温度 88 度
収容人数: 7 人
温度計が上にあるからなのか表記温度より体感温度がかなり低め。サウナマットの交換は無し。
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
●外気浴 ベンチ: 1席 イス: 2席 |
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 ○
- 漫画 ○
- Wi-Fi ○
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 ○
- 駐車場 ○
- ウォシュレット ○
- 岩盤浴 ○
- タトゥー -
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー -
タオル・館内着・サウナマット
-
レンタルフェイスタオル
有料 ○ -
レンタルバスタオル
有料 ○ -
館内着
有料 ○ -
サウナマット
ビート板 ○
アメニティ
- シャンプー ○
- コンディショナー ○
- ボディーソープ ○
- フェイスソープ ○
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 ○
- 乳液 ○
- メイク落とし -
- 綿棒 ○
リラクゼーション
- ボディケア ○
- アカスリ ○
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
施設補足情報
外気浴ができる畳や木製のベンチもあり、晴れると駿河湾が一望できます。天然温泉は塩素を使わない滅菌装置を使用し、無添加・無加水で掛け流し。
土曜日の混雑傾向
ユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
2件
|
0件
|
|
12:00-14:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
4件
|
0件
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
0件
|
1件
|
|
18:00-20:00
|
1件
|
3件
|
0件
|
|
20:00-22:00
|
0件
|
0件
|
1件
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
12:00-14:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
18:00-20:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
20:00-22:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
サ活
お湯かれさまです♨️
遡って綴るサ活記録✍
思えばココ駿河の湯坂口屋さんが
自らの意思でサウナ室へ入った
公衆浴場だったなと思います🤔💭
この日はたまたまお休みで
ドライブしつつお酒屋さんや鑑定団的な
お店を巡っていた🚙
そんな中ちょっとお風呂に入ろうかな♨️
と立ち寄ったのがコチラの浴場🤔
まあ良くあるスーパー銭湯的な
感じで脱衣所や洗い場も普通の
スペックでした
(普通っては有り難いし良い所✨)
内湯を頂きながらふと見ると
露天風呂♨️もあるな…と
ちゃぷんと露天風呂に浸かって間もなく
肩からモワ〜っと煙を立ち昇らせる
おじさんが現れたっ?!🤔
えっ…?!
あ…サウナかな?
露天風呂ゾーンの奥にはサウナ室が
あった、暫く傍観していると
また1人出てくる
バシャン〜🌊💦と水風呂へ
(コチラは1人用の水風呂が2つ有り)
&(最初はそこが水風呂とは知らなかった笑)
て、事で私も興味を持ち、いざサウナ室へ
(この1歩がサ活の扉を開けたのだっ)
キィ…🚪
よく見る表と裏が青と白のマットを
携えて…!
中は2段構成で、ん〜5〜6人位なら
ゆったり座れそうな広さ、だった様な笑
今後サ活すると思ってなくてうろ覚え💭
🤔「あっつ…♨️やっば…」
とにかく暑い気持ちが全面に出てしまう
5分位しか入れなかった
パラパラパラ…☔外は雨が笑
水風呂にチャレンジしようとするも
身体があまり温まっていないのと
水風呂へ全身浸かるハードルが高過ぎて
入れなかった…笑
長いベンチで雨に打たれながら
外気浴🤔💭
(コレは水風呂外気浴で今思うと恵みの雨だったのかな笑)
冷えたのでまた雨降りの露天風呂へ
外気浴で寝転ぶスペースがあって
そこでごろ寝する方も居た
(雨降ってますよ…笑🤔💭)
でもまたサウナ入りたいっ!
って思って再びサウナ室へ…
今度はテレビ📺を観ながら8分位
入って入れたと思う
もう無理っ!ってなって退出🏃🏼♀️ˊ
恐る恐る水風呂🚰へ…
ひやああああああ?!?!?!?
つんめ、たっ…🥶
数えるまでも無く出た笑
そして雨降り外気浴
コレはある意味ご褒美だった🤔笑
寒くなって露天風呂へ…
次の3セット目も以下同文な内容なので
割愛💔笑🤔
サウナをより楽しむ方法を学んでいない
ビギナーだとこんなもんですよね🤔笑
この後少し間が空きますが
サウナの事を調べてまた行こうと
思った最大のきっかけでした✨
産湯?🤔と言われると?って
なりますがこの温泉施設には
感謝しています🎶
またイキタイ施設ですっ!
今度は学びも装備も充実した状態で
どう感じるか?
比較検証したいですねっ🤔笑
では次のサ活報告まで(`・ω・´)ゞ
サウナら〜♨️

熟女サウナ会🧖♀️沼津編Part 2
魚河岸丸天でランチして沼津港の風に吹かれ
小春日和みたいな暖かな日で
コートなど必要なく正面に見える富士山は
大分雪が溶けてるような感じだ🗻
富士山の定番のシルエット雪を被った状態は薄れて来てる
2湯目に選択したのは
イケメン蒸男君こと磯村君推しのこちらへ
サ友さん達も水が良いと絶賛しているので
行ってみたかった
インターのすぐ側で車でのアクセスは抜群だ
高台にある為、駿河湾の景色が望める立地
玄関には富士山の雪解け水を汲むことが出来る素晴らしいサービスがある✨
水の恩恵をこちらで存分に味わえる
受付でJAFの会員証を見せ全員が
100円引きして頂けた😂有難い
食堂はランチ営業が終了し
一旦休憩時間みたいで3階の休憩室で
夕方の営業が始まるまでこちらで
歓談していた
17:00から食堂が開店し
我々はデザートTime
窓辺で夕焼けの駿河湾と夕陽を眺め
各自パフェやかき氷に舌鼓を打つ😋
お風呂で夕陽を眺めようとの話しが
すっかり陽が沈みかける前に
慌てて浴室に滑り込み
身を清め、露天風呂にて夕陽を拝む🙏
夜の帷が降りていく様子
街の明かりが瞬き、空の色が変わっていく
様子が美しい🥹
マジックアワーに出会えた
青と赤の世界
自然が織りなす情景
何だかもの凄く感動してしまった😭
思わず泣きそうになるくらいの美しい景色
心のシャッターがこの光景を焼き付けようと
パシャパシャ光景を切り取る音が
自分の中でしていた
サウナは遠赤外線
テレビ有り
最初は温く感じたが次第に良い汗を掛け
気持ち良く過ごせた
スタンディングしたり
ソロの時は熱さを味わえる箇所探したりして
夕方になるとサウナ利用者も増える
露天にあるサウナと水風呂
水風呂はおひとり様用の壺水風呂
外気の冷たい風で身体が急速に冷やされるので、水風呂で長く浸かる必要なく
むしろ隣のぬる湯に浸かりたい
うたた寝湯も3人分あり
コレも居心地良き
サウナ4セット堪能
内湯の薬湯もなかなか良き
温いので浸かり心地良くて長居したくなるが
2人入るといっぱいなので
周りを見て譲り合い精神が必要だ
ここの内湯は天然温泉♨️で
100%源泉で
塩素が入っていない👏
代わりのモノが入ってるとの事だが
名前を忘れちゃった
でも塩素特有の臭いがないのは
とても嬉しい☺️
塩化物泉で温まりが良い
ここの特筆すべき点は
富士の伏流水に天然温泉♨️
そしてこの景色だ
上空を見上げると星空が✨
空気に濁りがなく星が綺麗に見える🤩
コレらはここならではのプライスレス⭐️
帰りに水を汲みコーヒーを淹れる
楽しみも頂いた
素晴らしいひと時を有難うございました🙏











女
-
90℃
-
16℃
土曜午後サウナ 13:00 IN。合計 1,250円 = 大人土日 1,350円 - Webクーポン 100円。初訪問。下駄箱は 87 (はな)。合計 1セット、1.2kg減。
富士山伏流水かけ流し水風呂、健康小径、ととのう。
#サウナ前口上
「水がよければすべてよし」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
気分爽快陶器の湯の水風呂は、富士山伏流水かけ流しだそうです。今からワックワクしております。
薬湯や駿河の湯などお風呂もたくさんあって、とても楽しみです。
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。
#サウナ体験
入口手前に富士山の雪解け水。お茶、コーヒー、料理に違いが分かる男になりたい。
受付。Webクーポンを提示して、下駄箱の鍵を渡す。精算バンドを受け取る。精算は退館時。
#サウナ飯
2F にはレストランと休憩処。さっきお昼ごはん食べたばかりだが、せっかくなのでいただこう。
花するがに Bダッシュ!
サ飯は、油淋鶏 850円。期待してたのと形が違っててもイケおじなので口には出さない。
単品は定食のお値段から 350円引き。店員さんも分からなくて厨房に聞きに行っていたのを見ると、単品を頼むお客さんがいないのだろう。
#サウナ体験
3F が浴室フロア。
脱衣所。精算バンドの番号のロッカーを利用。富士山伏流水の飲み水をゴクリ。うまし。
浴室。右側の壁沿いに洗い場。正面に内湯と薬湯。
左側の扉から露天スペースへ。
露天スペースには源泉掛け流し風呂、ジャグジーバス、露天風呂。奥に水風呂と備長炭サウナ。ベンチが二脚、ごろ寝処は畳 2人分と木の板 3人分。
内風呂。薬湯に浸かりたかったのだがキャパ二名の広さにおじさまが二人。内湯から攻める。熱めですぐに額から汗。薬湯へ移動。本日は健康薬湯活のほうだろうか。唐辛子の刺激で疲れが取れた。露天スペースのジャグジーバスがぬるめで気持ちよき。源泉かけ流し風呂はおひとり様仕様でノンビリと。
外にあるに富士山伏流水の飲み水をゴクリと飲んでから備長炭サウナ 90度。ビート板を持って入る。2段ストレート形式。遠赤外線ストーブががんばってる。上段 4人、下段 4人のキャパ。右側上部にあるテレビを見ながら蒸される。ノンビリ長めに蒸されて滝汗。
水風呂。サウナ王も絶賛の水風呂は二つ。どちらもおひとり様仕様でかけ流し。体感温度 16度。体中から呼吸をするように富士山の伏流水を取り込む。さっぱりとした肌感覚で富士山に包まれながら昇天。
外気浴。露天スペースのごろ寝畳処に寝ころんで休憩。天気もよくて最高すぎる。
最後に水風呂に浸かって全身冷却。洗い場で全身を洗浄して終了。











男
-
90℃
-
16℃
基本情報
施設名 | 駿河の湯 坂口屋 |
---|---|
施設タイプ | 温浴施設(スーパー銭湯・サウナ・スパ施設) |
住所 | 静岡県 沼津市 岡宮1265-3 |
アクセス | 東名「沼津IC」、新東名「長泉沼津IC」、伊豆縦貫道「沼津岡宮IC」近く |
駐車場 | 第一駐車場、第二駐車場あり。 |
TEL | 055-926-4126 |
HP | http://www.suruganoyu.co.jp/ |
定休日 | なし |
営業時間 |
月曜日 10:00〜22:00
火曜日 10:00〜22:00 水曜日 10:00〜22:00 木曜日 10:00〜22:00 金曜日 10:00〜22:00 土曜日 10:00〜22:00 日曜日 10:00〜22:00 |
料金 |
昼間一般
大人平日 1,150円 土日1,350円 ナイト一般(17:00から) 大人平日 1,100円 土日1,300円 昼間会員 大人平日 900円 土日1,100円 ナイト会員(17:00から) 大人平日 700円 土日 900円 子どもは全て400円 ※子ども料金:3歳~小学生までが対象。 |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像




