2019.07.01 登録
[ 北海道 ]
ニコーリフレよ、私は帰って来たぁ!!!
やっとイン。元々予定になかったのですがサ友から連絡がきて久々のイン。
清掃デー明けのロウリュタイム終了後の深夜利用だった為利用者も少ない浴室。
久々の御神体ロッキーに挨拶しようとサウナに入ったら…知っているけど知らないサウナ室。板張り替えで新しい木の香り!!森林にいるかの様なアロマ空間になっていました。
ストーンも組み替えされている為ロウリュ無くても熱々。てか椅子板の木が新しいから輻射熱がいい感じに太ももとふくらはぎを直撃して悶絶。
夜のサウナタイム軽くやるはずが予想外にバッチバチにキマリ昇天。
気づけば水風呂に漂っていました。
これは熱波入ったら絶対ヤバいなと思い8時ロウリュが藤原さん、これは受けるしかない!と意気込み仮眠したが、見事に8時3分起床。くそっ!!!
そのまま10時の須藤さんロウリュ頂きました。
久々の熱波が須藤さんとは身体がもつか心配でしたが、やはり熱い熱波師だけあり荒々しい灼熱柱ぶりを発揮され爆汗。しかも下の新しい板の輻射熱も反撃してきて熱のサンドイッチをくらい、途中の記憶がありませんが気づいたら椅子で安らかにキマッてました。
久々のリフレ飯はダイナマイトロウリュ麺を頂き発汗継続。
さらに限定メニューの手作りプリンがあったのでペロリとやっちまいました。プリンマジで美味いw
以上、今回は久々にリフレステイを堪能致しました。
やっぱりホームサウナは違うなぁ。新しいサ室大変良きです。長く通ってますが今まで下板まで変えた時に入ったことなかったので新感覚でした。角も丁寧にやすりがかかっており、流石のサウナ愛を感じました。優しい作りだぜ。
今月また来れるかわかりませんが、また伺います。
[ 北海道 ]
別のところと間違えてイン。初来店になります!
時間が少し空き思いもよらぬサウナチャンスだった為、一度行った事あるけど久々に行くかと思い立ちやってきました。
着いてみて、あれ、ここ見たことないぞ…と思い入ってみたら全く別の銭湯と勘違いしていました。これは思わぬ出会い!
サウナはガス式2段、入り口から右側に広く出入りあってもなかなかパワーある昭和ストロングタイプ。
水風呂は18度ですが地下水?か良水質でけっこう広くていい感じ。
ジャグジーや薬湯もありけっこう個性的で清潔感ある良施設でした。全体的に広々しており予想外にキマりました。
結局どこの施設と勘違いしていたのかは不明ですが、なかなか好きなタイプの施設で新たな出会いに感謝です!
また近くに来たら伺います。
男
[ 北海道 ]
間に合わずでん!
朝里殿では渡会さんの復活トークショーがあったので、熱波は取れませんでしたがなんとか仕事が終わればトークショーだけでも参加…と思ってましたが間に合わず…。悔しかったので違う殿に来ました。
本日は和風呂!実は朝里殿も手宮殿も和風呂の日が一緒なのが今日わかりました。
金曜の夜帯利用は久々でしたがなかなか混雑していましたが、札幌の施設と比べるとそこまでではないのが小樽の良いところ。
スタートはいつも通りショーシャンクミストからのお清めスタート。ああ、やっぱり手宮殿はこのミストが最高なのよ。
そのままワンクッション水風呂挟み休憩からのドライ。
出入りはそこそこありましたが高湿度85度で熱さもバッチリで発汗良し。
また水風呂へ…14度とやっぱり前よりも冷たくなっておりしっかりクールダウン。
外気は7度と水風呂よりも冷たく天然冷冷浴。
気づけばバッチバチに星空見上げてガンギマリでした。
手宮殿はやはり場所柄小樽ホームにふさわしい良施設です。朝里殿のジールサウナみたいな派手さは無いですが、ミストやアクティブスパ等魅力的なものが豊富なので本当好きな施設。
また伺います。渡会さん復帰おめでとうございます!!次回こそ是非!!てか手宮殿でも是非イベントやって下さい!!
男
[ 北海道 ]
本日2軒目、1軒で終わるはずなくイン。
積丹から小樽戻り、途中から手宮殿のミストサウナが恋しくなり気づけば手宮殿にいました。本日は和風呂!
久々の和風呂利用でしたがこちらはストーブ近くに座れるホットスポット有のガス式サウナも魅力ですが、パワフルなジェットバスが腰に効くアクティブスパがあるのがいい感じです。水量も多くていいんですが、足裏やふくらはぎ等絶妙な位置に当たるのがマジでたまらん。
利用者も連休最後の為そこそこいましたが、後半は誰もいなくなり貸し切り。
初めはショーシャンクミストより、今日もミラブルミストに匹敵するぐらいの微粒子達が全てを洗い流しお清め。これよ、このミストが欲しかったんだ…。
そのまま水風呂からのドライ。ストーブ横ホットスポットも空いていたので左半身を犠牲にしながら灼熱で悶絶。
さらに水風呂!なんか今日の水風呂はいつもより冷たいぞ14度。朝里殿同様に渡会さん監修してから確実に冷たさが増した水風呂!
外気は13度無風。気づいたらこんなのキマラないわけ無いぐらいバッチバチにキマリ昇天。
今日は蓄積熱も相まって多幸感と幸福感が段違い!
やっぱり手宮殿は素晴らしい。連休中の連勤疲れは連休中に見事解消致しました。
また伺います。
男
[ 北海道 ]
5月スタートはここ、駆け抜けた為イン。
GWは始まりから終わりまでぶっちぎりで仕事。何とか弱音を吐きながらも無事駆け抜けました。サウナ行く暇も無いぐらいなもんで、ようやくタイミングが巡ってきたので気づけば積丹にいました。
1ヶ月ぶりの利用でまだウニシーズンではないが徐々にここのサウナがいい施設なのが広まってきたのかかなりの混雑。ですがサウナはそこまで混み合ってなくバンバンセルフロウリュ出来ました。
スタートからロウリュマスターが絶妙な湿度を保ってくれ灼熱で入った瞬間に信じられないぐらいの声が出て悶絶。
相変わらずのストーン上の香炉鍋がいい仕事をしてくれ輻射熱がえげつない!
途中ウォーリュおじさんも登場し松の壁にもウォーリュが入り、右からも左からも輻射熱がきて灼熱サンドイッチ!!
逃げる様に水風呂に飛び込んだら…完全に無!
気づけば綺麗に燃える様に沈む夕日を見ながら仕上がっていました。
ありがとうサウナ、やっぱり岬の湯は最高です。
初めて塩ラーメンも頂きましたがマジで美味すぎて完飲しちまった…。
また伺います。
男
[ 北海道 ]
名前がわかったのでイン。
今日は和風呂の日、渡会さんのインスタを見ていたら今日がその日だと分かり始めてわかっている状態で伺いました。
夜帯利用でしたが連休前だからかかなり空いており快適。
オートロウリュのサウナはジールサウナと言うことがわかりました。なんかカッコいいじゃん!
出入りも少なかった為スタートから昔の朝里殿では考えられないぐらいの高湿度熱々空間で入った瞬間から爆発汗!!上段は声が出てしまうぐらいのホットセッティングで良き。
水風呂も14度と、渡会さんが来てから間違いなく冷たくなった朝里殿の水風呂。この冷たさが欲しかったのよ!!と心から感じるクールダウン。
外気は13度で風も穏やかでしっかりと冷やせます。椅子が大幅に増えており外気浴スペースには困らないぐらいの数でした。
本日も不感風呂の殿湯でしっかりと漂い見事に昇天。
朝里殿の和風呂はマジで好きなセッティングの浴室になりました。サウナも水風呂も外気浴も風呂もいい。
手宮殿がお気に入りには変わりませんが、朝里殿の和風呂もかなりのお気に入り。小樽のサウナが盛り上がってきている事には本当感謝です。
今日も渡会さんには出会えなかったですが、ニアミスしているっぽいのでまた伺います。
男
[ 北海道 ]
突風に負けてイン。
今日は一日天気が良かったですが風が強く海風にやられ寒い。予定にはありませんでしたが熱々サウナを求めてやってきました。
夜帯利用で予想以上に利用者が多かったですが、進化したダブルストーブのサウナの熱々は変わらず。ロウリュマスターがいたのでセルフするタイミングはありませんでしたが、高湿度熱々サウナは常にキープされておりいい感じ。
水風呂は11度でバチっと冷たくて切り替わるいいセッティング。
外気は突風祭りで冷たい爆風吹き荒れる気流が流れるクールダウン。
なんか拡張した場所に踊り場みたいな休憩ゾーンが増えており寝そべり可能になってました。先週来た時はなかったのにこの短時間でまたバージョンアップとは…。気合い入り過ぎだろオスパ!
外は風が強過ぎたのである程度冷えたら内気浴に変更したらあっという間にタイムスリップ。
新しくなったのでだんだん若い方の利用も増えてきましたので、これから益々人気が出そうな予感がします。安定の強塩泉とヒノキの香りが心地いい洗い場も相まってさらに良くなりました。
また伺います。
男
[ 北海道 ]
節目にイン。
本日2件目、100サ活振りの久々利用となりました。
早いのか遅いのかわかりませんが節目の600サ活になり、100毎に毎回節目はここと決めていたので原点の南郷の湯に来ました。
久々の利用でしたが相変わらずの人気施設で激混み、出入り多いサウナ室もパワフルガス式ストーブは相変わらず元気でいい発汗。
水風呂は10度バイブラの久々に入ったけどやっぱりキンキンで心地よい。昔は1分も入れなかったけど、前よりは長く入れるようになりました。相変わらずガード不能だけど。
外気が12度で桜も咲き気味で豊富な椅子で休憩しあっという間に昇天。
全国全道様々な施設に伺ってますが、ここの施設がなければ間違いなくサウナを好きになっていなかった原点。久々来ても少し変わりもありますが基本的には変わらないスタイルが安心しました。
バランスがいいんだよなと改めて思います。利用者が前よりも多くなった感じもありますが、いつまでも南郷の地にあり続けてほしい自分には特別な施設です。
やっぱりここに来るとサウナにハマった時を思い出して懐かしい。
また伺います。やっぱりここの水風呂は冷たいね。
男
[ 北海道 ]
風の噂でイン。
最近オスパがリニューアルしたらしい、そんな噂を聞きつけ現地調査に来ました。
入口にブラックシリカがお出迎え、なんか雰囲気もちょいリニューアルしたようなロビー。相変わらず元気なお母さんと軽快な挨拶を交わしいざ浴室へ…。
洗い場、なんと今までの銭湯スタイルのシャワーがホースになっており、ヒノキの壁に変わり良い香りのする洗い場!!前のリニューアルでも変わらなかったハイドロポンプが遂にリニューアル!!
内湯の壁も運河がペイントされており小樽感が増し。
さて、サウナ室はどうか…。熱っ!!!床が特にあっつあつ!!
ガス式ストーブの柵が新しくなっており相変わらずのパワータイプ、それとは別に左奥側にハルビアのバレルサウナに入るぐらいのストーブがあるじゃない!!しかもセルフロウリュ可能で熱々のダブルストーブタイプに進化しており衝撃!!いや床あっちいよ!!
サウナ室自体は広さが変わってない為天井も広々なので5.6杯ぐらいかけないとあまり反応無い気がしましたが、いきなり熱が降ってきて高湿度の熱の暴力。
元々オールドタイプの昭和ストロングでしたが、やんちゃなハル坊のセルフロウリュが入る事で新旧新しいパワーサウナになりました。
時間帯でソロタイムもあり、暴君バイソンごっこをしていたら…100度オーバー上半身真っ赤になり悲鳴!!
水風呂は9度の冷たさの暴力でさらに悲鳴!!
外気は風が強く海風を受けながらあっという間に昇天。
露天ゾーンも広くなっており、さらに快適な広々空間になっていました。
まさかオスパがセルフロウリュ出来る施設になるとは夢にも思わなかった為大変感激です!
最近オートロウリュ施設が出来たりセルフロウリュ施設が出来たり、渡会さんが湯の花顧問になったりと、小樽のサウナシティ化が止まらなくなるとは思ってもみませんでした!!
相変わらずの小樽一冷たい水風呂とセルフロウリュサウナのダブルパンチでロウリュ桜が満開!
また悲鳴をあげに伺います。これは嬉しい進化です!!
オスパのサウナはマジでガチガチだ!
男
[ 北海道 ]
予感を感じイン。
今日は全国的に真夏日らしい日中、小樽は曇り時々雨で13度ぐらいとやや寒い。北海道の春らしいと言えばそうかもしれないが、さみーよ!!
久々に朝里殿へ参りました。朝里殿といえば和風呂のオートロウリュが名物、なかなか当たらずだが今日はなんか当たる予感がして来たら…和風呂!やったぜ!
木曜の昼帯はほぼ人もおらず貸し切り。誰もいない時間でオートが始まった為、上段で右腕を突き上げスタンディングロウリュ。その姿はまるでラストシューティングのシーンのよう…。一発目から熱々高湿度で悶え、14度水風呂へ避難。
外気は11度無風の曇り。自身の残り熱をゆっくりと感じつつバッチバチにキマリあっという間に昇天。
露天ゾーンのぬる湯の殿湯も冬休みから明けており、たぶん37度ぐらいのお湯にゆっくりたたずみながら揺れていました。
朝里殿は手宮殿よりも露天ゾーンが広いのと、山が目の前の為森林の香りがする良い空間で、露天はこちらの方が好みです。
時間帯により人の波がありますが、和風呂はマイルドオートですが湿度も高くいいサウナです。
渡会さんも新天地で頑張っているみたいで良かったです。
ニコラーの皆様、渡会さんはご無事です。
5月12日来たかったなぁ( ;∀;)
また伺います。
男
[ 北海道 ]
バレルサウナがやってきたとの事でイン。
今まででも最強施設のスターライトホテルでしたが、なんと露天ゾーンに男女共にバレルサウナが設置されるという噂を聞きつけやって来ました。
日曜日の昼帯で大変混み合っておりました。元々バレル自体が運用開始が明日からとの事でしたが、プレオープンで昨日から試運転中。時間制限ありの中での利用となりました。
バレル自体は去年のサウナフェス以来だったのですが、スタートはストーブも暖まりきらず微妙。しっかり熱管理しないと熱さが逃げましたが、後半からストーブもガンガン暖まり灼熱空間でした。
外にあるので天候左右されはしますが、今日みたいな霧雨の8度外気であれば水シャワーを浴びているが如くキンキンで最高。
中の通常セルフロウリュサウナも超元気で、バレルとは異なるタイプとなり2種セルフロウリュ可能なサウナが最高。
水風呂は名物硫黄鉱泉の肌ツルツルになるタイプの14度水風呂。ここの水風呂が合いすぎて最高。
ミストも視界ゼロに近いモクモクで中の水シャワーを浴びればインフィニティ。
後半語彙が消えるくらいのあっという間の5時間で、気づいたらほぼ浴室でガンギマリしていました。
バレルサウナはドアがガラス戸なので若干上に隙間が出来てしまうので熱逃げる事もありましたが、新しいハルビアの元気ストーブが熱々なら大丈夫。一気に熱が広がり新たな魅力あるサウナが増えました。
スターライトホテル無敵施設でしたが、どこまでレベルが上がるのか。また貴重な魅力施設が誕生です。本当に最高!
また伺います。
男
[ 北海道 ]
セルフロウリュ不足でイン。
今日は久々の休み!!最近セルフロウリュしていないと思い、冬の間逃していた積丹へ来ました。
水曜日と木曜日が休みの為行こうと思う時大体このどちらかだったのでようやく金曜日の今日来れました。
昼帯利用で最初は人もいましたが、後半は誰もいなくなり完全貸切!!セルフロウリュ施設で貸切とはまさに煉獄モード!オレは、オレのロウリュを全うする!!
てことでスタートから悶え狂う灼熱。相変わらずパワーある激アツストーブ。ストーブ上に香炉のような鉄製の壺が設置されており、中に何かのアロマ?のようなものが付いていました。特に下に穴が空いているわけでもないので、香りがいい加湿装置みたいな感じだと思います。
で、壺周りにロウリュが出来るので全体に水がかかりバランス良くストーンにあたりいい熱さ。それからすぐに壺の輻射熱がさらに広がり激アツ。
ストーブ横に陣取っていた為左半身が真っ赤になるぐらい灼熱煉獄ゾーン。100度オーバーで間近のストーブが熱々。
水風呂は12度積丹の優しい水質で一気にクールダウン。
外気浴は10度の霧雨でリアルショーシャンク。眼下日本海が広がり名物崖っぷち外気浴で1セット目であっという間に昇天。
その後も誰もいなかったので自由なセッティングでサウナを楽しみ7セット。出るものなんて何もない!!
昨日に引き続きあまみ桜前線が北上して、ロウリュ桜まみれで無事終了。
ストーブの上の壺、結局どう使うのが正しいのかはわからなかったですが、輻射熱が凄かったので間違いなくサ室内の熱さが変わりました。
また混み出す前に伺います。やっぱりここは好きだなぁ!
男
[ 北海道 ]
定休日に阻まれた為イン。
久々にこちら方面に来てガッツリ晩飯は寿司。その後魚関連で勢いよく湯屋サーモンに向かったが…定休日!!そうだ、木曜定休日。
泣く泣く帰ろうと思いましたが…諦められるワケもなく気づけばあしべにいました。
久々の夜帯利用でしたが相変わらず混み合っており賑やか。
出入りも頻繁にある中でも安定の高湿度ドライ。上段は体感100度近い灼熱。
水風呂がラドン水風呂に進化しており左側にラドン石達が浸かっておりさらにマイルドな水質17度。このパズルのピースのようにハマる黄金比セッティングでバッチバチで一発であまみの桜前線も全身に北上され、あとは実際の開花を待つのみ見事に昇天。(キマリ過ぎて語彙消失)
久々のあしべでしたがやっぱり身体に入る玄人好みのセッティングはやみつきです。
また伺います。またポイントカードの期限が切れていたので次こそ貯めます。
男
[ 北海道 ]
4月スタートはここ、新年度が始まった為イン。
本日和風呂、仕事が忙しく中々サウナに行けなく1回のキマリ度が増し増し気味。湯の花手宮殿は特にその傾向が高く、ショーシャンクミスト中心の組み立てが疲れた身体にがっつりきます。
たまたまなのかどうなのかわかりませんが、ドライサウナ室内の熱さも上がったように感じ、上段の熱さはいい感じ。ミストから行くと蓄積熱も入るのでマジで心地よい。
水風呂は15度で熱々の身体がしっかりクールダウン。
外気は10度の春の北海道の外気浴。しっかりきまりあっという間に見事昇天。
時間帯によっては混雑も無く快適ですが、混む時間はマナーの良くない人も増えたのは気になります。今後混雑が予想されるので今のうちにこの手宮殿を堪能しなきゃなと感じます。
また伺います。
男
[ 北海道 ]
寝落ちしてまさかの延泊…。
久々のリフレでテンション上がり過ぎてダイナマイトロウリュ麺をつまみにメガハイ流していたところまでは覚えているが、リクライニングの魔力に負けたらしく朝を迎えていました。
今日は仕事ですが勿体無いので朝熱波受ける事に…。
8時3分に起きた為残念ながら8時は逃し10時の佐藤(優)さんのロウリュ頂きました。
新人との事でタオル忘れたり初々しいところもありましたが、熱波はしっかり当たり今後を期待出来るホープだと思います。
その後藤原さんと久々に軽く談笑。来れなかった間は色々あったんですね。若い方が増えたとの事でまだまだブームとやらは続いているようです。
業界自体は盛り上がるのはいい事だと思うので、マナーのいい若いサウナーが増える事を願っております。
以上久々に連泊しましたが居心地の良さはやはりホームサウナ。
また来月も伺います。久々に色々食べたり飲んだりしましたが、全部写真撮れず…笑
[ 北海道 ]
メンテナンスにイン。
熱波から遠ざかりどれくらいたったかわからないですが、身体の不調がピークに達した為マイホームへ帰還致しました。
やっと来れるタイミングだったので1回でもいいから滑り込みでロウリュサービスを受ける。今日は源さんの1ロウリュ頂きました。
初めて受ける源さん、若いけど力強いこの先を感じさせるタオル捌き。熱さもあり今後に超期待です!渡会さんの意思を感じました。
そう、来ていない間に我らがエレガント渡会が退職。最後のリフレでの熱波は受ける事が出来ませんでしたが、この先も会えると確信したのでネクストステージに期待です。
渡会さんとのリフレでの思い出を少し書きます。
渡会さんはリフレをホームサウナにした1人の熱波師。リフレにハマった時から全然タイミング合わず4ヶ月くらい一度も当たらなかった熱波師。噂は色々伺っていたが全く会えず誰なんだ状態。
そしてある日初対面の時が訪れ、そこそこ当時の熱波師も顔を覚えてきて入る前から外に待機している様子を見たら誰かわかるぐらいでしたが、全く知らない熱波師。黒い熱波命シャツ。すぐ理解、彼が渡会さんだ!!当時まだハナカミカゼと名乗る中、まだリフレもサウナブームでも無いので空いていた昼下がりのロウリュ。人もまばらな中一振りで空間を変えるタオル捌き、エレガントな所作、日本舞踊を見ているかのような美しさに気づいたら水風呂の底に叩きつけられていました。
初めて熱波後の椅子で過去最高にバッチバチにキマリ無にされた熱波師でした。とにかく衝撃的でした。
そこから沢山沢山渡会さんの熱波を受けさせて頂きました。
サ道の幻の渡会さん登場回にはリアルタイムで渡会さんの解説付ビューイングを開催して下さり、あっぱれでサ道の撮影時の裏話等聞きながら楽しく視聴したのが一番の思い出です。
来る度来る度笑顔で声をかけてくれ、リフレに来る楽しみの一つが渡会さんと会える事でもありました。
今いなくなり新しいニコーリフレの道が始まりました。
リフレで会えないのは寂しいですが、個人的にここがホームである事には変わりはないです。一つの時代が終わり新しいニコーリフレを見届けようと思っています。
3月までは在籍しているとの事だったので、もうここにはいないですが来れて良かったです。
渡会さん、ニコーリフレ、共に新たな道を進む事でお互いに良い方向になる事心より願っております。
ありがとうございました😊これからも宜しくお願い致します!
[ 北海道 ]
本日2件目、近くに来ていて気になったのでイン。初来店になります!
サウナは露天にありガス式2段85度で奥行きがあり入口が2重扉でなんかお洒落な雰囲気。中はさほどですが年季の入ったオールドスタンダード。テレビは無く有線が入っておりエンドレスでJ POPが流れていました。
水風呂は露天にあり12度で、外気次第ではグルシンになりそうな札幌で言うときよらの水風呂みたいな冷たさ。サ室出てすぐにあるので動線はいい場所。
温泉がとにかく熱々で低温湯でも43度近い熱さで、熱湯は白銀荘のポカポカの湯よりは熱くないが、44度近いひょっとしたらもっと高いかもな温度でサウナとの相性抜群。
熱湯ブーストをかけながらサウナに入ると爆裂超発汗でした。
年季の入った作りですが、温泉が良く飲泉まで熱々で油断すると喉をヤルレベルで熱かったです。
函館はオールドタイプの味のある施設が多く魅力的ですね。
入口が美術館みたいな作りで銭湯とは思えないオシャレな外観でした。
また伺います。
男
[ 北海道 ]
仕事終わりにイン。
久々の連休なので仕事終わりに気づいたら寿都町に…。
何故かそこから何かに導かれるように南へ南下。目の前を通りかかったので初来店となります!!
サウナはガス式2段の85度、熱源が奥にあり縦に長いカラカラドライ。独特の雰囲気がありテレビはあるが右を向かないと見られない造り。
水風呂が6度グルシンで予想外にキンキンで無意識に腹式呼吸をするレベルの冷たさ。
外気が3度と風も少しあり一気にクールダウン。
露天ゾーンに湯船と同じくらいの広さの池があり立派な錦鯉が沢山泳いでいました。最初水風呂かと思い飛び込みそうになったのは内緒。
全体的に年季の入った作りですが利用者は多いですが広々としておりノンストレスでした。
函館の街サウナは初利用でしたが地元民に愛されている施設で良かったです。
とにかく水風呂の水温が予想以上に冷たくて最高でした。
また伺います。
男
[ 北海道 ]
本日3件目、リニューアルの噂を聞きつけイン。初来店になります!!
御料乃湯で始まりとお別れをして来て、同様に旭川で前々からずーっと行きたかったオスパーがリニューアルしたと噂を聞いていた為やって来ました。
サウナは2種ガス式の2段85度とセルフロウリュ出来るリニューアルした噂のサウナ。
ガス式サウナは室内がどことなくしきじの薬草サウナを彷彿とさせる作りのサ室。出入りあってもストーブが入口近くに鎮座する為熱が逃げにくく良い感じ。
もう一つ4名ぐらいしか入らないセルフロウリュタイプの小さなサウナは中標津の湯宿だいいちのサウナ室とほぼ同じぐらいの広さで、セルフすれば灼熱空間に早変わり。団扇も置いてありセルフ熱波が打てる超熱空間。
水風呂は15度ぐらいですがセルフロウリュサウナ横に一つと内湯のところに仕切りが入っていて2名ぐらいの広さのやつがもう一つ。
外気浴は出来ませんが、改装したところがガレージみたいになっているので半外気浴が出来る為3度ぐらいでバッチバチに入るクールダウン。
椅子も豊富で1脚のみインフィニティチェアがあり、気づけばご町内の皆様にお見せ出来ないレベルの顔を旭川に晒すレベルで昇天。
今月一ガンギマリでした。
時間の関係で上の休憩スペースにてサ飯も休憩も出来なく大変惜しい事をしましたが、確実に今後旭川の拠点になりそうな施設でした。
またサウナシティ旭川に魅力的な施設が誕生しました。悲しいお別れもありましたが、新たな魅力ある施設に出会えるのは本当に感謝しかありません。
また必ず伺います。
男
[ 北海道 ]
本日2件目、始まりでありお別れをしにイン。初来店になります!!
秩父別から車を飛ばして今回のメインの施設、ついに初来店が叶いました!
元々旭川は大好きで年間でも何度も来ていますが唯一ずっと行きたかったがタイミングが合わず行けなかった御料乃湯。まさかの今月で閉店との事で最初で最後の利用になりました。
今月閉店という事もありかなり混み合っており大変賑やか。浴室内はどこか懐かしい極楽湯弥生店や花ゆづきを彷彿とさせる感じ。
サウナは小樽オスパみたいな形のサウナ室のドライタイプと薬草熱々ミスト、遠赤外線ガス式の塩サウナの3種。
ドライは常に出入りありましたがなかなか熱い良い熱。
ミストサウナは独特の香り漂ういい香りのする熱々ミスト。個人的には一番これが好きでした。
塩サウナは塩では珍しいガス式で50度ぐらいのマイルドセッティングで、中にシャワーが付いていて室内で完結出来るタイプでした。
全体的に風呂の種類も多くサウナも豊富だし、お湯も熱くて個人的に好きなタイプ。3月閉店が嘘みたいに混み合っていましたが、残念ながら今回で最後だと思うと悲しいです。
旭川健康ランドも初めてが最後になってしまった施設でしたが、同様に初めてが最後になるには大変惜しい施設だと思います。
でも来れて本当に良かったです。やっぱり旭川のポテンシャルは高く、まだまだ知らない魅力ある施設があるサウナシティだというのが改めてわかりました。
ありがとうございました。もっと早く来るべきだった…。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。