絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サウナカタ

2023.09.25

35回目の訪問

富士見湯

[ 東京都 ]

昨日は富士山の周り一周してからの甲府甲州をフルーツライン〜大菩薩ラインで奥多摩まで抜けて300キロのツーリング、へとへとで早く寝てしまったので早起きしてしまった。ということで7時半〜9時で富士見湯へ。初の富士見湯朝風呂!

バイクでスイスイと走り15分ほど、朝の空気は気持ちよい!最初は真ん中のお風呂でゆったり、朝の銭湯は光が差し込み穏やかで安らぎます。これだけでしあわせ。

そこからサウナはまさに静寂、最高ですね。人もいないので自分のタイミングでセルフロウリュ〜、いいね。でもそもそものサウナが良いのでボーっとしてるとロウリュを忘れてしまうほど。

休憩は展望デッキは取らずに中で、なぜなら朝の銭湯の雰囲気は絶対に良いに決まっているから。計4セットほど、贅沢過ぎるほどととのいましたわ。

続きを読む
33

サウナカタ

2023.09.22

20回目の訪問

仕事終わりに友人からサウナの誘いがあり、久しぶり?に竜泉寺に21時〜22時半でイン。

炭酸泉でゆったりして、いざサウナへ。早速、というか既にアレがスタートしており、アツアツ。あー、いきなりコレはツラすぎる、、終わったらすぐに退室、水風呂キンキン気持ちよい… ちょっと休憩して、穏やかさを求めて塩サウナへ。あー、落ち着く。しあわせ。

そのあとはあのサウナを2セット、ここは人が沢山いて落ち着かないなあ〜と毎度思うのですが、必ずしっかりととのってしまうのだ。

続きを読む
2

サウナカタ

2023.09.19

219回目の訪問

4連休終わり、茨城からバイクから帰り熱いし疲れたし、一旦家に帰ってからホームサウナへ18時〜19時でイン。

平日この時間なので混み出す前で居心地よし、いつものように炭酸泉に入って、塩サウナに入ろうとすると、塩サウナは故障中… 確かこの前来た時はぬるかったら、そういうことか…

ということでそのまま高温サウナを3セット、やっぱりホームが落ち着きます。

続きを読む
18

サウナカタ

2023.09.17

3回目の訪問

潮騒の湯

[ 茨城県 ]

今日は祖父母の家から、一時間ちょいというちょうどよい朝ツーリングの距離でこちらまで。季節に関係なく革ジャンライダーなので汗をかきながら開店15分前に到着。みんなはクルマで待機、わたくしは革ジャンを脱いで大洗のビーチの方で一服。サーフィン大会が遠くでやっている、まだ夏なんだね… なんだかあの夏静かな海な感じ。一服終えて戻ると十人ほどの列、さすが人気施設。

受付を済ませ、一番風呂!最高!サウナも好きだけど、温泉も好きなので10分ほどお湯に浸かるのがマイルール。

そこからサウナへ、これは先客一名。1セット目は後半から人が続々増えていく、水風呂から外気浴スペースに行くともっと増えていく、さすが人気施設。

それでも落ち着いた雰囲気で4セット!サウナ水風呂外気浴の全てが最高。めっちゃととのいました。

そんで、自分として珍しく、施設内で食事を〜 ここに来たら必ずここで昼飯です。日替わり定食をたっぷりと、飯もうまい。潮騒の湯、いいな〜

続きを読む
15

サウナカタ

2023.09.16

3回目の訪問

連休なので祖父母の茨城の家に帰省、父と買い物に行くついでにかなり久々のこちらへ13時半〜15時でイン。いつの間にか茨城一のサ活数を誇る施設となっておりました。

最初は露天風呂の温泉でのんびり、日光浴してから水風呂へ。キンキンでかなーり気持ち良い!そこから14時のオートロウリュに合わせてサ室へ、最上段で湿度最高でしっかり汗を流します。良いっすね〜。この調子で2セット。

14時半からのタオル交換、その15分後からアウフグースタイムなので休憩長めでゆったりモード。

アウフグースタイムに合わせてサ室に入ると満員御礼、さすが茨城一のサ活数を誇るだけある…

デトロイト阿久津さんの熱波師紹介でゲスト熱波師のアウフグースタイムスタート、アロマも2種使い分けはとても新鮮、どちらも最高、最上段で汗ダラダラ。ちょうど良くなってきたのと水風呂と休憩スペース混雑前にサ室を退室。この勇気ある後退がととのいへの大切なら一歩であることをここ最近学びました。

そのおかげで休憩スペースもしっかり確保して、ばっちりととのいました。

また、明日は茨城ツーリングで海の方へ行って参ります。

続きを読む
16

サウナカタ

2023.09.13

1回目の訪問

今日は急遽休みなので寝起きで秩父へツーリング、9時ごろに出発した11時ごろにこちらへ到着。平日の割にはそれなり人がいるも落ち着いた雰囲気。

中の温泉と露天風呂でまったり、身体が温まってきた頃に水風呂にまず入ってみる。すごい、トロッとした水が身体に吸い付いてくる、ずっと入っていたくなるような水風呂。どうやらこれも温泉のよう。この感覚は初体験で感動してしまいました。

そこからサウナを3セット、オーソドックスなストロング系、テレビはない、サウナに集中できる好きなタイプ。じーっと蒸して、熱くなったら目の前の水風呂、休憩の導線も良い。空も広いし緑も多い、あっという間にととのってしまいました。そのあとは露天風呂でゆったり。

秩父はほんとに良いサウナが多い気がしますな。

続きを読む
14

サウナカタ

2023.09.08

218回目の訪問

今日は休み、台風だから家で写真やら映像やら編集作業で篭っていようと思ったが夕方頃には疲れが出てきてサウナへ行きたくなってきた。そこで平日富士見湯でゆったりしたいなと車を走らせ到着、いつもより駐車場が空いているなあと思ったら台風の影響でお休み… 腹も減っているし、近くの湯楽の里の回数券は持ってきていないし、そのまま帰ろうと思ったが、湯楽の里に通ずる最後の交差点で、、やはり来てしまいました。

18〜19時でイン、炭酸泉、塩サウナは抜きで高温サウナ3セット。アツアツでがっつりととのってしまいまして、やっぱり来て正解。来週から湯楽の里の20周年アニバーサリーとのこと〜

続きを読む
16

サウナカタ

2023.09.04

217回目の訪問

出張も終わり、行くところといえばホームサウナ一択。だいぶ久し振りな気がします。家で洗濯物をしてから21時〜22時半でイン。

いつも通り炭酸泉、電気風呂、塩サウナからの高温サウナを3セット。最後は寝湯でうとうとのととのい。

露天風呂もぬるめで気持ちよい。ありがとうございました。

続きを読む
13

サウナカタ

2023.09.02

1回目の訪問

今夜も大阪のサウナ。仕事が終わって難波を散策、レコ屋が密集しすぎて困る。。覗くだけだったが見逃せない三枚に出会って、ここまで来たので味園ユニバースの外観を見て、満足。難波駅から目的のアムザまで2時間もかかってしまった。。ということで18時〜20時でイン。

身体を清めてそれぞれのお湯を楽しみ、ikiサウナでのアウフグースタイムからサウナスタート、計三セットのアウフグースでお腹いっぱい汗ダラダラ、17℃くらいの水風呂に入る。そこからどうするか?この類のサウナに来た時特有のお悩みタイム。

それはikiサウナに入りながら考えたコースで行くのだ、スチームサウナ→プールみたいな水風呂→ペンギンルーム。ここで寒くなったところで、フィンランドサウナに行くのだ。自分的なりに最適解。オッケー良い感じ。

そこからフィンランドサウナを3セット、後半2セットでロウリュさせてもらいました。この静寂、とても好きです…

そして、最後にまたikiサウナでのアウフグース、ばっちり!水風呂はキンキンの壺水風呂、外気浴でととのいまくり。あーしあわせでした。

また、このしばらく続いた出張サウナもこれにてしばらく休憩。今夜のサウナでサウナイキタイのサウナ施設130件目。意外と行っておりますな。

続きを読む
19

サウナカタ

2023.09.01

1回目の訪問

湊潮湯

[ 大阪府 ]

大阪に出張、ということでホテルから徒歩圏内で銭湯を探した結果ここにたどり着く。20時〜21時でイン。

洒落た外観に渋めなロビー、the 地元の銭湯という感じにグッとくる。館内、浴場にはずっと有線の昭和歌謡、演歌がかかっている雰囲気が良いです。

お湯を楽しんでから、いざサウナへ。予想通りの昭和ストロングだが、予想以上にストロング過ぎる120℃近く、汗ダラダラ。水風呂もキンキン深めで好みでございます。3セットでよくととのいました〜

続きを読む
19

サウナカタ

2023.08.29

1回目の訪問

喜久乃湯温泉

[ 山梨県 ]

今日は休みで特にすることもなく、Googleでサウナ七年前にこの銭湯に訪問した履歴があり、ツーリングも兼ねて大菩薩ラインをゆったり気持ち良く走り抜けて甲府の喜久乃湯温泉へ。14時〜15時頃でイン。

脱衣所に入るなり、幼い頃の夏休みの祖父母の田舎の家の香り… 脱衣所のザ・銭湯という感じがとても愛おしい。

浴場は窓から差し込む日差しのみでとても開放的な落ち着く空間。それぞれの湯船でボーっとする、ここまでのツーリングの疲れに効く良いお湯。

そこからサウナを3セット、サ室はカラッと昭和ストロング。ここも外からの日差し、明るさと静けさだけならばTHE SAUNAと同じである、ここでもボーっとして汗をダラダラと流す。TVも12分計も無いのでとてもリラックスできる。

水風呂は源泉掛け流し、ぬるめな感じで長めにボーっと入っている。

他の常連さんが交互浴的に入ったり出たり、サウナ至上主義からするとキンキンが正義と言われる昨今だが、もしもこれがキンキンだときっと常連さんは入らないし、ここにはここにあるべき愛される水温というものがあるんだなあ〜と。

そんなことを考えていると、水風呂の水面に開いた窓の外に覗く、電線と瓦屋根、TVのアンテナとその後ろの夏の青空が、左手の上に浮かんでいる。それを見つけた瞬間、常連さんがこの水風呂に入って、水風呂に浮かぶ反転した夏の景色が揺れて消えた時、そのまま水風呂でととのってしまいました。八月の最後にここに来れて良かったのだ。

続きを読む
21

サウナカタ

2023.08.26

2回目の訪問

本日明日は幕張で仕事、宿泊なので二年ぶりの幕張湯楽の里。湯楽の里だけども喜楽里よりも高いのだ、だけど誕生月なので湯楽の里アプリで無料。そんなところに17時〜19時にイン。

天気も良いし、露天風呂でかなりゆったり。東京湾が見渡せてとても気持ちがよいぞ。そしてサウナを4セット、オートロウリュ、アウフグースでアツアツに。汗がびっしゃり、水も気持ちよい。タイミング良ければ寝そべりの椅子で、ととのいました。

続きを読む
13

サウナカタ

2023.08.19

17回目の訪問

今日は友人とサウナ、回数券がたくさんあるので消化したい気持ちもあり所沢湯楽の里に15時〜16時でイン。

いつも通りに温泉で温まり、サウナを3セット。久しぶりに来たけど、いまの気分だとホームサウナの昭島よりも好きかもーって感じでととのいました。外気浴は意外と涼しい風で心地よかったです。

続きを読む
13

サウナカタ

2023.08.18

216回目の訪問

今日は久しぶりにツーリング、道志道を抜けて、山中湖に出て、そこから富士山の周りを一周。昨日買った革ジャンも身体に馴染み、汗も凄い。そんなわけで帰りにホームサウナへ19時半20時半でイン。

この距離のツーリング後は電気風呂にマッサージが染みるのだ。サウナは塩1セット、高温2セット。疲れているときはこれくらいでも十分。しっかりととのいました。

続きを読む
14

サウナカタ

2023.08.14

215回目の訪問

連休最終日、今日はサウナはいいかなあと部屋の掃除したりダラダラしたり、それでやることがなくなってしまったので、来てしまいました。一ヶ月以上振りのホームサウナへ。15時半〜17時半頃でイン。

たまたま天気も良かったので露天でゆったり、そこから塩サウナを2セット。肌がすべすべです。そして高温サウナを3セット。雨あがりの露天でオスプレイの飛ぶ空の下でととのいました。

続きを読む
16

サウナカタ

2023.08.13

19回目の訪問

今日は先週愛知で一緒にサウナへ行った友人がこちらへ戻るということで、再びサ活。色々悩んだ末、竜泉寺へ19時半〜21時でイン。

最初は炭酸泉、からの塩サウナ。久々の塩サウナで身体はすべすべ。サウナは進化しており、オートロウリュ&熱波。これが熱い、やばい、最後まで居られずでした…

そこからの水風呂はかなり気持ち良い。休憩は人が多くなかなか行きたいところへ辿りつけないが、3セット目でようやくしっかりとととのえました。ふー、気持ちよかった〜

続きを読む
17

サウナカタ

2023.08.11

34回目の訪問

富士見湯

[ 東京都 ]

さて、本日は海の日以来の休日。サウナイキタイの投稿を見るとここまでわけわからないくらい各地方のサウナ巡りをしてきたわけです。ほんとに自分がいまどこにいるのかわからない、それをその土地のサウナに入って毎回確認する日々でした。

今日は昼間に友人から、福生に帰るよ。ということで進化した富士見湯へ21時〜22時半でイン。かなり久々の地元サウナです。

行き慣れたサウナ、それでも富士見湯は違った。セルフロウリュも休憩スペースもあり別物。

サウナは一年ほど前は、臭いが気になるなあ…ということもありましたが、この一年のマイナーチェンジで徐々に改善、そして完全リニューアルで感動するサウナへ変貌。もはや都内のサウナへ行く必要は無いのでは?という感じで完璧。

水風呂は安定の昭島水風呂、落ち着きます。andサ室のドアが開くたびに良い香りが…これだけで最高。

極め付けは屋上の休憩スペース、たかが屋上と思っていましたが、こんなにも良いか!というほど。素敵すぎです。下からのサ室の香り?お湯を沸かす薪の香り?なんなのかわからないですが、とても落ち着くフワッとくるなにか。

計4セットでここ一番のととのいでした。

この一ヶ月半ほど全国のサウナを巡りましたが一番感動したのは間違いなく今夜の富士見湯。独自の進化をする銭湯は数多くあれど、ここまで「独自の進化」というワードが当てはまるのはここ富士見の他にないでしょう。ありがとうございました。

続きを読む
20

サウナカタ

2023.08.05

1回目の訪問

先日に引き続き友人とのサウナ、仕事が終わり、安城のお祭りを軽く散歩してから友人のホームサウナへ18時半〜20時でイン。

最初は温泉でのんびり、軽く交互浴。そこから19時過ぎのロウリュ&アウフグースに合わせてサ室へ。三段目で蒸される、メトスへのロウリュ、扇とマキタのアウフグース、アツアツです。

水風呂は15度台&ハッカで冷え冷えキンキン、バッチリ過ぎます。

休憩も色んなタイプでくつろぎまくり。3セットをこなして完全にととのう。最後のととのいでは館内のBGMがサ道のエンディングテーマ、あ〜、この出張サ旅もこれで終わりかというタイミングにバッチリハマる。フィナーレにふさわしい施設でした。ありがとうございました。

続きを読む
20

サウナカタ

2023.08.04

2回目の訪問

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

今週は愛知、こちらに来た時の恒例で昔からの友人とのサウナ。昨年は今池のウェルビーだったので今回は二年ぶりの栄のウェルビーへ。21時〜23時でイン。

まずは湯船で温まり、高温サウナへ。寝ながらテレビで流れる映画を観ながらゆっくりと蒸される。水風呂は出てすぐの大きめの水風呂へ、ほぼ一週間ぶりなのでこの時点でととのいそう。

2セットは森のサウナ、前に来た時と雰囲気が変わっているが居心地の良さは変わらない。誰かのロウリュが身体に染みます。そして水風呂はキンキンのあそこに入る、身体が芯から冷える、最高過ぎる〜

そのあとは、ここに来た理由であるサウナシアター。何人入れるのか?というくらい広さ、20分近くのアウフグースとのことで二段目で楽しみます。六人での代わる代わるのアウフグースはもはやエンタメ、飽きることのない時間で誰も退室することなく汗だく。

終わってからはキンキンの水風呂へ急ぐ、気持ち良すぎる。そのあとは森のサウナで締め。

ととのいは不感の湯でふわふわと、今夜もととのった〜

続きを読む
19

サウナカタ

2023.07.30

4回目の訪問

サウナの梅湯

[ 京都府 ]

先月末の福岡ウェルビーに始まり色んな地区の有名サウナからローカルスパ銭まで仕事の合間に巡ってきて、いまどこにいるのかわからない日々ですが、ご当地サウナに入って、いまいる場所を認識する今日この頃。今夜は先週も訪れた梅湯へ、この前は朝風呂でしたが今回は22時前から23時過ぎまでゆったりと。

今日は疲れているので電気風呂、これが身体にグッとくる。そこから交互浴ですっきり、銭湯のお風呂はスパ銭に比べて熱めなので嬉しい。

そしてサウナを3セット、サウナは落ち着くし、水風呂の水は良いし、休憩は橋の上、最高ととのいです。ばっちり。

来週はこの一ヶ月続いた地方周りもラスト、毎年恒例の幼馴染とサウナへ。とても楽しみである。

続きを読む
18