映える施設内を、撮りたかったのかもだけど、、)、スタッフさんも。サウナ行き出して15ヶ月ぐらいだけど、そんなとこ初めて、まあまぁびっくりな出来事です。。。
直接お店の人に伝えたけど、改善してほしい。マジでありえん。
いいとこなので、しっかり改善よろしくお願いいたします。何卒なにとぞ。。
男
[ 東京都 ]
お友達に誘ってもらって、10/1からオープンのLadleさんに行ってきました!時は、プライベートサウナ戦国時代!五反田は、男性用の℃とかジムサウナしかなかったような、、!お近くの方はいいんじゃないでしょうか。
2人部屋に入って、まず広々とした休憩室。デジタルな景色が映し出される窓の演出がいいねぇ。松本湯の風景画を思いだす。好きすきこういうの。
サウナ室は、めっっっちゃ、広い!!二人が寝転がれるところは、初めて見たかも!!(あんまり貸切いかないので、自分の経験値が低いだけかもですが、、)
そしてなんといっても、サウナの座面が高いところにあります。よく、寝転がれるけど、低い高さで、あんまり熱くならないというか、ものたりないところもあるけど、ここはしっかり熱さを捉えて、汗がかけました。いや、寝転がりながら、汗かけるって、まさに、個室ならでは!もちろん、ロウリュもしっかりできます。今日は白樺の香り。とってもいい香が部屋にひろがって、癒されるぅうう。
しっかり汗をかいたあとは、水シャワーへ。オーバーヘッドからも、ふつうの取っ手シャワーからでも15℃のひえひえ水を浴びられます。いきなり体の芯を冷やすと、ながく浴びられないから足や手先から、だんだん冷やして、ゆっくり体もしっかり冷やす、、と。
1、2セット目は、ゆるやかに椅子で休憩する感じで、3セット目から、ややととのいかけ、、になりました。水シャワーでととのうコツが知りたい今日このごろ。
でも友人と気兼ねなく、サウナ室でゆっくりしゃべることができて、なんと言っても100分のプランだったので、ゆったり過ごすことができました。
アメニティも一通りそろってるし(軽いメイク落とせる洗顔、ボディソープ、シャンプー、コンディショナー、化粧水、乳液)、時間外で使えるパウダールームには、ダイソンのドライヤーのほかに、リファのストレートアイロンや、ディオールのハンドソープがあったりと、最後まで気を遣っている空間、施設というのが伝わってきて、とても優雅にすごすことができました。
サウナあがりは、向かいにある、寿司魚がし日本一さんへ。普段お米控えてるけど、しゃり少なめで、いただいちゃいました。んーーーおいしすぎるサ飯でございました。なんならサ飯食べに、またきたい笑
ぜいたくなひとときをありがとうございました〜。
[ 東京都 ]
リニューアルオープンしたての五色湯さんへ。モダンなレトロな銭湯と聞いて。改良湯の今井健太郎さんのデザインだそうで。
脱衣所の下が畳。足にやさしい。建物が黒ベース。おばあちゃんの家を思い出す。ちょっと暗くて怖いの。。おしゃれな裸電球とか使ってるけど。ノスタルジックな演出。
浴室の洗い場の鏡が、角アールの正方形みたいなのをみると、同じデザイナーさんのデザインしたほかの施設を思い出す。お風呂は、中温と高温の2つ。中温は、あと1〜2℃あげてもいいかも(もとは40℃)。高温は44℃とかで、一瞬だけ入りました。中温のジェット、週末のトレーニングの筋肉痛を癒す。。あ"あ"あ"ぁ〜って、いいとこにジェットをあててほぐほぐ。。
サウナは、84℃。90℃ってきいてたから、もう少し熱くてもいいなぁ。1段目と2段目があるけど、みんな2段目に座る。しかも、結構長めに入ってる。たぶん、物足らない人が多いってことだと思う。もっと温度あげてもいい。設計をみてると、1段目があぐらかいてゆったりすわれる広さがあって、この段にたくさん人が座るイメージなんだろうかと思いつつ、実際は、座る幅のせまい(あぐらがぎりっぎりかけるぐらい)上の段にみんな座ってました。ちょっと、想定と事実がずれてるような気がして、女性サウナに行く人を研究してほしいなぁ(オープンしたてだから、サウナハット被ってる人多い=文字通り、サウナへの温度感が高い人が多いってのも、あるけど)、なんて思ったり。
12分ほど入って(もっといられそうだった)、水風呂へ。
水風呂は、15℃ってあるけど、深さたっぷりで、ぼこぼこ大きめの水流が起きてるから、羽衣つくらせるかーってかんじで、なかなかの冷たさに。すぅっと、気持ちのいい水風呂!すばらしー。
外気浴は、意外と都内ではあんまりできないので、場所によっては、空も見えて風にふかれて休憩できて(人口の風がすごくつよい笑)、しっかり「休憩!」ができるスペースになってました。
窓のデザインが色とりどりのステンドグラスになってて、また昼間来られる時に来てみたいなとおもいました。
は〜月曜日からすてきな時間を過ごしました〜。
女
[ 東京都 ]
連休なので、ちょっといつもなかなかいけないサウナへ。気になってた湯どんぶり栄湯さんにお邪魔してきました。
行く途中、上野松坂屋の浅草今半で、ちょっと贅沢に、黒毛和牛肩ロースすき焼き丼をいただく。生卵もつけちゃうよ。
TVerでサウナ特集していて、サウナを愛でたいで、事前学習。代々受け継がれてきたこのお店。入って、よく「清潔感のあるお店」とか表現されることがあると思いますが、本当にきれいなお店だなぁと思いました。お掃除が行き届いているのか、浴槽の床のタイルとかほんときれい。かつおしゃれ。
お風呂の種類が豊富。寝湯、電気湯、ミクロバイブラ、座湯、ジェットエステ、超高濃度炭酸泉、硫黄風呂。露天風呂スペースには、ナノファインバブル、壺湯、美包水風呂。内風呂は、炭酸泉以外気持ち熱め。しめにしっかり入りたい感じ。
美包水風呂が、16℃になってたけど、ぽこぽこツブツブじわじわしてる泡のせいか、体感もっと低い感じで、とってもキュッと引き締まる感じ。1セット目からよくととのえました。。
サウナは、オートロウリュが30分置きに。タイミングがあってるか、サウナ室入るたびに、オートロウリュうけることができてうれしかったぁ。
ぷしゅーっと、ストーンにお水が吐き出されて、ブロワーが稼働されて、熱波が部屋に循環しだす。じんわり汗が、よりよく出るようになります。
ここはねぇ、外気浴がとても気持ちいい。日陰もつくられてて、優しい光が差し込んで、ゆったり風を感じながら、ととのえます。。
関係ないけど、浴室に、瓦屋根があるのが好きで、、草加健康センターを思い出しました。そういえばSKCにいったのも、ちょうど一年前の同じ日の模様。
休日にのんびり、昼間からお風呂やサウナを楽しむ人たちがいるんだなぁと、自分もリラックス空間をじっくり楽しみました。
受付すぎたとこにサインがあって、有名なとこなんだなぁと再確認。うなぎを飼っているとのことで、口をぱくぱくあける様がかわいくて、写真を何枚も撮ってしまいました。うなぎって、かわいいのだね、、(そして、おいしいやつめ、、)。
久しぶりのサウナ、行ってよかった〜。スカイツリーも見られて満足満足〜。
女
[ 東京都 ]
栄湯に行こう!と、もともと「渋谷笹塚温泉 栄湯」に行こうと思ってたら、水曜定休。
ちょっと離れて、台東区「天然温泉 湯どんぶり 栄湯」いっちゃおうかなと思ったら、水曜定休。
んーどっかいきたいなと思って、そういえばこの前、会社の人から、椎名町に明日9/15リニューアルオープンする銭湯「五色湯」があると聞いたけど、すてきデザインと思って、デザイナーさんを調べたら、今井健太郎さんと言う方が手がけていて、有名どころでは「改良湯」のデザイナーさんだそうで。その方の手がけた銭湯施設を見ていたら、今日いった「栄湯」を見つけて、行ってみました。思いつきだけど。
そして、栄湯は、到着直前にきづいたのだけど、お風呂が男女入れ替え制で、「露天風呂」か「サウナ」かになってて、今日(今週?)は、たまたま女性がサウナのタイミングで、しかも明日から3日臨時でお休みされるそうで、あっぶなって感じで、すべりこみサウナしてきました。
中は、確かに、白を基調とした、曲線をちょいちょい取り入れて、光で演出をしている、おしゃれな施設。気持ち、明るすぎる気もして、光がぼんやりするように(まさに改良湯的な感じで?)、全体の明かりを落としたほうが、おちつくかなぁと思いました。
浴室は2つ。中温が40℃でちょうどいい。ジャグジーが出る、マッサージコーナーもあってのんびりできちゃう。高温は45℃。あっつうううって感じで、一回身体まで浸かるのでいっぱいいっぱいでした笑
サウナ室は、90℃。なかなか汗よくかけます。2段あって、座面が広いのがいいポイントだなと思いました。天井にはお釈迦様が、、サウナ室もその名も「釈迦サウナ」。混み合ってなくて一人タイミングのときに、横になって、お釈迦様と並行になって、サウナを楽しみました。なかなかできない体験。。
水風呂はちょっとぬるめの26℃。ついつい長くはいっちゃう。水風呂慣れてない人とか、デビューとかいいのかなぁ。冷えすぎてないけど、まあまあととのいました。ととのいイスはないので、浴室のイスを壁前に置いて、座って、もういっこに足をあずけて、簡易的なオットマン付きのチェアに返信。うーん、いいねぇ、、。おしゃれな空間で、のんびりととのう。。
3セット楽しみました。
うーん、とてもきれいでよいとこでした。
サ飯を探しつつ、そのまま帰宅しちゃったので、また行くことがあれば、どこか探してみたいなぁと思いました。
近くに、電車系トイが充実したお店があった(リアル電車が敷地内に置いてあって目立ってた、、)のが、ちょっと気になりました〜。
女
[ 東京都 ]
まさにパラダイスでした。。本日レディースデー、田町初上陸。
時間経過で、どんどん課金されていく、(貸切じゃないのに)高級サウナ。んーでも、ここはお金はらってもいいとこ!って思いました。
もうねえ、和テイストでおしゃれなのがステキすぎましたわ、、。浴室のタイルとか、モダンな待合室とか、美しい木目たちとか、欄間とか、羽衣湯ぐらいでしか見ることないと思ってたら、美しい欄間がずらずらり、、。壁画も、墨絵が微妙に動いて美しく、、。ととのいイスも、曲線の包まれるような美しいイスで、、。ま、自分は、椅子が満杯なときは、もはや畳と並行になってました。イスよりも、そっちのが贅沢だと私はおもっちゃう、、。
サウナ室は、最大で18名が入ってました。けっこうパンパン。セルフロウリュができます。3段目まであって、3段目はなかなかの熱さ。温度設定は100℃以上。
しっかりあたたまって、水風呂は、関東ではなかなかみない、2段階温度設定!なんと8.5℃の浴槽1つと、15℃の普通の深さのものと、やや深めの浴槽の二つ。
水風呂が2段階だと、ついつい、冷たいほうで一気に冷やして(いられるだけ。でも15秒ぐらい)、そのあと、次水温高めで、合計1分ぐらい入る方式で入ってみる。これが正解!1セット目から、ものすご〜くととのいました。いやもう、サイコーofサイコー(語彙がない)。極楽浄土がテーマとのこので、まさに、、ですね、、いや、、ここにずっといたい。。
1セット目、しっかり水通ししたのがよかったのかもです。
あったかいお風呂も、永遠に入っていられるちょい熱めのいい感じのお湯で、脳死タイム満喫、まさにリラックスタイムをすごさせていただきました。。
はああああ、レディースデーありがとうございます。また来ます。ここまでくる価値のあるとこだと思いました。
中のロッカーの番号が[37]で、選べないからこそ、ちょっぴりうれしくなりましたとさ。
帰りは、新宿の東急ハンズで、サウナ物産展をぶらり。のつもりが、入場待ち列が、ハンズの建物より外までずらずらり。。自分もだけど、去年からサウナ人口増えたよね、、。だれか統計とってほしい。日本のサウナ文化の発展のために、数値データください笑
男
[ 東京都 ]
お仕事おわり、てくてくお散歩。麻布十番久しぶりにきたぁ〜。
落ち着いた街の雰囲気は相変わらず。
竹の湯さんへいざ。麻布黒美水温泉というだけあって、お風呂が黒い!湯船、40℃と42℃と熱め。
なんと水風呂も、黒い温泉!15℃でなかなかちゃんと冷やしてくれていい感じ!
サウナ室は、コロナ禍で店員4名とのこと。受付のおいちゃん、「はじめてですか?」って、とても丁寧に説明してくれた。「いまちょうど4人サウナで入ってるから、みんなサウナ室はいってたら、お風呂でのんびり待っててね」って、優しい案内に気持ちもほっこり。
シャンプー&リンスと、ボディソープは設置されてないけど、なんと無料でもらえちゃいます。ありがたや〜。
サウナは86℃で、けっこう汗がしっかりかける感じ。よくある「コンフォートサウナの説明」が壁にある。ちょうど行った時、入れ替わりだったのか、最大で2めいほどと、わりと余裕ありなかんじでした。
さくっと3セット。最近調子があまりよくなかったから、集中してサウナいくようにしてたからか、若干今日ようやく、体調が「ととのって」きた気がします。今日も、熱いところ、そうじゃないところで、深呼吸を大事に。すぅ、はぁ。すぅ、はぁ。
ととのいイスはないけど、イスを壁前にセッティングして、頭を壁にあずけて、しっかりととのえました。
行ってみたかった竹の湯さんにようやく行けて満足。帰りは、とんかつ都さんで、上ロースカツ(ソースお塩も食べたけど、メープルシロップが、意外とおいしかった!)を、ご飯すくなめがっつりいただきました。おいしすぎる〜。サウナで元気になって、ご飯で元気になって、サイコー。またタイミングあったらお邪魔します〜。
女
[ 東京都 ]
府中サウナ初。駅から近くの桜湯さん訪問。2020年コロナ前にリニューアルされたそうで、清潔感あってとてもきれいなとこでした。
サウナ室には、自分ともう1人のお客様が。もうひとかたが、部屋を出てから、戻っていらっしゃらないので、ソロだからと上段にゴロンとお行儀よくないですが寝そべって、リラックスサウナしてました。そしたら、サ室にもどってらして、起きなきゃとおもったら、その方もゴロンされて、、。暗黙のゴロンOK空間になりました。ねそべりサウナが、ソロサウナ以外でかなうだなんて、、、。
サウナ室、温度計の数字よりも、体感高い感じで、よく汗がかけました!水風呂も22℃。入りやすくて、よく冷やせられました。
サウナ室深呼吸と、水風呂深呼吸やってみました。リラックスできたような、、。3セットでさっと今日はあがっちゃいました。
あと、松本湯以外で、バドガシュタインのお風呂はじめてはいったかも。オーストリアの地方の名前なんですねぇ、、知らなんだ。新しいとこいくと、色々勉強なりますなぁ。
昨日今日とサウナいって、ちょっと自律神経落ち着いたように思います。明日からも無理せずに生きよう〜。
女
[ 神奈川県 ]
神奈川に用事があって、帰りにふらりお風呂の国へ。いや、ふらりな、感じではなく、バスを駆使してなかなかのアクセス!ようやく鶴見サウナ激戦区、初上陸?です。
土曜20時の熱波回を狙って施設イン。腹ごしらえ(肉野菜炒め)をして、浴室へ!
お風呂13種がウリのようで、色々看板があります。露天もあるのね、、つーか外気浴できるのね、、ほあああうれしい。
サウナも3種類。ドライなマジサウナ、ちょい低音のアロマテラピーサウナ、あとは塩のサウナ。
ドライ→アロマ→ドライ(熱波!)→塩→ドライ→ドライと、6セット堪能しました。
最近疲れすぎてて(脳が)、3セットとかじゃあ疲れがとれない。これってどーゆーことなんでしょう(自律神経がやや不安定、無理しないようにしなきゃ、、)。
がっつりした外気浴、久しぶりにした気がする。風が気持ちいい。ラタンの横になれるイスさいこう。。お星様が光ってる、、はあああいいところだなぁ、、。
水風呂が、みぞおちあたりまであって、深いのがとてもすばらしかったです。
熱波師の宮川はなこさんは、明るくて楽しい熱波師さんでした。サウナ甲子園というものがあること知らなくてスミマセン。お熱い風をありがとうございます。(20時しか夜はないと思ってたら、そのあとももう一度開催されてたっぽい?塩サウナ入ってて、知らなくて、イキタカッタナー)。
サウナあがりに、小腹をもうすこし満たして、帰路についたのでした。。
まだユーランド鶴見と、RAKU SPAがあるなんて、、なんでこんな激戦区になったのでしょう(お風呂が必要な方がいらしたとかなんとかかんとか、、)。また機会を見て、来ます〜。
女
女
[ 東京都 ]
歌舞伎町にドドンとできた、プライベートサウナ「private sauna suite TRIBAL」。お友達に連れてってもらいました!
ビルの9Fだけあって、見晴らしサイコー!
今回は2人部屋ですが、1人部屋もあるみたいです。LINE登録すると、お水が一本いただけました(いえーい)。
お部屋は、薄暗めだけど、窓からうっすら(覗かれないぐらいに)自然光いれると、いい感じ。
サウナ室は、110度を超えてて、だいぶイイ感じにあったまってる感じです!セルフロウリュもできて、アロマは4種の香りから選べます。白樺をセレクト。
ラドル2杯で、とてもあっあまる、、アチアチ、、。
1セットめは10分いられないぐらい。サウナ室ま隣にある水シャワーへGO。キンキンのオーバーヘッドシャワー!しばらく頭と体を冷やして、水滴ふいて、いざインフィニティチェアへ!
そよそよエアコンの風が降り注いで、いい感じ。。まったりモード。。1セット目、冷やしが足りなかったか、2セット目、半ととのいぐらい?3セット目は時間(90分)の都合もあって慌ただしくしっかり休憩できず。ちゃんと時間配分次はしたいなぁ〜。
時間外で、アメニティ使い放題で、ドライヤーやヘアアイロン 使えるのは、とてもありがたいです。
ウェイティングエリアなのか、スマホ充電もできるカウンターゾーンとかは、とても便利そうでした!
何より新宿ど真ん中にあるのが、いいですねぇ。さっと入りたい時に便利!またぜひ行ってみたいとこでした〜。久しぶりにサウナ行けて満足な休日でした!
女
[ 東京都 ]
ますの湯〜。おふろの王様の近く!大田区探索ウィーク。
いってみたら、たまたまサウナデーということで、浴槽の炭酸泉がなんと水風呂(27℃ぐらいだったか、温度高め水風呂)になっている日でした。あと、サウナ室がちょっぴりいつもより明るいらしい。
ということは、普段は炭酸泉は普通のお風呂なので、真の水風呂は、1人用の壺湯でまかなわれているみたい。ちょっと長めにはいっていらっしゃる方(みたところわサウナあがりではなさそうで、熱いから普通に水風呂を楽しんでいらっしゃるのかなぁと)がいらして、サウナあがったタイミングで、壺湯が空いてないときもあったので、なかなか難しいなぁと思いました。
なんだかんだで4セット。サウナは112℃であっちあち。
4セットめ、うまく壺水風呂にざぶんと浸かれて、ラッキー。よくととのえました、、。
(壺水風呂があいてないときは、炭酸泉水風呂は温度が高めなので、水シャワーながめにあびました!)
そうそう、この壺水風呂のすごいところは、温泉の水風呂ということなのです、、そんなとこ初めてみた。。いい体験させてもらいました。。
お風呂あがりに最中アイスたべて、ワンピース(なかしの空島読もうと24〜26だけ)読んでと、夏休み満喫気分でした。ソファもふかふかで、とっても居心地がよかった〜。
女
[ 東京都 ]
行ってみたかったお風呂屋さんシリーズ。張り切ってお昼ごろ到着。
今日は女性の更衣室のエアコンが壊れているらしく、100円引いてくださるとのこと。修理せねばなところ、ありがとうございます。
いきなりお昼をいただいて(豆腐サラダと、タレカツ丼!)、まずは岩盤浴に。
お部屋は4つ。ひとつは時間によってロウリュサービスが行われる、岩盤浴というかもはやサウナ(70℃弱)なお部屋。
岩盤浴エリアに、雑誌が持ち込めるみたい。床と仲良くなりながら、雑誌みたり、寝落ちしたり。じゃりじゃりする石のところ、、好き。ヨガの動画が流れるお部屋もありました(熱すぎないお部屋だったから、自分で動いて熱くなるってことなのかな?)。
ロウリュタイムの10分前から、サービス中に口を覆うタオルの配布がはじまり、早いかな〜と思いながらお部屋へ。なんと映像にカウントダウンも映し出されて、アトラクションのよう。5分前になると、人がもう入れないんじゃないかってぐらい、ぎっちぎち。コロナ禍関係ないぐらい満員(40名上限らしい)で、スタート。
はじめは注意事項の案内、それからモニターに鳳凰がでて、オートロウリュがはじまって、蒸気が部屋に広がる。BGMのテンションもあがって、ドラゴンの登場とともに、上から熱波が!よくみたら、ブロワーの吐き出し口が天井についてた!何人かがすぐに部屋を出て行く。たぶん、座ってる場所によっては、直撃でたまらん!って感じになっちゃうのだろうと。タオルで、膝などしっかり隠すようにって案内は、こーゆーことなのか。自分は無事直撃しない場所にすわってて、最後まで堪能しました。いや、プロジェクションマッピングオートロウリュサウナ、なめてた、、すごかった、、。COCOEUROたかの湯まではいかないけど、なかなかの熱波だった、、!
その後は、久しぶりのあかすりへ。リンパマッサージと、頭ほぐしてもらえるかなとシャンプーもしてもらう。担当の方がやさしい感じで、ほぐしてほしいところちゃんとほぐしてくれて、だいぶ体と頭がらくちんになりました。お盆の贅沢。。
お風呂いろんな種類があってたのしい。サウナも2種。ドライはめちゃめちゃ熱い!温度計より体感めっちゃ熱い。。4段もあるとは、なかなか、、サウナに力を入れてる感じが伝わる。漢方のミストサウナは、しきじやアダム&イブが懐かしく、はいりたかったところ。お薬ぽいにおいがほわ〜ん。。ドライ→漢方→ドライと、今日はロングコースなのでこれぐらいにして、お風呂もいろいろ楽しんで、帰路につきましたとさ。
これマジで一日堪能しました。めちゃめちゃ王様気分でサイコーでした!
女
[ 東京都 ]
コロナ対策(空間を隔てる)、熱中症対策(普段から汗をかく)で、ソロサウナに久しぶりに行こうと、会社からもさくっといけるしで、西麻布の3S、THREE.Sジブンサウナさんに初めていってみました。
サウナのお友達から、狭いからもう行かない〜みたいな話も聞いてたけど、まぁいってみなきゃわからないなぁと、出かけてみました。
結論、自分は好きなところでした。広すぎてもサウナ室あったまらないし、コンパクトだからこそ、しっかり熱くなる!好きな香りでロウリュもできるし(自分だけだから調子のって、熱くしすぎちゃった)水風呂だってあるし!14-17℃の設定だけど、2セット目から温度があがっちゃうからと、山ほどの氷もあるし。素晴らしいお心遣い。
じっくり3セット。しっかり整いました!1&2セット目は。3セット目はそれどころでなく、、。
と、1点トラブルがあって、なんとも精密な部屋設計の影響で、自分がしっかりサウナ室の扉を閉めなかったからか(サウナ室しめないと、そもそも水風呂の部屋の扉が開かないはずなんだけど)、水風呂入って出ようと思ったら、なんかサウナ室の扉が空いてて、中から水風呂の扉あけれない(サウナ室の扉がつかえてると、開かない。そしてサウナ室の扉は、水風呂の部屋からは、開けられないし、閉じられない!!)ので、休憩室に行けないという自体に、、。多分5-10分ぐらい、裸でぼーぜんと、どうしたものかとつったっていて、何度か扉ガチャガチャ開け閉めしたうちに、サウナ室の扉がしまって、なんとか水風呂の部屋から出ることができたという自体になりました。
いや、3セットめは、ととのうどころか、ややパニック。
あとからスタッフさんから聞いたけど、シャンプーリンスボディソープがついてる扉は、非常扉になってるんだって。もし同じように困った方、これから行ってみる方は、いざという対処法として、ご認識くださいませ。。
サウナと水風呂、休憩エリア自体はとってもすばらしかったです。
扉は設計の問題だろうから、構造としての改善は難しいだろうから、注意喚起か、いざと言う時のエスケープルートの掲示なのか、なんらか改善を願っております。
共用
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。