喜久乃湯温泉
銭湯 - 山梨県 甲府市
銭湯 - 山梨県 甲府市
今日は休みで特にすることもなく、Googleでサウナ七年前にこの銭湯に訪問した履歴があり、ツーリングも兼ねて大菩薩ラインをゆったり気持ち良く走り抜けて甲府の喜久乃湯温泉へ。14時〜15時頃でイン。
脱衣所に入るなり、幼い頃の夏休みの祖父母の田舎の家の香り… 脱衣所のザ・銭湯という感じがとても愛おしい。
浴場は窓から差し込む日差しのみでとても開放的な落ち着く空間。それぞれの湯船でボーっとする、ここまでのツーリングの疲れに効く良いお湯。
そこからサウナを3セット、サ室はカラッと昭和ストロング。ここも外からの日差し、明るさと静けさだけならばTHE SAUNAと同じである、ここでもボーっとして汗をダラダラと流す。TVも12分計も無いのでとてもリラックスできる。
水風呂は源泉掛け流し、ぬるめな感じで長めにボーっと入っている。
他の常連さんが交互浴的に入ったり出たり、サウナ至上主義からするとキンキンが正義と言われる昨今だが、もしもこれがキンキンだときっと常連さんは入らないし、ここにはここにあるべき愛される水温というものがあるんだなあ〜と。
そんなことを考えていると、水風呂の水面に開いた窓の外に覗く、電線と瓦屋根、TVのアンテナとその後ろの夏の青空が、左手の上に浮かんでいる。それを見つけた瞬間、常連さんがこの水風呂に入って、水風呂に浮かぶ反転した夏の景色が揺れて消えた時、そのまま水風呂でととのってしまいました。八月の最後にここに来れて良かったのだ。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら