2019.07.01 登録
[ 北海道 ]
怒涛の連勤が始まるのででん!
7月も仕事が忙しくやられない為には自己メンテナンスが必要です。そんな日は湯の花と思いいざ!7月は男性側奇数日が和風呂の為オートロウリュ狙ってやってまいりました。
夕方利用で利用者も少なくいい感じ。リニューアルしてから圧倒的にハット率も高くなり新しいサウナの良さが広まってきたのがわかります。あまり混雑するのはいやですが、朝里殿は全体的にサウナ紳士のマナーが良くいつ来ても気持ち良く利用が出来て良き。
オートロウリュの流水も広々サ室の為マイルドにじわっと熱いので無理なくセッティングがハマります。
水風呂も15度のベストクールダウン。
外気は22度で暑くも寒くも無く北海道の短い夏の夕暮れ、緑生い茂る木々のゆらめきを見ながらあっという間に昇天。
そういえば今日は七夕、日暮れに星空も見えてきて大変良い外気浴でした。
名物殿湯の不感風呂でゆらゆら漂いながらじっくり浸かりもう何もいらない!
全てがハマり大変良かったのですが唯一蚊に3箇所刺された以外は本当言う事無し。特に腰とケツの境目のケツエンドにベストヒットされたのがマジで痒い!!
次は刺されないように気をつけながらまた伺います。痒いけど連勤スタート負けないぜ!
男
[ 北海道 ]
仕事前にイン。初来店になります!
サウナ仲間と仕事前に待ち合わせ、もちろん待ち合わせ場所はサウナしかありません。
前々から聞いていた札幌の貸し切りサウナ遂にやって参りました。貸し切りは前は帯広ローマの泉以来?で自由度が高い。
水風呂部屋が空いて無かったのでシャワー部屋でしたが、ビッグヘッドのいい水量でしっかりクールダウン出来ました。
サウナもセルフロウリュタイプでベリー系アロマのフレッシュな香りが爽やかでした。おっさんからはなかなか香らない香りで少々フルーツを纏いました。
ストーブも反応良く貸し切りだから好きなセッティングに出来て、開始早々あまみのロウリュ桜が満開。
気づけばあっという間に90分経っていました。
貸し切りサウナの良さは身内で気を使わずに自由にやれるのがノンストレスでいいですね。BGMも好きな曲がかけられるので、この前フェスで知ったサウナが好きなんですをエンドレスリピートでかけまくりました。
サウナが好きで好きで好きでやめられない!!
次回は水風呂ある部屋で利用出来ればと思います。
メガオロポのデカさが良心的だったのでまた伺います。
男
[ 北海道 ]
7月スタートはここ、はなまるうどんが食べたくてイン。
たまたま近くまで来ておりなんか久々はなまるうどんでも食べるかと思い立ちやってきました…が、そうだ閉店しちまったんだ…!!
うどんは諦め折角来たので南郷の湯へ。
夜帯利用でしたが週頭だからか全体的に利用者少なくサウナも上段キープ。出入りも少なかったので85度ドライ。やや湿度もあり良い発汗。てか前回混み過ぎて気づいていませんでしたが、湯屋サーモン方式の床拭きタオルが設置されていたのですね。
水風呂は11度バイブラ体感グルシンの羽衣ぶっ壊しの容赦ない大好き水風呂。もうこの無条件キンキン水風呂に入る為に来たようなもんです。入るたびこんな冷たかったか!?といつも思うくらいたまらない冷たさ。
外気は17度と一雨あったのでヒヤッとする夜風が心地よく星空も見えて都会のオアシス感が良き。
気づけば1セットで仕上がり見事に昇天。
南郷の湯は外気浴の椅子座る度初めてサウナがいい感覚になった時を思い出し、なんかノスタルジックな気分になります。
変わったところもあるけれど、変わらないところも沢山あり本当好きな施設です。
脱衣所が外にもあり外気浴しながら着替えられるのも本当ここならではですね。
はなまるうどんは無くともまた伺います。別にうどんなら他でも食えますし!
男
[ 北海道 ]
かなりご無沙汰のイン。
前回いつだったか忘れましたが日中雨予報なのに小樽は降らず蒸し蒸し。仕事中も暑過ぎて爆発汗だったので、久々の仕事終わりにやって参りました。
夜帯利用でしたがかなり混雑していましたがすぐ引きサウナは待ちなし!安定の80度マイルドセッティングですが仕事終わりには程よい感じ。
水風呂は18度のずっと入っていられるクールダウン。
で、熱湯ブーストかけようと温泉に浸かるも…あれ?いつもより温度低い…。てか色がなんかいつもの色よりも透明でした。
どうしたんだよ!!いつもの熱さはどこにいった!!
今まで夏場でも全然熱かったですが、なんだかいつもと異なり少し心配です。
まあ変わらず小樽では貴重な深夜まで入れるサウナと良水質水風呂があるので今まで通り来ますが、熱湯が熱湯じゃないのはなんか心配ではありますね。
飲泉は熱々でしたのでまた伺います。
やっぱり銭湯は素晴らしいね!
男
[ 北海道 ]
フェス後にイン。
投稿若干前後していますがサウナフェス後中のサウナでバチバチ追いサウナ。
久々のカラカラドライも出入り多くても90度オーバーとパワフルサウナ。
水風呂は20度とマイルドながらも深さがある水風呂なのでゆったりクールダウン出来ました。
外気は24度快晴、日が傾いても今日は暑さを感じる為湯冷めせずにいい状態でした。
日曜のフェス後なので大変混み合っていましたが、全体的にバランスがいい浴室の為混むのもわかります。普通にフェスが無くても常設サウナもオールドタイプながら好きなサウナです。
次は平日の空いている日狙ってまた伺います。
男
Finland sauna festival参加でイン。
久々のガトキン利用、本日9月以来のサウナフェスに参加致しました。
前回は台風後で強風&大雨でほぼ待ちなしレベルで悪天候でしたが、今回は雲ひとつない快晴で暑い!
さらにイベントラインナップも参加サウナの種類も多く始まる前からワクワクが止まりませんでした。
バレル、ルーメット、テント各種は勿論、サウナカーやサウナバス、見た事ないバレル、鬼熱いテントサウナ、テントサウナ内で熱ごりさんのゲリラ熱波、新しくなった野外常設サウナ内の念願のりゅーきいけださんのゲリラ熱波、さらに念願のおしゃけちゃんロウリュまでしっかり体感出来てもう何十セットキメたかわからないぐらい入りました。
サウナ会の有名な方々とも沢山お話し出来たり、始まりから終わりまでサウナづくしの1日でした。
個人的にはザクさんのサウナカーが通常の3倍熱くて一番悶えました。本日関わって頂いた皆様本当にありがとうございました。
サウナが好きで良かったぁ!!!
また次回のイベントも必ず参加致します!
[ 北海道 ]
本日2軒目、サウナフェス後にイン。
朝からフェスでサウナ入りまくり何十発キマッたかわかりませんが、最後の締めに久々に番屋の湯までやって参りました。
夜帯利用でしたがかなり混み合っていましたがサウナ室は待ちなしで入れ92度カラカラドライ。日焼け跡がいい感じに灼熱を演出してくれ悶絶必須。蓄積熱も入り長時間いられませんでした。
水風呂は16度と前より冷たくなったように感じるセッティング。
外気は18度海風が入り一撃でブロンズ像となりました。
温泉もしっかりハマり出るものは全て出ていきました。
番屋の湯も久々でしたがオールドタイプながら相変わらず味のあるいいサウナでした。
日焼けが無い時また伺います。
男
[ 北海道 ]
夏至祭ラストはマイホームサウナへ…。本日3軒目でカプセルにてイン。
ていねほのかスタートでダブルヘッダーかましてホームで締め、ロウリュサービス終了後の利用だったので深夜の静かな浴室。蓄積熱と疲労感が一気に押し寄せて来て水風呂を出たら見事にキマッていました。
そのままカプセルの住人となってしまい気づけば清掃タイムまで気絶していました。
ロウリュに入らず寝て過ごすだけのは久々でしたが、今月で一番心地よく休めた気が致します。
パイクゥー丼食べ損ねたのでまた伺います。
男
[ 北海道 ]
朝からイン。本日は夏至!!夏至はサウナーにとってはお祭りです。
今日は朝からバシッと目覚めた為朝6時からサウナに入れる場所を求めて気づけば手稲におりました。
いつぶりの朝利用だろうか、利用者もそこそこいましたがリニューアルしたサ室でのサウナは初。夜帯でも熱々なのだから朝はさらに期待出来るのではと思いましたが…予想以上に灼熱上段は110度オーバー。てか、今更気づきましたが幻の4段目は無くなりましたが普通に4段に変わっていたのですね。だから上段も体感高くなったのか!朝から刺激強めのカラカラドライで眠気なんて吹っ飛びました。
水風呂15度と目覚めるクールダウン。
外気は21度と今月一熱くなる予報の心地よい外気温。
全ての条件がパズルのようにハマり気づいたら見事昇天。
朝からこんな刺激的な熱々ドライに入れるのはマジで感謝しかない!
また伺います。
男
[ 北海道 ]
連れてこられてイン。
元々どこに行くか決めておらずなサウナチャンス到来。連れのリクエストを聞いたら鹿の湯をチョイスで今月2回目の利用となりました。
前回日帰り受付が16時だったので合わせて行ったら…まさかの今日は13時スタート。日替わりで時間変わるんですね、事前に確かめてから次回は行きます笑
団体のチェックインに直撃だったのでかなり混雑を予想しましたがタイミングが良くスタートからサウナ室は貸し切り。4段目にてオートロウリュ待ち、出入りも無いので流水入った瞬間灼熱業火で焼き払われ絶叫。
水風呂も8度と14度の豊平川伏流水、優しくキンキン冷冷浴。
外気は23度で今日は天気が良く森林の緑と清流の蒼を見ながら昇天。
気づいたらインフィニティチェアで1時間以上旅立っていました。
来る度来る度サウナ室の熱さが体感上がっている気がしますが、ここの温泉との合わせ方で無限に楽しみが広がる気がします。今日も給水機はややぬるめでしたが、時々冷たさを見せるブレもまた良き。
また伺います。やっぱり何度来てもいいな!
男
[ 北海道 ]
コンペ後イン。
久々参加のゴルフコンペ、日中27度の晴れの中久々過ぎて体力落ちまくりでしたがやっぱりスポーツは最高。そのアフターでていねほのかにやって参りました。
中央区は札幌神宮祭で賑わっているようですが手稲区はそこまででほのかも利用者少なく快適。
サウナ室もスタート1人しかおらず出入り少ないからか過去一熱く上段は110度とのけ反る熱さ。久々ジートピアの熱さを思い出しました。座っただけで爆発汗のカラカラドライ、スポーツ後だから汗の出方が尋常じゃない。
水風呂は17度とずーっと入ってられるクールダウン。
外気は22度で風も程よく心地よい初夏の陽気で一発目から無条件で昇天。
板張り替えてから圧倒的に熱くなったサウナ室、やっぱりサウナが熱いと他のセットも組みやすく素晴らしいセッティングになりました。ていねほのかは元々拠点として使うレベルで好きですが、少し利用退いていましたがまた通わないといけないですね。
相変わらずご飯も美味いし写真撮り忘れるレベルで無心で鶏天丼平らげました。ばくだん蕎麦も美味かった!てか冷たい蕎麦の種類が豊富で、蕎麦好きとしては嬉しいですね。
また伺います。今日のサウナは本当にキマリました。
男
[ 北海道 ]
練習後にでん!
明日は久々にゴルフコンペに参加の為練習後にやって参りました!狙い通りの和風呂でジールサウナで蒸されます。
夜帯利用で利用者も少なくオートロウリュタイムにまさかの誰もいない時間まである贅沢空間。ここのサウナ室は天井高めですが今日は出入りも少なく入った瞬間から爆発汗のベストセッティング。熱々高湿度で声が出ました。
水風呂は16度と外気も日中25度まであったので、前ならもっとマイルドセッティングでしたが今の朝里殿は全然違って良き。
外気は17度で星空が広がる静かな空間。山々に囲まれた立地ゆえの空気の清々しさと涼やかな風でバッチバチにキマリ完全昇天。
不感風呂殿湯でゆっくり漂い明日へのメンテナンスは完璧です!
発売されてからずっと欲しかった湯の花MOKUタオルもしっかり購入し愛用致します。
また伺います。
[ 北海道 ]
左腕負傷した為イン。
仕事中に左腕を強打して負傷、骨には別状はないようですが痛みが引かず癒す為気付けば定山渓にいました。
久々の利用で前情報無しで向かい日帰り入浴が16時スタートに変わった事を知らずに到着。13時からだと思っていたので余裕かなーと思っていたらまさかの早過ぎてオープン前…。
少し待ちましたがおかげで開店アタックを仕掛けられ、宿泊の方もいなかったのかスタートから過去一人がおらず。4段目に陣取り程よくしてオートロウリュが始まり絶叫!相変わらずの灼熱業火で焼き払われました。
水風呂は9度の120センチと16度のダブル冷冷浴!
外気は17度と前回は確か雪があってわかりませんでしたが渓流の蒼が見える涼やかな空間。流れる水を見るとなんか安心するのはなぜなんだろう…。気づけば気絶したようにバッチバチにキマリました。
傷めていた腕もなんか治った気がする。
やはりここはサウナも勿論ですが湯元の温泉がよりハマり、色々癒えたそんな感覚になります。
湯上がりはアセロラドリンクを頂き仕上がりました。ここのアセロラドリンクは普段飲むより5倍増しで美味く感じますね。
また伺います。
男
[ 北海道 ]
6月スタートはここ、極寒過ぎてでん!!
今日はおたる祝津にしん・おタテ祭りの祭りヘルプで朝から祝津前浜でお祭り!昨日から悪天候でしたがちょっとやそっとじゃ中止は無いお祭りで、今朝の雨でも勿論決行!
風も強く降ったり止んだりの祝津、くっそ寒いのよ!!!
芯まで冷えた身体、これはサウナチャンス!!緊急事態時に病院みたいに駆け込む手宮殿へ…。
本日は洋風呂!今月は偶数日が洋風呂という事は朝里殿も同様ですね。
スタートから体を清めてドライサウナへ。下段ストーブ横ホットスポットが珍しく先客がいた為上段で鎮座。久々に芯から冷えていたので30分以上入りようやく発汗。
水風呂は15度とベストなクールダウン。
外気は14度と雨は降っていないがやや風がありいい感じ。
一発目が長かったので水風呂の長くなり気づけば椅子の上であっという間に昇天。もう見せられないレベルの顔でキマってしまいました。
手宮殿はいつも自分を間違いなく癒してくれるまさに最高のスポット。やっぱりここのセッティングは回復させてくれます。
また伺います。MOKUタオル買い忘れたので次回こそ購入します。
男
[ 北海道 ]
本日2軒目、テントサウナアフターでイン。
後半の雨にやられ寒過ぎた為早めに切り上げサウナ室が板張り替えで新しくなったと噂を聞いたので久々に来ました。
終始めちゃくちゃ混み合ってはいましたがサウナ室は出入りあっても上段は100度灼熱。幻の4段目は本当に幻となってしまいありませんでしたが、それでもストーブがパワフル過ぎて入った瞬間わかる熱いやつ。滝汗が止まりません!
水風呂は16度とこのサウナ室からならベストなクールダウン。外気は17度霧雨と少し寒いぐらいでしたが河原に比べたら暖かいレベル。
既に6セット以上キメてからの利用だったので一発で見事にガンギマリ。
新しくなったドライのセッティングは更にレベルアップしていて大変満足でした。
次回はほのかメインで平日伺います。
男
[ 北海道 ]
テント初めにイン。
前回8月以来その後タイミングと天候不良で全く出来ず冬を越え、念願の5月開催となりました!
予定していた日だけ途中雨予報で迷いに迷って結局開催致しました!
外気は22度曇りのち雨で風も穏やかで少し寒いぐらいなのでテントサウナにはいい気候。
約1年振りだったのでスタートから薪をガンガン入れ過ぎて120度スタートで灼熱祭り。
アロマはオレンジスイートでアロマを入れ過ぎて目に染みるオレンジ香で悶えバーンアウト。
川は10度と天然水風呂が一撃クールダウンになり、前回よりも下流に陣取ったので深さもありしっかり浸かれてバッチバチにキマリ見事に昇天。
その後ヒノキ系のアロマに変更しオレンジ→ヒノキの素敵空間で大変心地よかったです。
後半雨でけっこう寒く早めの退散となりましたが、テント初めにはまずまずのセッティングでした。
次回は6月天気のいい日目掛けてやります。
テントサウナは自由度が高い!
共用
[ 北海道 ]
本日2軒目、天気が良かったのでイン。
今日は晴天で雲一つない天気だった為羊蹄山を見にリフレよりスタート。気づけば近くまで来たのでやってまいりました。
夕方利用だったので安定の地元民が多く賑やか。サウナは待ちも出るレベルでしたがメインは良水質冷冷浴はタイミングよく待たずにいけた為問題なし。
今日も7度グルシンからの22度水風呂がバッチバチ。外気も22度と無限にいられる空間で雲一つない完璧な羊蹄山を見ながら見事昇天。
何度来てもこの施設は来たくなる、本当大好きな施設です。
旬のアスパラも安価に買えて大満足、また伺います。
やっぱり良水質施設は最高!
男
[ 北海道 ]
気づいたらイン。
ふとしたら何故かカプセルで入っていました。気を抜いたらすぐこれだ。
スタートは佐藤さんサイレントロウリュ、サイレントは初でしたが高い技術が良くわかる超熱空間。気づけばバッチバチにキマり過ぎて水風呂になっていました。
一旦外出し再度深夜に帰宅し夜のサウナタイムを堪能。新しい板は先週よりもすっかり馴染み良く知ったサウナ室になっていました。
その後カプセルでタイムスリップし朝8時ロウリュに入ろうと思ったら8時5分起床。ああ、わかっていたさ、8時ってなんでこんな入るの難しいのだろうか…。
気を取り直し10時の須藤さんロウリュ、タオルをヌンチャクのように回す灼熱の燃えよドラゴンロウリュを演舞され爆発汗で、気づけば扇風機独占してました。
以上、今回も安定のリフレステイでした。
今月はもう来れないかなー。
[ 北海道 ]
やっとこれてでん!
サウナにハマる遥か昔のオープンぐらいに来た以来、ずっと来たいと思っていてやっとタイミングが合い来れました!
サウナはガス式3段でリフレぐらいの広さ、上段は90度オーバーのカラカラドライ。
出入りも少なかったので絶妙な熱さでスタートから爆発汗。ストーブ横に座れるホットスポットもあり、横は体感100度オーバー。手宮殿や朝里殿よりもパワフルなストーブでした。
水風呂は14度で深さもかなりあり広々としておりベストなクールダウン。
外気は17度で山々と森林が眼下広がり自然を感じながらの外気浴、森林浴が心地良い!
温泉は流石の定山渓温泉、サウナとの相性抜群なので予想以上にバッチバチにキマりました。
座り湯もあったので外気浴で冷えたらじわっと温めて休憩出来るので、気づけば完全に一体化していました。
湯の花系列はレベルが高く安定していますね。
また伺います。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。