2019.06.10 登録
[ 神奈川県 ]
関東サウナ遠征2日目の続き。「さらなるエンタメを求めて」
私にとっての関東サウナ総本山、おふろの国を後にして上星川へ移動。
新型コロナ対応でテレビ画面を通した形に変更しているライブイベント「あなたと温ライン」に初参戦、その後タワーサウナを楽しむ。
北海道限定だった私のサウナ人生の視野を劇的に広げてくれた、ミュージシャンユニット・Villyバルコニーとおふろアイドル・OFR48の収録済みライブをテレビ画面越しで視聴。その他、マジシャンはやふみ氏のオンラインマジックライブやビンゴ大会に参加した後、おふら~仲間とサ室へ。
週末でかなり混雑する中とりあえず下段でも空席を見つけて座り、上の席が空いたらすかさず移動するのがここの流儀。でも実際はなかなか空かない。入れる人数も絞られ、テレビ放映休止中で至って静か。
帰りの時間の都合でイズネスのオートロウリュをマイルド・ストロング各1回ずつ浴びて計2セット。かなりの発汗と肌ヒリヒリの熱さをミント水風呂で冷やした後、露天風呂で外気浴。
顔馴染みのおふら~さん達に再開でき、画面越しではあるが彼・彼女達の頑張る姿に癒しを受け、さらにお土産までいただいて帰途へ。
実は寝不足の早朝からずっと興奮と緊張をしていたのと、サウナに入りまくったことで疲れがどっと出て、車内や機内では眠りについてしまっていた。(この疲れは次の日いっぱいまで続いた)
再び生でライブを見ることができるのはいつになるのだろう…
男
[ 神奈川県 ]
関東サウナ遠征2日目。
早朝から勇んで行き久しぶりに臨んだ井上さんの朝熱波。
一言で言えば『撃沈』。
日頃から早起きはとにかく苦手で、さらに前日池袋でとことん蒸されたところだが、サウナ魂がアドレナリンを放出したからかこの日はちゃんと目が覚めた。イキタイに前日のサ活を書いた後チェックアウト。
向かう最初の山手線は第37編成というちょっとした偶然。
(ちなみにこれを撮ったのは7時37分。)
さらに電車とバスを乗り継ぎ、いつもの道を鶴見へ進んで「再入国」。
朝熱波開始15分前、サ室の前はもう人だかり。服を脱ぎ私も浴室へ入ること10分前。すぐに高温サ室の扉が開かれ、猛者たちがなだれ込む。遅れてはならぬと流れに乗るも、定員厳守の室内は私のすぐ前で満員。どこに行くか途方に暮れサ室を出ようとすると、顔見知りの常連氏が席を譲ってくれた。非常に感謝し座った所は下段のガスヒーター前。主役登場まで熱源のすぐ前で早速熱されるがここは何とか耐えて待つ。
やがて彼の主役が入ってくる。ここからいつもの井上劇場開幕。
いつも通り長い前説。ロウリュすると思いきや何度もじらす。その間アドレナリンで脳内は熱さに耐える気満々だが、熱源直射で肉体はどんどん熱され、早起きと見えない旅疲れも限界の外堀を埋めていく。
ようやく。「サウナの讃美歌」を心の中で唱えた後、私のすぐそばに置かれたバケツの灼熱ブラックサバスにアロマ水投入。ボコボコと立ち上る熱い蒸気が頭にジワジワ下りて耐熱力を破壊する。今日はなぜかタオル108振りがスローペースで、熱波が耐える気力を奪っていく。
もう限界! いつも最後に見る108振り目を目にせずあえなく退出。すぐさま、これまで数か月関東に行けず溜めに溜めた苦しみと悲しみを水風呂の底に沈めたのだ。
その後休憩して何とか正気を取り戻した後、常連仲間と一緒にイズネスのオートロウリュ3発でさらに汗を絞り出され、露天風呂で淡い陽気に照らされながら外気浴。
湯上り後、井上さんと常連仲間と一緒に遅めの朝食会。ずっと食べたかったサーモンハラス丼を食べながらサウナ談義。
この久しぶりの激闘がまさか後で離脱症状を生むとはつゆ知らず…
男
[ 東京都 ]
今週末は久しぶりに関東へサウナ遠征。
1日目はヴィヒタ祭り開催中のかるまるへ。
【今日の教訓】
はずれるときはとことん当たらない。でもあきらめてはいけない。
…くじ運がないとも言う(笑)
地元の朝は晴れていたが、羽田に着いてからずっと雨。
手に入れたかったものを買いに行ったらすでに完売。
イベントのウィスキングを受けたかったが、予約がすぐ埋まってしまう情報を知って時間的に断念。
なんかうまくいかないことが続くなあと思いつつ、今回は箸休めサトシさんのアウフグースに的を絞り、彼にとことん付き合うことにした。
ヴィヒタを使ったアウフグースショー3回は、開始30分前に割り箸(←!)を引く抽選。当たるまで何度並んでも良い。準備を見ると当たり20本とはずれ40本の計60本。確率は3分の1。サ室前は混雑する中、列に次々と客が並ぶ。果たして当たるか…
19:00回…4本全部はずれ。羨ましげに窓から中の様子を眺める。
21:00回…3回目は最後3本のうち2本が当たり。
祈りを込めて1本引く…はずれ。信じられないほど当たらん。
そして23:00回。
1本目、はずれ。2本目、はずれ。
もうだめかと3本目を引いたら箸の先に赤い印。
やっと当たった! 思わず声が出てしまった。
スタッフさんにも「何度も並ばれてましたね」と覚えられてた。
時間になり、入口にいたサトシさんに喜びの頷きを見せて入室。ちょうどオートロウリュの水が落ちて激熱、それも最上段で受けることとなる。
ショーのテーマは「ととのいの先の銀河」。滝のような汗、手足がヒリヒリする熱さを最後まで楽しみ、シングル水温のサンダートルネードに突入。最高の気分とあまみを得た。
実はこれ以外にも、ゲリラアウフグース(抽選なし)として18時と22時にスカイスパ式ゆるやか気分で熱波を浴びることができた。結局彼のアウフグースは3回受け、彼ともたくさん話ができたのがうれしい。
滞在中全種類のサウナを体験し、初めてあかすり+ウィスキングマッサージを受けたらカプセルではすっかり夢心地で眠気が…
本当に来てよかった!!
↓やっとで手に入れた当選者札↓
男
[ 北海道 ]
[昨日のサ活レポ]
最近は吹く風が冷たい。着いて玄関に入る時点で身体が冷えまくっている。だから温泉で温まるだけにするか、とも思ったがやっぱりサ室へ。
ドライでも激カラカラではない対流式の柔らかい熱。最上段に座りじっくりと身体を温めればしっかりと汗が出る。
水風呂も前より冷たく感じる。実際はそれほどでもない温度かも知れないが。あまり冷やしすぎないように入って露天風呂へ。
デッキチェアで白鳥大橋ライトアップを眺めつつ夜風に吹かれる。
…寒っ。やっぱり風強いわ! でも来る冬を耐える練習と思えば何とかなるか。
芯まで冷え切らないようにしてこの後セットを繰り返す。
2セット目はストーブが絶好調に燃え上がり、あまり見たことがない温度にまで達していた。
身体も頭も何とかすっきりさせてout。明日もまた忙しくなるのか…
男
[ 北海道 ]
本日も早くから休日出勤、夕方までかかった。週末連勤のストレスをこの後どう解消するか? 西へ行くか北へ行くか。1時間だけいてすぐ帰り家で寝るか、カプセルに泊まって早起き朝一で仕事直行か。
さんざん悩んだ末に決断。ホームで泊まることにした。お得なGoToプランもあるし。
着いてまず22:00最終ロウリュを浴びる。
担当:ビーチクキラー・前田君
アロマ:最終らしく眠気を誘うラベンダー
最初からやたらアロマかけるなあ…(いつものこと) と思ったら、本日2回目で体力が弱いと言う。加えて開始前に熱波タオルを濡らしてしまい、より軽い客用バスタオルに途中2回持ち替えるほど。それでも乳首は取りにいくと宣言。
あまりの熱さとこちらの疲労であと2人を残して退出、水風呂へ。
今回はロウリュ1回だけで見事にキマった。
さらにラベンダーの香りの残り蒸気を1セット楽しんだ後、ギガハイと遅い夕食、そしてボディケアで癒しをもらう。
このあと数時間だけ寝て明日は5時起き。果たして起きられるか…
男
[ 北海道 ]
2週間ぶりのホームサウナ。最近ずっと、今週も土日出勤で、札幌へ行く時間が取れずじまい。
そういえば今日は10月10日、銭湯の日。リフレ欠乏症でストレスを抱えるのも良くないと決断。時間のすき間を見つけて特急に飛び乗り、サクっと3時間コース。
受けたロウリュは
・19:00 担当:ロウリュ師匠・吉井さん アロマ:ペパーミント
さすがベテラン、昔からのリフレ式ロウリュを確実に実行。
・20:00 担当:ダービー覇者・バイソン島田さん
アロマ:ライム
今日のおかわり前トーク:「初恋のキスは甘酸っぱいのか?」
参加者みんなが声を出さずに考える。
たっぷりアロマ水からの蒸気が出た後は、扇ぐ側も受ける側も
息を切らしつつの死闘。無事最後まで生還。
明日の早出さえなければカプセルで休むのだが… ひとまずイベントで3倍量のギガハイボールとイカレバニラでもつまみ、最終で帰ろう。
男
男
[ 北海道 ]
もう10月? 秋なのかぁ… エントランスの装飾で気づいた。
ハロウィーンと花火(!?)と満月が一度に楽しめた昨夜のサ活。
♪知らない町を歩いてみたい どこか遠くへ…行ケナイ。(悲)
今週は土日とも仕事で大きく動けない。でも週末くらい休ませろ!
たまりかねて「サウナロード」R37をひた走り、すっかり暗くなった洞爺湖畔へ。
地下1階「月の湯」
週末だからかいつもより入りが多い。身体を洗ってまず温泉に浸かり、身体を拭いていよいよ静かでほの暗いサ室へ。
入口の温度計を見ると72度、なんか低い。出入りが多いからか?
最上段(4段目)のまるで屋根裏部屋、お気に入りの定位置に収まり、ガラス張りの庭園水風呂・露天風呂を眺めてしばし無心になる。さほど熱いと感じず全く息苦しくないのと、室内の暗さと静かめのヒーリングBGMのおかげで、むしろ長くいたくなるような環境。室温は低くても5分おきのオートロウリュで湿度は高い。最上段にいるとロウリュの熱さもしっかりと感じられ、肌にはみるみるうちに大玉の汗が。
ガラスを隔てた洞爺湖の冷たい天然水風呂に浸かり、天井から滝のように落ちる自然の水をGLAYのHoweverポーズよろしく全身で浴びる。
ベンチに座って休んでいると、今日は何だかきてるような気がする。
こうして約2時間で合計4セット。
サ活を終えて湖畔へ歩き、10月まで毎日20:45から20分間のロングラン花火大会を見に行く。今夜の空には満月と薄雲。月明りが温泉街を明るく照らしていた。
今夜のサ飯は、万世閣の前にある「ほっと~や湖湖」でテイクアウトを仕立ててもらう。鶏の山ぞく定食と名物ほたてカレー。おばちゃん頑張っちゃって「盛りすぎたから気を付けて持ってって」だって。ありがとう!
男
男
[ 北海道 ]
少し前まで、夜遅くまで仕事→遅い食事の後で
「終わりかけのサウナ→深夜料金を払って仮眠→翌朝仕事直行」
という流れでよくお世話になっていた。
私のサ活に「いいね」を下さった方の情報で、ここが改装&リブランドされると知る。ちょうど函館に行く用事ができたのが本日、改装前の最終営業日。何という偶然偶然! 用事を済ませた後、久しぶりに訪問。
感謝フェア料金で入館料が銭湯料金並みなのはありがたい。
レストランはすでに工事が始まり囲いが打たれていた。
サ室に入る頃はちょうど大相撲9月場所の千秋楽が終わるところ。
(いつの間に相撲やってたんか…知らんかった。)
TVのついたサ室内では、優勝者や次の大関は誰か…の話をおっさん方みんなが大声でするもんだから、静かに汗をかくのはあきらめる。
実は今まで、夜遅くの終了間際、室温が下がりかけの中で入っていた。昼間の本格稼働中に入るのは今回が初めて。これが本当の対流式湯都里サウナの実力かぁ…
いっぱい濡れたサウナマットの湿度のせい? ドライサウナらしからぬ発汗をし、水風呂からの露天風呂で外気浴。
この外気浴がいちばん静かで落ち着く時間だった。うっすらクラシック調のBGMに、温泉の滝が落ちる水音。デッキチェアにゆったり座っていると、それまでの首肩の緊張がやわらいでくる。
サウナ3セットでしっかりとあまみを得て退館。
この後10日余りの改装休業でどう変わるかが楽しみである。
ひとまず、湯都里よ、今までありが湯(とう)!
男
[ 北海道 ]
熱波師は、約15分のために命を懸ける。客もまた然り。
自ら作り出す熱さで息を切らしても、
やりすぎて後で何と言われようとも、
客人を楽しませるため、身体を張ってタオルを振る。
そんな男の生きざまを今日のロウリュで感じた。
大型連休明け、仕事を再開するも気持ちがパッとしないまま週末を迎えた。ちょうど良いことに今回はサウナイベントが重なる。
27日「7命」の日は別の予定が入っているため参加見送り。せめて本日26日、「まさに」風呂の日だけでも楽しもう。
午前中の用事をこなし、イベントロウリュの整理券配布(14:00~)に間に合うよう急ぎ足でチェックイン。整理券を手に入れ、遅めの昼サ飯で調子をととのえ、ヴィヒタで身体を叩いてからサウナスタート。
・16:00 「ロウリュ1ダービー」上位者による凱旋ロウリュ
担当:3位・フェノーメノ(葛西さん)、 アロマ:パイン(松)
6位・シュガーレス(佐藤さん)
凱旋ダイナマイトペアロウリュ:
ストーンにバケツ氷が突っ込まれて絶えず蒸気が出続ける。
フェノーメノ名物アロマ水たっぷりがけに加えてこれだから熱さ
は半端じゃない。「まだぬるい」の声でさらにシュガーレス、
入口のセルフ氷バケツの中味をドンと投入するという展開に!
おかわり熱波は、ほぼ全員ととのい椅子に座らされてダブルで
10回激熱熱波を浴びせる、まさに処刑椅子。
熱波地獄の刑に処せられた後は、26日限定、半切レモンがたっ
ぷり浮かぶレモン水風呂に自然と飛び込み香りに浸っていた。
その後残り香&蒸気で1セットし、外出と買い物を済ませて戻り、
・20:00 担当:フェノーメノ(葛西さん)
アロマ:オレンジスイート
本人曰く通常運転。でもさすがに2回目は辛かったか。
・22:00 担当:ダービー覇者・バイソン島田さん
アロマ:ティーツリー
初めは淡々とアロマたっぷりがけで進めていたが、おかわり前に
本性を現す。「殺す」宣言のアロマ追加で激熱、退出者が続出。
振るほうも受けるほうも命がけのおかわりから何とか生還。
男の生きざまは、くっきり出たあまみが教えてくれた!
最後は増量メガハイで軽くつまんでボディケアで締めくくり。
男
[ 北海道 ]
前日遅くにチェックイン、カプセルでしっかりと寝る。
朝食バイキングをいただき、今日は外出せずおとなしく過ごす。
前日までの長旅疲れをボディケアでほぐしてもらった後サ室へ。
本日のロウリュは3回。
・16:00 担当:ルパンダサン(福田さん) アロマ:レモン
その後次のロウリュまで時間が空くため、残り香&蒸気を楽しみ
ながら普通に2セット。
・18:00 担当:フェノーメノ(葛西さん) アロマ:スペアミント
最近18時恒例のフェノーメノ。いつも通り熱くなったが、今日は
本人の調子が連勤で少々良くなかったようだ。
18:30は2のつく日恒例ビンゴ大会。読み上げはエレガント渡会さん。リーチはあるのに当たらないというジンクス通りビンゴならず。
結果判明後すぐサ室に向かい、ロウリュの行列に間に合った。
※ビンゴの日は19:00ロウリュとどちらを取るか考える必要あり。
・19:00 担当:オリジャン(折舘さん) アロマ:ティーツリー
前のフェノーメノがアロマ水をたっぷりかけてミントの香りと
蒸気がたっぷり残り、ティーツリーの香りが埋もれているよう
だった。
ロウリュ終了後の休憩で、オリジャンというダービー馬名の由来
が本人の話から判明。
Wi-Fi環境を利用し、おふろミュージシャン・みかんさんのライブ配信に参加しながら晩酌。ホール係に何と、先のエレガント渡会さんが大活躍!
明日からに備えて今日はこれで帰宅の途に。
男
[ 北海道 ]
外気浴はできないが、音もなく静かに自分と向き合えるサウナ。
札幌中心部でセルフロウリュできることが評判となり、帯広駅前の系列ホテル(十勝ガーデンズホテル)にも同様のサウナが作られた。札幌の本体も前回(2月だったのか…)よりレベルアップしたと聞いて久しぶりに訪問。
…確かに、前回に比べて大幅に「フィンランド化」していた!
入口ロビーでは何とトントゥが額の中で来訪者を見守っていた。
大浴場に入ると白樺ヴィヒタの香りが漂っているのには驚いた。
メガネを外したおぼろげな視界で身体を洗い、浴槽に向かって壁を見ると緑色の束が何本もかかっている。ヴィヒタ? 近づいて見ると造花の葉っぱ。だまされた。
しかし、サ室にはそんなまやかしなどなかった。
壁には本物の(乾燥)ヴィヒタが鑑賞と香りのために掛かっている。室内は白樺の良い香り。掲示では設定85度としているが、実際には92度前後、最高で97度も指した。程よい湿度で汗がよく出る。
客が引けたのを見計らってロウリュ。みんなが水をかけて石が冷え気味だが、「ジュワーッ」となるよう穏やかにかけて室内を加温。
さらに室内には檜の玉と木を薄く削ったものも置かれ、香りを楽しめるようになっていた。(個人的には白樺と香りが被ると思うのだが…)
水風呂は平均して15度ほど。蛇口の近くに温度計があるため、水の流れで時に12度を指すこともあった。いずれにしてもキンキンに近く満足に身体を冷やせる。
浴室内のととのい椅子と涼しめな脱衣場の両方で休憩しつつ、合計4セットして日帰り入浴時間満了。
これから先、ガーデンズのさらなる進化が楽しみだ。
男
[ 北海道 ]
勤務時間、トイレの中で考える。今日は18日… ん?トーヤの日!
やるべきことを片付け、今日は早く帰れることを確認。
割と近くにあるんだから、行かないわけにいかないでしょう。
―指令は下された。午後5時37分、「ゴー、サウナ」!
国道37号「サウナロード」を50分ほどドライブして到着。
「トーヤの日」で通常の100円引き、日帰りポイントを3倍もらって地下1階「月の湯」へ。
1か月半ぶりのこだわりサウナ。静かさと暗さで落ち着いた雰囲気、さほど熱くない。最上段のロフト風スペース(お気に入り)に座ってもずっと入っていられる。だが湿度は高く、指先からサウナマットに汗がポタポタと落ちるのが聞こえる。あとは5分ごとにオートロウリュするジュワーの音とヒーリングBGMだけ。
洞爺湖の水を引き込んだキンキンの水風呂(聞いたら12度位だそう)には10分毎に天然水の滝が落ちてくる。頭から、口も大きく開けてその勢いをたっぷりと受ける。
ベンチで休憩していると、仕事と寝不足そして運転からの疲れが何だかすっと軽くなっていく感じがするのは気のせいだろうか。
前回の心残りは「洞爺湖ロングラン花火大会」があるのに気づかず見逃したこと。今回は秋に咲く花火をしっかりと堪能させていただいた。
男
[ 北海道 ]
【太陽のない生活、せめてサウナで日光浴の代わりに…】
最近ずっと仕事で時間や締め切りに追われ続け、週末もろくに休めない地獄の日々がかれこれ2週間。苦行が本日ようやく片付いた。この間超不規則な生活と寝不足、メンタルもやられて疲れもピーク。
それと最近、全くと言っていいほど太陽の光を浴びていない。ずっと曇り空と雨続き。たまに暑くなると湿気で汗が吹き出し、肌はベトっと。
同じ汗をかくならサウナですっきりといきたい… ようやく行ける!
いつもの夜遅く、いつものご近所銭湯サウナ。演歌とかを聞いて身体を清め、遠赤ガスヒーターで温める。そして水風呂ジャグジー、外気浴。
身体の水分不足なのか、3セット目で肌とのどがカラカラ、あまみがはっきりと表れた。今日は疲れてるから無理しない。
サ室のTVで気づく。首相と内閣、変わるんだ…
…ろくにニュースも見られてなかったものな。
男
[ 北海道 ]
外へ出づらい週末勤務、その本当のすき間にできた「束の間の休息」。
この日は特にイベントがない普段通りのホームサ活(日帰り)。
これを記録しているのも、その2日後できた仕事漬けの「束の間」。
この日受けたロウリュ:
・18:00 担当:フェノーメノ(葛西さん) アロマ:ペパーミント
今日もまた、サ室の前では不穏な笑顔(笑)。
「熱くなるぞ」とかすかに漏れるミントの香りがささやく。
案の定おかわり前にどっぷりかけて退出者続出の中、完走。
「ロウリュ1ダービー」彼は3位。トップいくと思ったけどなあ…
聞けば、本業のため登場回数が少なくなったのもあるようだ。
(…ここで彼との意外な共通点が判明!)
・19:00 担当:シュガーレス(佐藤さん) アロマ:レモングラス
どこかゆったりほのぼのとしたロウリュタイム。
「前の時間でいっぱい水かけて、石が冷えちゃいまして…」
・20:00 担当:コジャレマル(剱持さん)
アロマ:グレープフルーツホワイト
淡々と、後半どこかつらそう。でも頑張ってくれた。
4セットの後はイベント「おつまみガーデン」でサ飯。
シャリキンホッピーとともに、昼を抜いた空腹を満たす。
量的にそれほど食べられなくなったお年頃にはぴったりサイズ。
またいつもの最終で帰って、次の早朝からも無理して仕事か…(悲)
男
[ 北海道 ]
急に晴れて暑くなった。温度計は日中28度。最近ずっと湿度もあり、少し動くだけで汗が噴き出す。肌もベトベト。我慢はもう限界!
いい加減さっぱりしてから、持ち帰りの大仕事に臨むことにしよう。
いつも通り、浴室では聞いたことがないような演歌がかかっている…と思いきや急にさだまさしの「無縁坂」。どちらも好きな雰囲気の音楽ではあるが、いったいどんな選曲してんだろう…
夜10時台のサ室。今夜はいつもに増して人が多い。最上段は間隔を空けた3人で埋まっている。やむなく下の段に座ったが、最上段が空いたらすかさず上がり、肌からの汗の出方を見て無理なく3セット。
疲れもあるのか、外気浴中、頭がいつもよりボヤっとしてる気がした。
上がった後、隣のコンビニで宅飲みオロポの準備をして帰宅。
氷たっぷりのキンキンオロポを飲みながらこのサ活をまとめる。
果たして、夜中の持ち帰り大仕事はこの後処理できるだろうか…
外はもう雨が降り出している。
男
[ 北海道 ]
9月最初の「風呂の日」。5時間コース受付にギリギリ間に合う。
今日は札幌で久しぶりに陽の光を受けた。最近ずっと曇り空の気温25度あたりで生きてきた身体に、いきなり晴れて29.3度、動くと腕から汗が噴き出るのには堪えた。洗濯を待っている間、としまえん閉園の新聞全面広告にいたジョーのようにソファに座って力尽きていた。
さてサ活。
不感温度の水素ジャグジー風呂に浸かり、ヴィヒタで身体を叩いた後、受けたロウリュは2回。
・18:00 担当:ビーチクキラー(前田君) アロマ:マンダリン
リフレのアイドルにあかすりしてもらった後、
・20:00 担当:ケイワイムゲン(吉井さん) アロマ:スペアミント
…そう。今日は師弟のロウリュを受けたことになる。
師匠、途中で給水しても、流れるような動きはさすが素晴らし
かったです!
増量サービスのドリンクは後を考えてノンアルで。100%グレフルジュースを氷入り大ジョッキでいただく贅沢を味わう。
今は帰りのバスでこれを執筆中。窓の外はなぜか雨降り。
しかしこの天気、いったいどうなってるんだか…
男
[ 北海道 ]
ここ1週間、朝からずっと曇って陽が出ず、なかなか起きられない。気温も低く雨降りばかりの天気。
加えて今週は月曜朝からずっと働きづめの八方ふさがりで仕事ばかり考えざるを得ない毎日。遅くまで残業しても終わらず、持ち帰って家で夜更かしor早起きで…も、疲れと眠気でいつもの企画倒れ。朝から暗いんじゃ、そりゃ生きる気だって無くなりますわ。無論ずっとサ活にも行けずじまい。
やっと来た週末、我慢も限界。行ってきました。気づけば久しぶりに。
サ室は絶好調の遠赤ガスヒーター95度→体感では115度!
水気をろくに摂らず生きてきたからか、手足の指先が熱くなりすぎる。明らかに身体は水分不足。いつものこと。
閉館までの残り時間も考え、今回は無理せず短めの2セット止め。最後は露天の薬湯に浸かり水風呂で締め、蛍の光を聞きながらout。
帰ってこの原稿を書いている今、アルコールも手伝って眠気と戦うフニャフニャ状態。今夜は久しぶりに爆睡か?
男
[ 北海道 ]
8月の4週間にわたる札幌サウナマラソン。行くのが難しい週末もあったが何とか完走! 大きな「認定証」ステッカーをいただいた。
昨日のチェックイン後は走りきった感とたくさんのやること、そして真夜中になった食事の後でそのまま爆睡。今日が本格的なサ活。
感染防止対策をとって久しぶりに再開した朝食バイキングでたっぷりと腹を満たし、午前中は休憩。午後からロウリュに参戦。
・13:00 担当:オリジャン(折舘さん) アロマ:ティーツリー
(14:00 イベントロウリュ整理券を入手)
★15:00 「ロウリュ1ダービー」反省会&裏話トークロウリュ
担当:帰ってきたレジェンド・シェイクハンド松尾さん、
若き出走馬・ビーチクキラー(前田君)
アロマ:オレンジスイート
←例年の反省会はスタッフと客がレストランに集まってサウナを
語り合う飲み会だが、今年はイベントロウリュとして実施。
明日の投票締め切りを前に、松尾さんはスタッフ熱波師やリフレ
の裏話など軽妙なトーク、前田君はうちわでやさしく部屋を暖め、
最後は二人のダブル熱波を個別に5回受けるという特別な機会と
なった。
若手の男性スタッフは女性スタッフが出勤してくると表情が変わ
るらしい。…まあ、お年頃の男には自然なことだよな。
・16:00
担当:コジャレマル(剱持さん)
アロマ:グレープフルーツホワイト
この後は早めに晩酌をしてチェックアウト。
さて、今回のダービーの着順はどうなりますことか…
☆今回は若手が上位に上がってきてるらしい。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。