五色湯
銭湯 - 東京都 豊島区
銭湯 - 東京都 豊島区
リニューアルオープンしたての五色湯さんへ。モダンなレトロな銭湯と聞いて。改良湯の今井健太郎さんのデザインだそうで。
脱衣所の下が畳。足にやさしい。建物が黒ベース。おばあちゃんの家を思い出す。ちょっと暗くて怖いの。。おしゃれな裸電球とか使ってるけど。ノスタルジックな演出。
浴室の洗い場の鏡が、角アールの正方形みたいなのをみると、同じデザイナーさんのデザインしたほかの施設を思い出す。お風呂は、中温と高温の2つ。中温は、あと1〜2℃あげてもいいかも(もとは40℃)。高温は44℃とかで、一瞬だけ入りました。中温のジェット、週末のトレーニングの筋肉痛を癒す。。あ"あ"あ"ぁ〜って、いいとこにジェットをあててほぐほぐ。。
サウナは、84℃。90℃ってきいてたから、もう少し熱くてもいいなぁ。1段目と2段目があるけど、みんな2段目に座る。しかも、結構長めに入ってる。たぶん、物足らない人が多いってことだと思う。もっと温度あげてもいい。設計をみてると、1段目があぐらかいてゆったりすわれる広さがあって、この段にたくさん人が座るイメージなんだろうかと思いつつ、実際は、座る幅のせまい(あぐらがぎりっぎりかけるぐらい)上の段にみんな座ってました。ちょっと、想定と事実がずれてるような気がして、女性サウナに行く人を研究してほしいなぁ(オープンしたてだから、サウナハット被ってる人多い=文字通り、サウナへの温度感が高い人が多いってのも、あるけど)、なんて思ったり。
12分ほど入って(もっといられそうだった)、水風呂へ。
水風呂は、15℃ってあるけど、深さたっぷりで、ぼこぼこ大きめの水流が起きてるから、羽衣つくらせるかーってかんじで、なかなかの冷たさに。すぅっと、気持ちのいい水風呂!すばらしー。
外気浴は、意外と都内ではあんまりできないので、場所によっては、空も見えて風にふかれて休憩できて(人口の風がすごくつよい笑)、しっかり「休憩!」ができるスペースになってました。
窓のデザインが色とりどりのステンドグラスになってて、また昼間来られる時に来てみたいなとおもいました。
は〜月曜日からすてきな時間を過ごしました〜。
女
ここいいですよね。 なんか怖いという感覚わかります。 鬼滅の刃っぽいというか大正浪漫というかレトロモダニズムというか
そですそです。きっと同じ感覚。鬼滅、、ぽいかも!!おしゃれなんですけどね、、。鬼でそうですよね、、(ぷるぷる) 外気浴すばらしかったです!!
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら