温度 110 度
収容人数: 12 人
樽ストーブ 1時間毎にストーブ加熱。MAX110℃。 ストーンの間に水入りの器が置かれており常時沸騰しているためかなり湿度が高い。店主が定期的に水を足しにくる。
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
●内風呂 ベンチ: 2席 |
|
ウィスキング
|
||
イオンウォーター
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 -
- 漫画 ○
- Wi-Fi -
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 -
- 駐車場 ○
- ウォシュレット -
- 岩盤浴 -
- タトゥー ○
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー ?
タオル・館内着・サウナマット
- レンタルフェイスタオル ?
- レンタルバスタオル ?
- 館内着 ?
- サウナマット ?
アメニティ
- シャンプー ○
- コンディショナー -
- ボディーソープ ○
- フェイスソープ -
- カミソリ ○
- 歯ブラシ ○
- ナイロンタオル ○
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 ○
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 ○
リラクゼーション
- ボディケア ○
- アカスリ -
- タイ古式 ?
- ヘッドスパ ?
施設補足情報
入墨はお断りと看板ではうたいながら黙認。 浴槽外側の梁にスノコスペースが有りそこで休憩可能。というか認定。
土曜日の混雑傾向
混雑度の投稿が少ない施設です
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
実際の混雑状況と違う可能性もございますので、あくまで参考まで程度にご覧ください。
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
02:00-04:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
04:00-06:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
06:00-08:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
08:00-10:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
10:00-12:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
12:00-14:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
14:00-16:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
16:00-18:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
18:00-20:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
20:00-22:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
22:00-24:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
サ活
しきじ からの朝帰りを経て帰宅。洗濯、掃除をして仮眠。それから諸々用事を済ます。最近の休日の過ごし方。に、夜 もう1サウナを加えるか加えないか…自由だ。サウナ is freedom.
とまぁ夜の予定を済ませ、そのまま帰宅orサウナをchoose life。帰宅を選択し、実際帰宅するも(阿藤快風に)なんだかなぁ〜。で、結局サウナに向かう。
今夜は 桜湯。
10分 ×6
水風呂 2分弱
外気休憩 10分弱
入浴後の休憩時間も含めての約3時間はほぼ貸切状態。静かに自分の時間を堪能出来る。堪能といっても、なにするわけでもない。ただ熱い部屋に入って汗かくだけ。
1スウェット目 100°。この、渇いた風にかき消され、最後の声も聞こえないくらいbaby blueな熱さ。つまり、からっからなのに喉がイガイガしない熱さ。
2スウェット目は96°。4°の違いってあるよね。3スウェット目…だいぶ過ごしやすくなって94°から92°に。なんなら、もうちょいで90°?それでもしっかり沸く、玉の汗。
前回の室内の温度見てからというもの、今回も気になってついつい見てしまう。のもそうだけど、単純に室内が露骨に変化しているに気付く。
4スウェット目、あれ?90割りそう?90〜94°はやさしい熱さで、10分はあっという間に感じる。水風呂で皮膚を癒して、外気浴仮眠落ちそうになった。が、
5スウェット目‼︎入った瞬間、例の、渇いた(以下、略)…100°超えの熱さが皮膚にタッチ。温度計は92°。しかし、ぐんぐん上昇の94、96…100、10分でこれを体験。皮膚からは、透明な真珠のように 宙に浮く汗(キラッ☆)の102°。
このままずっと居たい、蒸されたい‼︎欲求 vs 身体無理しちゃダメよダメダメの葛藤。やむなく一旦退室。水風呂ざぶん。外気でガーッ。
6スウェット目。まだ上がってる。104。はわーっ、めっちゃすこ。やっぱ 100°overはアっツい‼︎
収拾つかなくなるので、6スウェットで切り上げたけど、浴場あがる前にチラッとサウナ室の温度見た。入ってすぐ気付いたがまだ上がってた。もうすぐ110行くのでは?このまま10分入るか欲求爆誕するも、一気に求め過ぎてもな。ちょっとずつ、ちょっとずつ楽しみに寄せていけたらいいよね。
風呂上がりの外気はたまらないね。そのまめ帰宅して、朝 イオンウォーターのペットボトル900mlに汲んできた しきじ水を一気に胃袋に落とし込む。プハーって。コレよね。これ。
昨夜から今朝の しきじの雰囲気がfes.なら 桜湯はライブハウスだな。どっちも好きだけど、それぞれに良さと楽しみ方があるよね。
今日は休日で意外と近くにあって以前から気になっていたサウナ桜湯さんに行ってきました。
静岡市の商店街の中にあり、1階は銭湯で2階がサウナという作りになっています。
早速2階に移動し木札の鍵になっている靴箱に靴をしまい受付で料金を支払いロッカーキーとタオルと館内着を受け取りました。ロッカーナンバーは靴箱と同じになります。あと小物入れの木箱も浴室入り口にありこれもナンバーが振ってあります。
最初に浴室に移動し一通り必要なものは一箇所にまとめて置いてありそこから持って行く感じでした。あとシャワーの温度調節が湯と水の量で調節するタイプで最近のサーモスタット式ではないので最近熱い湯が出て慣れるまで大変でした。
浴場は湯船・水風呂・サウナと至ってシンプルで必要最小限となっていました。
最初に湯船で体を温めてサウナに入りました。湯船の温度が熱すぎず絶妙な温度でした。
サウナ室に入ると二つのからくりがありました。一つ目はドアが開かないようにドアの内側に重石がしてあり開けると上、閉めると下になるようにしてありドアの開閉がスムーズでした。
二つ目は丸いサウナストーブの中に水が入った容器がありこれで室内の湿度をコントロールしていていました。この仕組みは他のサウナ施設でも行っているところもあります。
サウナ室は意外と広くて施設が古い割には明るくてきれいでした。テレビがあり12分計がないのですが時計と砂時計があるので困りませんでした。砂時計は持ち運びができて席の横に置いて使用しました。
全部で3セット行ったのですが、温度は徐々に上がっていき最初は90℃だったのですが3セット目には96℃になっていました。熱くないのですが発汗バッチリでした。
水風呂は地下水を使用していて蛇口から掛け流しでまるみのある感じで温度的にもちょうど良かったです。
あと独特なのはととのいポイントの休憩場所は浴槽奥の窓の縁にすのこが敷いてありそこに座る珍しいもので、蒸れないように下に穴が開いていました。そこが大変であれば洗い場の椅子に座ってもOKだと思います。浴場からは時計が見えるので問題はないと思います。
このあと休憩場所に移動しました。途中洗面所の鏡には商店の名前入りの鏡があったりして年代を感じるものがあります。
このあとコアップ・ガラナをいただいて少し休んでからここをあとにしました。
ほぼ貸し切り状態でした。
建物は古いですが本当にサウナに集中できて必要最小限のものはあるのでいいところだと思います。
サウナ:12分×3
水風呂:1分×3
休憩:5分×3
合計:3セット






男
-
96℃
-
18℃
桜湯サウナヘライドオン!
【半世紀を生きた静岡の昭和サウナ】
熊本の田迎サウナを経験してから似たサウナがないかと調べてみると全国各地にちらほら。静岡では桜湯サウナが同タイプで今回訪問できてよかった。
昭和45年(1970年)桜湯のリニューアル時に2Fのサウナが営業開始されたとのことで創業50年。
1Fは銭湯、2Fはサウナと棲み分けされているパターン。
アングラな雰囲気なのでビクつきながら入ると
ご主人が優しく案内してくれたので一安心。
先客は1名。タトゥーの人も加わり滞在中は自分含めて3人。
値段が1500円と強気だがアメニティや休憩スペースが充実しているので良い。
静岡県内の銭湯は桜湯と天神湯のみなので頑張ってもらいたい。
ロッカーエリアはまさに男子高校生の部室。ロッカー上には常連さんのお風呂セットコレクションが所狭しと並ぶ。
浴室に入ると左からサウナ、水風呂、お風呂とシンプルな構成。
タイル中央にシャンプーとボディーソープが乱雑に置かれておりカランから丁度手が届く位置にあるのでこちらを使用。
先客が水風呂から上がると窓際のスノコに座って休憩しているのをみてここでの休憩スタイルを把握。
年季の入ったフィンランド式サウナは106℃MAX10人2段TV有り
2段めに座ると反熱板の上側がみえて面白い。
アチアチサウナで旅の疲れが癒やされていく。
ストーブ周りはレンガ造り。
サウナストーンを凝視していると真ん中に謎の白いツボが置いてある。
これは何だろう?
ぐつぐつと煮立っている。水だよな…後でご主人に聞こう。
水風呂はミネラル豊富な安倍川水系伏流水の井戸水掛け流し。
体感18℃。蛇口からドバドバと加水されておりオーバーフローしていて気持ち良い。座面がつるつるしており鹿児島の霧島国際ホテルの水風呂を思い出す。
お待ちかねのスノコ休憩タイム。
水風呂真横スノコも良いがお風呂側スノコが広く窓も空いているので移動。
背中を壁に預け脚を伸ばす。
目を瞑ると涼しい風が優しく身体を撫でていく。
窓から駒形通りの町並みを覗きみる。
ゆったりとしたこの時間が贅沢で大好き。
2セット後は休憩室で半パンでだらける。
周りに誰もいないしレトロな雰囲気も相まって最高。
サウナ上がりにご主人からコーヒー牛乳を受け取りつつツボの疑問を聞いてみると水を沸騰させて湿度あげてるとのこと。単純だった!湿度は大事。
その後も福岡からきたことやサウナのことをお話して寛ぐ。
桜湯サウナに来れて本当によかった。
ありがとう。
男
-
106℃
-
18℃
基本情報
施設名 | 桜湯サウナ |
---|---|
施設タイプ | 温浴施設(スーパー銭湯・サウナ・スパ施設) |
住所 | 静岡県 静岡市 葵区駒形通3-2-1 |
アクセス | 1階が桜湯という銭湯 2階が桜湯サウナ(1階銭湯入口脇奥の階段を上る) ※それぞれに洗い場、風呂がある 静岡駅より徒歩20分 |
駐車場 | 店舗裏の月極駐車場13・14番、横の蕎麦屋とマンションの間の空き地に縦に2台駐車スペース有(空き地へ駐車する場合は鍵を受付に預けて下さい) |
TEL | 054-252-1241 |
HP | - |
定休日 | 火曜日 |
営業時間 |
月曜日 14:00〜23:30
火曜日 定休日 水曜日 14:00〜23:30 木曜日 14:00〜23:30 金曜日 14:00〜23:30 土曜日 14:00〜23:30 日曜日 14:00〜23:30 |
料金 |
1500円
バスタオル・フェイスタオル・館内着付き |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像






- 2017.11.28 22:18 うだ(宇田蒸気)
- 2017.11.28 22:23 うだ(宇田蒸気)
- 2017.11.28 22:23 うだ(宇田蒸気)
- 2017.11.29 12:51 うだ(宇田蒸気)
- 2018.07.15 15:21 ダンシャウナー
- 2018.09.17 17:38 週末サウナー
- 2018.09.17 18:50 週末サウナー
- 2018.10.10 20:47 しげちー
- 2019.08.22 20:37 くちびるパパ
- 2020.06.16 07:24 てとぅ
- 2020.12.05 21:58 ツントゥ
- 2021.04.03 07:15 ヒャダ
- 2021.08.15 11:08 T.T.GARAGE(ふくらはぎ)
- 2021.09.03 08:13 しんさく
- 2022.08.30 01:01 ロロノア・ゾロ