2021.05.31 登録
[ 静岡県 ]
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 2
合計:2セット
サウナはそこまで熱くないが最近サ活出来てなかったのでここ位の熱さがちょうどよかった。
水風呂が、12℃程で程よく冷たくて良い
水風呂の向かいにある「シルクの湯」は31℃位で水風呂後に入ると気持ち良かった。
[ 静岡県 ]
サウナ:6分 × 1
9分 × 1
10分× 1
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
たまに無性に来たくなる くろしお
御殿場と迷ったが時間的に本日のサ活はこちらへ
気泡風呂とあつ湯の温泉で湯通しして1セット目突入。
温度は92℃だったらしいがかなり熱く感じ6分でダウン。
ラジウムサウナの効果かな!
キリッと冷えた水風呂で体を冷やし休憩へ。
体がぴりぴりとした感覚と血流が巡る感覚が同時に襲ってきて1セット目ながらととのった。。
2セット、3セットと続けて入りふと体を見ると
『あまみ爆誕』
と言わんばかりにあまみが大量に出ていた。
良いサ活ができた証拠でした笑
[ 静岡県 ]
サウナ:12分 × 1
7分 × 1
水風呂:1分 × 2
休憩:20分 × 2
合計:2セット
久しぶりの桜湯。
1階が銭湯。2階がサウナの入口になっている。
初めて来た時は間違えて銭湯の方に入ってしまいサウナどこかなと探してしまった笑
サウナは外階段から2階に上がった所にあるのでご注意を、、
桜湯は静岡市内でも屈指の温度が高いサウナ✨
なかなかお気に入りの場所です!
番台で料金支払い、タオルを渡される。言えば館内着も借りれる。(無料)
ここは外気浴スペースが無く浴室を出て室内のリクライニングルームで休憩するスタイル!館内着を借りる事をおすすめします。
浴室に入ると昭和のレトロ感漂う内装。
ケロちゃんの風呂桶がより一層銭湯感を増している。
サウナ室は90℃〜110℃の間のセッティング。振れ幅は大きいみたいだが体感は100℃超え!静岡じゃあまり無い温度!
ストーン式のストーブを使用しているが
『ドライサウナなのでロウリュ絶対禁止』の貼紙が、、
過去に誰かやらかしてるなと思いつつ、
湿度も程よくあるため気持ちよく入っていられる。。
水風呂の水温はそれ程冷たく無いが体にショックが少なく入りやすい。。
体を拭いて館内着を着てリクライニングチェアーへ。。
休憩に行くまでのタイムラグはあるがリクライニングチェアーに座るとすぐととのいの境地へ。。
頭がぐわんぐわんし血流が巡っているのが分かる。。
休憩が気持ち良すぎていつもより長めに時間をとってしまう。。
ここまで気持ち良くととのえたのは久々だなと思いつつ
2セットで終了!
また来ます!
[ 静岡県 ]
サウナ:フィンランドサウナ8分×2
薬草サウナ8分×1
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 2
合計:2セット
久しぶりのしきじ。
サ道観てからは初来訪。
なかちゃんさんがやってた
『フィンランドサウナ→水風呂→薬草サウナ→水風呂→休憩』
のルーティーンで入ってみる。
水風呂挟んですぐ薬草サウナに行くことでいつもより長く薬草サウナに入れた気がした。
(フィーバータイムが来なかったから長く入れたのかもしれないが)
体が冷めた状態から薬草サウナに入ると身体の内側が暖まる前に身体の表面が火傷の様に熱くなって耐えられない。
そのため、このルーティンは
『薬草サウナを十分に楽しむ』
以上について考えると最適な入り方かもしれない。
時間があればこのルーティンで3セットくらいしてみたいかな
またのチャレンジで、、
[ 静岡県 ]
サウナ:10分 × 2
塩サウナ:20分×1
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
ソラスパになってから初訪問。
サウナ室は遠赤外線ストーブとストーン敷きストーブを置いたハイブリット型。
遠赤外線ストーブがかなりの大きさの為サウナ室自体はドライな印象だった。
水風呂が水深が深く気持ちがいい。最近、設定温度が2℃下がった事を知りタイミングいい時に来れて良かった。
外気浴はあいにくの雨の為短めに実施。休憩場所も広くあった。
塩サウナは、ドーム型の室内タイル張りの空間で60℃程の心地良いミストサウナに塩釜があり自由に塗るスタイル。20分程じっくりとあったまる事が出来た。
[ 静岡県 ]
サウナ:10分 × 2
12分 × 1
水風呂:1分半 × 3
休憩:6分 × 2
16分 × 1
合計:3セット
焼津のホームサウナ エキチカ温泉くろしお
今日の訪問でスタンプカード半分貯まりソフトドリンクサービス券を頂いた。
ここに来ると初めの湯通しは中央の熱湯で。前の方が熱くて好みではあったが。。
サウナ室は2か月くらい前にリニューアルがあった。ボナ式から、サウナ室下段にW2.0m×D1.5m×H1.0m位のストーン式のストーブに変更。ストーブがあったであろう入口左側と入って右奥の壁が解体され、サウナ室の座面がその分増えている。
ストーン式ストーブになった事で20分に1回のオートロウリュが追加された。これがサウナ室の湿度を一気に上げて、体感温度がかなり上がって良かった。
サウナ室の温度は以前と変わらず90度前半位の温度。壁面がタイル張りのため輻射熱でより熱く感じる。
水風呂は14℃ほどで身体の表面には羽衣を纏い冷たさをあまり感じさせないが、身体の芯にはきちんと冷えさせる冷たさがある。
外気浴はないが、ととのい椅子とリクライニングチェアーが2席あり待ちなく休憩出来た。
最後の1セットはリクライニングで休憩したがやはり椅子よりもリラックス出来、ととのうことができた。
サウナ後は貰ったドリンク券でジンジャーエールと生チョコアイスで一息。。
漫画スペース、リクライニング室、コワーキングスペースと館内の休憩エリアも充実してるので1日中楽しめる施設だった。
[ 山梨県 ]
2回目の来訪。
天然温泉ということでサウナ前の湯通しで熱湯に浸かった。はじめは熱く感じたが浸かっていると熱湯なのに羽衣を纏い始めてちょうど良い温度に感じ、ゆったりと浸かることができた。
その後、バイブラ付きの温泉に入り、サウナ室へ。
サウナ室に入った瞬間マット交換があまりされてないのか汗の匂いが気になった。前来た時こんなに気になったか、、と首を傾げるほどに。。
サウナ室内は温度湿度共にちょうど良く6分程度で心拍数が上がり水風呂へ。
水風呂は、15℃前後で水質が滑らかに感じ、身体に染みた。普段は外気浴後そのままサウナに入るが温泉が心地よかったので、今回はサウナ→水風呂→外気浴→熱湯のルーティンで3セット入った。
サウナ室のマット交換を密にして欲しいが、それ以外はかなり好みのサウナ施設だった。
[ 静岡県 ]
サウナ:フィンランドサウナ 8分×1
薬草サウナ(フィーバータイム)6分×1
フィンランドサウナ 11分×1
薬草サウナ(フィーバータイム)2分×1
フィンランドサウナ 7分×1
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
北海道旅行最終日。静岡空港に着き、静岡での目的地。聖地しきじにて一泊。
いつも通り1セット目フィンランドサウナ
2セット目薬草サウナの順に入る。
最近サウナ室が不調で薬草サウナのフィーバータイムが無い印象があったがこの日は完全復活と言わんばかりの熱さ。
手前からの蒸気と天井からの水滴爆弾にやられ6分でダウン。逃げるように水風呂へ!!
しきじに初めて来た友人も
逃げるように飛び出してきた笑
水風呂は体に染み渡っていく気持ちよさ。。
水質がいいからか?
プラシーボかもしれないが気持ちいいのは確か!
休憩はベンチで、、
サウナ室と水風呂が最高なので一発でととのう。。
金曜夜なのでかなり混んでいた。
休憩所も椅子が満席だった為、
奥の席で座布団敷いて寝ました。体バキバキ笑
早めに起きて朝ウナ1セット決めていざ今日の目的地へ
[ 北海道 ]
サウナ:10分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:6分 × 1
合計:1セット
北海道サ旅、最終日!
函館から特急乗り継いで新千歳に16:00着
帰りの飛行機が18:00なので、お土産を物色し
チェックインを終えて17:00、、
気になってた空港サウナにダッシュで向かう💨
時間ないのでワンセットのみの勝負
北海道旅行で食べ損ねた塩ラーメンを想いつつ
サウナへ。。
サウナは80℃程度のじっくり楽しむタイプ
急いでいる今この感じじゃないんだよな笑
などど想いながら10分楽しむ。
水風呂に浸かり露天エリアの外気浴へ
外からは雪が降っておりキンキンに冷えた中の外気浴
外側を見上げると飛行機が、、
ロケーションばっちりでした。
[ 北海道 ]
サウナ:10分 × 2
水風呂:2分 × 2
休憩:6分 × 2
合計:2セット
北海道サ旅3日目。
ととのえ親方のホームサウナ。
気になってついに来訪。
脱衣所を出るとL階段を下りて浴室へ。作りがかなり珍しいと感じた。
浴槽にて湯通しをし、いざサウナへ。
サウナ室は温度湿度ともにバランスが良かった。入りやすくかつ汗のかきやすいサウナ室だった。座席も最上段は天井に近い位置にあるため熱さを感じやすかった。
水風呂はラドン水を使用したものだった。水温が冷た過ぎずぬる過ぎないちょうど良い温度でかなり入りやすかった。
L階段を上がり屋上の外気浴スペースへ。
やはり北海道は気温が低くかつ空気が澄んでいて、外気浴がかなり気持ち良かった。
旅行ルートの都合で午前中しか入れず、2セットしか入れなかったが、また来たいと感じた施設だった。
サ飯も美味しそうだったので次回はぜひ食したい。
[ 北海道 ]
サウナ:10分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:7分 × 6
合計:6セット
北海道サ旅2日目の宿。
行ってきましたよ、『ニコーリフレSAPPORO』
17:00すぎにチェックインし、館内説明を受け荷物の整理へ。カプセルホテルはいつも上段にしているがここは上段に登る為に木製の梯子が斜めに掛けて有り登るのが非常に楽だった。カプセル内もかなり広めで快適だった。
浴室に向かうと入り口正面にサウナ室、中央に円形のジャグジー奥に浴槽が3種類あり、真ん中が水風呂向かって右側には『水素水の風呂』があった。
水素水風呂は効能など色々書いてあったが、正直他の浴槽と違いはよく分からなかったが、何となく入ってて気分が良い。
水素水風呂で湯通しを終えサウナ室へ。
対流式ストーンストーブを中心に両側に座席があるスタイル。ストーブの真横は高温のため注意と表示あり。
最初のセットはストーブの真横に座ったが確かに室温以上の熱さを感じた。
ニコーリフレ名物のアウフグースは19:00と20:00の瞑想アウフグースの2回を体験。
『1、2、サウナー』の掛け声でサウナ室内全員が声を合わせてアウフグースをするのが楽しすぎた。
エレガント渡会さんがいた頃に1回きてみたかったなぁ、、
水風呂は地下水使用とのこと。澄んでいてアウフグースの熱さを緩やかに冷ましてくれる。
外気浴は無いがサウナ室と水風呂のセッティングが良くしっかりととのえた。
[ 北海道 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩: 6分 × 3
合計:3セット
北海道サ旅1日目のホテル。
到着21:00からのジンギスカンを食べに出掛けた為、お腹がパンパンになり夜のサウナは断念。
5:30に起きて朝ウナへ。。
入ると室内の浴槽3ヶ所、サウナ室と出てすぐ隣に水風呂、その隣は露天スペースの入り口で整い椅子が3機と動線完璧!
温泉にて湯通しを行った後サウナ室へ。入ると対流式のストーブが有りモール温泉のセルフロウリュが可能。(モール温泉でロウリュするので『モーリュ』というらしい)
座席反対の壁には白樺の小口を何個も貼り合わせた様な壁と木彫りの熊の頭が付いており流石北海道といった感じであった。室内全体が木で作られており香りがとても良かった。
またここは壁(ウォール)にロウリュをする通称『ウォーリュ』をする事が出来る。いざウォーリュをしてみると壁の対面の座席に直接蒸気がくる為、体感温度が一気に上昇する。サウナストーンにかけるロウリュよりも効果がある様に感じた。
室温自体は80度程度でそれ程熱さは感じなかったがウォーリュする事でかなり心拍数が上がった。
水風呂は『清流日本一の水風呂』で、一級河川の水質調査で8回も日本一を獲得した礼内川の伏流水を使用しているとのこと。水がまろやかでいつまで入ってられる水風呂だった。
外気浴は空気が澄んでおり気温0℃近かったが気持ち良くととのえた。
外気浴中、同じ宿泊者と『サウナ旅行ですか?』と声掛けて頂いた。印象に残ったサウナをお互い話していると、『旭川のOMO7が良かったですよ。特に水風呂内でブランコがあってそれに乗ってユラユラ揺れるのが堪らなく気持ちよかった』と。今回の旅行のルートには組み込む事が出来なかったので楽しみが増えたという事で次に北海道旅行する時は絶対プランに入れたいと思った。
1泊1人7000円程度だったのでかなりリーズナブルかつ質の高いサウナ室でまた来たいと感じた。
[ 北海道 ]
念願の白銀荘!当日雪も降っており運転の不安もあったがなんとかたどり着いた。
浴槽が内部と露天エリアともに高温から38℃位の物まで種類豊富にあった。
サウナ室は室温85℃から90℃程だった。湿度が高めだった。サウナ室は床、壁、天井全て木材で作られて木の香りを感じた。セルフロウリュも可。
水風呂は、10℃前後でかなり冷たかった。
外気浴は露天のベンチでおこなった。足元に温泉のお湯が流れているので、体が冷え過ぎず気持ち良くととのえた!
サウナ→水風呂→外気浴1セット行い、サウナ→水風呂を2セット、その後サウナからの念願の雪ダイブ→外気浴でととのった!また雪景色を見ながらの外気浴がとても気持ちよかった。標高が高い所にあるため空気もかなり澄んでいて良かった。
[ 静岡県 ]
仕事終わりに久々のサウナへ。20時頃到着し、車は20台程しか停まってなく空いてる印象。平日なので3時間コースで1000円+フェイスタオル代100円。サウナ→水風呂→外気浴を4セット実施。サウナはいつもより長めの1セット10〜12分滞在。やはり1セット目が一番整う。サウナ効果も有り帰宅後は熟睡できた。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。